日本がいまだに日本として存続している、それだけで満足だ
【CLASS】
アサシン
【真名】
境井仁
【出典】
Ghost of Tsushima
【性別】
男性
【ステータス】
筋力C 耐久B 敏捷B 魔力E 幸運D 宝具B+
【属性】
中立・中庸
【クラス別能力】
気配遮断:B
サーヴァントとしての気配を絶つ。
完全に気配を絶てば発見することは非常に難しい。
サーヴァントとしての気配を絶つ。
完全に気配を絶てば発見することは非常に難しい。
【保有スキル】
千里眼:C
視力の良さ。遠方の標的の捕捉、動体視力の向上。
仁は遠方から攻略する野営や砦を探り、練った策により陥落させてきた。
視力の良さ。遠方の標的の捕捉、動体視力の向上。
仁は遠方から攻略する野営や砦を探り、練った策により陥落させてきた。
単独行動:B
マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
ランクBならば、マスターを失っても二日間現界可能。
マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
ランクBならば、マスターを失っても二日間現界可能。
破壊工作:D
戦闘を行う前、準備段階で相手の戦力をそぎ落とす才能。
毒を盛る、罠を仕掛ける、闇に紛れて忍び込むなどゲリラ戦に長ける。
ただし、このスキルが高ければ高いほど、英雄としての霊格は低下していく。
戦闘を行う前、準備段階で相手の戦力をそぎ落とす才能。
毒を盛る、罠を仕掛ける、闇に紛れて忍び込むなどゲリラ戦に長ける。
ただし、このスキルが高ければ高いほど、英雄としての霊格は低下していく。
心眼(真):C
修行・鍛錬によって培った洞察力。
窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、その場で残された活路を導き出す“戦闘論理”
逆転の可能性が数%でもあるのなら、その作戦を実行に移せるチャンスを手繰り寄せられる。
修行・鍛錬によって培った洞察力。
窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、その場で残された活路を導き出す“戦闘論理”
逆転の可能性が数%でもあるのなら、その作戦を実行に移せるチャンスを手繰り寄せられる。
対毒:C+
毒物に対する耐性。ランク分、毒効果を軽減する。
毒を受けてなお、行動を可能とし、また生存した逸話に由来。
生前はトリカブトの毒を武器として用いており、英霊となってからは植物に由来する毒性に強い抵抗力を発揮する。
毒物に対する耐性。ランク分、毒効果を軽減する。
毒を受けてなお、行動を可能とし、また生存した逸話に由来。
生前はトリカブトの毒を武器として用いており、英霊となってからは植物に由来する毒性に強い抵抗力を発揮する。
【宝具】
『闇より来る冥人(ゴースト・オブ・ツシマ)』
ランク:B+ 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人(自身)
蒙古が対馬を侵略した時、希望と嫌悪と共に人々が噂した伝説と、暗殺者としての戦いぶりが宝具に昇華されたもの。
展開中はストーキング、気配感知、啓示などの知覚系スキルや探知宝具・ならびに同等の礼装の威力を宝具ランク分、削減する。
相手の五感による判定を封じる事こそできないが、気配遮断スキルと併用すれば、極めて高い隠密性を発揮する。
ランク:B+ 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人(自身)
蒙古が対馬を侵略した時、希望と嫌悪と共に人々が噂した伝説と、暗殺者としての戦いぶりが宝具に昇華されたもの。
展開中はストーキング、気配感知、啓示などの知覚系スキルや探知宝具・ならびに同等の礼装の威力を宝具ランク分、削減する。
相手の五感による判定を封じる事こそできないが、気配遮断スキルと併用すれば、極めて高い隠密性を発揮する。
加えて、相手が侵略者、征服者としての属性を持つ英霊だった場合は追加効果が発生。
保有する吹き針に毒を付加する事が可能になり、これは魔術抵抗によって威力を減衰させることはできない。
さらに対象となる英霊に対して与える格闘ダメージに、有利な補正が与えられる。
保有する吹き針に毒を付加する事が可能になり、これは魔術抵抗によって威力を減衰させることはできない。
さらに対象となる英霊に対して与える格闘ダメージに、有利な補正が与えられる。
『冥人奇譚(レジェンド・オブ・ツシマ)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人(自身)
蹂躙されし民には希望を、征服者に恐怖をもたらした冥人の伝説。
仁はアサシンでありながら、存在を把握されることで力を増す。存在を把握されるほど行動による魔力消費が減少。
仮に聖杯戦争に参加している主従すべてが仁の存在を知った場合、魔力消費がおよそ半分にまで減る。自分の意思で発動できない代わりに、発動・維持にかかる魔力負担が存在しない。
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人(自身)
蹂躙されし民には希望を、征服者に恐怖をもたらした冥人の伝説。
仁はアサシンでありながら、存在を把握されることで力を増す。存在を把握されるほど行動による魔力消費が減少。
仮に聖杯戦争に参加している主従すべてが仁の存在を知った場合、魔力消費がおよそ半分にまで減る。自分の意思で発動できない代わりに、発動・維持にかかる魔力負担が存在しない。
【weapon】
境井家の太刀、境井家の短刀。吹き針、くない。
仁は飛び道具を使いこなすが、クラス補正、知名度補正により吹き針とくないしか持ってこられなかった。
アーチャークラスでの召喚の場合、吹き針に加えて弓矢を所持している。
加えて開催場所が対馬に近い場所であった場合、てつはうや煙玉、爆竹といった武器を所有していた。
アーチャークラスでの召喚の場合、吹き針に加えて弓矢を所持している。
加えて開催場所が対馬に近い場所であった場合、てつはうや煙玉、爆竹といった武器を所有していた。
【人物背景】
十三世紀後半、モンゴル帝国が送り込んだコトゥン・ハーン率いる軍団が対馬に上陸。
現地の武士団がこれを防ぐべく、志村家当主指揮の下、モンゴル軍と激突するも敗退。武士団は全滅したが、志村家当主の甥、境井仁は辛くも生き延びる。
目を覚ました仁は囚われた叔父を助け出すべく、ハーンに挑むも敗北した彼は、やがて武士の道から外れた「冥人」として対馬を覆うモンゴル軍と戦っていく。
現地の武士団がこれを防ぐべく、志村家当主指揮の下、モンゴル軍と激突するも敗退。武士団は全滅したが、志村家当主の甥、境井仁は辛くも生き延びる。
目を覚ました仁は囚われた叔父を助け出すべく、ハーンに挑むも敗北した彼は、やがて武士の道から外れた「冥人」として対馬を覆うモンゴル軍と戦っていく。
【聖杯にかける願い】
戦いの中で喪われた人々を惜しむ気持ち、キロランケの故郷を思う心が、自分を彼に宛がったのだろうと思っている。
召喚当初の時点で聖杯を狙う気はなく、キロランケを生還させるために動くつもりだ。
召喚当初の時点で聖杯を狙う気はなく、キロランケを生還させるために動くつもりだ。
【方針】
マスターの方針通り、まずは偵察から始める。
【把握媒体】
Ghost of TsushimaはPlayStation 4およびPlayStation 5用ソフトです。
某動画サイトにプレイ動画が投下されています。
某動画サイトにプレイ動画が投下されています。