- 昼子戦、薙刀奥義○○猛毒刃による毒ダメージと鍛冶刀による混乱が通る事を確認。
特に薙刀の毒ダメージは時間経過による解除が無い?(300ターン以上戦う間、中盤にかけた猛毒刃が最後まで持続していた)地味にダメージを稼ぐにはいいのかもしれません -- (名無しさん) 2011-11-20 15:04:47
- 形見の刀で封印しましたが、関係なく術を使ってきました。 -- (名無しさん) 2011-11-21 09:53:33
- 形見の刀で混乱も効きます。眠りと同じですぐ治ってしまいますが -- (名無しさん) 2011-11-21 09:54:58
- 三段階目?(術使い始める段階)の昼子の使う術ですが、風祭りの後印虎姫で、私の場合は雷獅子は一度も使われたことはないのですが、検証お願いします。
獅子丸召喚→雷獅子はありましたが…。
被ダメもここだけ少なくて、助かってるので間違いないです。 -- (名無しさん) 2011-11-21 20:47:38
- 検証はしてませんが昼子戦で敗北しても健康度が減らない?
屋敷に戻ったら健康度100のままでした。 -- (名無しさん) 2011-11-22 16:49:05
- ↑あってると思う。
奥義連発した上で全滅しても100のまま。 -- (名無しさん) 2011-11-22 18:39:31
- 昼子戦って使った道具減らない気がする。
あと、戦闘中に装備(継承刀)を替えたんだけど、戦闘終了後に戦闘前に装備していたものに戻っていた気がする。
確認しようにも、一族が弱くなっちゃってしばらく無理w -- (名無しさん) 2011-11-23 06:15:41
- 道具無くならないし、忠誠も変化なしですね。
使い尽くした大甘露もいっぱいになってるし、大照天とくららばっかで家出覚悟してた家族が昼子前の忠誠度に戻ってた。 -- (名無しさん) 2011-11-23 21:15:53
- 全員全ての基本技数値900~999のドリームチーム(笑)が太照天二回掛けで、
1400前後でのくららを五回連続で回避されました。かかった後の重ねも
二~三人必要で、攻撃の暇が全くありません。ひょっとして職業も関係アリ?
踊り屋とか居ないとダメなんでしょうか。結局、梵ピンと石猿卑弥呼のローテ
による物理攻撃200手余りで倒しましたが・・・。
-- (名無しさん) 2011-11-26 18:45:18
- あ、それと鬼毒の爪による毒も最後までかかったままでした。 -- (名無しさん) 2011-11-26 18:47:12
- 壊し屋の脳潰しが当たれば高確率で寝る(と思う)から、そこからくららと脳潰しを重ねつつダメージとっていく作業的な戦術が安定っぽい。寝ていると美津乳もほぼ必中するね。
始めは梵ピン速瀬太照天を重ね、8回くらい行動が回るまでに上書きして最大まで上昇した効果を切らさない。これで最初の一撃しか食らわないで倒せた。
-- (名無しさん) 2011-11-28 14:47:50
- 50000ダメージは、おおよそのダメージを調べておいて、とどめに源太両断殺の併せが楽。「女の敵に二倍ダメージ」がついた継承剣装備なら更に楽。 -- (名無しさん) 2011-11-28 14:55:23
- 「光無しも常夜見も寝太郎も使いませんからご安心を」って言う割には、ちゃっかり常夜見使われて一族全員混乱してやられた・・・
たしか常夜見使ってきたときはその台詞言ってなかったと思う。台詞によって行動の内容が変わる? -- (名無しさん) 2011-11-29 03:23:35
- ある程度ステータスの高い子孫をベースに重ねMAXにして、そのターンで一番ステータスの高いキャラに白鏡をして奥義連打、が一番安定するはず。
親子剣士+親子拳法家または弓使いが一番かな? -- (名無しさん) 2011-11-29 07:59:00
- ↑↑行動も台詞もただのランダムだよ。 -- (名無しさん) 2011-11-29 12:53:40
- 踊り屋の花吹雪が単発で3000ダメでなかなかの火力になりますよー -- (名無しさん) 2011-11-30 02:43:52
- 「宝物目録」武器と防具は白紙になるが、巻物、名品、他は更新される?
↑白紙になりませんよ。1回○押して種類別の表示にしたらおk。 -- (名無しさん) 2011-11-30 21:41:12
- ↑↑↑↑↑私のときは常夜見は「あら、珍しいお客さんが」で七光りつかったときみたいに現れた(昼子側で)神がつかってきた。
だから一応「昼子」は光無しも常夜見も寝太郎も使ってない… -- (名無しさん) 2011-12-06 00:20:57
- 序盤はHPが高い奴に物理しかしてこないので、槍の無敵陣引きながら太照天と梵ピン、石猿、速鳥をかける。補助効果が最大になってる(補助かけても0で上がらない)キャラで黒鏡をすると、全ステが2000前後のキャラができるので、それを白鏡で味方全員が写すとド安定。
物理は二桁、術を食らっても300~400程度に抑えられる。ヌルゲー化するので注意。 -- (名無しさん) 2011-12-08 06:29:02
- 決してぬるくないって
中盤以降黒鏡でコピーした能力が激減するので
(技が1982→999、その分を大照天による600の上乗せ+連打で)
最初にコピーしたものを白鏡で途切れないようにする必要がある
非常に長いため技力切れ(最初の大照天2~3回行動につき白鏡一回14+α)に注意
連続攻撃もしくは強力奥義持ちもしくは状態異常付加が欲しい
ごく稀に踊り子拳法家以外の回避も見れ更に壊し屋が外さない
比較的楽ではあるだろうが本当に長いため根気と元々の体力技力と根気と事故ってもめげない心が必要
状態異常は行動まわってきた直後に切れるため行動が回るたびに確認するのが面倒
まあ結構大変 -- (名無しさん) 2011-12-09 20:42:08
- くらら使えばかなりのヌルゲーだな
ノーダメで倒せたわ
-- (名無しさん) 2011-12-10 09:41:41
- ↑↑白鏡は4ターンに一度付け直すだけでいいし、技力なんて200もあれば十分足りる。しかも通常攻撃で2000前後出るし(属性武器なら更に上乗せ)、100ターン以内なんて楽勝、事故なんて4ターンごとに白鏡するのを忘れる程度だろ。
もしも拳法の金剛あれば、太照天→金剛→黒鏡で、30ターンぐらいで倒せるぞ。なんか勘違いしてないか? -- (名無しさん) 2011-12-11 22:48:06
- くらら→寝たら常夜見 で混乱も効くのでさらに楽。
行動封じとしてはくららを何度もかけ直すより有効な気が。
なお光無しは封の表示は出るが、なぜかその間も術をガンガン使ってくるので無意味? -- (名無しさん) 2011-12-13 01:55:37
- これまともにやったら勝ち目ないよな・・・
異常な防御力で補助かけないとまともにダメージ入らないし
奥義使うにも健康度足りなくなるし・・・まじできついわ -- (名無しさん) 2011-12-16 20:32:45
- くらら・常夜見で行動不能にして梵ピン+通常攻撃で半分くらい削ってからは
梵ピン+奥義ダメ2000+大甘露+卑弥呼の繰り返しで勝った
体力900と太照天は全員必須だな -- (名無しさん) 2011-12-17 03:59:56
- 太照天で強化した花吹雪(奥義)を親子で併せると9999ダメでるので、
5回併せて終了 -- (名無しさん) 2012-03-02 05:50:20
- 速瀬・梵ピンかけつつ
物理攻撃がきそうだったら槍使いの奥義「無敵陣○○」
術がきそうだったら太照天
体力1/4まで削ったら剣士の奥義と卑弥呼でゴリ押し
これで勝てた
てかくららとか常夜見効くのね…知らんかった -- (名無しさん) 2012-03-17 22:51:11
- 継承する剣でだったら術封じの印は出るが梵ピンばんばんかけられた…
なんだよかからないなら、ぬか喜びさせるなよ… -- (名無しさん) 2012-04-22 23:07:13
- 昼子がお休みのあいだは、グラフィックの出て来る他の神が術を
かけてるんじゃないの? -- (名無しさん) 2012-05-14 16:19:07
- HP800台でもどうにか勝てた・・・けど200手。 -- (名無しさん) 2012-06-20 04:47:42
- p
-- (名無しさん) 2012-06-30 10:57:16
- 四人中二人体力700台いたが80手でなんとか勝てた
盆ピン四回分かければ、
弓親子の連弾併せと壊し屋親子がそれぞれ悶絶打つことで
連弾併せ 7500×5
悶絶個人 2300×10
だけ最大で打てるわけだし。
これで壊し屋が大甘露や壱与姫で回復すればおk
-- (名無しさん) 2012-08-29 10:21:53
- 補助かけた後眠らせて、壊し屋が鬼潰し+赤不動+鬼頭兜+灰の髪飾り(or朱の首輪)に装備変更して黒鏡
以降白鏡してれば併せなくても桜吹雪で9999ダメ行く -- (名無しさん) 2012-12-02 00:00:40
- "それぞれのマップの「宝物目録」武器と防具は白紙になるが、巻物、名品、他は更新される?"
とあるが、大江山の鬼録以外に変化が見られない
-- (名無しさん) 2013-05-27 13:10:32
- HP800.700.650.650でも勝てた
ぶっちゃけ太照天くらら戦術なら
1ターン目のゲンコツに耐えるキャラ一人いれば
残り三人のHP関係ない
途中一度でもくらら切らすと全体被弾で崩壊するが -- (名無しさん) 2014-02-03 08:49:38
- 引継ぎ用にやる人もいるだろうから書いとく。
なんの面白みもない封殺だけど。
石猿×4、梵ピン×4、太照天2・速鳥・黒鏡。
黒鏡成功したらそいつに白鏡、それを切れないように維持して殴ってればすぐ終わる。 -- (名無しさん) 2014-07-13 22:56:43
- ↑
清水で補助消されてボコボコに殴られたんですけど… -- (名無しさん) 2014-07-20 15:21:34
- 上の人が書いてるけど、戦闘中に鬼潰し、牛頭兜、赤不動、朱の首輪に装備変更した壊し屋に黒鏡使わせ、それを白鏡して踊り屋は奥義、残りのパーティーはくららで眠らせてれば三人パーティーでも勝てた。
あと、三人パーティーだとたまに昼子が攻撃をためらって何もしてこない時がある。 -- (名無しさん) 2014-12-13 13:18:20
- 最初、昼子を泳がせて梵ピンかけさせて攻撃力あげた状態で黒鏡で
ステータスそっくり奪って、白鏡で使いまわして奥義連発
最後のラッシュは、速どりでこちらの攻撃を挟みながら無敵陣で
守り通しました。最初、鏡の性質よくわかってなかったから
勉強しながら倒した。攻撃ためらうのは4人パーティでも確認。
昼子にダメージを与えないことが条件か? -- (名無しさん) 2016-01-30 00:17:08
- 黒鏡する前にかけた味方バフなら黒鏡後も残るので、
昼子の梵ピンを待つついでにあらゆるバフを盛っておくと、
攻撃2000越え他は2000弱の4人パーティが出来る。
-- (名無しさん) 2021-08-30 00:04:45
- こちらのサイトの効力をもとに頑張ってやってみたところ、初めて倒すことができました。300手以上になってしまいましたが…。もっと早く倒せるようがんばります!やっとスタートラインに立てた気がします。 -- (名無しさん) 2023-06-20 18:20:12
- 黒鏡戦法で初戦ながら56手で倒せました。
舐められていたのかデレられていたのか昼子様が梵ピンと殴りしかしてこなかったので、ビンタの応酬で競り勝った感じです。 -- (名無しさん) 2024-01-12 23:08:56
- 黒鏡なしで155手でした。
女二倍、属性、会心大の特注剣があると2500弱入るので楽ちんでした。
連続攻撃は粘れませんでした。個人的には毒があると楽かもです。
四人パーティの中盤戦でも攻撃をためらいはあったので、昼子様のお慈悲ということにしておきました。 -- (名無しさん) 2024-03-17 23:06:28
- 地味だけど昼子様は健康度までは回復してくれませんでした。
踊り屋の台風で道中をしのぎ、回復を期待したら健康度だけ欠けていて危うかったです。。。 -- (名無しさん) 2024-03-17 23:22:33
最終更新:2024年03月17日 23:22