- 6・7階の紅コベのスロ 「お地丹」とは?「お地母」では? -- (名無しさん) 2011-11-19 09:23:28
- ↑修正しました -- (名無しさん) 2011-11-20 13:47:42
- 九重楼 三階の鉄クマ大将+カラス天狗、鉄クマ大将+カラス天狗・幽鬼のような「同一エリアで大将とスロットも同じ」で連れている鬼も被っているものは一つにまとめていいと思います。
多分「鉄クマ大将+朱ノ首輪ありスロットのパーティは雑魚鬼を1~2匹連れ居ている(内容はカラス天狗必須、二匹目以降は幽鬼)」みたいな原理と思うんですが -- (名無しさん) 2011-11-20 18:22:08
- 九重楼 八階で黒スズ大将・野辺送り・逆さ美女の組み合わせで
火祭りと闇の光刃が手に入りました -- (名無しさん) 2011-12-01 00:13:49
- 九重楼 八階で黒スズ大将・野辺送り・逆さ美女の組み合わせで太刀風ゲット。
また、同八階で手に入る火祭りと闇の光刃は黒スズ大将&野辺送りの組み合わせのみのようです。 -- (名無しさん) 2011-12-01 00:20:58
- 06階でも「一つ目入道=タタラ陣内」でたような。 -- (名無しさん) 2011-12-01 03:24:29
- ここの髪、萌子2回がけして一発殴られるだけで1000くらう
-- (名無しさん) 2011-12-06 17:20:37
- 五郎ズが属性攻撃を使ってくるだろうと思って祭り系かけたのに、物理扱いの攻撃で討ち死にしたのは思い出。 -- (名無しさん) 2011-12-12 20:17:48
- え、物理?陽炎効くの? -- (うらぽ) 2011-12-12 20:26:24
- 九重楼・七階 宝箱から「輪法寺茶碗:リンポウジチャワン」入手しました -- (名無しさん) 2011-12-13 15:52:04
- 七天斎八起はクリア目指すならすぐに解放が正解だけど、
独自のスロットアイテムが多いくせにすぐ解放しちゃうから
九重楼の収集率100%(にはならない)を狙う人は
完璧な計画と相応の覚悟を持って討伐すべし -- (名無しさん) 2014-11-20 22:40:03
- 九重楼(後半)になると取れなくなるアイテム
燕三条ノ刀 ナムチの剣 斬馬刀 邪馬ノ直刀
瑠璃ノ薙刀 鞍馬ノ長刀 豪姫の長刀 紫電の薙刀 かまいたち
月待ちの弓 藤巻きの弓 隼ノ弓 上弦弓 調伏弓
厄払いの槍 長ツノの槍
瓦割りの拳 黒鉄ノ爪 石割り拳 根性手袋 堀口拳 ヒグマ殺し(五郎ズ) 胡蝶の手袋
白糸の襦袢 イラカの衣 足軽の腹当 クスの胴丸 黒装束(八起斎) 鎖かたびら 若竹の胴丸
狩人頭巾 赤はちがね 浅虫ノ陣笠 赤羽根の兜 マビサシ兜
※装飾品はいずれも宝箱入手のため省略 -- (名無しさん) 2015-01-04 20:08:34
- 九重楼(後半)になると取れなくなる名品・珍品
休利ノ茶碗 竹二重花入 竹尺八花入 茶巾破れ袋 銘ヘソ茶碗 十文字茶碗
※休利ノ茶碗のみスロットアイテムであり、またいずれも宝箱で入手可能
他のダンジョンで入手可能な巻物
紅涙弾{大江山 九重楼(後半)} 太刀風{白骨城(前・後)} ツブテ{鳥居千万宮(後半)}
暴れ石{鳥居千万宮(後半)} 雷電{相翼院(前・後) 九重楼(後半) 大江山}
お地母{白骨城(前半) 大江山 親王鎮魂墓} 魂託し{大江山 相翼院(後半)}
くらら{九重楼(後半) 忘我流水道} みどろ{忘我流水道}
萌子{鳥居千万宮(後半)} 火祭り{紅蓮の祠} 火葬{九重楼(後半)紅蓮の祠} -- (名無しさん) 2015-01-04 20:33:07
- ※アイテム収集における主な(?)注意点※
・茶巾破れ袋 銘ヘソ茶碗
五年坂の宝箱の低入手率アイテムであるが、
裏大江山を除くとここでしか手に入らないので、単純に前半で取り逃しやすい
表で全品目集めるなら何度もリセットして入手すべし
・七天斎八起
非常に弱く解放条件も易しい中ボスであり、攻略上は解放が優先されがちであるが、
収集率100%(98%)を目指すならば解放はもとより、無計画な戦闘もしてはいけない(戒め)
なぜならば九重楼(後半)にこいつからしか取れないアイテムが複数あるためである。
全部で五回の戦闘チャンスがあるが、後半では朱の首輪を含め標的アイテムが四つ存在するため、
最低二回の戦闘は後半にまわすことになる。すなわち、前半は最高で三回しか戦闘できない。
その最大三回を利用して、九重楼内部のアイテムを全て攫うことになる。
宝物収集率100%を目指すうえで最大の難関といえる鬼である。
方針としては、大江山で時登りの笛をたっぷり蓄えたのち、
ボス復活月の九月(または三月)に八起を討伐(黒装束は忘れず取る)、
そこから半年のうちに九重楼内部のアイテムをなるべく無駄なく収集するという感じになる。
・太刀風五郎&雷電五郎
上記のことがあるため、宝物収集率100%を目指す人は
赤火でヒグマ殺しを手に入れたあとは無駄な戦闘は控える。
なお、ヒグマ殺し以外のスロットアイテムは
いずれも宝物項目に関係がないor九重楼(後半)でも取れるものである。 -- (名無しさん) 2015-01-04 21:28:38
最終更新:2015年01月04日 21:28