◆1スレ目より◆
552 : 名無し曰く、 : 2012/01/12(木) 01:56:31.44 ID:Nd6eWtpM
修羅小牧 電刃MAX レベルは67
氷風雷斬吸活吸生波撃神速 藤甲鎧 背水盾
言われているように、ちょっとクセが強いなってのと、プラス技型ってのが悩ましい。
ステップからのダッシュ攻撃は低難度だと弓兵片付けるのに便利だったけど、
高難易度では威力が足りないし、出が思ったより遅いので、あっという間に針鼠。
反面、C4のゲージ回収率がまぁまぁいいので、敵を前方に集めてぶち込めば、
赤ゲージから一本は溜まるし、TAもほぼ打ち放題になれる。
技後の隙は、充分距離を取ってから放つか、TAや合体技を使って消さないと、雑魚に瞬殺されることも(つか、されたw)
C5もけっこう優秀なんだけど、TAの後の追撃とか横槍が入らない状況を作る必要がある。
EXはC3までいけば囲まれててもほぼ出し切れる。隙はTAで消しつつ浮いた敵に追撃するのが良い感じ。
C6はタイマンなら強そうなんだが…。
まぁ、まだ試行錯誤してるところなんで、他に良い戦法があるとは思うが、
C4を起点にして、凍ったところに突っ込んで雑魚が多ければC3EX→TA→離脱、
雑魚が少なくて武将いるなら、C3EX→TA→C5ってのが安定するかも。
合体技ゲージがけっこう溜まるので、無双ゲージはTAに回して、合体技を緊急回避に使用、
技中にC4でゲージ回収がけっこういい感じだった。
自分の使用感だとDかな。初見ではちょっと扱い難い部類だと思うので。
ぶっちゃけ、最初死にまくったから(腕のせいも多いにあるが)、慣れるまでは安定性に欠けるかな、と。
とにかく、全体的に被弾が多いし、遠距離からC4で回収できるといっても、EXで回収できるキャラに比べればお手軽さはない。
いかに被弾しない状況をつくるかっていう、位置取りとかの必要性は感じた。
ただ、キャラ自体は弱くはないって感じがするし、むしろクセとか覚えて使い込めばかなり強キャラになると思う。
つか、速型タイプのままだったら良かったのに…。
632 : 名無し曰く、 : 2012/01/12(木) 21:15:59.59 ID:Nd6eWtpM
・凌統(再検証)
>>552で使った凌統を技能を変更して、立ち回りを検討。
修羅1章あたりで練習してたら凌統のレベルがMAXまであがってしまったので参考程度で。
修羅小牧 電刃MAX レベル99 藤甲20背水盾19装備
氷風雷斬活生波伸(>>552から神速を外して伸長に変更)
戦法は主力にC4・TA・C6。他にC5・C2。C1・C3EXは封印。緊急回避に合体技。
前回の反省点は、
EXの隙はTAではフォローしきれない(のに、ゴリ押ししようとした)。
C4の運用方法。神速10だと制御しきれないので事故死多発…などなど。
それを踏まえて再度挑戦してみたら、レベルが上がったのもあるけど、大分安定した。
キーになるのはC4とTAで、この2つを軸にC5・C6・無双・合体技を絡めてく感じ。
TAを使って敵を浮かせて安全地帯を確保しつつ、C4を集団の真ん中で撃てば、
属性攻撃が2HITはするのでかなり強力、ゲージも赤から一本分は回収可能。
遠巻きにC4を撃ってるよりは、こっちの方がリスクもあるが、自分の場合は使いやすかった。
TA→C6→TAの繰り返しで合体技ゲージがかなりたまるので、合体技も使いやすい。
またTAで敵が浮くため、後半のチャージが割と出せる。。
C6はオートロックでタイマンの場合、N連から12HITする。追撃に便利。
あと、ガードクラッシュを積極的に狙っていくと、C4まで比較的安全に出せる。
チャージ後のフォローがほぼ必須だったり、色々とやることが多いので、
やはり初心者向きのキャラではないと思う。
使えば味が出てくるけど、このランキングとしてはやっぱりD。
腕に覚えがある人が使えば、低レベルでもスタイリッシュにいけるかもしれない。
もちろん、異論は認める。もっといい使い方があると思う。
◆5スレ目より◆
716 : 名無し曰く、 : 2012/02/02(木) 21:55:42.56 ID:Dnz0pY05
【キャラクター 】リョウ統(ガラシャ、小喬)
【開始時レベル】50/54
【武器(馴染み)】ユニーク武器馴染みMAX
【属性】 風氷斬神速吸生吸活伸長調和 神速8他10
【アイテム】 藤甲鎧、背水盾
【使用ステージ】 小牧長久手/白頭巾
【撃破数】1396/1156
【クリアタイム】12:55/14:43
【元ランク】D
【検証後のランク指定】D
【立ち回り】
C4とC5と時々TAが主力
敵がわらわらしている場所では背後気にしつつC4>TA(TAにも多少の隙があるけどやらないよりは)
そんなこと気にしてられないくらい必死になってきたらC5メインで
忍者にはC5は割り込まれるので距離とって素振りからのC4で凍らせながら
神速10にすると制御できないチャージがあったので8にしておいた
C1 属性乗らず
C2 打ちあげ 属性乗らず
C3EX 範囲も威力も魅力的だけど修羅では使いづらい 属性が乗る
C4 範囲は広いが発動後隙が 属性が乗る
C5 最後のサマソっぽいのに属性が乗る
C6 モーション長め 最後に属性が乗る
TA たくさん敵がいると合体技のたまり具合がそこそこ
リョウ統も関索もジャンプキャンセル前提の様なモーションなので
スピードかせめてワンダーだったらもっと楽しかっただろうになー
720 : 名無し曰く、 : 2012/02/02(木) 22:29:10.36 ID:vGWIgM88
>>716
TAなら凌統、乱舞なら関策の方が使いやすいな。
うちは伸長と神速つけないで乱撃とかつけてるわ。
伸長の効果感じられた?
721 : 名無し曰く、 : 2012/02/02(木) 22:32:23.83 ID:ewro7vP3
>>716
レポ乙。
凌統好きでよく使うけど、使用感としては大体同じ。
レベル上がってくると、C5とTAだけで暴れ放題になるけど、まぁ、性能からしたらDって感じ。
自分は神速外して極撃付けてる。ないと、C4の隙がちょっと目立つかなとは思うけど
なくても割とTAでなんとかなるから、火力に回してしまった。
関索は、最初に触ったときに同じヌンチャクキャラでも凌統より使い勝手がいいって印象だった。
関索をあまり使ってないからランクについては何とも言えないけど、索>凌って感じはする。
>スピードかせめてワンダーだったらもっと楽しかっただろうになー
自分もそれは思ったw
724 : 名無し曰く、 : 2012/02/02(木) 23:03:46.06 ID:Dnz0pY05
>>720
リョウ統はアリとナシ試したけどNが伸びてる気がする
まあプラシーボかもしれないけどな!
725 : 名無し曰く、 : 2012/02/02(木) 23:13:50.23 ID:Dnz0pY05
>>721
この2キャラは0でもそれなりに早いけど振りやモーションが速いのが好きだから
もっと!もっと!ってなってなかなか神速外せないんだよなー
8とかそういう中途半端な数値になると枠ちょっともったいないなとは思うけどw
極撃付きの武器も作ってみようかな
連投スマヌ
730 : 名無し曰く、 : 2012/02/02(木) 23:38:09.64 ID:ewro7vP3
>>725
気持ちはわかるw自分は神速10は制御しきれなくて、5くらいがちょうどよかったかな。
外したのは、背水盾つけた時の火力を補いたかっただけでね。
素のモーション速いから、外せるのも強みかなと思ってさ。
伸長は自分もつけてるよ。効果あんのかなーって思いながらだけどw
リーチが短いのと乱戦シーンが多いからちゃんと確かめてないけど、
気持ち横槍が減る気がしてるから、言う通りN連が伸びてんのかも。
◆8スレ目より◆
220 :名無し曰く、:2012/02/23(木) 18:30:52.26 ID:UMNhc+hH
【キャラクター】凌統
【開始時レベル】55
【武器(馴染み)】31+0
【属性】雷風神生活天極破
【アイテム】玄武、籐甲
【使用ステージ】小牧
【撃破数】1853
【クリアタイム】12'34''18
【元ランク】D
【検証後のランク指定】D
【立ち回り】
C4orC5orC6→TA
火力特化目当てに斬をぬいてみた
TAをからめたお手玉が容易で高火力だが、立ち回りがデリケートなキャラ
同じ技タイプ両節棍の関索とは真逆の性能
C4 高範囲で吸収の主力だが真横以降の判定がお粗末
C5 硬直的に最も信頼できるチャージだが浮き上がるのが難点
C6 武将戦の主力だが、意外に巻き込む
どれも一長一短で、これに頼るって技はない
余程安全確保が出来ていない限りTAキャンセルはセットと考えた方が良い
最も吸収に優れたC4だが、気を抜くとすぐ被ダメが吸収を上回る
というより吸収後の被ダメが大きく、余りTAキャンセルとの相性も良く無い
C5を主軸に可能or必要な時にC4を混ぜるスタイルが最も安定すると感じた
武将が混ざったらC5始動からTA→C6→TAのループ
C6で意外に無双ゲージを吸える為、ゲージ管理はそこまで厳しくない
無双は威力だけはあるが基本ゴミ
低空の敵すら掴めないので、ゲージは全てTAに回したが吉
TAは範囲と浮かせ能力に非常に優れ、お手玉の中継として高性能
但し、威力はかなり微妙
低威力TAのお陰で合体ゲージはすぐに溜まる
しかし生出しC4が信用出来ない為、ゲージは緊急の回復用に温存すべきか
チャージの攻撃性能と安定性のバランスが取れておらずもっと苦戦を予測したが
TAを絡めると意外に安定する
攻撃性能は折り紙付きで、クリア後になって1800も倒してたのに気付いた
まあステージ中は撃破数を確認する余裕が無かった訳だが
ランクとしてはDでも上位に入ると感じた
でも操作の特殊さやらチャージの微妙さで、C入りは恐らく無理
◆9スレ目より◆
435 :名無し曰く、:2012/03/12(月) 20:50:13.65 ID:jcgPiQWP
凌統使いなれた人いない?
今検証してるんだけどTA終わりの隙が残念な感じで
完全安定な立ち回りが見つからん。
TA抜きでも安定するようにしないとこいつD脱出は無理そうだ。
440 :名無し曰く、:2012/03/12(月) 21:14:32.24 ID:+JlLTr6i
>>435
すっごい最初の頃にレポ上げた者です。
TAで敵が巻き上がってるからそんなに反撃受けなくない?
モーション速いから敵が立ち直るまでに次のCまで繋げるし。
盾兵とかは注意が必要だが一般雑魚相手なら
C5TAC6TAでどうにかならないな?
TAで敵が散りきらないなら、連続TAで散らすとかして
時折C4を交ぜてやれば、吸収で被弾分もカバーできる。
ただ、「完全に安全に」立ち回れるかってのは、ちょっと難しいかも。
レベル上がればC5でゴリ押し利くけど。完全に安全かって言われるとなぁ。
まぁ、D脱出は無理だと思う。Dの中では使いやすい方だけどね。
441 :名無し曰く、:2012/03/12(月) 21:28:16.00 ID:jcgPiQWP
>>440
雑魚はどうにでもなるんだけど、
TAで巻き込めなかった武将からの横槍が気になるんよね。
こうすれば複数の武将相手でも割り込まれない、
って言う理論的な立ち回りがないかなぁって思ってね。
合体技も絡ませればクリア自体は苦労しないんだけど、
複数武将対策が合体技頼みってのも勿体ないくらい
いいもの持ってると思うのよ。
446 :名無し曰く、:2012/03/12(月) 21:57:32.61 ID:+JlLTr6i
>>441
あー、そういうことかぁ。
それは位置取りするしかないなぁ。
凌統の場合、無双がタイマン向けで隙も大きいし、
無敵対処するなら実質合体技しかないことになるかな。
タイマンは強い技揃ってるんだけど、複数になるとちょっと厳しいよね。
合体技使えないときに自分が使ってた立ち回りを参考までに言うと、
複数武将がいる時は、
できれば各個撃破。足で逃げてタイマンに持ち込む。
小牧の中洲みたいにそれが難しい時は、なるべく正面に集めて
ガードクラッシュからC4で凍らせてなるべく広範囲の敵の足を止める。
その後は状況によってTA撃ちまくるか、C5、C6オートロックで単体をコツコツ潰すか、
C6でスティックぐりぐりして広範囲に平均的にダメージ与えるか、って感じ。
崖とか壁とかを後ろにして後背の安全確保をすると多少楽になると思う。
トドメキ系に突っ込まれると詰むから、視界から外さないようにするといいかも。
あんまり腕が良い方じゃないからもっと安全に立ちまわれる方法があると思うけど、
低レベル時はこんな感じでやってクリアできてた。
今はレベルカンストしちゃってるから、最初の頃の朧気な記憶なんだけど、参考程度で。
まぁ、高レベルでもこれやってれば安全、ってキャラではないかな。色々忙しい。
552 : 名無し曰く、 : 2012/01/12(木) 01:56:31.44 ID:Nd6eWtpM
修羅小牧 電刃MAX レベルは67
氷風雷斬吸活吸生波撃神速 藤甲鎧 背水盾
言われているように、ちょっとクセが強いなってのと、プラス技型ってのが悩ましい。
ステップからのダッシュ攻撃は低難度だと弓兵片付けるのに便利だったけど、
高難易度では威力が足りないし、出が思ったより遅いので、あっという間に針鼠。
反面、C4のゲージ回収率がまぁまぁいいので、敵を前方に集めてぶち込めば、
赤ゲージから一本は溜まるし、TAもほぼ打ち放題になれる。
技後の隙は、充分距離を取ってから放つか、TAや合体技を使って消さないと、雑魚に瞬殺されることも(つか、されたw)
C5もけっこう優秀なんだけど、TAの後の追撃とか横槍が入らない状況を作る必要がある。
EXはC3までいけば囲まれててもほぼ出し切れる。隙はTAで消しつつ浮いた敵に追撃するのが良い感じ。
C6はタイマンなら強そうなんだが…。
まぁ、まだ試行錯誤してるところなんで、他に良い戦法があるとは思うが、
C4を起点にして、凍ったところに突っ込んで雑魚が多ければC3EX→TA→離脱、
雑魚が少なくて武将いるなら、C3EX→TA→C5ってのが安定するかも。
合体技ゲージがけっこう溜まるので、無双ゲージはTAに回して、合体技を緊急回避に使用、
技中にC4でゲージ回収がけっこういい感じだった。
自分の使用感だとDかな。初見ではちょっと扱い難い部類だと思うので。
ぶっちゃけ、最初死にまくったから(腕のせいも多いにあるが)、慣れるまでは安定性に欠けるかな、と。
とにかく、全体的に被弾が多いし、遠距離からC4で回収できるといっても、EXで回収できるキャラに比べればお手軽さはない。
いかに被弾しない状況をつくるかっていう、位置取りとかの必要性は感じた。
ただ、キャラ自体は弱くはないって感じがするし、むしろクセとか覚えて使い込めばかなり強キャラになると思う。
つか、速型タイプのままだったら良かったのに…。
632 : 名無し曰く、 : 2012/01/12(木) 21:15:59.59 ID:Nd6eWtpM
・凌統(再検証)
>>552で使った凌統を技能を変更して、立ち回りを検討。
修羅1章あたりで練習してたら凌統のレベルがMAXまであがってしまったので参考程度で。
修羅小牧 電刃MAX レベル99 藤甲20背水盾19装備
氷風雷斬活生波伸(>>552から神速を外して伸長に変更)
戦法は主力にC4・TA・C6。他にC5・C2。C1・C3EXは封印。緊急回避に合体技。
前回の反省点は、
EXの隙はTAではフォローしきれない(のに、ゴリ押ししようとした)。
C4の運用方法。神速10だと制御しきれないので事故死多発…などなど。
それを踏まえて再度挑戦してみたら、レベルが上がったのもあるけど、大分安定した。
キーになるのはC4とTAで、この2つを軸にC5・C6・無双・合体技を絡めてく感じ。
TAを使って敵を浮かせて安全地帯を確保しつつ、C4を集団の真ん中で撃てば、
属性攻撃が2HITはするのでかなり強力、ゲージも赤から一本分は回収可能。
遠巻きにC4を撃ってるよりは、こっちの方がリスクもあるが、自分の場合は使いやすかった。
TA→C6→TAの繰り返しで合体技ゲージがかなりたまるので、合体技も使いやすい。
またTAで敵が浮くため、後半のチャージが割と出せる。。
C6はオートロックでタイマンの場合、N連から12HITする。追撃に便利。
あと、ガードクラッシュを積極的に狙っていくと、C4まで比較的安全に出せる。
チャージ後のフォローがほぼ必須だったり、色々とやることが多いので、
やはり初心者向きのキャラではないと思う。
使えば味が出てくるけど、このランキングとしてはやっぱりD。
腕に覚えがある人が使えば、低レベルでもスタイリッシュにいけるかもしれない。
もちろん、異論は認める。もっといい使い方があると思う。
◆5スレ目より◆
716 : 名無し曰く、 : 2012/02/02(木) 21:55:42.56 ID:Dnz0pY05
【キャラクター 】リョウ統(ガラシャ、小喬)
【開始時レベル】50/54
【武器(馴染み)】ユニーク武器馴染みMAX
【属性】 風氷斬神速吸生吸活伸長調和 神速8他10
【アイテム】 藤甲鎧、背水盾
【使用ステージ】 小牧長久手/白頭巾
【撃破数】1396/1156
【クリアタイム】12:55/14:43
【元ランク】D
【検証後のランク指定】D
【立ち回り】
C4とC5と時々TAが主力
敵がわらわらしている場所では背後気にしつつC4>TA(TAにも多少の隙があるけどやらないよりは)
そんなこと気にしてられないくらい必死になってきたらC5メインで
忍者にはC5は割り込まれるので距離とって素振りからのC4で凍らせながら
神速10にすると制御できないチャージがあったので8にしておいた
C1 属性乗らず
C2 打ちあげ 属性乗らず
C3EX 範囲も威力も魅力的だけど修羅では使いづらい 属性が乗る
C4 範囲は広いが発動後隙が 属性が乗る
C5 最後のサマソっぽいのに属性が乗る
C6 モーション長め 最後に属性が乗る
TA たくさん敵がいると合体技のたまり具合がそこそこ
リョウ統も関索もジャンプキャンセル前提の様なモーションなので
スピードかせめてワンダーだったらもっと楽しかっただろうになー
720 : 名無し曰く、 : 2012/02/02(木) 22:29:10.36 ID:vGWIgM88
>>716
TAなら凌統、乱舞なら関策の方が使いやすいな。
うちは伸長と神速つけないで乱撃とかつけてるわ。
伸長の効果感じられた?
721 : 名無し曰く、 : 2012/02/02(木) 22:32:23.83 ID:ewro7vP3
>>716
レポ乙。
凌統好きでよく使うけど、使用感としては大体同じ。
レベル上がってくると、C5とTAだけで暴れ放題になるけど、まぁ、性能からしたらDって感じ。
自分は神速外して極撃付けてる。ないと、C4の隙がちょっと目立つかなとは思うけど
なくても割とTAでなんとかなるから、火力に回してしまった。
関索は、最初に触ったときに同じヌンチャクキャラでも凌統より使い勝手がいいって印象だった。
関索をあまり使ってないからランクについては何とも言えないけど、索>凌って感じはする。
>スピードかせめてワンダーだったらもっと楽しかっただろうになー
自分もそれは思ったw
724 : 名無し曰く、 : 2012/02/02(木) 23:03:46.06 ID:Dnz0pY05
>>720
リョウ統はアリとナシ試したけどNが伸びてる気がする
まあプラシーボかもしれないけどな!
725 : 名無し曰く、 : 2012/02/02(木) 23:13:50.23 ID:Dnz0pY05
>>721
この2キャラは0でもそれなりに早いけど振りやモーションが速いのが好きだから
もっと!もっと!ってなってなかなか神速外せないんだよなー
8とかそういう中途半端な数値になると枠ちょっともったいないなとは思うけどw
極撃付きの武器も作ってみようかな
連投スマヌ
730 : 名無し曰く、 : 2012/02/02(木) 23:38:09.64 ID:ewro7vP3
>>725
気持ちはわかるw自分は神速10は制御しきれなくて、5くらいがちょうどよかったかな。
外したのは、背水盾つけた時の火力を補いたかっただけでね。
素のモーション速いから、外せるのも強みかなと思ってさ。
伸長は自分もつけてるよ。効果あんのかなーって思いながらだけどw
リーチが短いのと乱戦シーンが多いからちゃんと確かめてないけど、
気持ち横槍が減る気がしてるから、言う通りN連が伸びてんのかも。
◆8スレ目より◆
220 :名無し曰く、:2012/02/23(木) 18:30:52.26 ID:UMNhc+hH
【キャラクター】凌統
【開始時レベル】55
【武器(馴染み)】31+0
【属性】雷風神生活天極破
【アイテム】玄武、籐甲
【使用ステージ】小牧
【撃破数】1853
【クリアタイム】12'34''18
【元ランク】D
【検証後のランク指定】D
【立ち回り】
C4orC5orC6→TA
火力特化目当てに斬をぬいてみた
TAをからめたお手玉が容易で高火力だが、立ち回りがデリケートなキャラ
同じ技タイプ両節棍の関索とは真逆の性能
C4 高範囲で吸収の主力だが真横以降の判定がお粗末
C5 硬直的に最も信頼できるチャージだが浮き上がるのが難点
C6 武将戦の主力だが、意外に巻き込む
どれも一長一短で、これに頼るって技はない
余程安全確保が出来ていない限りTAキャンセルはセットと考えた方が良い
最も吸収に優れたC4だが、気を抜くとすぐ被ダメが吸収を上回る
というより吸収後の被ダメが大きく、余りTAキャンセルとの相性も良く無い
C5を主軸に可能or必要な時にC4を混ぜるスタイルが最も安定すると感じた
武将が混ざったらC5始動からTA→C6→TAのループ
C6で意外に無双ゲージを吸える為、ゲージ管理はそこまで厳しくない
無双は威力だけはあるが基本ゴミ
低空の敵すら掴めないので、ゲージは全てTAに回したが吉
TAは範囲と浮かせ能力に非常に優れ、お手玉の中継として高性能
但し、威力はかなり微妙
低威力TAのお陰で合体ゲージはすぐに溜まる
しかし生出しC4が信用出来ない為、ゲージは緊急の回復用に温存すべきか
チャージの攻撃性能と安定性のバランスが取れておらずもっと苦戦を予測したが
TAを絡めると意外に安定する
攻撃性能は折り紙付きで、クリア後になって1800も倒してたのに気付いた
まあステージ中は撃破数を確認する余裕が無かった訳だが
ランクとしてはDでも上位に入ると感じた
でも操作の特殊さやらチャージの微妙さで、C入りは恐らく無理
◆9スレ目より◆
435 :名無し曰く、:2012/03/12(月) 20:50:13.65 ID:jcgPiQWP
凌統使いなれた人いない?
今検証してるんだけどTA終わりの隙が残念な感じで
完全安定な立ち回りが見つからん。
TA抜きでも安定するようにしないとこいつD脱出は無理そうだ。
440 :名無し曰く、:2012/03/12(月) 21:14:32.24 ID:+JlLTr6i
>>435
すっごい最初の頃にレポ上げた者です。
TAで敵が巻き上がってるからそんなに反撃受けなくない?
モーション速いから敵が立ち直るまでに次のCまで繋げるし。
盾兵とかは注意が必要だが一般雑魚相手なら
C5TAC6TAでどうにかならないな?
TAで敵が散りきらないなら、連続TAで散らすとかして
時折C4を交ぜてやれば、吸収で被弾分もカバーできる。
ただ、「完全に安全に」立ち回れるかってのは、ちょっと難しいかも。
レベル上がればC5でゴリ押し利くけど。完全に安全かって言われるとなぁ。
まぁ、D脱出は無理だと思う。Dの中では使いやすい方だけどね。
441 :名無し曰く、:2012/03/12(月) 21:28:16.00 ID:jcgPiQWP
>>440
雑魚はどうにでもなるんだけど、
TAで巻き込めなかった武将からの横槍が気になるんよね。
こうすれば複数の武将相手でも割り込まれない、
って言う理論的な立ち回りがないかなぁって思ってね。
合体技も絡ませればクリア自体は苦労しないんだけど、
複数武将対策が合体技頼みってのも勿体ないくらい
いいもの持ってると思うのよ。
446 :名無し曰く、:2012/03/12(月) 21:57:32.61 ID:+JlLTr6i
>>441
あー、そういうことかぁ。
それは位置取りするしかないなぁ。
凌統の場合、無双がタイマン向けで隙も大きいし、
無敵対処するなら実質合体技しかないことになるかな。
タイマンは強い技揃ってるんだけど、複数になるとちょっと厳しいよね。
合体技使えないときに自分が使ってた立ち回りを参考までに言うと、
複数武将がいる時は、
できれば各個撃破。足で逃げてタイマンに持ち込む。
小牧の中洲みたいにそれが難しい時は、なるべく正面に集めて
ガードクラッシュからC4で凍らせてなるべく広範囲の敵の足を止める。
その後は状況によってTA撃ちまくるか、C5、C6オートロックで単体をコツコツ潰すか、
C6でスティックぐりぐりして広範囲に平均的にダメージ与えるか、って感じ。
崖とか壁とかを後ろにして後背の安全確保をすると多少楽になると思う。
トドメキ系に突っ込まれると詰むから、視界から外さないようにするといいかも。
あんまり腕が良い方じゃないからもっと安全に立ちまわれる方法があると思うけど、
低レベル時はこんな感じでやってクリアできてた。
今はレベルカンストしちゃってるから、最初の頃の朧気な記憶なんだけど、参考程度で。
まぁ、高レベルでもこれやってれば安全、ってキャラではないかな。色々忙しい。