- 戦闘中効果と移動中効果を分けたほうが良くないか? -- (名無しさん) 2011-11-03 19:19:38
- 移動中も使用できる術を色分けして、それぞれの効果を分けて書くようにしました。
この体裁はいかがでしょうか。 -- (名無しさん) 2011-11-04 05:13:01
- 色合い調整 -- (名無しさん) 2011-11-04 15:18:48
- 「太招天」?「太照天」じゃなかったっけ? -- (名無しさん) 2011-11-17 18:29:33
- いろいろ埋まってたので埋まってないとこ埋めました
ついでに↑も直しました
そして太照天についてですがスペースとってしまうので
火水風土512みたいな表記のほうがいいでしょうか -- (名無しさん) 2011-11-18 21:39:39
- 細かくてどうでもいいけど列じゃなくて行だよね -- (名無しさん) 2011-11-20 05:51:20
- 野分が鬼朱点前のデータで取れてるんだ・・・
白骨城か九重楼を忘れちまったんだが・・・ -- (名無しさん) 2011-11-21 06:41:32
- 前でなら野分は大江山で何度か見た
-- (名無しさん) 2011-11-21 09:05:43
- お焔、夏狂乱、不動明は単体範囲ですよー -- (名無しさん) 2011-11-22 20:07:54
- お地母、前半白骨城十六ノ丸(黒スズウジャウジャしている部屋)でも見ました。取り損ねたが。 -- (うらぽ) 2011-11-24 19:01:44
- 血火弾 前半の鳥居千万宮で取得しました -- (名無しさん) 2011-11-26 08:05:30
- 黒鏡の詳細を教えて下さい。
-- (名無しさん) 2011-11-28 21:46:41
- 鏡系ってどうなんだ。戦闘終了まで続くならすごく強いが -- (名無しさん) 2011-12-01 07:13:55
- 多分バグじゃないかと思うけど、魂寄せで技力吸い取りに成功したのと同じだけ体力にダメージ入ってる。
瀕死の大将に使ったら通常の死亡グラフィックが出なくていきなり終了した。 -- (名無しさん) 2011-12-01 11:41:50
- ↑2 他の強化と同じく数ターンで切れる -- (名無しさん) 2011-12-01 21:20:00
- 鏡2種に関する追加備考
黒鏡・効果しないときがある(回避されている?)、強化系が乗る(黒鏡が切れた後も有効
)、装備の数値が乗る :土台となるステータスをコピー
白鏡・強化系が乗らない、装備の数値が乗らない :出来たステータスをコピー -- (名無しさん) 2011-12-12 20:41:35
- 魂捧げ
健康度50消費 健康度が0の場合は使用不可能(1~49は不明)
ただし、戦闘中のみ健康度が0でも使用可能なので養老水があれば無限機関と化す -- (名無しさん) 2011-12-17 01:21:01
- ↑2
黒鏡の成功判定は鏡に相手が写れば成功?
写ってない場合は失敗で確定 -- (名無しさん) 2011-12-17 01:21:44
- 魂捧げ 健康度が49以下の場合はメニュー画面での使用不可
ただし、戦闘中は除く -- (名無しさん) 2011-12-23 18:50:15
- 確か、PSの時は「黒鏡」「白鏡」発動すると
成功でも失敗でも対象が写り、その後に「回避」と出るか
何も表示がされないとなったはず。
恐らく、成功時の演出が分かりづらいから鏡に写るか写らないかで
判別するようになったのでは? -- (名無しさん) 2011-12-27 12:18:21
- ↑ごめん勘違い。鏡に映るんじゃなかった。
幽体離脱みたいな演出だった。 -- (名無しさん) 2011-12-27 16:24:28
- ○葬系の術って該当する属性の防御値兼属性攻撃力を同時に下げるって解釈で良いんかな。○祭り系の術はその逆か。祭り系の術とかは属性武器と攻撃術多用するなら使っても損しない感じなんかな。 -- (名無しさん) 2024-05-11 17:32:41
最終更新:2024年05月11日 17:32