atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
モンスター烈伝オレカバトル@wiki|@oreca2012
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
モンスター烈伝オレカバトル@wiki|@oreca2012
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
モンスター烈伝オレカバトル@wiki|@oreca2012
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー

管理メニュー

  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
  • atwiki
  • モンスター烈伝オレカバトル@wiki|@oreca2012
  • 魔王アズール

モンスター烈伝オレカバトル@wiki|@oreca2012

魔王アズール

最終更新:2021年10月16日 02:15

oreca2012

- view
管理者のみ編集可
  • 魔王アズール
    • パラメータ
    • 初期コマンド
    • 覚える技
    • (BOSS)魔王アズール 出現条件
    • クラスチェンジ派生
    • 解説
      • 由来
      • 技コストとキャパシティの検証
      • コマンドサンプル(コマンド潜在)
      • 台詞

魔王アズール

パラメータ

属性 水 HP 271-287
クラス ☆☆☆☆ 攻撃 74-79
種族 悪魔   素早さ 38-40
EX(レバー式) サルガッソ・スパイラル→絶望のサルガッソ・スパイラル
入手方法 対CPU戦で出現、カード化可能
キャプテン・アズール+禁断の呪宝
CPU対戦時アイテム 魔貝ソース(レア)
魔法の貝がら(幽霊船限定)

初期コマンド

# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 ほほえんでいる ほほえんでいる ほほえんでいる ★★★★→★
2 ほほえんでいる こうげき こうげき! 魔王の一撃
3 こうげき! こうげき! 会心の一撃 魔王の一撃
4 召喚★ 会心の一撃 必殺の一撃 魔王の一撃
5 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ 魔王の一撃
6 会心の一撃 会心の一撃 魔王の一撃 魔王の一撃

覚える技

  • 単体攻撃
    • こうげき
    • こうげき!
    • 会心の一撃
    • 必殺の一撃
  • ランダム攻撃
    • 魔海ルーレット(「深海の魔晶」所持時)
  • 全体攻撃
    • 魔王の一撃
  • 防御
  • 回復
  • 強化
    • バルバドスの水(「深海の魔晶」所持時)
  • 召喚
    • 召喚★
  • 異常
  • EX増減
  • コマンドパワー増減
    • ためる
    • ★→★★
    • ★★→★★★
    • ★★★→★★★★
    • ★★★★→★
  • 無効
    • ほほえんでいる

(BOSS)魔王アズール 出現条件

  • ☆クラス合計 10~

クラスチェンジ派生

  • 魔王アズール(Lv10)+魔貝ソース→カードの絵柄変化
  • 魔王アズール(Lv10)+海王のオーブ→邪神アズール
  • 魔王アズール(Lv1~10)+魔貝→邪神アズール
  • 魔王アズール(Lv1~10)(魔海マリネ所持)+魔海の番人ダンテ(Lv1~10)→アズール

解説

神殿を根城に魔海を支配する、第1章の魔王。
パラメータだけで言えばいずれも魔王ムウスより上だが、初期コマンドではあちらよりも技ランクが上がりにくくなっている。
さりげなく★★★★に【★★★★→★】が1箇所あるところも同じの為、この部分は優先的に書き換えたいところ。

かつては魔王ムウスと良く似た性能・魔王ムウスの後に出てきた事もあり、使用率が伸び悩んでいた。
しかし、次の第2章では水属性のEX技が土属性モンスターに刺さる事が追い風となり、使用率はやや上昇。
対する魔王ムウスは、EXが弱体化を受け、相互互換の立場に落ち着いた。

新1章にて彼の邪神化した邪神アズールに、新たにレアアイテム「深海の魔晶」が追加された。
これを魔王アズールか邪神アズールが所持していると、【バルバドスの水】と【魔海ルーレット】を覚えるようになる。
どちらも有用な技となるが、どちらも相応のリスクを伴う。

  • 【魔海ルーレット】はランダムな相手1体に、倍率もランダムな攻撃を与える水属性の物理技。
    • 魔王アズールおよび邪神アズールの通常技の中では、唯一の水属性攻撃となる。
    • ギャンブル要素がとても強いので、ギャンブルが嫌な人は入れずに育てるのもいいし、逆に好きなら同手順で覚えられる【バルバドスの水】と合わせるのもいい。
  • 【バルバドスの水】は、自身の攻撃力を上げる代わりに素早さを下げる技。(詳細はキャプテン・アズール参照)
    • 1回だけでも2ターン攻撃力2倍と強烈な効果を発揮するので、召喚系を使わない人なら是非とも入れておきたい技だ。
      ただし、効果発動時と発動中のを合計して3回使うと、自身が眠りに陥ってしまうので入れ過ぎ・飲み過ぎには要注意。
  • EX技は水属性の全体魔法攻撃で、威力倍率は下位160%程度、上位175%程度。
    • 魔王ムウスのEX技に比べると威力が高いものの、代わりに消費ゲージが10と1つ多い。

漫画「オレカモンスターズ 冒険烈伝」1巻に初回封入されている限定イラストの剣士ダンテ(*1)をチームに入れていると、(BOSS)魔王アズールのシルエットが出水ぽすか書き下ろしイラストの物に変化する。
その状態で戦うと「その限定イラスト版の魔王アズールが手に入る」と言う、現時点ではこのモンスターだけの特別仕様が設定されている。

第5章において、かつては海賊のキャプテン・アズールであったことや、その家族構成が詳しく判明した(キャプテン・アズールを参照)。

現在では修正されているが、公式サイトのモンスター図鑑でクラスが「★★★」と誤表記されていた事があった。

性別は男性のモンスターである。

魔海を絶望で支配する魔王アズール。その過去は深海のように
暗く悲しい。禁断の呪宝は海王バローロの力を与えるが、
その力は身も心も蝕んでいく。
魔海の神殿で、彼は今何を思うのか…?
(オレコマンド紹介文より)

強大な力で魔海を支配する、水の魔王と氷の魔皇。
この二者は魔王が魔王となる以前からの因縁の相手であり、
決して相入れることは無い。
全てを飲み込む絶望の大渦と心さえも凍てつかせる冷酷な吹雪、
その災禍に巻き込まれればただでは済まないだろう。
(オレコマンド紹介文より)

由来

名前の由来は青色系統の色の一種ないし青そのものを意味する言葉である「アズール」(言語によってアジュール、アジューなどとも言う)から。
彼の体色にもアズール色が使われている。
また、紺碧を意味する言葉でもあり、ある意味、海の魔王に相応しいネーミングと言えよう。

EX技にあるサルガッソとは、メキシコ湾流、北大西洋海流、カナリア海流、大西洋赤道海流に囲まれた海域であり、多くの船舶が沈没したり行方不明になる「魔の海」「船の墓場」であるという伝説で知られている。

技コストとキャパシティの検証

アプリ版、コマンド潜在個体にて検証。(0.1未満の数値の可能性については考慮しない)

【召喚★】の検証の修正、それに伴う再検証とデータ修正が完了しました。

+ 技コストとキャパシティについて

正確なデータではないため注意。

  • 0:【ほほえんでいる】
  • 1.0:【こうげき】
  • 1.0?:1リールの【ためる】
  • 1.4?:2リールの【ためる】
  • 1.6:【召喚★】
  • 1.8?:3リールの【ためる】
  • 2.0:【こうげき!】
  • 3.0:【★→★★】
  • 4.0:【会心の一撃】【★★→★★★】
  • 5.0:【必殺の一撃】
  • 5.6:【魔王の一撃】
  • 6.0:【★★★→★★★★】

全リールの移動が特殊コストである事が判明。


コマンド潜在キャパシティ(奇数コストの技が確認されていないため、完全特定は不可能)

  • 1リール:13.6~13.7
  • 2リール:20.0~20.1
  • 3リール:30.4~30.5
  • 4リール:測定不能(33.6以上)

重要な情報が判明した順でまとめる。

+ 3リールと【魔王の一撃】の検証
コマンド 作成 コスト合計(x=【魔王の一撃】) 参考
x=5.6 x=5.7
【必殺の一撃】6 可 30.0 キャパシティは30.0以上。
【ほほえんでいる】1
【★★★→★★★★】5
可 ??.? この時点では不確定要素だらけで数値は出せない。
しかし、この構成が限界となる事実は重要な情報。
【こうげき】1
【★★★→★★★★】5
不可 1.0+移5 【★★★→★★★★】=5.8とすると×5で29.0。
合計30.0ではキャパシティ内に収まるため、5.9以上と判明。
【必殺の一撃】5
【魔王の一撃】1
不可 30.6 30.7 これ以上になってはならない。
また、【魔王の一撃】は【必殺の一撃】よりも重い事が確定。
【こうげき!】1
【魔王の一撃】4
【★★★→★★★★】1
可 24.4+移1 24.8+移1 【★★★→★★★★】=5.9以上と判明している。
最小の5.9と仮定した場合、【魔王の一撃】=5.7では合計30.7。
この表の4番と矛盾を起こすため、【魔王の一撃】=5.6以下と判明。
  • 【魔王の一撃】=5.1~5.6
  • 【★★★→★★★★】=5.9以上

この時点では以上の情報が明らかになった。
3リールの更なる検証は他のリールで【魔王の一撃】を確定してからとなる。

+ 2リールと【ほほえんでいる】【魔王の一撃】【★★→★★★】【召喚★】の検証

ここまでの検証結果を前提とする。

コマンド 作成 コスト合計(x=【ほほえんでいる】) 参考
x=-0.1 x=0 x=0.1
【ほほえんでいる】2
【必殺の一撃】4
可 19.8 20.0 20.2
【こうげき】1
【こうげき!】2
【会心の一撃】1
【魔王の一撃】2
不可 9.0+魔2
(20.2)
【魔王の一撃】=5.5なら合計20.0で1番と矛盾する。
残った可能性は5.6だけとなったため、【魔王の一撃】=5.6確定。
コスト合計が20.2と確定した事により、
【ほほえんでいる】=0.1(以上)はこの表の1番とで矛盾が起きる。
これにより【ほほえんでいる】=0以下と判明。
【こうげき】1
【こうげき!】1
【会心の一撃】3
【必殺の一撃】1
可 20.0 【ほほえんでいる】が負数の可能性も検証。
これらにより0と判明し、キャパシティも20.0~20.1に絞られた。
【ほほえんでいる】2
【会心の一撃】1
【必殺の一撃】1
【魔王の一撃】2
不可 20.0 20.2 20.4
コマンド 作成 コスト合計(x=【★★→★★★】) 参考
x=3.9 x=4.0 x=4.1
【ほほえんでいる】1
【★★→★★★】5
可 19.5 20.0 20.5 【★★→★★★】=4.0が確定。
【ほほえんでいる】1
【こうげき】1
【★★→★★★】2
【魔王の一撃】2
不可 20.0 20.2 20.4
コマンド 作成 コスト合計 参考
【ほほえんでいる】1
【召喚★】2
【魔王の一撃】3
可 16.8+召2 【召喚★】=1.7では合計20.2となるため、1.6以下と判明。
更なる検証は1リールにて行う。
  • 2リールのキャパシティ=20.0~20.1
  • 【ほほえんでいる】=0
  • 【魔王の一撃】=5.6
  • 【★★→★★★】=4.0
  • 【召喚★】=1.6以下

以上の情報が明らかになった。

+ 1リールと【召喚★】【★→★★】の検証

ここまでの検証結果を前提とする。

コマンド 作成 コスト合計(x=【召喚★】) 参考
x=1.5 x=1.6
【ほほえんでいる】2
【こうげき】1
【こうげき!】1
【必殺の一撃】1
【魔王の一撃】1
可 13.6 既に1.7以上は否定されているため、【召喚★】=1.6で確定。
同時にキャパシティは13.6~13.7と判明。
【召喚★】3
【こうげき!】2
【必殺の一撃】1
不可 13.5 13.8
コマンド 作成 コスト合計(x=【★→★★】) 参考
x=2.9 x=3.0 x=3.1
【ほほえんでいる】1
【召喚★】1
【★→★★】4
可 13.2 13.6 14.0 【★→★★】=3.0で確定。
【ほほえんでいる】1
【こうげき!】1
【★→★★】4
不可 13.6 14.0 14.4
+ 3リールと【★★★→★★★★】の検証

ここまでの検証結果を前提とする。

コマンド 作成 コスト合計(x=【★★★→★★★★】) 参考
x=5.9 x=6.0 x=6.1
【必殺の一撃】5
【魔王の一撃】1
不可 30.6 【魔王の一撃】の判明によりキャパシティは30.2~30.5。
【会心の一撃】1
【必殺の一撃】3
【魔王の一撃】2
可 30.2
【召喚★】1
【魔王の一撃】3
【★★★→★★★★】2
可 30.2 30.4 30.6 これらにより【★★★→★★★★】=6.0が確定。
キャパシティは30.4~30.5と判明。
【こうげき】1
【魔王の一撃】1
【★★★→★★★★】4
不可 30.2 30.6 31.0

コマンドサンプル(コマンド潜在)

# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 ほほえんでいる ほほえんでいる ほほえんでいる (自由)
2 ためる ★★→★★★ ★★★→★★★★
3 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★
4 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★
5 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★
6 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★

魔王ムウスに比べて初期配置は頼りないが、完成させると魔王ムウス以上にコマンドアップを行いやすいコマンドに変わる。
初期配置には重たい技が各所にあるため、レベル10になるまではコマンドアップを入れ辛いのが難点。
しかし、必要な【ほほえんでいる】は各リールに用意されており、ミス入れ作業が不要である点は有難い。

4リールに関しては、十分過ぎるキャパシティを保持している事から自由な構成にできる。
【必殺の一撃】や【魔海ルーレット】で埋めても良いし、アクセントとして【バルバドスの水】や【召喚★】を入れても良い。
【魔王の一撃】埋め、あるいは【バルバドスの水】+【魔王の一撃】の全体アタッカー型にする事もできる。

# ★ ★★ ★★★ ★★★★
1 ほほえんでいる ほほえんでいる 必殺の一撃 (自由)
2 ためる ★★→★★★ 必殺の一撃
3 ★→★★ ★★→★★★ 必殺の一撃
4 ★→★★ ★★→★★★ 必殺の一撃
5 ★→★★ ★★→★★★ 必殺の一撃
6 ★→★★ ★★→★★★ 必殺の一撃

【必殺の一撃】埋めは3リールで行える事が報告されている。
このモンスターは【必殺の一撃】よりも【★★★→★★★★】が重いと言う珍しい技コスト設定になっているのである。
(同様の技コスト設定が、同じく第1章で登場した堕天王サリエルでも確認されている)

台詞

登場 「フッハッハッハッハ!身の程を知らぬ愚か者よ…生きて帰れると思うなよ!?」
カットイン(vs(BOSS)泡魔導師ポワン) 「ファッファッファッ…。」
カットイン(vs水の戦士フロウ) 「ファッファッファッ!生きて帰れると思うなよ!?」
カットイン(vs魔海将フィスカ) 「ファッファッファッファッ…。キサマの力を試してやろうではないか。」
攻撃前 「フッハッハッハ…」
こうげき(!) 「そおらよっ!」「ハッハッハッハッ!」「食らえ!」
会心の一撃 「喰らうがいい!」
必殺の一撃 「ぬんっ!」
魔王の一撃 「我が一撃を喰らうがよい!」
召喚 「しもべ達よ…集まるのだ」
ミス 「ぬう…」
ステータス↑ 「どれ…どこまで耐えられるのだ?」
麻痺 「小癪な…」
ステータス↓ 「小癪な…」
ダメージ 「ぬるいな…」
EX発動 「ハッハッハッハッハッハ!」
EX技 「怒りの渦に呑み込まれるがよい!サルガッソ・スパイラル!」
超EX技 「絶望の渦に呑み込まれるがよい!サルガッソ・スパイラル!」
勝利 「ヌアッハッハッハッハ!馬鹿共が…!」
撃破 「まだだ…まだ終わらぬッ!グオオオオ…!」
排出 「フッハッハッハッハ…貴様の力を試してやろうではないか」
「魔王アズール」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
モンスター烈伝オレカバトル@wiki|@oreca2012
記事メニュー
  • はじめに
    ┗オレカの遊び方
  • 遊び方
  • 属性 
  • ロケーション情報
    ┗設置店舗情報
  • iPhone版オレカバトル / 攻略
  • 海外版オレカバトル
  • イベント情報

モンスター一覧

▼章別
新序章「新たなる旅立ち」
新1章 「魔海の侵攻」
新2章 「砂縛の解放」
新3章 「風隠の陰謀」
新4章 「灼熱の煉獄」
新5章 「氷劇の行路」
新6章 「孤毒の浄化」
新7章 「雷盟の逆鱗」
雑誌付録
┣コラボ
┗イベント
▼属性別
火 水 土 風
闇 光
▼クラス別
☆1 ☆2 ☆3 ☆4
☆5
▼種族別
火族 水族 土族
風族 戦士 魔法使い
召喚士 植物 スライム
昆虫 獣 鳥獣
幻獣 機械 ドラゴン
海竜 天使 アンデッド
悪魔 光族
  • カード化不能モンスター

アイテム一覧

  • 新序章
  • 新1章
  • 新2章
  • 新3章
  • 新4章
  • 新5章
  • 新6章
  • 新7章
  • 特殊

技

  • 攻撃
  • 回復・サポート
  • 召喚・★移動・EX変化
  • ミス
  • 【七十二変化の術】
  • 特殊な技一覧
  • 技コスト一覧
対戦モンスター
出現条件
新序章
新1章
新2章
新3章
新4章
新5章
新6章
新7章
限定エリア・イベント
オレコマンド
旧章シリーズ
  • カットイン演出
  • 対戦考察
  • オレ最強決定戦(大合戦)
  • イベントNPC

その他

  • アドバイス
    ┗初心者必見!!
  • おすすめモンスター
  • 属性
  • PTボーナス・称号
  • 状態異常の種類
  • 記録の鍵
    ┗どうぐ屋の情報
  • 鍵飾り・絵一覧
  • モンスター作成まとめ
  • BGM情報
  • 用語集
  • 小技・小ネタ
  • 潜在値早見表
  • ステータスランキング
  • ステータスパターン表
  • 関連商品
  • パンドラの台詞
  • 育成の知識
  • よくある質問

リンク

  • オレカバトル公式
  • 公式Twitter
  • 5ch本スレ
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
人気記事ランキング
  1. 黄金の騎士アーサー
  2. 魔人魚セイレン
  3. 覇将ネルガル
  4. 破壊神マハデーヴァ
  5. (BOSS)龍巫師ライシーヤ
  6. デスフィアープラント
  7. イシザル
  8. (BOSS)魔将ガープ
  9. 闇騎士ゲボルグ
  10. アイテム一覧_特殊
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1263日前

    ロケーション情報
  • 1281日前

    右メニュー
  • 1281日前

    炎の戦士バーン
  • 1281日前

    アルラウネ
  • 1326日前

    能天使カマエル
  • 1344日前

    回復・サポート
  • 1344日前

    アヴァドンフード
  • 1344日前

    魔海将フィスカ
  • 1344日前

    龍巫師ライシーヤ
  • 1344日前

    参謀エンリル
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 黄金の騎士アーサー
  2. 魔人魚セイレン
  3. 覇将ネルガル
  4. 破壊神マハデーヴァ
  5. (BOSS)龍巫師ライシーヤ
  6. デスフィアープラント
  7. イシザル
  8. (BOSS)魔将ガープ
  9. 闇騎士ゲボルグ
  10. アイテム一覧_特殊
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1263日前

    ロケーション情報
  • 1281日前

    右メニュー
  • 1281日前

    炎の戦士バーン
  • 1281日前

    アルラウネ
  • 1326日前

    能天使カマエル
  • 1344日前

    回復・サポート
  • 1344日前

    アヴァドンフード
  • 1344日前

    魔海将フィスカ
  • 1344日前

    龍巫師ライシーヤ
  • 1344日前

    参謀エンリル
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. ヒカマーWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. アプリコット - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  7. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  9. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. 奇夢 ヤミ - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る
注釈

*1 進化後では不可能

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.