ダイヤ
パラメータ
属性 | 土 | HP | 76-80 |
クラス | ☆☆ | 攻撃 | 33-35 |
種族 | 戦士 | 素早さ | 33-35 |
EX(レバー回転) | ファセットメイク→ファセットメイク・エクセレント | ||
入手方法 | 対CPU戦で出現、カード化可能 |
初期コマンド
# | ★ | ★★ |
1 | かいふくのいのり | かいふくのいのり |
2 | かいふくのいのり | かいふくのいのり |
3 | こうげき | かいふくのいのり |
4 | こうげき! | こうげき! |
5 | ★→★★ | こうげき! |
6 | こうげき! | こうげき! |
光の戦士ダイヤ用コマンド(EX発動後・コマンド調整不可)
# | ★ | ★★ | ★★★ |
1 | こうげき | こうげき | こうげき |
2 | こうげき! | 会心の一撃 | 会心の一撃 |
3 | 会心の一撃 | 会心の一撃 | 会心の一撃 |
4 | ★→★★ | ★★→★★★ | 光剣クラウソラス |
5 | ★→★★ | ★★→★★★ | 光剣クラウソラス |
6 | 光剣クラウソラス | 光剣クラウソラス | 光剣クラウソラス |
覚える技
- 単体選択攻撃
- こうげき
- こうげき!
- ランダム攻撃
- 全体攻撃
- 防御
- 回復
- かいふくのいのり
- 強化
- 召喚
- 異常
- EX増減
- コマンドパワー増減
- ためる
- ★→★★
- 技変化
- 無効
- ミス
ダイヤ 出現条件
- ☆クラス合計 3~9
- (BOSS)天地騎士クレイのお供
クラスチェンジ派生
- ダイヤ(Lv10)で無条件クラスチェンジ→光の戦士ダイヤ
- ダイヤ(ゾンビパウダー所持)+カーミラorフランケンボーイ→ゾンビ
- ダイヤ+シャックルor小赤鬼or剣士ダンテ→デュラ
- ダイヤ+キャミorハーピーor召喚士キカ→僧侶クリフ
解説
「ダイヤもね、磨かれて光るの」
第6章「孤毒の沼地」に登場したクラス2・土属性・戦士・女性モンスター~
第6章の主人公。主人公としては初の女の子でもある。~
主人公として見ると能力はかなり抑え目。~
技も回復と通常攻撃…と、少々頼りない感じ。~
技も回復と通常攻撃…と、少々頼りない感じ。~
だが、ダイヤの真髄はそれではない。~
何とEXを使うと光の戦士ダイヤに変身し、能力増加+完全回復する。~
更に超EXだとコマンドランクも一気にMAXになると言うおまけ付き。~
専用技について詳しくは進化後のページを参照。~
ちなみに変身後に再びEXを発動させる事はできない。~
何とEXを使うと光の戦士ダイヤに変身し、能力増加+完全回復する。~
更に超EXだとコマンドランクも一気にMAXになると言うおまけ付き。~
専用技について詳しくは進化後のページを参照。~
ちなみに変身後に再びEXを発動させる事はできない。~
うまくダイヤを生き残らせる立ち回りを行い、一気に勝負をかけてやろう。~
新6章では、初期配置モンスター枠から消えているので手に入れる時はCPU戦での相手を探すか、~
(BOSS)天地騎士クレイに挑んで手に入れる事になる。
(BOSS)天地騎士クレイに挑んで手に入れる事になる。
由来
天然で最も硬い物質「ダイヤモンド」から。~
EX技の【ファセットメイク】は、宝石の加工方法である「ファセット・カット」から来ていると考えられる。~
ちなみにその「ファセットカット」とは、ファセット(英語でfacet=切子面・小平面の意味)という言葉が示す通り、いくつもの小さな面が幾何学的に組み合わされたカッティング方法で、宝石の持つ透明度を最大限に生かす場合に用いられる。~
必然的に、透明度と光の屈折率が高い宝石に多く用いられ、カット方法は大別してブリリアントカットとステップカットがある。~
EX技の【ファセットメイク】は、宝石の加工方法である「ファセット・カット」から来ていると考えられる。~
ちなみにその「ファセットカット」とは、ファセット(英語でfacet=切子面・小平面の意味)という言葉が示す通り、いくつもの小さな面が幾何学的に組み合わされたカッティング方法で、宝石の持つ透明度を最大限に生かす場合に用いられる。~
必然的に、透明度と光の屈折率が高い宝石に多く用いられ、カット方法は大別してブリリアントカットとステップカットがある。~
コマンドサンプル
# | ★ | ★★ |
1 | かいふくのいのり | こうげき! |
2 | ★→★★ | こうげき! |
3 | ★→★★ | こうげき! |
4 | ★→★★ | こうげき! |
5 | ★→★★ | こうげき! |
6 | ★→★★ | こうげき! |
1リールは高キャパの個体のみ、この形にできる。~
覚える技の中で【★→★★】が一番重たいので、低レベルを維持しながら育てると【★→★★】が簡単に増える。~
進化すると技の種類も一気に増えてしまい途端に育て辛くなるので、進化前に1リール目を調整しておくのがおすすめ。~
2リール目は【こうげき!】で埋まるものの、威力はそれほど高くないので【かいふくのいのり】を多めに残した方が良い。~
ちなみに、1リールの【かいふくのいのり】を【ためる】や【こうげき】にしようとするとダブル変化が起きるため、【かいふくのいのり】は【こうげき】より軽いことが分かる。~
そのため、進化後にミス入れを行おうと考えている場合は、【ミス】の種として【かいふくのいのり】を1個だけ残して他は【こうげき!】にしてしまうのが一番良い。この形態でのミス入れは実質不可能なのであしからず。~
進化後を見据えて土台として育成するか、ダイヤのままでの強さを求めるか、その点が二者択一となってしまうのは仕方がない。~
覚える技の中で【★→★★】が一番重たいので、低レベルを維持しながら育てると【★→★★】が簡単に増える。~
進化すると技の種類も一気に増えてしまい途端に育て辛くなるので、進化前に1リール目を調整しておくのがおすすめ。~
2リール目は【こうげき!】で埋まるものの、威力はそれほど高くないので【かいふくのいのり】を多めに残した方が良い。~
ちなみに、1リールの【かいふくのいのり】を【ためる】や【こうげき】にしようとするとダブル変化が起きるため、【かいふくのいのり】は【こうげき】より軽いことが分かる。~
そのため、進化後にミス入れを行おうと考えている場合は、【ミス】の種として【かいふくのいのり】を1個だけ残して他は【こうげき!】にしてしまうのが一番良い。この形態でのミス入れは実質不可能なのであしからず。~
進化後を見据えて土台として育成するか、ダイヤのままでの強さを求めるか、その点が二者択一となってしまうのは仕方がない。~
台詞
変身後の台詞は光の戦士ダイヤを参照。~
声優については公表はされていないが、オトカドールであい役を担当した藤井ゆきよ氏と言う予想が有力視されている。~
声優については公表はされていないが、オトカドールであい役を担当した藤井ゆきよ氏と言う予想が有力視されている。~
新6章選択時 | 「えーい!」「光の力よ!」 |
登場 | 「ふふっふーん ふふっ!」 |
攻撃前 | 「ふんふふっふーん」 |
こうげき | 「このぉー!」「えーい!」「それそれそれー!」 |
こうげき! | 「お掃除しちゃうわよ!」 |
かいふくのいのり | 「るんるん、そぉれ!」 |
ミス | 「いやん!」 |
ステータス↑ | 「ふふふっ」 |
EX発動 | 「光よ…私に力を貸して!!」 |
EX技 | 「きらきらりん! いくよ、ファセットメイク! 闇を裂く光の戦士!ダイヤ! よっし!」 |
勝利 | 「みなさん、ごきげんよう!」 |
撃破 | 「まだまだ磨き足りなかったかな…」 |
排出(加入時) | 「よいしょ!よいしょ!ピカピカにしちゃうわよ」 |
排出(通常) | 「わたしね、お掃除って好きよ!」 |
排出(Lv10) | 「ダイヤもね、磨かれて光るの」 |