- 「双子誕生について」のページ作成要望があったので、作ってみました。
PSP版である程度確認はしましたが、双子誕生法則はPS版とほぼ同じ様です。
間違いや修正があれば、変更をお願いします。 -- (名無しさん) 2011-12-12 22:01:17
- 2世代目の子が陰陽師くんと交神して、男女の双子が産まれたが(その時一族は4人)、その片割れが春菜たそと交神したら男の一卵性が産まれた! -- (名無しさん) 2012-04-30 16:36:44
- 天空のハルカ 交神で双子が出ました -- (名無しさん) 2012-08-11 00:13:17
- 7人存命でやたノ黒蝿と交神したら女の子2人生まれました。 -- (名無しさん) 2012-08-19 12:10:35
- 片羽ノお輪が普通に載ってるのはネタバレ的にどうなんだろう -- (名無しさん) 2013-03-17 20:28:42
- 初代当主の最初の子の、孫の娘(4代目)は、鎮守ノ福朗太との、
交神で、女子の一卵生が生まれました。
2人とも鏡のようにそっくりなんですが、片割れの着物が左前なんです。
これって、死んだ人の着方なんですが・・・
一卵生って、みんなこうなんですか? -- (名無しさん) 2014-03-12 10:01:45
- 私は、三回ほど繰り返してプレイしてますが、「稲荷ノ孤次郎」「八葉院蓮美」
「阿狛・吽狛」「春野鈴女」「鎮守ノ福朗太」でそれぞれ、二回以上双子が、
出ました。双子確率高いです。 -- (名無しさん) 2014-03-12 10:10:02
- 2に備えて何も知らずに始めて
ダウンロードの秋葉48菩薩でいきなり男女の双子が出ました。
ダウンロード神様の特性かと思いました。 -- (名無しさん) 2014-03-22 16:03:34
- 記事本文に書いてあることですが、双子判定は一卵性二卵性や男女の組み合わせも含めて ランダム要素ゼロ です。
交神時の条件を揃えれば検証可能なので交神時の 戦勝点 年齢 一族の総人数 を併記してください。 -- (名無しさん) 2014-03-29 00:03:44
- 紅梅白梅童子で双子が生まれなかった。
女一人だった
やったのは最新のエンディングまでやれる体験版 -- (名無しさん) 2014-05-12 17:49:14
- ↑屋敷の空きが残り1人枠だった、ってオチだと思う -- (名無しさん) 2014-05-22 19:46:40
- 3連続で2卵生、1卵生2回の双子できた… -- (名無しさん) 2014-11-01 13:00:24
- ものすごーく簡単に言うと
512の倍数で一卵性の双子♀
512の倍数+1で一卵性の双子♂
-- (名無しさん) 2015-02-25 15:37:58
- 3人の判定がおかしい
戦勝点2362の月齢8で余り2になるので、3人なら1.5倍増しになり
双子ができるはずだったのにできなかった。その月に当主が寿命で死んだので4人判定が残っていたのか?
ちなみに全く同じ条件で戦勝点2360の月齢8なら双子になった。条件不明。 -- (名無しさん) 2017-01-06 12:55:12
- ↑あ、もちろんそれ以前の交神からは半年ほど空いているので、
交神で神のもとに子供がいる状態でもなかった。 -- (名無しさん) 2017-01-06 12:57:56
- ↑可能性としてはこの表では分かりやすく64分割しているだけで、実際の数字は32を使っている可能性もある。
3/64などは1/32として扱われるのかもしれない。 -- (名無しさん) 2017-01-06 13:00:45
- ①一族の人数
4以上→1
3人→1.5
2人→2
1人→3
②キャラの累計戦勝点と月齢を加算し2で割る
③ ②で算出した数値の小数点以下を切捨て、32で割り、余りを算出
④ ①の値が③で算出した数値よりも大きければ双子になる
※双子の誕生確率の高い神を選べば①の数値は違ってくるということのようです。 -- (名無しさん) 2018-04-22 19:35:16
最終更新:2018年04月22日 19:35