モンスター烈伝オレカバトル@wiki|@oreca2012
マミー
最終更新:
oreca2012
マミー
パラメータ
属性 | 土 | HP | 50-53 |
クラス | ☆☆ | 攻撃 | 59-62 |
種族 | 土族 | 素早さ | 16-17 |
EX(レバー回転) | 古の呪い→古の詛い | ||
入手方法 | 対CPU戦で出現、カード化可能 |
初期コマンド
# | ★ | ★★ |
1 | ほほえんでいる | ほほえんでいる |
2 | ほほえんでいる | ダーク |
3 | ★→★★ | アシド |
4 | アシド | ダーク! |
5 | アシド! | 吸収魔法 |
6 | ダーク | 吸収魔法 |
覚える技
-
単体選択攻撃
- こうげき
- アシド
- アシド!
- ダーク
- ダーク!
- 吸収魔法
- ランダム攻撃
- 全体攻撃
- 防御
- 回復
- 強化
- 召喚
- 異常
- EX増減
-
コマンドパワー増減
- ★→★★
- 技変化
-
無効
- ほほえんでいる
マミー 出現条件
- ☆クラス合計 ~9
クラスチェンジ派生
解説
ミイラの姿をしたモンスター。声が高い。
第2章でカードをスキャンせずにプレイした場合にも登場し、新2章でも引き続き初期配置モンスターとして登場する。
第2章開始時にはアンデッド族が未登場だった為、土族の枠に納まっている。
モンスターとしては、魔法を中心に使う魔法使い族のような戦法が中心となる。
但しマミーは典型的な魔法使い族と違い非常に鈍足。
その上紙耐久であるため、下手に高いクラスで戦うと、技を出す間も無くやられてしまう事も多いのが難点。
☆2中第2位の攻撃力を持つが、最大威力は倍率100%程度の【吸収攻撃】(大神官イムホテプ参照)なので、ダメージはやや出しにくい。
低めの体力を補いつつダメージを他より少し大きく出せる【吸収攻撃】か、状態異常を目的とした【ダーク!】【アシド!】かを選んで詰め込んでいこう。
-
EX技は敵全体を必ず呪い状態にする技。
下位では5ターン後、上位では4ターン後に死亡となる。
消費EXゲージは6。-
呪いが発動するまでに長いターンが必要な為、その間に決着がついてしまうそうだが、回復主体の敵や【かばう】等で決定的なダメージを与えられない時には有効な手段になる。
ただし、ボスには効かないので注意。
-
呪いが発動するまでに長いターンが必要な為、その間に決着がついてしまうそうだが、回復主体の敵や【かばう】等で決定的なダメージを与えられない時には有効な手段になる。
マミー起点の派生はクラスチェンジとアイテム合体の2種類がある。
進化のルートは、ミイラのままイムホテプと化すか、「神官の証」の力で神官イムーとして蘇るかのどちらかとなる。
いずれにせよ魔法中心のため、良く考えると良いだろう。
由来
ミイラ(Mummy)の英語読み。
コマンドサンプル(【ダーク!】型・コマンド潜在)
# | ★ | ★★ |
1 | ★→★★ | ダーク! |
2 | ★→★★ | ダーク! |
3 | ★→★★ | ダーク! |
4 | ★→★★ | ダーク! |
5 | ★→★★ | ダーク! |
6 | ★→★★ | ダーク! |
アプリ版にて確認(アーケード版ではコメント確認不可能)。
【アシド!】や【吸収攻撃】は、【ダーク!】とほぼ同じコストであるため、それらで埋める事も可能と思われる。(【ダーク!】の方がごく僅かに重い可能性もある。詳細はイムホテプ参照)
この系統は【ためる】を覚えられないため、【ダーク!】で埋めている場合、進化時に【★★→★★★】と共に他の箇所の技1つに劣化が起きる。
台詞
分かりにくい台詞を発するが、逆さに読むとその意味が分かる。
また、神官イムーに復活すると一人称が変わる。
登場 | 「ワクボ ミマナ ツカッフ イタシー!」 |
アシド | 「アシド!」 |
ダーク | 「ダーク!」 |
EX発動 | 「ヨゾタシダイモオ~」 |
EX技 | 「イロノ ノ エシニイー!」 |
勝利 | 「イヨツタッカー」 |
撃破 | 「タマ、ツカッフ、イタシ…」 |
排出 | 「ワクボ モツイ ヨゾダンアフ…」 |