新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
俺の屍を越えてゆけ リメイク版 @Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
俺の屍を越えてゆけ リメイク版 @Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
俺の屍を越えてゆけ リメイク版 @Wiki
メニューページで#nomenu2()プラグインはご利用できません。3カラムでなく、2カラムのデザインテンプレートをご利用ください。
検索 :
■
トップページ
■
掲示板
■
編集上の注意
■
よくある質問
■
旧作との違い
■
体験版について
■
俺屍Tips
攻略情報
■ 一族
├
能力値
├
遺伝
├
双子
├
職業・奥義
├
術
├
衣装
├
遺言
├
特徴
└
サブタイトル
■ 迷宮・前半
├
相翼院・前半
├
九重楼・前半
├
鳥居千万宮・前半
├
白骨城・前半
└
大江山
■ 迷宮・後半
├
相翼院・後半
├
九重楼・後半
├
鳥居千万宮・後半
├
白骨城・後半
├
忘我流水道
├
紅蓮の祠
├
親王鎮魂墓
└
地獄巡り
■
裏京都
■
選考試合
■ 神様
├
神様一覧
├
リメイク版新神様
├
神様解放条件
├
交神時のセリフ
├
氏神の名前・セリフ
└
最強遺伝子/氏神
■ 道具
├
武器
├
体防具
├
頭防具
├
装飾品
├
薬・道具
├
名品珍品
└
蒐集家への手引
■ 施設
├
施設
└
刀鍛冶の詳細
■
復興
■
Tips・交神計画例
■
既知の不具合
■
検証・考察
■ セリフ集
├
イツ花セリフ集
├
黄川人セリフ集
└
ボス敵セリフ集
その他
■
関連商品
■
編集用テンプレ
■
練習用ページ
■
仮マップ用ページ
■
メニューの編集
■
2chテンプレ
今日
-
昨日
-
合計
-
更新履歴
取得中です。
掲示板
>
コメントログ
test -- (774)
2011-11-03 01:52:04
今のところ属性は色分けしているのですが少し見にくい気がしてきました。
色かwikiのデザインを変えたほうがいいでしょうか?
-- (名無しさん)
2011-11-03 15:56:15
神様一覧、確かにチカチカするね。でも色はあったほうがいいなぁ
もうちょい薄い色か暗めな色にしてボックスごと塗っちゃうか、文字を太くするか・・・かな?
あと、Wikiの背景が白一色なのが問題を大きくしてるよね。変えちゃっていいと思うよ -- (名無しさん)
2011-11-03 16:19:32
色配色はお任せします。あと、公式でロゴなどの素材のDLもありましたよ。 -- (名無しさん)
2011-11-03 16:20:50
行ごとにbgcolor適用できないのかぁ・・・これは面倒だな
火神の奉納点から備考まで塗りつぶすと一人五箇所・・・ぐぬぬ、CSSとか言うのを使えば楽なのか -- (名無しさん)
2011-11-03 17:35:32
cssの設定を変更しました。
編集テキストの拡大
表の奇数行・偶数行で背景色の変更
*以下のように記述すると背景色の変更ができます。
#divid(atwiki_table_sample){
|表|
}
色合いについてはもう少し時間がかかると思います -- (名無しさん)
2011-11-03 17:59:00
色合い変更中のようですね。お疲れ様です。
ついでといっては何ですが、基本フォントのサイズもう少しだけ小さく出来ないでしょうか。
今までの大きさだと黒背景が採用になった場合、逆に白文字がチカチカするのと、データ系のページのテーブル幅が横に大きくなりすぎてしまうので -- (名無しさん)
2011-11-04 09:20:40
ちょっと今の色合いはご勘弁いただきたい。
「旧作との違い」部分など全然読めません…。 -- (名無しさん)
2011-11-04 09:55:00
試験的に色合いとフォントの大きさを変更してみました。
簡単ですが練習用ページに比較を作りましたので目を通してみてください。
青地が見えないとのことですが青を水色に変更することで解決します。
属性などの色つき文字が見やすくなったと思うのですがどうでしょう? -- (名無しさん)
2011-11-04 10:08:06
色合いの試験的な変更にあわせて「旧作との違い」と「神様一覧」の文字色を変更してみました。
現在の色合いについて評判があまりよくないようなら元に戻します -- (名無しさん)
2011-11-04 10:21:12
色合い調整乙です。
文字色の赤色も少し埋もれてしまいますね。
一文字の「火」とかはいいんですが、文章や注意書きの文字色は黄色とかにした方がよさそうですね? -- (名無しさん)
2011-11-04 10:46:40
赤かぁ。黄色にするより背景を灰色から黒に変えたほうがいいかも
あまり蛍光色ばかりだと目がチカチカするし
明度は上げてもいいけど、彩度は下げないと目がぁっってなる -- (名無しさん)
2011-11-04 14:59:57
色調整して、とりあえず「旧作との違い」の青色を彩度下げたぜ
aquaよりゃいいと思うが・・・環境によっては見辛くなるか -- (名無しさん)
2011-11-04 15:23:34
旧作との違いの青い良いと思います。逆に赤が目立ちすぎなので砂場の#CC0033くらいに下げた方がいいかな?
当方firefoxユーザーですが、IEに切り替えてみたところテーブルの罫線が全く違うのでテンプレ作る人はちょっと注意かもです。
あと、迷宮スロットドロップの朱ノ首輪の色指定をlimegreenにしています。属性風の色と被ってるけど変えたほうがいいかな… -- (名無しさん)
2011-11-04 15:47:25
いいんじゃないかな、朱の首輪は緑で。作中でも緑だったし
それより背景色また変わっちまったぜー。黒Wikiで良かったのに
とりあえずこの背景色だとaqua系じゃなくビビットなblueのが良くなる・・・うーん
色の基準は決めたほうがいいが、そのまえに背景色を決めたほうが良さそうだなw -- (名無しさん)
2011-11-04 18:01:32
ちょくちょくデザイン変更して申し訳ありません。
もう少し皆さんの意見を頂きたいので放置しています。
背景色と色文字の基準は今日明日中に決定するつもりです。
今のデザインが決定では無いのでページごとに色の変更は練習用ページかしばらくお待ち下さい。
あとブラウザごとに整合性を取るのは私のcssの知識が乏しいので難しいかもしれません。
ご教授いただけるとありがたいです。 -- (名無しさん)
2011-11-04 18:22:34
いろんな意見が出るからしょうがないですよね。
とりあえず背景色が決まってから文字色は微調整で、それまでは他を進めておきます。
一族の能力値ってどんな内容だといいんだろう…? -- (名無しさん)
2011-11-04 18:41:17
試行錯誤して賛否色々な意見を聞いてから作ったほうが良いモノになるかもね
各ページの雛形とかまだ出揃って無いし、そっちいじってくか
能力値はアレだ・・・うーん、無くてもいいけど心技体の詳細とか
老化による能力上昇の変動とか、難易度ごとの伸び率とかじゃない? -- (名無しさん)
2011-11-04 18:50:08
確かに、意見ってありがたいですよね。
砂場に色見本を追加しておきましたので参考にでも。 -- (名無しさん)
2011-11-04 19:21:16
赤、青、緑色に関しては原色のままでも大丈夫だと思う
黄色が見づらいっていうか視認できないので、もし使うなら橙系統の色にした方が無難かもしれない -- (名無しさん)
2011-11-04 19:26:16
なんか凄い目がチカチカして見づらいな。
表の枠も完璧黒だから凄い目立ってるのが原因か -- (名無しさん)
2011-11-04 19:29:03
俺は黒っぽかった背景でいいと思うよ。練習用ページの上から三番目、かな?
真っ黒にしてもいいけど。あとメニューがかなりゴチャゴチャしてるんだけど
多少ながくなってもジャンルごとに一行空白いれるとかする?どうしたらいいと思うコレ -- (名無しさん)
2011-11-05 00:26:22
メニューについて賛成です。整理か空白かはお任せいたしますね。 -- (名無しさん)
2011-11-05 00:49:07
今の設定(2ch背景色)でごちゃっと見えるところはメニューの字の大きさと表のマージンも大きいんじゃないかな。
メニューの文字をもう一段小さくして、ジャンルごと一行入れればそんなに縦長くならず、かつ見やすくなるし、
表もcssのtd, th {padding: ???px;}で内側のマージンをちょっとだけ増やせば現状でかなりすっきり見えるのではと思います。 -- (名無しさん)
2011-11-05 03:07:33
wikiの背景色を白に決定しました。
黒wikiが個人的に好みなのですが、あくまでもみなさんのための情報サイトということで考えました。
色基準については今現在調整中です。しばらくお待ち下さい。
終わり次第トップページに編集上の注意を加えます。
フォントや表示範囲についてですが、細かく設定することができるようになったので、見にくい、表示が崩れる等ございましたら、掲示板にてご連絡ください。
よろしくお願いします。 -- (名無しさん)
2011-11-05 09:49:55
背景色決定お疲れ様です。
姿絵についてコメントが出てますけど、施設ページに統合するのはどうでしょう? -- (名無しさん)
2011-11-05 10:51:56
↑良いと思います。施設に投資していくと増えるものに関しては施設に集めた方がわかりやすいですね。
装備と薬に関しては道具カテゴリとのすり合わせが必要になりますが -- (名無しさん)
2011-11-05 12:05:12
メニューより姿絵を外し、内容を施設ページに移しました。道具系はそれぞれのページに飛ばしてもいいかもしれませんね? -- (名無しさん)
2011-11-05 12:48:57
編集上の注意を加えました。編集上の注意にある色基準に基づいて編集するようにしてください。
あまりにも見づらい場合は、お知らせ下さい。
あと、編集上の注意をそれっぽく書いたつもりなのですが、文才が無いのでだいぶおかしい気がします。
どなたかかかっこ良くしてくれたら嬉しいです。
色についてみなさんどうでしょうか? -- (名無しさん)
2011-11-05 13:14:45
決めてみて思ったんですが、表の奇数行の背景色濃すぎませんかね?
迷宮の戦利品の表の背景色はあれだけなのでいいですよね?。 -- (名無しさん)
2011-11-05 13:23:59
メニューや各所ページで神様開放ってなってるけど、解放では?
ゲーム内容に関係する語句だけにちょっと気になった。 -- (名無しさん)
2011-11-05 14:53:33
灰背景に土属性が微妙に見づらいくらいですかね。気になるようならgainsboro→eeeeeeくらいの変更はアリかもしれません。
迷宮カテゴリにてマップをどうするかという話が出ていたので、旧作で一番複雑と思われる親王鎮魂墓をマップを仮にですが地下三階ぶんだけ製作してみました。
画像で詳細マップを作るかどうかなど議論の参考資料として必要ならアップできます。
関連して現在非ログインだとwikiに画像アップが出来ない設定ですが、メンバー申請した方がいいのか、非ログインでもアップ可能にしていただけるか(あるいはそもそもマップ自体イラネなのかw)など意見をいただきたいです。 -- (名無しさん)
2011-11-05 15:26:06
いろいろすいません。
解放でした。変更します。
ファイルのアップロードを非ログインユーザーも可に変更しました。ご確認ください。
このwikiは誰でも編集可能なスタンスでいこうと思っているので他にも要望があったら教えて下さい。 -- (名無しさん)
2011-11-05 15:36:16
変更ありがとうございます。
編集テスト用ページにマップ画像サンプルあげました。場所がふさわしくなければ適当な場所に移動させてください。 -- (名無しさん)
2011-11-05 16:07:56
MAP、力作過ぎてお茶噴きました。サンプル1でいいと思ったのですが他の方はどうでしょう? -- (名無しさん)
2011-11-05 16:32:04
私もサンプル1がいいと思います。
マップを入れる場合、迷宮の情報量が多くなりそうなので、別ページにつくたほうがいい気がします。
あと、マップの作り方をテンプレか何かで示して頂けたら複数の人で作れるのではないでしょうか。 -- (名無しさん)
2011-11-05 17:50:46
なつかしい赤MAPだね、やっぱこの色だわ。あと、私もサンプル1に一票いれるよ
これならMAPの宝箱位置に数字でもふって右の空白に階層ごとの宝リストをつけられるんじゃない?
結構ランダム要素あったと思うけど全MAP一括より良いと思う。スペースも取り過ぎって気はしない
MAPにスペースをとりすぎると感じるなら別ページか、折りたためるようにすればいいしね -- (名無しさん)
2011-11-05 17:58:44
俺もサンプル1のほうがいいと思う。
ところで、復興レベルなんだけど、初期状態はLV0?LV1?どっちが一般的なんだろう? -- (名無しさん)
2011-11-05 18:11:45
攻略本ではLV1からスタートですが、他の方の編集に合わせて自分が手を入れたところはLV0にしてます。 -- (名無しさん)
2011-11-05 18:59:13
ロリコン用投票箱は消していいのでは? -- (名無しさん)
2011-11-05 21:44:23
マップについてのコメントありがとうございました。サンプル1の一人勝ちみたいなので体験版で行けるマップについてはサンプル1準拠で描きためておきます。鎮魂墓クラスに複雑なのはごく一部なのでコピペ駆使でベース部分はそこそこサクッとできると思います。
また、「マップ仮アップ専用ページ作る」→「コメント欄で指摘して練りこみ」→「採用決定したマップを別ファイル名で各迷宮ページに再アップ」という形にしておけば気軽にミス指摘やマップ修正が出来、かつ管理人さんにいらない画像まとめて削除してもらうのも楽かなと思うのですがいかがでしょうか? -- (名無しさん)
2011-11-06 02:08:08
↑「仮マップ用ページ」を作成しました。
復興レベルについてですが、「復興」と「武器」、「頭防具」などでズレが生じていたので旧攻略本に準拠して初期状態をLV1に変更しました。 -- (名無しさん)
2011-11-06 09:21:07
仮マップページ作成ありがとうございます。体験版相翼院3枚あげました。
こちらで指摘のあった宝箱位置も入れてみましたので他に必要な記号などある方もあちらのコメント欄に指摘お願いします。 -- (名無しさん)
2011-11-06 17:51:42
マップ試作お疲れ様です。揃いの衣装のページですが、せっかく作って頂いたので、左のメニューに直接出してもいいかなと思うのですがどうでしょう。一族のツリーに並べるか、もしくは遺言、特徴、サブタイトルなどと一緒に別の中見出しなどをつけるのもアリかと思います。 -- (名無しさん)
2011-11-06 18:20:20
フィールド移動中に普通の火から熱狂の赤い火に変わると敵が自分の周辺に移動してきませんか?白骨城で2回この様な状態になったのですが -- (名無しさん)
2011-11-10 22:44:08
PS版だと、大江ノ捨丸から手に入る竜神刀って常にスロットの中に入ってたっけ?何度か確認した所、熱狂の火を含めて出現してないっぽいので気になる。
最後まで進めていないので断言できないけど、下手すりゃ石猿田衛門限定かもしれない。 -- (名無しさん)
2011-11-11 15:26:44
竜神刀なんかの「前期限定」は対策ちゃんと取ってある・・・ハズ
っつーか竜神刀は唯一品ですらないから取り放題だよな今回。一本でいいけど -- (名無しさん)
2011-11-11 17:16:59
真っ白な背景変えて貰えませんか
白地は目が疲れて頭痛が・・・ -- (名無しさん)
2011-11-11 20:43:28
↑Wiki製作時に黒Wikiにするか白Wikiにするかで話し合ってた
コメントのログみて諦めるしかない。いまさら変えると色々な部分をかえなきゃならんしな -- (名無しさん)
2011-11-12 02:35:37
↑ですか・・・
憎むべきはIE・マイクロソフトか・・なんで白をデフォ背景にしたんだ糞ゲイツ
お陰でテンプレのごとき白背景がのさばってる・・・ -- (名無しさん)
2011-11-12 12:55:09
↑で言ってる竜神刀が相翼院・後半の左近亭のドクロ大将に移動してた。
前半は過ぎちゃったし、せめて後半だけでもメモがてら色々調べてみっかね。 -- (名無しさん)
2011-11-12 23:20:03
氏神の交神時台詞もどこかに入れてみるのはどうでしょうか。
何人か試しましたが、男女別なだけでキャラ固定でなく、段階もなくランダムのもよう。
男「いつも 見守っておるぞ」「行くぞ!!」「お相手しましょう」「強く生きよ!!」
女「子に恥じぬ 生き方をなさい」「生まれる子のために 頑張りなさい」確認しました。 -- (名無しさん)
2011-11-14 01:27:25
リメイク版新神様や交神セリフの項目に裏京都で追加される二人はまだ入れないのでしょうか?確定したしいいかなと思うんですが -- (名無しさん)
2011-11-14 03:25:52
属性武器の入手先が分かる一覧表が欲しいです。 -- (名無しさん)
2011-11-14 11:00:07
ボス攻略は迷宮の各ページでいいのでは?現状迷宮にもぐりながら見るページがバラバラすぎる気がするのですがどうでしょう -- (名無しさん)
2011-11-14 15:15:13
↑では、迷宮ページにもボス攻略の項目を作成してみます。
一覧で見たい人もいるかもしれないのですがどうでしょう? -- (名無しさん)
2011-11-14 17:49:56
小ネタ・裏技とその他を1つにまとめたほうが見やすいと思うんですが? -- (名無しさん)
2011-11-14 18:00:10
一つ一つに新規ページあててると煩雑なのでボス・属性武器・唯一品あたりはまとめてひとつのページに名前羅列してリンクで実際書いてあるページに飛べればいいのかなぁ
ページタイトルが思いつきませんが
-- (名無しさん)
2011-11-14 22:02:36
ボスと唯一品一覧はいらないんじゃない?
迷宮ページにボス攻略あるし、唯一品は道具ページで横に○でもしときゃいいし
属性武器は取れる場所とセットで書けば需要多そうだが -- (名無しさん)
2011-11-14 22:13:00
ボス攻略は、迷宮ページに統合します。
唯一品一覧は需要がありそうなのですが、どこがいいでしょうか?
道具の下が無難かなと思うのですが。 -- (名無しさん)
2011-11-14 22:45:22
需要が多いみたいなんで道具の下に全部まとめてぶっこんでみた。
編集時のテンプレも一応作ったが、あとは知らん。
裏京都の大江山は裏山とか短縮した方が表は綺麗にまとまるんだが・・・嫌か -- (名無しさん)
2011-11-14 23:39:33
「取り返しのつかない要素」のメニュー項目がなくなっていたが、ほしかったのでTipsに追加しました。 -- (名無しさん)
2011-11-15 00:14:26
↑↑入手場所に迷宮と大将をまとめたらいいんじゃ
コメントログつけるのでそっちで -- (名無しさん)
2011-11-15 01:53:06
↑↑竜神刀・三方釜・天目などは確認しましたんで消しときます。
基本的に取れないアイテムは無いみたいですね。まぁ確かに裏京都のお祭り具合みると
そうかもなぁと思います。確認とれたら順次消していきます -- (名無しさん)
2011-11-15 04:22:37
裏京都で追加される神様は裏京都で書いたほうがいいですかね?
神様一覧だとネタバレの危険があるかなと思うのですが -- (名無しさん)
2011-11-15 06:46:00
いやぁ、別に神様一覧でいいんじゃないかな
っつーか裏京都ページ必要なのかこれ。裏大江山は迷宮ページで紹介しない感じ? -- (名無しさん)
2011-11-15 15:42:44
術によるダメージを減らす術はないのだろうか。打撃のダメージはほとんど無いんだが術で雑魚にやられる・・・。やる前にやれなのか? -- (名無しさん)
2011-11-15 19:57:24
↑↑神様一覧で大丈夫ですね。
裏京都自体の説明があったほうがいいと思ったので。
裏京都のページで大江山を書くつもりでした。
↑太照天と土祭り、その術の属性の○祭り(赤玉なら火祭り)で減少できます。
使用してくる術の属性に対するキャラの技の値が高ければダメージは低くなります。 -- (名無しさん)
2011-11-15 20:07:49
神様解放条件一覧の表示を奉納点低い順じゃなくて居場所毎に分けれたりしませんか? -- (名無しさん)
2011-11-15 20:58:28
↑それは各迷宮で対応する予定だから神様の条件一覧はこれでいい
居場所自体は横に書いてあるからF検索すればいいしね -- (名無しさん)
2011-11-15 22:27:34
相談です。
遺言ページ作成のとき、雛形が思いつかないまま作ってしまったため、現状かなりの縦長になってしまいました。
今後のことも考えると微妙なのですが、いいアイディアなどありませんか? -- (名無しさん)
2011-11-16 15:42:06
↑他のページの中で相当長いものもあるので大丈夫かと。
長くなっていくなら目次を作ればどうでしょう。 -- ( )
2011-11-16 22:19:43
了解しました。いっとき様子を見ておきますね。 -- (名無しさん)
2011-11-17 00:45:43
「整形済みテキスト」だと、一文が枠を超えると酷く縦幅を取り文章が上下に分散される崩れ方をするので、普通のテキストに変える。
解像度高いモニタの人は気が付かない話。
具体的には能力値ページのQAのA2行目と、何処かにあったツイッターの引用。
(引用は引用の表記ルールがあるので、そちらに一度変えてみる) -- (名無しさん)
2011-11-17 09:41:37
あと遺伝のトーナメント方式以下も同様なので、整形済みテキストを解除。 -- (名無しさん)
2011-11-17 09:53:31
男女の産み分け規則の書かれたページはありますか? TIPsかどこかにあると助かります。 -- (名無しさん)
2011-11-17 11:35:24
↑Tipsに入れときました -- (名無しさん)
2011-11-17 22:05:18
バグ情報のページを独立して作ろうと思っていますがどうでしょうか?もうありますか?
現状自分が体験したバグは裏返しの符バグくらいな物ですが、
どこかのページを間借りするより独立ページとして作ったほうが目に留まりやすいかと思いまして -- (名無しさん)
2011-11-19 08:19:22
裏京都にて新規神様
【朱星ノ皇子(アケボシノオウジ)】確認。
奉納点は施設LVMAXで昼子より数百違うくらいです
うろ覚えですが・・・
いなくなる昼子の変わりですね -- (名無しさん)
2011-11-19 18:47:55
子が戦死し、その親が生き残っていた場合、帰還時に反魂の儀が行われる場合があるようです。
子どものかわりに親が死亡し、また子どものパラメータ、容姿にも変化が現れました。
PS版未プレイのため新要素とかその辺よくわかりませんが、wiki内で儀についてみた記憶がないので、一応報告です。 -- (名無しさん)
2011-11-20 20:24:08
反魂はPS版でもありましたよー -- (名無しさん)
2011-11-20 22:43:35
いつまでもリンク先が未製作なのもあれですし、後半分もマップページをつなげました。
ただ、仮マップのページにも書いたとおり細かいエリアや宝箱の記号ふりはいじる可能性があるため、画像は仮マップページの画像URLでそのまま使っています。
これからひとっ走り宝箱開封ツアーやって記号ふり吟味したら各ページに最終ファイルあげたいと思います。
何度手間にもなっててすみません -- (お地図)
2011-11-22 01:22:27
今回も双子確率は1/32なのでしょうか?
朱星ノ皇子と交神で双子誕生、家族は4人の状態でした。
たまたま1/32を引いたのか朱星に補正があるのか・・・
余談ですがお輪は双子確率高いです。 -- (名無しさん)
2011-11-22 17:19:51
攻略本にある1年限定プロダクトコードって、UMD版初回限定プロダクトコードの有効期限が1年なのと同じ意味で、特別な意味はないんじゃないかと思うんだけど -- (名無しさん)
2011-11-24 10:42:26
たまに生まれる(朱点以降?)角の生えた子供やエルフ耳の子供って
なにか普通の子供と違うの?? -- (名無しさん)
2011-11-26 23:42:22
↑旧作と変更がないなら別に何も関係ないし、リメイクプレイしてても何か変更されてる感じはしない。
人ならぬものたちの血が混じっていますという演出だね。 -- (名無しさん)
2011-11-27 00:16:00
相翼院・前半の戦利品の表組みを試験的に変えてみました。旧とどちらがいいかしばらく様子見しますので意見のある方はお願いします。 -- (名無しさん)
2011-11-27 00:28:58
MAXダメージ9999を確認。
10000超えないんだ・・・ -- (名無しさん)
2011-11-28 10:39:37
朱星ノ皇子、5回交神してそのうち2回が双子でした。
多分確率高めなんだと思います。
少数精鋭で行きたい我が一族にとっては微妙ですが… -- (名無しさん)
2011-11-28 19:00:25
↑×3 個人的には前の方が見やすい。自分が今いる場所で何が取れるのか見たいときに、目線を上下させないといけないのは不便で仕方ない。 -- (名無しさん)
2011-11-29 01:57:09
↑×4 というか意見も集まってないのに勝手にどんどん変えないでくれ・・・。目的のアイテム探すときも前の方が見やすいと思うんだが。入り口から順番に乗っているほうが、文字で場所だけ書いてるよりも、どの場所なのか、直感的に把握しやすいし。 -- (名無しさん)
2011-11-29 02:08:37
↑やっぱり見づらいですかね、では明日戻しておきます。
ただ旧表の同スロットが延々ならぶのも戦利品部分が膨大になりすぎで見づらいんだよなぁ。 -- (名無しさん)
2011-11-29 02:59:15
交神時の花マークってどういう意味なのでしょうか? -- (名無しさん)
2011-12-02 16:33:44
片羽のお業と交神して女の双子が生まれたんですが、左右反転してるけど同じ顔!(着物も勿論左右逆)これはバグでしょうか? -- (名無しさん)
2011-12-04 03:53:13
今気づいたんだけど、左下にあるページへのアクセス数が、各ページ毎に別途集計になってるけど仕様? -- (名無しさん)
2011-12-04 05:29:07
↑×2一卵性双生児の顔が同じことのどこがおかしいんだ?前作で一卵性なのに顔が違うって意見が出たからこうなったはず。 -- (名無しさん)
2011-12-04 15:25:05
>双子
今回そういう双子が追加された。反転で同じ顔はいいんだけど着物の合わせが逆なのは何とかしろと思うよな。
>アクセス数
どのwikiもみんなそうでしょうに。そういう仕様。
-- (名無しさん)
2011-12-04 15:54:25
日常にもどるを選択するとアシュラは復活するの?あと裏京都にいく選択肢ってまたもらえるの? -- (名無しさん)
2011-12-05 06:29:08
Tipsのページの交神の項の子供の性別についてですが、
交神する者の月齢というのは一才二ヶ月だと14ということですか? -- (名無しさん)
2011-12-05 23:28:56
↑自己解決しました。よくある質問のページに書いてありましたね。すいませんでした。 -- (名無しさん)
2011-12-06 13:53:31
スクリーンショットの機能ってどうやって使うんですか? -- (名無しさん)
2011-12-07 03:55:04
↑写したい画面でserectを押す。機能しないシーンもある(交神時のバーが出ている画面とか)
録ったファイルはPHOTOフォルダにあるのでPSPで見たり、PCに移動・コピーしたりできる。 -- (名無しさん)
2011-12-07 12:09:29
どの神と何度交神しても、必ず双子が生まれるという状況を確認。休養して月をまたぐと、今度は異性の双子ばかりという状態に。
出陣・戦闘する事で戻ったので、戦勝点あたりが関係しているような気がします。 -- (名無しさん)
2011-12-07 15:48:48
↑本人の戦勝点+月齢を64で割り、余りが0か1のときは必ず双子 -- (名無しさん)
2011-12-07 17:10:57
↑そうだったのか…教えて下さってありがとうございます。 -- (名無しさん)
2011-12-07 23:20:10
実は昼子さまの更新の時はスクリーンショット撮れるんだよね イツ花の踊りのアニメ無いから -- (名無しさん)
2011-12-11 05:46:05
連続攻撃付きの継承刀に呪いをかけられた(泣)阿朱羅倒したら呪いとけるのかな・・ -- (名無しさん)
2011-12-11 12:22:15
遺伝のページなんだけど、普通のプレイじゃ(攻略本や解析等見なきゃ)
わからないマスクデータ掲載して良いのか? -- (名無しさん)
2011-12-12 15:22:17
双子が男と女ひとりずつ生まれたんだけど、戦勝点の計算がどういうときにこうなるのかね? -- (名無しさん)
2011-12-13 18:27:36
他のゲームのwikiだとたまにあるんですが、攻略本の誤植や間違いの項目とかあると嬉しいです。 -- (名無しさん)
2011-12-13 21:59:47
PSPをネットに繋ぐ環境が無いので、一人でPSP2個使って遊んでいるのですが、
屋敷メニューの背景色が違うって言うのは何かゲーム上で違いがあるのでしょうか?
現在男初代は金背景・女初代は赤背景で出てきているので、
単に男女の差?かとも、思ってますが、他家ではどんな感じなのでしょう? -- (名無しさん)
2011-12-16 15:06:06
すみません。↑の者ですが、解りました。屋敷メニューの背景は季節によって変わっていました。たまたま同じ季節に意識してみていたようです。 -- (名無しさん)
2011-12-17 04:43:09
今回も鬼朱点討伐前でないと獲得できないアイテムは
ありますか? -- (名無しさん)
2011-12-27 09:40:38
↑の者ですが解決しました。 -- (名無しさん)
2011-12-27 09:45:36
氏神の作り方教えてください -- (ナナシ)
2012-01-03 16:31:43
はじめまして、どなたか同じ症状の方はいらっしゃいませんでしょうか?
現在、裏京都をプレイしています。
2代前ぐらいの当主のときに、イツカから
「そろそろメモリがいっぱいで・・・」ということを言われ、
とりあえず手持ちのツボとかそういうのを全部うっぱらって見ました。
なかなか良いパーティーがそろわず、その後もプレイしていますが、
地獄巡りの修羅の塔4階(宝箱が4つあるフロア)で、
茨城大将・カエル4匹 という編成の敵に出会うと
なぜか戦闘中に突然フリーズしてしまうのです。
他のマップ(大江山など)ではフリーズはおこらず、
修羅の塔のこの敵編成の時だけ問答無用でフリーズ、
ボタンを一切受け付けなくなり、しばらく待っていると
電源が落ちて、PLAYSTASIONPOTABLEという
本体のOP画面?が始まって、ゼーブしたところから
ゲームをはじめなければなりません。
これは、もうメモリがいっぱいということなんでしょうか?
もう続けることはできないのでしょうか?
どなたか、同様の症状の方はいらっしゃいませんでしょうか。 -- (ななし)
2012-01-07 20:24:58
↑イツ花の「メモリうんぬん」の台詞は、PSPのメモリの事ではなくPS版で子孫データが256人分しか作れなかった仕様の名残り。
詳しくは よくある質問>システム関係>クリアまでに時間制限があるって本当? を参照。
おそらくフリーズの方は茨城+カエルパーティにだけ依存するものだと思う。ディスクよごれやPSP本体の問題な場合もあるが詳細はわからんな -- (名無しさん)
2012-01-08 01:45:55
混乱時に自分を攻撃。それを回避して直ぐにフリーズ。
ただの、バグですよね?
-- (名無しさん)
2012-01-20 14:00:14
↑本日配布のアップデートで修正されました。 -- (名無しさん)
2012-01-24 18:34:41
クリア後、どちらの話を聞いたらどうなるか
ネタバレ注意でのせてほしいです。載ってたらごめんなさい。
イツカ ハイでクリア前に戻って、また朱天倒せば、
また 両方の話を聞くか選択できるのでしょうか?
裏京都のラスボス倒して、イイエで戻るのは
京でしょうか、裏でしょうか。 -- (ととと)
2012-01-28 23:45:53
↑エンディング後のイツ花の「はい」を選ぶと、データセーブされずに
タイトル画面に戻ります。
再びラスボスに勝利すれば、当然同様の展開になります。
裏京都に行った場合、もう二度と元の世界には戻れません。
昼子に勝利した後「終戦を告げる」→「全てを水に流していただけますね?」
両方に「はい」と答えればエンディングになり、データセーブされずにタイトル
画面に戻ります。元の世界に戻るわけではありません。
ちなみに当然ながら昼子チャレンジの結果には反映されません。
-- (名無しさん)
2012-02-12 10:04:19
裏の大江山での雑魚戦で退魔の御札使ってたらフリーズしました。
他のダンジョンでも発生するのか、ここだけの現象なのかはわかりません。 -- (名無しさん)
2012-02-13 02:42:30
先ほど女壊し屋が2歳1か月まで生存しました。
ダンジョンで討伐延長を繰り返すなど、特別なことは一切していません。
ただ家に放置してただけです。
これは起こりうることなんでしょうか。まあ実際起こってしまったんですが。 -- (名無しさん)
2012-05-19 07:51:53
↑
この@wiki内で説明されている。
http://www38.atwiki.jp/oreshika_psp/pages/24.html
の旧作からの主な変更点>システム>5つめに書いてある。
具体的にはリメイク版では男性で18~23ヶ月女性で19~25ヶ月が寿命。
討伐延長以外にも「当主に指名された月には死亡しない」もある。 -- (名無しさん)
2012-05-21 14:17:11
復興の宗教部門で建立される年月定数の計算が分からず、思う様に建立が出来ません…。
1020年8月宗教投資800両なら37+28+800=865と記載されてるのを拝見しましたが、
さっぱり分からなくて、どなたか詳しく教えてください。お願いします。 -- (名無しさん)
2012-07-21 01:18:54
鬼朱点打倒後、片羽ノお業の解放条件を満たした状態でお業を倒したのですが、神様一覧に表示されず行方不明のままになっています。セーブした所からやり直しても変わりませんでした。 -- (名無し)
2013-05-16 05:10:29
↑「鬼朱点を討伐後に片羽ノお業を2回以上倒している」を
「2回目で解放できる」と解釈していませんか?
「2回倒すと解放できるようになる」という意味で、
実際に解放できるのは3回目以降ですよ。 -- (名無しさん)
2013-05-19 08:18:20
誰か居る? -- (名無しさん)
2014-08-23 02:14:05
二週目ってなんですか -- (名無しさん)
2015-03-18 02:02:57
二周目はクリア前のキャラを養子するしか思い浮かびませんね。 -- (名無しさん)
2016-02-28 18:54:38
ps1 リンダキューブ買ったぜ。 説明書ちゃんとついてまして。 -- (名無しさん)
2016-03-18 21:13:55
若いうちにがんがん成長させると技が頭打ちになりますか?
あっさりだったり、祝いの鈴を使って昼子倒した翌月に討伐に連れてくと技低いまま成長終了までいく気がするのですが、ある程度待ってから成長させたほうがいい感じでしょうか。
-- (名無しさん)
2016-05-13 12:58:15
ニコニコ動画を見て、居ても立っても居られなくなり
リメイク版を購入。
ようやく髪を切り終わりました。
現在進行形でプレイ中の人はいるかな? -- (名無しさん)
2016-05-16 18:37:08
レベル上限があったはずなので、2ヶ月時にそこまで上げてしまうと才能を十分に発揮しない結果になるかも。
レベルに余裕があるなら、歳食ってから上げれば若い時に上がり難かった技も上がるようになります。
でもまぁNext戦勝点が多くなるので、若いうちに育てすぎるとそういう意味でも結局上がり難くなりますね。 -- (名無しさん)
2016-05-19 23:05:35
前半戦 「狐の嫁入り」 の大群出るとこから一気に急~~~に難しくなるん
ですよね~! 奉納500前後の神様でもなぁ 8ヶ月めで育成させる手もいいですが、、
レベルアップ時体力の上昇が早いのも大事ですね。
どっぷりで後半戦は 敵や中ボスの術が泣くほど痛いです! -- (名無しさん)
2016-05-24 16:55:44
どっぷりで世代人数10・20未満とかかなり早い段階で 高い神様から授かれば
どのくらい攻略の効率がいいか楽しんでます。 -- (名無しさん)
2016-05-24 17:00:33
普通にやってるなら、気にせずに出撃時に目一杯育てるのが良いと思います。
成長の仕方で勝てたり勝てなかったりするような相手には無理に挑まないのが吉
早解きとか縛りプレイしてるなら別ですけどね。 -- (名無しさん)
2016-06-01 19:38:27
旧作ですが現進中です。 -- (名無しさん)
2016-06-03 21:46:30
みなさん、良い遺伝子くるまでリセットとか
使わないんでしょうか? もしかして? -- (名無しさん)
2016-06-06 21:39:50
技値も上げたいですが。 とにかく元服に達する前にいち早く体の風
を上げてこそ進めるかと。 -- (名無しさん)
2016-07-23 14:15:19
また 1から始めようとしてますが
最近は 中断して別の無理ゲーレベルのrpgをはじめました -- (名無しさん)
2016-09-20 20:02:15
相翼院で片羽のお業のHPを半分ほど削ったらフリーズして電源が落ちてしまうのですが、同様の症状になった人いますか?(2連続で再現性あり) -- (名無しさん)
2019-03-10 21:51:44
今更ながらハマって、Rに手を出したんですが
PSPストアにある神様をダウンロードしたくてもやり方が分かりません。なんかストアはサービスが終わったとか、なんとか・・・
現段階で、レア神様をダウンロードする方法ってどなたかご存じでしょうか・・・? -- (名無しさん)
2019-06-02 11:55:58
PSPコンテンツのダウンロード
https://support.asia.playstation.com/jajp/s/article/ans-jajp50272
(1)コンテンツ自体はあるが、PSPではダウンロードできない。
(2)PS3orVITA経由ならできる。PS4は無理。
(3)PSNアカウントはPS3orVITAとPSPは同じものを使う。
(4)PS3orVITAもいつまでできるか・・・・ -- (名無しさん)
2019-06-12 00:26:49
五年ぶりくらいに再プレイ。捨丸戦で当主混乱→自分殴ってフリーズしました。過去ログ調べたら直ってないっぽいですね。混乱防ぐアクセ欲しかった~ -- (名無しさん)
2019-06-30 11:11:09
今でも見てる人いるか分りませんが、今の段階でもレア神様はDL可能です。何なら中古PSPとメモリースティックを購入すれば十分に楽しめます。
現に私は先月からPSPでUMD版で始めました。PS3もPS4も持っていません。その際にいくつか問題点がありましたが、以下の解決策で乗り切りました。
(1)購入した中古PSPのバージョンが古く、そもそもPSNに入れない
→アップデートに約32M必要と表示され、たまたま手元に残ってたメモリスティックが32Mと古いタイプしか無かったのですが、ネットで探せば幾らで◯Gと出てきます。
都心にお住まいの方であれば秋葉原で簡単に見つかります。但し既にメーカー終売なので量販店以外で探すことをお勧めします。
(2)PSNはスマホやPCから
→PSNのサイトへ行き、アカウント取得
→ログインして『俺の屍を越えてゆけ』追加コンテンツを探して購入(無料)
→ソフトを持っていなければそのままDL版の購入もできます。
→今度はPSP側から先ほど取得したアカウントでPSNにログイン
→購入済みの所にある追加コンテンツをPSP本体(メモリスティック)にDL
要するにPSP画面からの購入が出来ないだけで、それ以外から購入すればいい。パソコンでもスマホでも可能です。
この方法でPSNからPSソフトDL版を購入して遊ぶこともできました。
但し、今からPSPを購入するかは人それぞれだと思いますし、だったらいっそのことPS3や4を買った方が遊べるゲームの幅が段違いに広がるというのも事実です。
私の場合は持っていたゲーム機もソフトも全て売り払っていた中で『俺屍』だけは売れずに残していて一番安く遊べる手段として中古PSPを購入しました。
ご参考になれば幸いです。
-- (名無しさん)
2020-07-03 06:17:43
昼子をぶん殴ってやろうと色々やっておりますが、なかなか勝てない…。育成がまだまだと言うことはわかっていてもなかなかに腹が立つ…!ダメージ20000前後でいつも撤退してしまい、伸び悩んでおります。 -- (--)
2023-06-20 01:43:20
2024年4月にPS+にてクラシックカタログで配信されたと知って購入。初めてプレイしたけど、面白いわ。
一族に愛着湧くね。以前からとある配信者の動画で知ったけど、プレイ出来て嬉しい。まさかPS+で出来るとはな。 -- (名無しさん)
2024-05-11 18:10:46
PS5でプレイすると使える漢字が少ない。
PSvitaからずっと朧月夜って名前にしてたけど、
朧の字が使えなかった。
漣も汀もダメ。
PS4はわからないけど、漢字で名前つける人は注意。 -- (名無しさん)
2024-10-01 20:27:40
先日中古UMDを購入しプレイ。DL神様なるものを当サイトで知り、PSNで検索するももう対応していないのか調べ方が悪いのか分からないが、俺の屍を越えてゆけの検索結果は0件でした。
もうDL神様には会えのだろうか…残念…。 -- (名無しさん)
2024-10-20 11:45:06
上記にもあるがPS3orVITAからなら今でもDL出来ます(PS3で確認済み) -- (名無しさん)
2024-11-18 00:45:20
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「コメントログ」をウィキ内検索
最終更新:2024年11月18日 00:45