- 相翼院マップ試作上げました。
この色はねーよとかも今のうちに意見あれば書き換えられるかもです。
宝箱位置、ギミックは文章表記の時にwikiの推奨文字色が使えるようにしてみました。
使用色なども一応表記。 -- (名無しさん) 2011-11-06 17:38:50
- わかりやすいですね。iPhoneからも綺麗に見えてます。個人的には、マップ本体色と接続色が少し近いかな、って感じました。 -- (名無しさん) 2011-11-06 18:13:17
- マップ作成お疲れ様です。
マップの中で例えば左近亭の1区画にしか登場しないパーティーがいたとと思うんですが、1マップごとに名前と番号を割り振ると出現パーティーと関連付けることができるのではないでしょうか。
ただ、見づらくなるなら今のマップでいいと思います。
-- (名無しさん) 2011-11-07 07:19:41
- コメントをもとに改善案を上げました。改善部分は画像下に追記したので重ねてのご意見をお願いします。 -- (名無しさん) 2011-11-07 17:52:21
- 改善お疲れ様です。上の鮮やかな色のほうがいいと思いますが、もう少し多くの方の意見も聞いてみたいですね。2chで聞いてみましょうか? -- (名無しさん) 2011-11-07 18:17:06
- ↑関心のある人は既に見に来ているでしょうし、どちらにしろ製品版で一応の確認を取るまでは採用決定できないのでしばらく様子見でもいいと思います。作り直しならともかくパーツの色替えならすぐですしね -- (名無しさん) 2011-11-07 18:39:46
- 相翼院・千万宮・九重楼・白骨城マップup。白骨城テウチの祭壇の通路塗り忘れは気づいていますorz。のでその他めだった間違い、指摘あればコメントお願いします。 -- (名無しさん) 2011-11-09 23:01:57
- マップ作成お疲れ様です。
マップ番号の割り振りなんですが、1区間ごとに名称があるマップ(九重楼1階、白骨城一ノ丸とか)には番号振らなくて名称だけでいいのではないかと思いました。 -- (名無しさん) 2011-11-09 23:09:57
- 作成お疲れ様です。
今度のマップも見やすいと思います。ところで、九重のオカキは何を差しているのでしょうか? -- (名無しさん) 2011-11-10 01:43:38
- ↑↑はい。進入した時に名前が表示されるマップ切換のないエリアに関しては番号は入れていません。
↑他と同じく宝箱表示です。その階がどのマップになるかはランダムのため「このマップと同じ形の階だけど宝箱ないよ?」という誤解を避けるため、階数をそえてまとめ書きしてあります。このままだとわかりにくいかも知れませんが実際に宝箱表が添えられればわかりやすくなるかと。 -- (お地図) 2011-11-10 12:24:38
- マップは、前半と後半で分けますか? -- (名無しさん) 2011-11-10 15:56:32
- 地図の人はkonozamaってて多分明日じゃないとプレイできないのですが、相翼~白骨に追加される髪の間以外に差ってないですよね?
製品で確認次第一番最後のファイルに髪の間加えたものを一応あげますので、ページを分けるにしたところでそれ以外の部分は前半のファイルのURL使って頂ければいいと思います。
後は迷宮ページを編集する流れで決めていただければ。 -- (お地図) 2011-11-10 17:00:01
- ↑了解しました。
あと相翼院のBOSSだけだと思います。 -- (名無しさん) 2011-11-10 17:09:48
- 大江山仮マップup、相翼~白骨までの前半マップは指摘点を修正してそれぞれのマップページへ移動しました。
名前は変えてあるので別ファイルとして扱われています。 -- (お地図) 2011-11-13 11:27:43
- 九重楼の三、五、七階の宝箱のオ、カ、キがありません。
あと、各階の下の数字はいらないと思います。
遅くなって申し訳ない。 -- (名無しさん) 2011-11-15 02:51:04
- ↑マップ作成時にこちらが数回走破した時は毎回3・5・7階の階段以外のいずれかの部屋に必ず宝箱が出現しています
どの部屋かは固定ではないのでマップ上ではなく欄外に記載していますが、出ないケースがあるということですか?
それとも「ありません」ってのが別の意味なのかな…?
いずれにせよマップだけですべて説明する事は困難なので説明文や迷宮ページとの補完が必要ですし全体の編集次第で改定することはありえます。
ただ逐一直していると編集合戦になりかねないので最終版はある程度迷宮ページの使用が落ち着いてからまとめてアップしたいと思います。そのためにも遅れてでも意見いただければありがたいですよ
数字ふりについてもその時に。 -- (お地図) 2011-11-15 03:23:05
- ↑あそこランダムなんですね。失礼しました。すいません。
今の表記で間違い有りません。
分かりました。 -- (名無しさん) 2011-11-15 03:42:11
- 忘我流水道と前半迷宮の後半追加部分アップ、忘我氷室一階のはじのミスは気づいて(ry
ファイルにtest付け忘れたのも気づ(ry -- (お地図) 2011-11-15 21:49:20
- マップ作成お疲れ様です。
私が見た限りでは、大丈夫です。
しつこいですが、右近亭、左近亭、九重楼、拝殿の番号の振り方は敵の出現パターンにあわせて変更できるようにしておいたほうがいいと思います。 -- (名無しさん) 2011-11-16 02:33:37
- 紅蓮の祠アップしました
↑地図の人は黒鏡白鏡でマップ全体を見渡すため雑魚戦闘をよけ気味に走り抜けているため特殊パーティーが出るマップをあまり正確に把握していません。そのため数字振りが欄外での説明を重視したものになってしまっています
九重楼→アラビア数字をなくす 相翼院→左近亭1・2・3、右近亭1・2・3、奥の院1・2・3という振り方 大玉殿は入ってすぐのエリアは振らない左への通路に1・2右への通路に3・4奥への通路に5・6とふる感じで大丈夫ですか?
違う場合は申し訳ないですがもうちょっとだけ具体的に振り方書いてもらえるとありがたいです。 -- (お地図) 2011-11-17 22:06:37
- 親王鎮魂墓アップしました。
12年前のとある本には地下2階や3階の宝箱の中身がマップ右側と左側で違うなどと書かれていますが、
何度かあけまくってみたところ右からも左からも赤楽平茶碗が出たりするのでとりあえずまとめて同じ記号がふって有ります。 -- (お地図) 2011-11-19 00:02:15
- 多分全種アップ終了。
宝箱用のカナその他は情報出そろってから振りなおす可能性があります。 -- (お地図) 2011-11-21 19:25:10
- 墓3Fの宝箱の中身は新しい本でも左右中央で分かれると書いてあるが
俺が開けた限りの見解では、マップ形状パターンに対し中身パターンが割り当てられている模様
どの形状がどの中身か、あるいはランダムかまでは気にしなかったからわからん
とりあえず、前から順にこのパターン、というのではなく、入るたびに変わっている
2Fはスルーしたから確証も何もないが多分同じ構造 -- (名無しさん) 2012-03-07 01:53:57
最終更新:2012年03月07日 01:53