モンスター烈伝オレカバトル@wiki|@oreca2012
ブリザードドラゴン
最終更新:
oreca2012
ブリザードドラゴン
パラメータ
属性 | 水 | HP | 322-341 |
クラス | ☆☆☆☆ | 攻撃 | 59-62 |
種族 | ドラゴン | 素早さ | 42-44 |
EX(ボタン連打) | ダイヤモンドブレス→ダイヤモンドクラッシュ | ||
入手方法 | ブリザゴン(Lv10)+氷龍結晶 | ||
CPU対戦時アイテム | 龍結晶 |
初期コマンド
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | ブリザゴン(LV10)から引継ぎ | たいあたり | ||
2 | ブリザードブレス | |||
3 | ブリザードブレス | |||
4 | たいあたり | |||
5 | ブリザードブレス | |||
6 | ブリザードブレス |
覚える技
-
単体選択攻撃
- こうげき
- こうげき! (ブリザー時限定)
- ランダム攻撃
-
全体攻撃
- たいあたり
- アイスブレス
- ブリザードブレス
- ダイヤモンドダスト(2021/08/11より追加)
- 防御
- 回復
- 強化
- 召喚
- 異常
- EX増減
-
コマンドパワー増減
- ★→★★
- ★★→★★★
- ★★★→★★★★
- 技変化
-
無効
- ミス (進化前限定)
- ほほえんでいる
(BOSS)ブリザードドラゴン 出現条件
- ☆クラス合計 10~
クラスチェンジ派生
解説
第1章「さすらいの氷結精」スキャン後の看板モンスター。
同条件に魔王アズール、ブルードラゴンが出現するため出会うのはなかなか難しく、取得後の進化もやや面倒で、こおりのかたまり、こおりのかけら、龍結晶の3種のアイテムが必要。
龍結晶以外のアイテムは新5章でも手に入るが、こおりのかけらは(BOSS)氷獣ヌエ以外からだとレアドロップである。
「さすらいのレヴィ」がこおりのかけら、「さすらいのカメのタマゴ」がこおりのかたまりを持っているので、これらのカードを持っているか、誰かに借りる事が出来るなら活用する事で楽に揃えられる。
第4章中盤に容姿が似て他属性技や回復のできるクリスタルドラゴンが登場した事に加え、第5章にて凍竜フロストドラゴンやグランブルー・ドラゴンが現れたため、活躍の場が限られてしまいがち。
中でもグランブルー・ドラゴンと比較した場合、残念な事に下位互換に落ち着いてしまっている。
覚える技が完全に被っている上に、その上位の技まで持っており、更にステータスも全て負けてしまっているのだ。
あちらと違い、1リールを移動で埋められる(コマンドサンプル参照)ため、『完全』下位互換は免れているが、それでも厳しい状況であることに変わりはない。
かつてはブルードラゴンがこちらの完全下位互換だった為、因果応報と言えなくも無いが…。
こちらにも新たな進化や技追加、あるいはEX技の強化などのアップデート補強が待ち望まれるところである。
登場当時は、【ブリザードブレス】で埋め尽くす事で、状態異常で無効化される事なく暴れる事ができた。
しかし、第4章で風邪状態にするバジリスクが出現したことで、風邪状態を意識する必要が出てきた。
単純に風邪で行動不能にならなくするだけなら【たいあたり】を忍ばせる事だが、余計に火力が不足するので余り推奨できない。
基本は従来通りの【ブリザードブレス】型で、風邪状態を使うモンスターとは戦わせないように気を付けるのが良いだろう。
- 【たいあたり】【アイスブレス】【ブリザードブレス】についてはブルードラゴンを参照。
- 【ダイヤモンドダスト】は氷属性の全体ブレス攻撃。
-
EX技は下位145%、上位160%程度の威力の氷属性全体ブレス攻撃。
消費EXゲージは8とやや軽め。- モーションからは魔法のように見えるが、これでもブレス技である。
- 倍率はブルードラゴンの方がやや高いが、攻撃最大値の上位EX同士で比較するとダメージはこちらが極僅かに上回る。
-
(BOSS)ブリザードドラゴン専用のEX技【クリスタルブレス】は倍率120%の氷属性全体ブレス攻撃。
名前違いの【ブリザードブレス】であり、クリスタルドラゴンの同名技とも同じ性能を持つ。
なお、星の章以前は倍率115%でクリスタルドラゴンの【クリスタルブレス】とは異なる倍率を持っていた。 -
2021/08/11のアップデート
によりEX技のダメージの増加が確認されている。
ちなみにブリザードドラゴンは【ためる】や【こうげき!】を覚えない。
その為、コマンドの種類が少なく、育成は楽な部類に当たる。
スペックは前述の通りではあるが、育てやすい事は趣味で育成したい人に朗報な事だろう。
ただし、【ブリザードブレス】型を作ろうとした場合、3リール目は進化の際にコマンドアップが入ってしまうので、劣化をさせないと埋めることが出来ない。
なお、ブリザー時限定で【こうげき!】を覚えると言う独特すぎる一面もあるので、興味があれば【こうげき!】型にしても良いかもしれない。
由来
ブリザードドラゴンの姿は、アオミノウミウシと言う実在の生物がモデルと思われる。
ゲーム中のブリザードドラゴンは青と白の濃淡が鮮明に分かれており、カードイラスト以上に似ていると感じられるだろう。
また、アオミノウミウシは「Blue Dragon」と呼ばれもする。
オレカのブルードラゴンの心中には相当複雑な物があるだろう。
コマンドサンプル(【ブリザードブレス】型・コマンド潜在)
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | ★→★★ | ミス | ブリザードブレス | ブリザードブレス |
2 | ★→★★ | ★★→★★★ | ブリザードブレス | ブリザードブレス |
3 | ★→★★ | ★★→★★★ | ブリザードブレス | ブリザードブレス |
4 | ★→★★ | ★★→★★★ | ブリザードブレス | ブリザードブレス |
5 | ★→★★ | ★★→★★★ | ブリザードブレス | ブリザードブレス |
6 | ★→★★ or ブリザードブレス | ★★→★★★ | ブリザードブレス | ブリザードブレス |
アプリ版 v1.8.10で作成確認
1リール目は【ブリザードブレス】を1つ入れることもできる。
3リール目は【★★★→★★★★】を入れるとダブル変化になってしまうので3止め推奨。
コマンド潜在でない場合、3リール目の【ブリザードブレス】は5つが限界となり、残り1枠は【アイスブレス】で止まってしまう。
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | (省略) | アイスブレス | アイスブレス | (省略) |
2 | アイスブレス | ブリザードブレス | ||
3 | アイスブレス | ブリザードブレス | ||
4 | アイスブレス | ブリザードブレス | ||
5 | ★★→★★★ | ブリザードブレス | ||
6 | ★★→★★★ | ★★★→★★★★ |
アプリ版で確認。
2リール目はこのようにすることも可能。
3リール目に【★★★→★★★★】を1個入れるとこのようになる。
コマンドサンプル(【こうげき!】型・コマンド潜在)
# | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ |
1 | こうげき! | (省略) | ||
2 | こうげき! | |||
3 | こうげき! | |||
4 | こうげき! | |||
5 | こうげき! | |||
6 | ブリザードブレス |
ブリザーの間にしか覚える事ができない【こうげき!】に特化した型。
知らずに見れば「なんだこれ」だが、知ってから見ればニヤリと来るだろう。
ネタの域を出ないが【ブリザードブレス】型も十分な威力が出せるとは言えないのでネタに走るのもアリと言えばアリ。
威力は火への【ブリザードブレス】>【こうげき!】>火以外への【ブリザードブレス】となるので、ブリザードドラゴンの通常技における単発火力ではむしろ悪くない方でもある。
星の章以前においては【こうげき!】の方が多少高威力となったが、現在では属性で軽減された場合においても【ブリザードブレス】の方が上(120×0.9=108)となっている。
【五行相生の息】発動下など絶対ではないものの、基本的には【ブリザードブレス】型の方がダメージを期待できるものとなる。
-
2021/08/11より「[速報]一部のモンスターが強くなったぞ!」と題されて取り上げられた中の1体。
EX技の威力増加と【ダイヤモンドブレス】を新しく覚える事が確認されている。