相翼院・前半 > コメントログ

  • MAP構造は文字より図解するほうが良さげか。俺屍の攻略本は解かりやすかったし
    製品版きたら皆で作ろうぜ。指南書と唯一品も色わけた方が見やすい?赤のままでいい? -- (名無しさん) 2011-11-03 16:12:10
  • ↑旧作攻略本も持っているし簡略図もちょっと描いてみたんだが、ランダム入れ替え部分も網羅するとかなり縦長く場所をとりそうで一応表にしておいてみた。
    ランダム抜きの構造図解+説明文あたりが無難だろうか?
    朱ノ首輪はゲーム内に近い色にしてみたけど、他の一点モノはゲーム内イメージがよくわからないのでとりあえず赤色。他のページが充実してきたら朱ノ首輪とこれはアンカーで飛ばしてもいいかもね -- (名無しさん) 2011-11-03 21:27:51
  • マップ構造は表がいいと思います。図を入れるならマップ詳細で別ページにするのはどうでしょう?
    あと鬼録のところのヨミはいりますか? -- (名無しさん) 2011-11-04 05:56:15
  • 確かに冗長で面倒ではあるんだが、なんかおさまりは妙にいいな
    読みがあるのはちょっと不自然なのに全然違和感なかった -- (名無しさん) 2011-11-04 15:38:37
  • あー、術とかアンカー飛ばそうとしたけど、色つき文字とアンカーリンクって両立できないのね。
    製品来たら神様だけ開放条件へリンクしますか -- (名無しさん) 2011-11-04 16:25:57
  • まぁ術とかはアンカーいいんじゃない?飛ばすとなると相当な量になるし
    神様はアンカで飛ばして詳細な開放条件見れるとかあったほうがいいかも
    このページのどっかでまとめてもいいけどね、開放条件 -- (名無しさん) 2011-11-05 17:49:24
  • 尻小玉大将とかわき方が微妙だからむしろ狩りづらいと思うんだけど。 -- (名無しさん) 2011-11-12 17:26:55
  • マップ図作成、リンクつなげました。説明文はこのまま残してもいいですかね -- (名無しさん) 2011-11-13 11:32:10
  • なんかリンクってのがわかりにくいな。
    もうちょっと装飾してもいいかも -- (名無しさん) 2011-11-13 19:12:26
  • ボス攻略の項目と上に迷宮での攻略ポイントを追加しました。 -- (名無しさん) 2011-11-14 18:51:54
  • 迷宮での攻略ポイントを、迷宮攻略を主眼に構成しなおした。 -- (名無しさん) 2011-11-14 21:45:41
  • お業さんは確率低めだが睡眠有効
    寝てる間は変身出来ないため、変身後の姿を見ずに倒すことも可能 -- (名無しさん) 2011-11-17 05:54:53
  • 戦利品の獲得金を鬼録に合わせどっぷりモードのものに変更しました。 -- (名無しさん) 2011-11-21 02:33:15
  • 奥の院入り口~ にて 悪羅大将&似津真天の組み合わせで
    秋津ノ薙刀が手に入りました。 -- (名無しさん) 2011-11-25 01:15:45
  • 戦利品情報がほしい人が見たいのはまずスロットだろうこと、現状だと同大将・同スロットのものを何行も書かなければならない事を考えて表組みを変えてみました。
    旧表はコメントアウトしてありますので不評でしたら戻します。 -- (名無しさん) 2011-11-27 00:27:26
  • 奥の院入り口で悪羅大将と雷オコシ3体で戦利品術の巻物、怒槌丸と12両を確認。 -- (名無しさん) 2011-11-29 21:17:52
  • 奥の院の宝箱の罠で尻子玉大将が大量発生しました -- (名無しさん) 2012-02-20 15:50:15
  • ↑尻子玉大将:鬼ワラ・泥田坊・ウロコ娘・念仏踊り など、羽休め台~キサの庭の出現テーブルのようです -- (名無しさん) 2012-02-20 15:52:54
  • ↑久々に訪れたんで亀レスですまない
    宝箱の敵召還は一番進んだの戦闘エリアのテーブルだったと思う
    羽切り台経由で直行すればそのテーブルになる -- (名無しさん) 2013-05-11 11:47:58
  • ―相翼院(後半)になると手に入らなくなるアイテム―
    唐竹割り 小鉄 木の葉二ツ 兜割り ナムチの剣 みそぎの剣
    疾風の薙刀 千丈鋒 ブンブン丸 刃黒の薙刀 相輪ノ鋒
    百済弓 下弦弓 上弦弓 高鷲ノ弓 モモタ弓
    初陣の槍 先兵の槍 黒松の槍 鎧通し 笹ノ葉丸 千本通し 串刺しの槍 長ツノの槍 千里鉾 片鎌八角槍(お業)

    桑繭の着物 イラカの衣 銀糸の襦袢 足軽の腹当 白雪の小袖 鎖かたびら 若竹の胴丸 鹿皮の腹巻
    赤はちがね 浅虫ノ陣笠 黒媛ノ薄絹 マビサシ兜
    ※装飾品はいずれも宝箱入手のため省略 -- (名無しさん) 2015-01-04 22:25:31
  • ―後半になると手に入らない名品珍品―
    無一文茶碗 竹二重花入 中脇指建水 猫耳花入 ヒサゴ花入 水指破れ袋 銘銀毛茶碗
    ※竹二重花入と猫耳花入の二つがスロットアイテム。他は宝箱入手。

    アイテム収集のポイント等
    解放可能なボス等はおらず、回数的な制約は特にない。
    だがまずは、復興が遅れがちな収集縛りにおいて、効率的な笛集めのために
    太鼓持ち狩りを行うダンジョンとして存分に活用するべきだと思われる。
    なお、巻物の陽炎だけはここでしか手に入らないので、
    取得巻物を気にするご当主も一発で持ち帰ってさしつかえない。 -- (アイテム収集の参考にしてください) 2015-01-04 23:03:15

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年03月10日 21:50