第5場
詩人とトニーナ

【トニーナ】
で マエストロはどこ?

【詩人】
分かりません だけどあまり
遅くはならないでしょう 彼は知ってる 私があなたと一緒に
ここへ来ることは

【トニーナ】
知ってるのに 待たないの?
もし彼が持っていないなら 音楽の知識をあまり
礼儀正しさ以上に 厄介なことになるわね

【詩人】
だけど私のトニーナ あなたはとても退屈してるね
私と一緒にいることに ちょっとの間も

【トニーナ】
おお!とても嬉しいわよ!

【詩人】
でもあなたは知ってるのに 私が愛してるのを

【トニーナ】
もしあたしをこれ以上うんざりさせたら平手打ちするわよ
それから言いつけるわよ 殿下に 「分かった?」

【詩人】
大きな罰なんだね あなたを愛することは

【トニーナ】
わからないわ あたしたちのどっちが
酷い罰を受けてるのか あたしか あなたか

【詩人】
怒らないでよ

【トニーナ】
そしてあの
マエストロのロバ野郎はまだ来ないのね!
(振り返って楽譜を見つける)
おお 音楽がたくさん
いっぱいオペラの楽譜が!
(読む)
「守銭奴」
悪魔に喰われちまえ
グラーツではどん底 ボロカスの評価だったわ
あたしもそこに立ってた ちょっとは考えてよ なんてスコアなの! (読む)
「女性作家」
知らない でもタイトルだけでも
分かるわ 間違いなく
ゴミクズだって
(投げ捨てる)
「美徳の報酬」 平凡ね
(次々と読んでは楽譜を投げ捨てる)
「希望は打ち砕かれた」 まあ!このテーマ
何度も繰り返されてるわ
「嫉妬深い道化者」:
退屈のかたまり  「真の愛国心」:
全く前世紀の遺物よ

【詩人】
だけどあなた 全部地獄送りですね

【トニーナ】
(他の楽譜に手を伸ばし タイトルを読んでは全部投げ捨てて撒き散らす)
それが何なの あなたに取って? お節介!
ここにもう一つ大きな山があるわね
「アルプスのハンニバル」 タイトルだけで
寒くなるわ 「アッティラ」 「エゲリア」
全部セリアじゃないの
これは自由な音楽 これは四重唱
トリオ デュエット
ここにアリアが エラミね あたしには無理
エラミを我慢するのは これはブッフォだわ
まあ コントラルト用ね 試してみましょう
あたしには高すぎるわ

【詩人】
トニーナ だけど何て言うだろう マエストロが?

【トニーナ】
言い​​たいことを言うでしょうよ だって居るべきだったのに
この家に おお!おお!マエストロって
ちょっとした酒飲みなのね
(詩人へ)
何なの このワインの銘柄?…ア!ハ!あなたもどう

【詩人】
夕食以外では飲めないんですけど
(彼女はグラスに注いで味わう)

【トニーナ】
飲んで さもないとこれを投げつけるわよ

【詩人】
でも トニーナ…

【トニーナ】
それじゃあなた 大胆にも
拒むっていうの あたしの味わったものを?

【詩人】
わかりました 飲みますよ…
(少しだけ口をつける)

【トニーナ】
ダメ 全部

【詩人】
わたしを病気にするんですか

【トニーナ】
死んでもいいから 飲んで

【詩人】
何て拷問だ
(気持ち悪そうな身振りで飲む)

【トニーナ】
しっかり そう いいわ

【詩人】
それで トニーナ…
(彼女はマントが掛かっているのを見てそれを手に取り身を包む その間にマエストロが帽子をかぶり楽譜を手にしてやって来るがトニーナには気づかない)

【トニーナ】
黙って…マントだわ
ちょっと着てみましょ



第6場
マエストロと前場の人たち

【マエストロ】
詩人殿
それで例のブッファ歌手は?…
(地面に楽譜が散らばっているのを見て詩人に怒りを覚え)
何じゃこりゃあ?
おお酷いぞ!すべてグチャグチャだ
私の音楽が 何てことをしてくれたんだ?
くそ!気でも狂ったのか

【詩人】
私じゃありませんよ

【マエストロ】
誰なんだ それじゃ?

【詩人】
(トニーナを指して)
あそこに…

【マエストロ】
(彼女の方に向いて)
誰だ?何て光景だ!
誰だ 私のマントを着てるのは?

【詩人】
まさにその人が…

【トニーナ】
(暴れ回ってマントを地面に投げ捨て マエストロの帽子を頭から奪って地面に投げ捨てる)
そう あたしよ…帽子はお取りなさい
前にいるときには
美しいレディの前に あたしみたいな…

【マエストロ】
私のマントが 私の上等な帽子が!

【詩人】
(恥ずかしそうに)
誰もいなかったもので 部屋の中に…
すみません…

【トニーナ】
何言い訳してるの? 結構なマナーだわ!
あたしを1時間も待たせるなんて

【マエストロ】
だが あなたは…

【詩人】
行儀よくしておくれ
トニーナ

【トニーナ】
あたしに行儀よくですって!
(詩人に向かって駆け寄り 走りながらインク壺とペンが置かれたテーブルをひっくり返し 詩人を殴る)
傲慢な詩人ね
指図するの あたしに!じゃああたしがイカレタ女なの
あなたがあたしの後見人ってこと?

【マエストロ】
お慈悲を!
この女はすべてを台無しにして引っ掻き回してる
悪魔に見えるぞ 私には ブッファ歌手じゃなく

【詩人】
(小声でマエストロに)
辛抱です あの
100ゼ…分かりますよね?

【マエストロ】
ああ…だがこうしてる間にも…

【詩人】
(トニーナに優しく)
はい あなたのおっしゃる通りですね

【トニーナ】
もしもあなたがなるのなら
もっと賢く 素直に あたし許してあげるわ

【マエストロ】
おお 美しい方!
さあ そういうことですね 間違っているのは私です 彼女ではなく

【詩人】
さあ この話はここまでにして
話しましょう 最も重要なことについて

【マエストロ】
どんな
キャラクターが一番お好きですか?

【トニーナ】
私は何でも演じますわ 農婦でも
老婆でも 少女でも
単純な娘も 賢い悪女も

【マエストロ】
どれも全部 見たことあるものばかりだ

【詩人】
見られたらいいんですがね 何か新しくて美しいものが

【トニーナ】
アレッキーノ、ドットーレ プルチネッラ?

【マエストロ】
おお 愛らしきキャラクターたち!

【詩人】
楽しいのは確かですが 少ししかあるいは全く
知られていないので ここではオリジナルが
楽しんでもらえないんですよ

【マエストロ】
色々だろう 趣味は

【詩人】
ですが肝心なところは誰もが主張することです
自分の趣味は他よりも優れていると

【トニーナ】
既知のキャラクターは退屈で
知られていないのは好みに合わない
一体どうしたらあなたたちを喜ばせられるの?
何を演じれば…分からないわ…
野蛮な女 ジプシー女 クアッケラ

【マエストロ】
アヒル?

【トニーナ】
アヒルじゃありません クアッケラ

【詩人】
(真剣に マエストロに)
ええ スクアッケラですよ

【マエストロ】
何だって?

【トニーナ】
カボチャ頭!もう分かってることだけど
どいつもこいつも 物を知らないのよ
ところで あたしは演じて来たし
演じられるわ 狂った女を

【詩人】
物凄いんだろうな そのシーンは

【マエストロ】
それにそれほど造作なくできるだろう

【トニーナ】
想像してみて 私はその迸りで
脳の中の血の あるいは痛みで
怒りで 愛で
突然の恐怖で
あるいは他の何らかの理由で気が触れるのです
奇妙な服装で
目は大きく開かれ
髪は乱れ
視線は固まり 顏は黄色く
そして今泣き 今笑い 今歌い 今踊るのです
さあどきなさい ガキども
そんなに騒ぎ立てずに
来るのです 花嫁が
豪華な祝賀会に
美しいトニーナが
やって来ます 中国から
おお たくさんの馬車!
おお たくさんの馬!
来ています 婚礼に
歌いましょう 踊りましょう
歌うのよ 踊るのよ
ラララララ
だけど何を見てるのかしら あたし?
これ以上ひどいものがあるかしら?
(怪訝そうに彼らを見て)
あなたたちは二人とも
ひげぼうぼう 毛深くて…
何てお顔をしてるのかしら?
あなたたちは羊よ
あたしは小さな子羊
草の上を
跳びはねて行くの
それであなた方 何をしようとしてるの
そんな風に喪服を着て?
黙って おお神よ!黙って
もうすべて分かっているのだから
愛する夫が亡くなったのね
誰が知りましょう また戻ってくるかなど
だけど彼は悪くないわ
人生の半ばに
傷を負っていたのだから
15年以上も
亡霊よ 血まみれでさまよう
愛する夫の
もしも私のまわりをそなたがさまようなら
聞いて あたしのため息を
見て この涙を
あたしから流れ落ちる
泣かぬのですか おお不実な方々よ?

【詩人】
憑りつかれてるみたいだ

【マエストロ】
誰が言えるんだ そうじゃないと

【トニーナ】
でもあなたは誰 仮面をつけた
来たの 私をあざ笑いに?
そなたを知っているわ ああ 犬め
死になさい あたしの手で
(マエストロの首根っこを掴む)
そう 人殺しはあなたね
恐れなさい わが怒りを
マルフィサよ あたしは あなたは
醜いフェラウね

【マエストロ】
頼むから終わらせてくれ このシーンを

【詩人】
それでも悪くないでしょう 歌は

【マエストロ】
実際あまりに自然過ぎるな

【トニーナ】
お望みですか もっと?

【マエストロ】
私はもう十分だよ

【詩人】
トニーナ ところで 覚えていますか
あのカヴァティーナのこと
昨日の朝
大いに笑わせた あの公爵を?

【トニーナ】
ああ あれね
描いてる タルタリアを
つまずいたり ためらったり 間違えたりする 全部のシラブルで (どもりながら歌う)
ズ ズッキーニ!なんという人だかり!
お お お喋りしたり 笑ったり
叫んだり わめいたり
全速力で逃げたりして
ある人はこっちに ある人はあっちに

【マエストロ】
やめてくれ お願いだ

【詩人】
ほら、彼女は何でもできるんです

【トニーナ】
どういたしまして

【マエストロ】
(トニーナに)
知って頂きたいのですが
ここでオペレッタを上演するのです 4日のうちに
ですがもし喜んで
役をご承諾下さるなら まさに打ってつけのが
あなたのために それが私には
ぴったりではないかと

【トニーナ】
それって?

【詩人】
メイド役です 明るくて賢い
喜ばせようと努める 女主人を
そして彼女から自殺するという考えをやめさせる役です

【トニーナ】
そういうのならあたし 凄い得意

【マエストロ】
ここにアリアの準備はできてます

【トニーナ】
聞いてみましょ
(マエストロの手からアリアを受け取り、歌い始める)


【マエストロ】
喜んで アレグレットの曲です

【詩人】
お聴きを マエストロ お聴きを
どれほど彼女が歌えるか 初見で

【トニーナ】
それじゃ
やってみましょう 初見で

【マエストロ】
では私たちのあとに
(マエストロはチェンバロでトニーナの伴奏をしてトニーナが数小節歌ったところでエレオノーラが到着し邪魔をする)




最終場
エレオノーラと前場の人物

【エレオノーラ】
(いつもの調子で)
マエストロ ご挨拶を 〜 さようなら 詩人さん

【マエストロ】
(トニーナに)
シニョーラ…すみません 少々お待ちください…

【トニーナ】
あたしを放置するの こんな風に?

【マエストロ】
すぐに戻ります

【エレオノーラ】
このアリア おさらいしません 少し?

【マエストロ】
すぐに こちらを終えたら
もう一人のヴィルトゥオーゾを そしたら始めましょう
(再びチェンバロのところに行って座ろうとする)

【エレオノーラ】
(詩人へ)
言いなさい 誰よあの女?

【詩人】
ブッファ歌手ですよ 一流の

【エレオノーラ】
私は関わりませんわよ ブッファには

【トニーナ】
(マエストロへ)
ねえ 来てくれるの 来ないの?

【マエストロ】
(トニーナに近づいて)
今すぐ
あちらはドンナ・エレオノーラです
スペインから来られた

【トニーナ】
たとえあれが女伯爵でも クラーニャの
あたしにはどうでもいいわ

【エレオノーラ】
始めましょう さあ

【マエストロ】
少しお待ちを
こちらのシニョーラをもう始めていますので

【エレオノーラ】
待たされたりしませんのよ 私ほどの歌手は

【詩人】
(こりゃ起こるぞ 一騒動)

【トニーナ】
(マエストロへ)
もし来ないのなら 終わらせるわよ ひとりで

【エレオノーラ】
(マエストロへ)
もしするつもりがないなら 私の伴奏を
チェンバロのところに私 立って
自分で伴奏して歌うからね

【トニーナ】
歌いなさいよ あたしのアリアを仕上げるからその間に
(エレオノーラはチェンバロの前に座りアリア「Se questo mio pianto」を歌う 一方トニーナはアリア「Per pietà」を歌う 二人が歌っている間、マエストロは深刻な口調で話し、詩人は喜劇的な口調で話す)

【エレオノーラ】
もしもこの私の叫びが
そなたの心に響かぬのなら
もしもこの私の歌声が
発せられていると わが口より
まだ征服していないのなら
その残酷な胸を
さあ 抜いて 刺すがいい
その無慈悲な剣で
そしてこのカストラートを
せめて私を貫いておくれ

【詩人とマエストロ】
<マエストロ>
さあ ドンナ・エレオノーラ…
<詩人>
さあ いとしのトニーナ…
<マエストロ>
切り上げよう さっさと
<詩人>
どうか 優しく
<詩人とマエストロ>
苛立ちや 怒りは
あなたにはふさわしくない
侯爵や 伯爵は
嫌悪するだろう
彼らは 知っての通り
あなたをとても気に入っているから
<一緒に>

【トニーナ】
お願いです わが奥方さま
どうかご自害はなさらないでください
それはまったく無意味なことです
そんな幼稚な愚行は
しなくたって大丈夫ですわ
ああ!あなたを自殺させるなんて
醜い 愚かなことなのです
自殺は狂人のすることです
剣で死のうが 毒で死のうが」
あなたは留まってください この世に
あなたは 賢く美しい
あなたは 豊かな胸を持ち
あなたは 宿しておられます 男の子をその懐に
(エレオノーラはトニーナの前でアリアを歌い終えるが、トニーナは意地悪そうに歌い続ける。その間にエレオノーラは立ち上がって立ち止まり、トニーナを見て笑う)

【エレオノーラ】
でもその勝気なところ
面白い 気に入ったわ
その生き生きとしたセンス
良いと思うわ 私

【トニーナ】
(深く息をついて)
あたし 勝ち取ったわ 契約を
今は他に何も欲しくないの
あたしはこの怒りを抑えて
すっかり善良よ

【詩人とマエストロ】
もし笑いが もし喜びが
続くのならば この炎のあとに
そこにはあるのだ 変わらぬ
誠実な友情が

【エレオノーラとトニーナ】
詩人とマエストロが
再び呼び覚ましたわ 創造性を

【詩人とマエストロ】
セリアの人も ブッファの人も
しないでね 喧嘩は

【全員】
そこにはある 変わらぬ
誠実な友情が

【詩人】
皆さんのご同意があれば
口のきけぬ人 耳の聞こえぬ人が居らず
音楽がすでに準備できていて
台本が問題とならず
衣装や背景
役者やミュージシャン
そのすべてが要するに迅速であるように
この祝宴に出資下さる方が
そう望み、そう命じるならば
とても簡単でしょう
4日間で仕事を終わらせることは

【マエストロ】
天に感謝を その理性が
最後には頑迷さを
変えてくれたことに この詩人の

【全員】
しばしの間 喜びの拍手をこの歌に
多くの観客の皆様より
星が天上で予兆と輝きますように
ご満足を告げる
適切にご投票頂けること
それが私たちの心からの願いです

Scena quinta
Poeta, e Tonina.

TONINA
E il Maestro dov'è?

POETA
Non so: ma poco
dovria tardar: ei sa, ch'io qui con voi
dovea venir.

TONINA
Lo sa, e non aspetta?
Se non ha più di scienza musicale,
che di buona creanza, stiamo male.

POETA
Dunque, Tonina mia, tanto v'annoia
di star meco un pochino.

TONINA
Oh! bella gioia!

POETA
Ma sapete ch'io vi amo.

TONINA
Se mi seccate più, vi do un ceffone,
e poi lo dico al principe: capite?

POETA
Gran castigo è l'amarvi.

TONINA
Non so per chi di noi
sia castigo maggior: per me, o per voi.

POETA
Non v'alterate.

TONINA
E questo
asino di Maestro ancor non viene!
(rivolgendosi, vede le carte di musica)
Oh, quanta musicaccia.
Quanti spartiti d'opera!
(legge)
«L'avaro».
Il diavol se lo porti;
in Gratz a terra andò, come uno straccio.
E v'era io; pensa un po' che spartitaccio!
(legge)
«La donna letterata».
Non la conosco, ma dal titol solo
capisco, ch'esser deve
una gran seccatura.
(lo getta)
«Premio della virtù»: mediocre assai.
(leggendo sempre, e buttando via gli spartiti)
«La speranza delusa», oibò! il soggetto
è troppo ripetuto.
«Il geloso burlato»:
tanto di barba. «Il vero patriottismo»:
tutta roba del secolo passato.

POETA
Ma voi mandate tutto alla malora.

TONINA
(mette mano agli altri spartiti, sempre leggendo il titolo, e gettando via e scomponendo tutto)
E cosa importa a voi? Gran ficcanaso!
Ecco un altro gran mucchio.
«Annibale sull'Alpi». Il titol solo
fa venir freddo. «L'Attila», «L'Egeria»,
è tutta roba seria:
ecco musica sciolta: ecco un quartetto,
un terzetto, un duetto,
ecco qua un'aria: è in elamì; non posso
soffrir quest'elamì: questa è in befà;
oibò, è per contralto, proviam questa.
È troppo alta per me.

POETA
Tonina mia, ma che dirà il Maestro?

TONINA
Dirà quel che vorrà: ed ei dovea
farsi in casa trovar. Oh! oh! il Maestro
è anche un po' briacone.
(al Poeta)
Che vino è questo?… ahi! ahi! bevete voi.

POETA
Fuori del desinar bever non posso.
(empie un bicchier e l'assaggia)

TONINA
Bevete su, o ve lo getto addosso.

POETA
Ma Tonina…

TONINA
E ardireste
dunque di ricusar ciò ch'io gustai?

POETA
Via, beviamo…
(assaggia un poco)

TONINA
No, tutto.

POETA
Stomacar mi farete.

TONINA
Crepate, ma bevete.

POETA
Che martirio.
(beve con atto di disgusto)

TONINA
Coraggio: così: bravo.

POETA
Ora, Tonina…
(vede un ferraiolo appeso, lo prende e vi s'involge: e in questo mentre giunge il Maestro col cappello in testa e una carta di musica in mano senza accorgersi di Tonina)

TONINA
Zitto… un ferraiolo;
me lo voglio provar.



Scena sesta
Maestro, e detti.

MAESTRO
Signor Poeta,
e la buffa?…
(vedendo la musica per terra si adira contro il Poeta)
Cos'è?
O poveretto me! tutta sossopra
è la musica mia. Che avete fatto?
Diavol! che siete divenuto matto.

POETA
Non son stat'io.

MAESTRO
Chi dunque?

POETA
(accennando Tonina)
Eccola…

MAESTRO
(rivolgendosi)
Chi? che miro!
Chi è qui col mio mantello?

POETA
È appunto…

TONINA
(si sferraiola, getta a terra il mantello, e toglie di testa al Maestro il cappello e glielo getta pure a terra)
Sì, son io… Giù quel cappello.
Quando si sta davanti
a una bella ragazza, com'io sono…

MAESTRO
Il mio mantello, il mio cappello buono!

POETA
(imbarazzato)
Non era alcuno in stanza…
Scusate…

TONINA
Che scusar? Bella creanza!
Farmi un'ora aspettar.

MAESTRO
Ma voi…

POETA
Giudizio,
Tonina.

TONINA
A me giudizio!
(corre verso il Poeta, e nel correre rovescia il tavolino col calamaio e penne, e gli dà un pugno)
Poetaccio insolente,
giudizio a me! son qualche pazza, o forse
voi siete il mio tutor?

MAESTRO
Misericordia!
Costei tutto rovina, ed abbaruffa.
Un diavol mi par, non una buffa.

POETA
(piano al Maestro)
Dissimulate in grazia
di quei cento… capite?

MAESTRO
Sì… ma intanto…

POETA
(a Tonina con dolcezza)
Via, che avete ragion.

TONINA
Se voi sarete
più savi e buoni, io vi perdono.

MAESTRO
Oh bella!
Or sta a veder, ch'io torto avrò, non ella.


POETA
Orsù, tronchiam questi discorsi, e omai
parliam di ciò, che importa più.

MAESTRO
Quai sono
i caratteri suoi più favoriti?

TONINA
Io tutto vi farò: la contadina,
la vecchia, la bambina,
la semplice, l'astuta.

MAESTRO
È tutta roba, che l'abbiam veduta.

POETA
Si vorria qualche cosa nuova, e bella.

TONINA
L'Arlecchino, il Dottore, il Pulcinella?

MAESTRO
Oh cari quei caratteri!

POETA
Deliziosi, è ver: ma, poco o nulla
conoscendosi qui gli originali,
non si posson gustar.

MAESTRO
Son vari i gusti.

POETA
Ma poi il più bello è che ciascun pretende
essere il gusto suo miglior d'ogni altro.

TONINA
Conosciuti caratteri vi annoiano,
sconosciuti non son di vostro gusto:
e chi diavolo mai può contentarvi?
Vi farò… che so io…
la selvaggia, la zinghera, la quaquera.

MAESTRO
La papera?

TONINA
Non papera, ma quaquera.

POETA
(seriamente al Maestro)
Sì, squacquera.

MAESTRO
Cioè?

TONINA
Zucche! Già vedo
che l'un, e l'altro non capisce un zero.
A proposito: ancor talvolta ho fatta,
e posso far la matta.

POETA
Bella esser dée la scena.

MAESTRO
Né dovrebbe costarvi una gran pena.

TONINA
Figuratevi, ch'io per affluenza
di sangue nel cervello, o per dolore,
per rabbia, per amore,
per sùbito spavento,
o per altra ragion pazza divento.
Stranamente vestita,
ho gli occhi stralunati,
capelli scarmigliati,
la guardatura fissa, il viso giallo,
e ora piango, ora rido, or canto, or ballo.
Via largo ragazzi,
non tanti schiamazzi
ché arriva la sposa
con gala sfarzosa,
la bella Tonina
che vien dalla China:
oh quante carrozze!
oh quanti cavalli!
Venite alle nozze,
si canti, si balli;
cantate, ballate,
la rà, la ra là.
Ma cosa mai veggio?
Si può far di peggio?
(guardandoli stralunatamente)
Voi siete due cosi
barbuti, pelosi…
Che musi che avete?
Montoni voi siete.
Io son l'agnelletta,
che sopra l'erbetta
saltando se n' va.
E voi cosa volete
così vestiti a lutto?
Tacete, oh dio! tacete,
ché già comprendo il tutto.
Il caro sposo è morto:
chi sa se torna più.
Ma non ha avuto torto,
ché giusto a mezza vita
aveva una ferita,
da quindici anni, e più.
Ombra sanguigna errante
del caro sposo amante,
se intorno a me t'aggiri,
ascolta i miei sospiri,
rimira queste lagrime,
come mi colan giù.
Voi non piangete, o perfidi?

POETA
Pare ossessa.

MAESTRO
E chi sa che non lo sia.

TONINA
Ma tu chi sei, che in maschera
mi vieni a dar dei pizzichi?
Or ti conosco: ah cane.
Morrai per le mie mane.
(piglia pe 'l collo il Maestro)
Sì, l'uccisor sei tu.
Paventa i sdegni miei;
Marfisa io son, tu sei
il brutto Ferraù.

MAESTRO
Per carità, finite questa scena.

POETA
Eppur non la fa male.

MAESTRO
Anzi un pochetto troppo al naturale.

TONINA
Volete altro?

MAESTRO
Io per me ne ho già abbastanza.

POETA
Tonina, dite un po': vi ricordate
di quella cavatina,
che giusto ier mattina
fe' rider tanto il principe?

TONINA
Ah, sì quella
che figura un Tartaglia,
che a ogni sillaba intoppa, impunta e sbaglia.
(canta tartagliando)
Cucuzze! Che concorso!
Chi chiacchiera, chi ride,
e chi schiamazza, e stride,
chi fugge a tutto corso,
e chi va qua, chi là.

MAESTRO
Cessate in grazia, ché mi fate pena.

POETA
Vedete ben, ch'ella sa far di tutto.

TONINA
Troppo gentil.

MAESTRO
(a Tonina)
Ella saprà che qui
dée darsi un'operetta in quattro dì.
Se però si compiace
d'accettare una parte, evvene appunto
una per lei, che parmi
moltissimo a proposito.

TONINA
Cioè?

POETA
Ella è una cameriera allegra, e scaltra,
che divertir procura la padrona,
e toglierle il pensier, che ha d'ammazzarsi.

TONINA
Per questo io sono a meraviglia buona.

MAESTRO
Giusto ho un'aria qui pronta.

TONINA
Sentiamo.
(prende l'aria di mano del Maestro, e si pone in atto di cantare)

MAESTRO
Volentieri: è un allegretto.

POETA
Sentirete, maestro, sentirete
come ella canta all'improvviso.

TONINA
Io poi
fo tutto all'improvviso.

MAESTRO
Dunque a noi.
(il Maestro sta al cembalo accompagnando Tonina, che, appena ha cantato alcune battute, vien interrotta da Eleonora che sopraggiunge)



Scena ultima
Eleonora, e detti.

ELEONORA
(colla solita sostenutezza)
Maestro, vi saluto. ~ Addio, Poeta.

MAESTRO
(a Tonina)
Signora mia… scusate, un sol momento…

TONINA
Mi piantate così?

MAESTRO
Subito torno.

ELEONORA
Ecco l'aria: vogliam provarla un poco?

MAESTRO
Subito; quando sbrigo
quell'altra virtuosa, e son da lei.
(va per mettersi di nuovo al cembalo)

ELEONORA
(al Poeta)
Dite, chi è colei?

POETA
È una buffa eccellente.

ELEONORA
Non mi intrigo con buffe.

TONINA
(al Maestro)
Ebben, venite, o non venite?

MAESTRO
(accostandosi a Tonina)
Adesso.
Quell'è donna Eleonora
che ora vien di Spagna.

TONINA
Fosse anche la contessa di Culagna,
non me ne importa un fico.

ELEONORA
Incominciamo, dico.

MAESTRO
Aspetti un poco.
Quella signora ha cominciato omai.

ELEONORA
E le mie pari non aspettan mai.

POETA
(Qui nasce uno scompiglio.)

TONINA
(al Maestro)
Se non venite voi, finisco sola.

ELEONORA
(al Maestro)
Se voi non mi volete accompagnare
al cembalo mi pongo,
e da me stessa mi accompagno, e canto.

TONINA
Canti pur: l'aria mia finisco intanto.
(Eleonora si pone al cembalo, e canta la sua aria -Se questo mio pianto-; e intanto Tonina canta l'aria sua -Per pietà-; mentre cantano, parla alla seria il Maestro, e il Poeta alla buffa)

ELEONORA
Se questo mio pianto
il cor non ti tocca,
se questo mio canto,
che m'esce di bocca
ancor non espugna
quel barbaro sen;
via sfodera, impugna
quel ferro spietato
e questo castrato
trafiggimi almen.

POETA E MAESTRO
Maestro
Via, donna Eleonora…
Poeta
Via, cara Tonina…
Maestro
Cessate in buon'ora.
Poeta
Deh siate bonina.
Poeta e Maestro
Stizzarsi, adirarsi
a voi non convien.
Al principe, al conte
disgusto darete,
che come sapete,
vi vuol tanto ben.
Insieme

TONINA
Per pietà padrona mia,
per pietà non v'ammazzate,
ch'è una gran minchioneria.
Queste sono ragazzate,
e può farsene di men.
Deh! Lasciate che s'ammazzi
qualche brutta, o scioccherella;
ché l'uccidersi è da pazzi,
sia col ferro o col velen.
Voi dovete star nel mondo,
voi che siete savia, e bella,
voi che avete il sen fecondo,
voi che avete un figlio in sen.
(Eleonora finisce la sua aria prima di Tonina, la quale segue a cantare con dispetto; e intanto Eleonora si leva, e si ferma a guardarla ridendo)

ELEONORA
E pur quell'orgoglio
diverte, mi piace;
quell'estro vivace
diletto mi dà.

TONINA
(facendo un gran respiro)
Ho vinto l'impegno,
or altro non voglio,
depongo lo sdegno,
son tutta bontà.

POETA E MAESTRO
Se il riso, se il gioco
successe a quel foco,
si stringa costante
sincera amistà.

ELEONORA E TONINA
Il vate, il maestro
risveglino l'estro.

POETA E MAESTRO
La seria, la buffa
non faccian baruffa.

TUTTI
Si stringa costante
sincera amistà.

POETA
Or se tutti son d'accordo,
se nessuno è muto, o sordo,
se la musica è già pronta,
se il libretto non si conta,
se il vestiario, se scenario,
se gli attori, i sonatori,
se ogni cosa in somma è lesta,
se chi paga e dà la festa
vuole, ed ordina così,
sarà cosa facilissima
di far l'opra in quattro dì.

MAESTRO
Grazie al ciel, che la ragione
alla fin l'ostinazione
d'un poeta convertì.

TUTTI
Lieto intanto applauda il canto
allo stuolo spettator.
Astro in ciel propizio splenda
di contenti annunziator.
Ch'efficaci i voti renda
e il desio del nostro cor.

Fine (Atto unico)


Creative Commons License
この日本語テキストは、
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
の下でライセンスされています。
@ 藤井宏行
最終更新:2025年05月07日 06:55