atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
モンスター烈伝オレカバトル@wiki|@oreca2012
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
モンスター烈伝オレカバトル@wiki|@oreca2012
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
モンスター烈伝オレカバトル@wiki|@oreca2012
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー

管理メニュー

  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
  • atwiki
  • モンスター烈伝オレカバトル@wiki|@oreca2012
  • (BOSS)邪帝トカイ

モンスター烈伝オレカバトル@wiki|@oreca2012

(BOSS)邪帝トカイ

最終更新:2021年10月23日 01:07

oreca2012

- view
管理者のみ編集可
  • (BOSS)邪帝トカイ
    • パラメータ
    • スロット
    • EXスロット
    • 出現条件
    • 解説、攻略、その他
      • 相手の技
      • 相手のEX技に関して
      • 条件1で戦う場合
      • 条件2で戦う場合
      • 条件3で戦う場合
      • クエストモードで戦う場合

(BOSS)邪帝トカイ

パラメータ

属性 土 HP 1800
クラス ☆☆☆☆ 攻撃 80
種族 アンデッド 素早さ 75
対戦時アイテム 邪葡萄(レア)
討伐時獲得ゴールド 325G

スロット

レベル 1 2 3 4 5 6
★        死霊を呼ぶ声 ★→★★ ためる こうげき 甘いいき 甘いいき
★★       死霊を呼ぶ声 ★★→★★★ ためる こうげき! 甘いいき 甘いいき
★★★      死霊を呼ぶ声 ★★★→★★★★ ためる こうげき! 甘いいき 甘いいき
★★★★     死霊を呼ぶ声 ★★★★
→★★★★★
ためる 甘いいき 甘いいき 甘いいき
★★★★★    死霊を呼ぶ声 ★★★★★
→★★★★★★
ためる 甘いいき 甘いいき 邪帝の一撃
★★★★★★   死霊を呼ぶ声 ★★★★★★
→★★★★★★★
ためる 甘いいき 邪帝の一撃 邪帝の一撃
★★★★★★★  死霊を呼ぶ声 ★★★★★★★
→★★★★★★★★
★★★★★★★
→★★★★★★★★
邪帝の一撃 邪帝の一撃 安息のいき
★★★★★★★★ 死霊を呼ぶ声 邪帝の一撃 邪帝の一撃 邪帝の一撃 安息のいき 安息のいき

EXスロット

レベル 下位EX 上位EX
常時 トカイエッセンシア 選りすぐりの死霊

出現条件

  1. 光の戦士ダイヤ(Lv不問)とホワイトドラゴン(Lv不問)をスキャン
  2. 天騎士クレイ(Lv不問)と聖竜アークドラゴン(Lv不問)をスキャン
  3. リーダー(1枚目)に天空騎士クレイ(Lv不問)をスキャン

解説、攻略、その他

「完成されし我が不死の力を味わうがよい!」

第6章のラスボスモンスター。
体力は1800と「邪帝トカイのイメージ」と反して低めである。
【ほほえんでいる】こそないものの、コマンドアップが遅くなっており、ゾンビビを強化してくることもない。
しかし、【甘いいき】が多く増え、それにより眠り・混乱・暗闇・沈黙などを受けてしまうと非常に危険。

新6章で追加された物を含め、各条件モンスターはいずれもアンデッド族への特攻技、もしくは有効な技を持つ。
また、高火力の攻撃は後半のリールにしかないので、突発的な致命傷を受ける事もない。
そうした点から考えて、「いかに【甘いいき】を受けずに戦えるか」が勝敗の分かれ目になる。
速攻を仕掛けるにしろ、状態異常対策を行うにしろ、残りのモンスターの構築はしっかりと練ろう。

条件モンスターともなるチームの主軸が倒されてしまうと、一気に辛くなる。
幸い天空騎士クレイの条件以外なら、必須モンスターは回復手段にも事欠かないので、味方の体力には細心の注意をはらおう。

条件モンスター以外の仲間としておすすめとなるのが、魔海の守護者ポワン。
【シャボン・バリア・グラン】を発動できれば「3ターンの間、被ダメージ半減かつ、状態異常無効」。
なおかつ、持っている攻撃技がすべて「水属性の魔法技」なので、邪帝トカイに対して有効。
だが、邪帝トカイが先に動くうえに、肝心の【シャボン・バリア・グラン】も確実に発動できるわけではない。
特に混乱状態で【シャボン・バリア・グラン】を発動された時は、序盤を耐え凌ぐ必要が出てくるだろう。

相手の技

  • 【こうげき】 40前後のダメージ。
  • 【こうげき!】 80前後のダメージ。
  • 【甘いいき】 全体攻撃で50~52程度のダメージ、複数の状態異常になる場合がある。
  • 【邪帝の一撃】 全体攻撃で120程度のダメージ。
    • 2014年3月の大幅アップデートで弱体化するまでは130程度のダメージだった。
  • 【安息のいき】 全体攻撃で110程度のダメージ、呪い状態になる場合がある。
  • EX技【トカイエッセンシア】【選りすぐりの死霊】 効果は後述。

相手のEX技に関して

相手のEX技は、「倒されたモンスターを敵味方関係なく味方として、アンデッド化(*1)させて呼び寄せる」というもの。
元の種族がアンデッドでなくともアンデッドとして扱われるため、アンデッドに有効な技で一掃できる。
呼び寄せられるモンスターがいなければ使用しないため、EXを1回も使われることなく倒せてしまうこともある。
無駄打ちはしないので、その分通常の行動をされ、【甘いいき】を打たれる危険が増すとも言える。
なお、【死霊を呼ぶ声】で召喚され、倒れたゾンビビも蘇生対象となる。

呼び寄せるモンスターはクラス(☆の数)が高い仲間を優先している仕様と見られている。
同じクラスのモンスターが複数候補となる場合はランダムとなる。
また、倒れたモンスターが☆1のみの場合にはEXを使用される事は無い(☆2のモンスターは未検証。)。
☆3以上のモンスターが倒れた場合かつ、相手に空きスペースが1つ以上ある場合には、必ず使用される。
ちなみに、EXで変身した光の騎士ダイヤが倒された場合に、相手のEX技で蘇るのは光の戦士ダイヤである。

条件1で戦う場合

戦術面で肝心となるのは、どのタイミングで光の戦士ダイヤを変身させるかと言う点。
変身後は【エイト~】系の火力が非常に高いので、ゲージが貯まり次第、即変身させても良い。
だが、【光剣クラウソラス】で埋まっている場合は、味方の回復を考えて温存ないし封印すると言う選択肢もある。
【甘いいき】で暗闇状態を受けた場合に温存すると言う事もできるので、光の戦士ダイヤの成長の度合いや、味方の状況で判断しよう。

ホワイトドラゴンも、光の戦士ダイヤの立ち回りに合わせて、EX技の使用を判断しよう。
光の戦士ダイヤに変身させない選択を取るなら、こちらでEX技を活用するのもあり。
状態異常こそ防げないものの持久戦に強くなり、ダメージ半減は混乱による味方からの攻撃にも機能する。
ちなみに、ホワイトドラゴン→光の戦士ダイヤの順でEXを使うと、ダイヤに掛かっていた効果が消える点は注意。
もっとも、両者のEXの燃費は悪く、光の騎士ダイヤの火力は高いので、変身させる場合はこちらのEXを使わない可能性も高い。
もし、両者のEXを使用したい場合は、スライム・マナや無幻勇士ジャンヌ、スフク・オアシスなどを連れ、
高威力のEXゲージ+を使用して、高速でゲージをチャージし、光の戦士ダイヤ→ホワイトドラゴンとなるように発動しよう。

条件2で戦う場合

聖竜アークドラゴンのEXは、このバトル内では、場合によっては相手に使ってもいい。
なぜなら、このバトルでは邪帝トカイ自身はもちろん、相手の場に召喚されるモンスターも全てアンデッドとなるためである。

問題は天騎士クレイである。
アンデッド特攻の技を持ってるのは評価できるが、光の戦士ダイヤのEXのような緊急回復措置がないため、ごくごく平凡な☆3モンスターという点は否定しきれないだろう。
ただし、天空騎士クレイと比べてアンデッド特攻の技を並べやすいのは、あちらにない利点なので、なるべくアンデッド特攻の技を並べておきたいところ。

3体目は、前述した魔海の守護者ポワンなどで防御を固めるのも良いし、
条件1で述べたようなEXゲージをバンバン貯めるタイプの仲間で、条件モンスターである両者のEXを連打するのも良い。
とにかくこちらは、より慎重な立ち回りが要求される。

条件3で戦う場合

天空騎士クレイしか必要がない分、味方2体を自由に選択できるのは、他の条件にない利点である。
しかしこれは逆に言えば、その2体をしっかり吟味しておかないと、総崩れということにもなりうる。

そのため、この条件では、メンバー選びからすでにバトルが始まっているといっても過言ではない。

クエストモードで戦う場合

条件モンスターを用意する必要がない上、味方3体とも思いのままに選択できるため、他と比べて自由度が格段に高い。
逆に言えば、何の対策も施していないパーティだと、勝利することはほぼ不可能とも言い切れる。
そのため、メンバー選びの重要度は一番高い。1体1体しっかりと吟味し、選定していくべきだろう。

「(BOSS)邪帝トカイ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
モンスター烈伝オレカバトル@wiki|@oreca2012
記事メニュー
  • はじめに
    ┗オレカの遊び方
  • 遊び方
  • 属性 
  • ロケーション情報
    ┗設置店舗情報
  • iPhone版オレカバトル / 攻略
  • 海外版オレカバトル
  • イベント情報

モンスター一覧

▼章別
新序章「新たなる旅立ち」
新1章 「魔海の侵攻」
新2章 「砂縛の解放」
新3章 「風隠の陰謀」
新4章 「灼熱の煉獄」
新5章 「氷劇の行路」
新6章 「孤毒の浄化」
新7章 「雷盟の逆鱗」
雑誌付録
┣コラボ
┗イベント
▼属性別
火 水 土 風
闇 光
▼クラス別
☆1 ☆2 ☆3 ☆4
☆5
▼種族別
火族 水族 土族
風族 戦士 魔法使い
召喚士 植物 スライム
昆虫 獣 鳥獣
幻獣 機械 ドラゴン
海竜 天使 アンデッド
悪魔 光族
  • カード化不能モンスター

アイテム一覧

  • 新序章
  • 新1章
  • 新2章
  • 新3章
  • 新4章
  • 新5章
  • 新6章
  • 新7章
  • 特殊

技

  • 攻撃
  • 回復・サポート
  • 召喚・★移動・EX変化
  • ミス
  • 【七十二変化の術】
  • 特殊な技一覧
  • 技コスト一覧
対戦モンスター
出現条件
新序章
新1章
新2章
新3章
新4章
新5章
新6章
新7章
限定エリア・イベント
オレコマンド
旧章シリーズ
  • カットイン演出
  • 対戦考察
  • オレ最強決定戦(大合戦)
  • イベントNPC

その他

  • アドバイス
    ┗初心者必見!!
  • おすすめモンスター
  • 属性
  • PTボーナス・称号
  • 状態異常の種類
  • 記録の鍵
    ┗どうぐ屋の情報
  • 鍵飾り・絵一覧
  • モンスター作成まとめ
  • BGM情報
  • 用語集
  • 小技・小ネタ
  • 潜在値早見表
  • ステータスランキング
  • ステータスパターン表
  • 関連商品
  • パンドラの台詞
  • 育成の知識
  • よくある質問

リンク

  • オレカバトル公式
  • 公式Twitter
  • 5ch本スレ
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
人気記事ランキング
  1. 炎の戦士バーン
  2. 鬼神ニラーハラー
  3. ロボ壱式
  4. ゴーレム
  5. 風隠の戦士ハヤテ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1242日前

    ロケーション情報
  • 1260日前

    右メニュー
  • 1260日前

    炎の戦士バーン
  • 1260日前

    アルラウネ
  • 1305日前

    能天使カマエル
  • 1323日前

    回復・サポート
  • 1323日前

    アヴァドンフード
  • 1323日前

    魔海将フィスカ
  • 1323日前

    龍巫師ライシーヤ
  • 1323日前

    参謀エンリル
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 炎の戦士バーン
  2. 鬼神ニラーハラー
  3. ロボ壱式
  4. ゴーレム
  5. 風隠の戦士ハヤテ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1242日前

    ロケーション情報
  • 1260日前

    右メニュー
  • 1260日前

    炎の戦士バーン
  • 1260日前

    アルラウネ
  • 1305日前

    能天使カマエル
  • 1323日前

    回復・サポート
  • 1323日前

    アヴァドンフード
  • 1323日前

    魔海将フィスカ
  • 1323日前

    龍巫師ライシーヤ
  • 1323日前

    参謀エンリル
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. AviUtl2のWiki
  6. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 発車メロディーwiki
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 可愛い逃亡者(トムとジェリー) - アニヲタWiki(仮)
  4. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. ダギ・イルス - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 美食神アカシア - アニヲタWiki(仮)
  7. 戦姫絶唱シンフォギアXD UNLIMITED - アニヲタWiki(仮)
  8. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  9. 岩倉具視 - アニヲタWiki(仮)
  10. 乗り物一覧 - Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
注釈

*1 紫色で黄緑の目をしたアイコン

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.