白い、雪が降っている。
花びらの様に、涙のように。
彼女の欠片が、降り注いでいる。
花びらの様に、涙のように。
彼女の欠片が、降り注いでいる。
―――欠けた夢を、見ているようだ。
オレの存在意義は果たされた。
自分が集積した情報を過去へと送り、本来の自分に未来を託した。
結果、薔薇のセイバーのマスターである自分は、たった一度しかないチャンスを掴み取り、遊星の学士の計略を打ち破った。
さすがは岸波白野(本来の自分)。ムーンセルが選んだ、聖杯戦争の勝利者だ。
……代償として、オレの消滅が確定されたが。
自分が集積した情報を過去へと送り、本来の自分に未来を託した。
結果、薔薇のセイバーのマスターである自分は、たった一度しかないチャンスを掴み取り、遊星の学士の計略を打ち破った。
さすがは岸波白野(本来の自分)。ムーンセルが選んだ、聖杯戦争の勝利者だ。
……代償として、オレの消滅が確定されたが。
それは仕方のないことで、なにより、オレ自身が選んだ結末だ。
過去の自分に情報を送れば、今の自分は崩壊する。
それをちゃんと理解して、オレはこの結末を選んだ。
恐れはあった。迷いも、あっただろう。
けれどそんなものよりも、彼女への想いが強かった。
過去の自分に情報を送れば、今の自分は崩壊する。
それをちゃんと理解して、オレはこの結末を選んだ。
恐れはあった。迷いも、あっただろう。
けれどそんなものよりも、彼女への想いが強かった。
だから、後悔はなかった。
たとえ精神も魂も欠落した肉体に、一時的に芽生えただけの仮初の意識だったとしても。
この想い(こころ)だけは、紛れもない本物だから。
たとえその選択の結果、オレの消滅が避けられないものになるのだとしても。
その先に、彼女の――アルテラの未来は続いていくのだから―――。
たとえ精神も魂も欠落した肉体に、一時的に芽生えただけの仮初の意識だったとしても。
この想い(こころ)だけは、紛れもない本物だから。
たとえその選択の結果、オレの消滅が避けられないものになるのだとしても。
その先に、彼女の――アルテラの未来は続いていくのだから―――。
……どうやら、目覚めが近いらしい。
雪のように舞い降りる欠片の中、一人の少女がこちらへと近づいてくる。
アルテラではない。彼女はこの欠片そのものだ。
この涙雪が止まない限り、彼女がここに現れることはない。
雪のように舞い降りる欠片の中、一人の少女がこちらへと近づいてくる。
アルテラではない。彼女はこの欠片そのものだ。
この涙雪が止まない限り、彼女がここに現れることはない。
「――――――――」
少女から掛けられる、どこか遠い呼び声。
それに促されるように、目蓋を開ける。
目の前には、純白の着物を着た黒髪の少女がいる。
彼女はセイバー。真名を『両義式』。
この聖杯戦争において、オレが召喚したサーヴァントだ。
少女から掛けられる、どこか遠い呼び声。
それに促されるように、目蓋を開ける。
目の前には、純白の着物を着た黒髪の少女がいる。
彼女はセイバー。真名を『両義式』。
この聖杯戦争において、オレが召喚したサーヴァントだ。
「おはよう、マスター。いい夢は見れたかしら?」
そう声をかけてくる少女に「おはよう、セイバー」と返事をする。
そう声をかけてくる少女に「おはよう、セイバー」と返事をする。
「あら、いいのよマスター。セイバーじゃなくて、式って呼んでくれても」
だが彼女は、意地が悪そうな表情でそう言葉を返してくる。
それに思わず、僅かに顔を顰めてしまう。
だが彼女は、意地が悪そうな表情でそう言葉を返してくる。
それに思わず、僅かに顔を顰めてしまう。
繰り返しになるが、彼女はセイバー。アルテラと同じ、セイバークラスのサーヴァントだ。
召喚時、セイントグラフがセイバークラスの物へと変わった際に、アルテラとまた会えるのではと一瞬期待したことを揶揄しているのだ。
召喚時、セイントグラフがセイバークラスの物へと変わった際に、アルテラとまた会えるのではと一瞬期待したことを揶揄しているのだ。
たしかに彼女をセイバーと呼ぶのは、アルテラと混同するようで思うところがある。
だが、だからと言って、彼女を式と呼ぶことはできない。
なぜなら彼女は、両義式という少女の脳ではなく、肉体に宿った人格だ。
オレと同じ、本来目覚めるはずのない、肉体そのものの意識。
彼女を式と呼ぶことは、彼女と式という少女を混同することになる。
オレが岸波白野という肉体に芽生えた仮初の意識だからだろう。
たとえ彼女が式という人格のベースなのだとしても、それだけはしたくなかった。
だが、だからと言って、彼女を式と呼ぶことはできない。
なぜなら彼女は、両義式という少女の脳ではなく、肉体に宿った人格だ。
オレと同じ、本来目覚めるはずのない、肉体そのものの意識。
彼女を式と呼ぶことは、彼女と式という少女を混同することになる。
オレが岸波白野という肉体に芽生えた仮初の意識だからだろう。
たとえ彼女が式という人格のベースなのだとしても、それだけはしたくなかった。
「あら、嬉しいことを言ってくれるのね。
でもそれだと、他のセイバーと会った時に区別するのが大変だわ」
……たしかに、それを言われると返す言葉がない。
「だから、そうね……両義。他のセイバーと区別するときは、両義って呼んだらいいわ。
それも私を表す言葉ではあるし、苗字ならそうおかしな呼び方じゃないでしょう?」
でもそれだと、他のセイバーと会った時に区別するのが大変だわ」
……たしかに、それを言われると返す言葉がない。
「だから、そうね……両義。他のセイバーと区別するときは、両義って呼んだらいいわ。
それも私を表す言葉ではあるし、苗字ならそうおかしな呼び方じゃないでしょう?」
両義……両義のセイバーか。
わかった。これから必要な時は、そう呼ぶことにしよう。
そういうと、彼女……両義は満足げに頷いた。
わかった。これから必要な時は、そう呼ぶことにしよう。
そういうと、彼女……両義は満足げに頷いた。
「それじゃあマスター、これからどうするの?
他のマスターやサーヴァントを捜して戦いを挑む? それとも、このまま部屋で寛ぐ?
私はサーヴァントですもの。何があっても、どんな命令でもマスターには従うわ」
両義の言葉に、考えを巡らせる。
他のマスターやサーヴァントを捜して戦いを挑む? それとも、このまま部屋で寛ぐ?
私はサーヴァントですもの。何があっても、どんな命令でもマスターには従うわ」
両義の言葉に、考えを巡らせる。
オレには、聖杯に託すような願いはない。
あの結末を、オレは自分の意志で選択した。
それを覆すということは、アルテラの未来を壊すのと同じことだ。
だから、その選択だけはあり得ない。
つまり、この聖杯戦争で勝利を目指す理由は、オレにはない。
あの結末を、オレは自分の意志で選択した。
それを覆すということは、アルテラの未来を壊すのと同じことだ。
だから、その選択だけはあり得ない。
つまり、この聖杯戦争で勝利を目指す理由は、オレにはない。
けれど、そんなオレに、戦う理由があるとするならば。
それはやはり、アルテラの未来を守ることだ。
それはやはり、アルテラの未来を守ることだ。
他のマスターの願いがアルテラの未来を脅かすものだったとしたら、これと戦い、その願いを破壊する。
それが、聖杯に託す願いのないオレが、この聖杯戦争で戦う意義だ。
それが、聖杯に託す願いのないオレが、この聖杯戦争で戦う意義だ。
……けれど。
もしそうやって戦い抜いた先で、何かを願うことが許されるのなら。
オレが見ることの叶わなかったもの――アルテラの未来を、見てみたい。
あの選択の先に、彼女の夢が続いているのだという証が欲しかった。
もしそうやって戦い抜いた先で、何かを願うことが許されるのなら。
オレが見ることの叶わなかったもの――アルテラの未来を、見てみたい。
あの選択の先に、彼女の夢が続いているのだという証が欲しかった。
「そう。なら、始めましょうマスター。
私と同じ、脳ではなく肉体に宿った人格の貴方。
貴方の恋した夢が、今も続いているのか確かめるために。
貴方も私も、一時の夢のようなものでしかないけれど、その願いはきっと本物だわ」
期待に応えられるかはわからないけど、と続ける両義に促されながら、出発の準備を整える。
私と同じ、脳ではなく肉体に宿った人格の貴方。
貴方の恋した夢が、今も続いているのか確かめるために。
貴方も私も、一時の夢のようなものでしかないけれど、その願いはきっと本物だわ」
期待に応えられるかはわからないけど、と続ける両義に促されながら、出発の準備を整える。
他のマスターと戦うにしろ、そうでないにしろ、情報は必要だ。
そのためにも、他まずは自分の置かれた状況を把握する必要があるだろう。
まずは自分に与えられた【ロール】だが……。
月海原学園のOBであり、パラディウム・シティ市長の補助機関の一つ、専門委員となっている。
本来の岸波白野が新しくなった「SE.RA.PH」の開拓・統治をする立場であったためか、妙に役職が高い。
しかし長の委託により調査研究を行うために置かれる非常勤の職員であるため、パラディウム・シティを探索するなら都合のいい役職でもある。
と言っても、今のところ特に委託は受けていないが……。
そのためにも、他まずは自分の置かれた状況を把握する必要があるだろう。
まずは自分に与えられた【ロール】だが……。
月海原学園のOBであり、パラディウム・シティ市長の補助機関の一つ、専門委員となっている。
本来の岸波白野が新しくなった「SE.RA.PH」の開拓・統治をする立場であったためか、妙に役職が高い。
しかし長の委託により調査研究を行うために置かれる非常勤の職員であるため、パラディウム・シティを探索するなら都合のいい役職でもある。
と言っても、今のところ特に委託は受けていないが……。
さて、どこから調査しようか。
そう考えながら準備を終え、両義と共にマイルームとして与えられた部屋を後にする。
そう考えながら準備を終え、両義と共にマイルームとして与えられた部屋を後にする。
……オレも彼女も、一時の夢のようなもの、と両義は言った。
その通りだ。オレにとってこの戦いは、今際の夢のようなもの。
たとえ何を願ったとしても、夜が明ければ終わる、在り得ない幻に過ぎない。
だとしても、ああ――
その通りだ。オレにとってこの戦いは、今際の夢のようなもの。
たとえ何を願ったとしても、夜が明ければ終わる、在り得ない幻に過ぎない。
だとしても、ああ――
「この夢は……いつ覚めるのか」
アルテラの未来(夢)よ、どうかずっと続いていてくれ、と。
そう願わずにはいられなかった。
そう願わずにはいられなかった。
【サーヴァント】
【CLASS】
セイバー
【CLASS】
セイバー
【真名】
『両儀式』@Fate/Grand Order
『両儀式』@Fate/Grand Order
【出典】
空の境界、Fate/Grand Order
空の境界、Fate/Grand Order
【性別】
女性
女性
【ステータス】
筋力E 耐久A 敏捷C 魔力B 幸運A 宝具B+
筋力E 耐久A 敏捷C 魔力B 幸運A 宝具B+
【属性】
中立・中庸
中立・中庸
【クラス別能力】
○対魔力:A
どのような大魔術であろうと、A以下の魔術は無効化する。
○対魔力:A
どのような大魔術であろうと、A以下の魔術は無効化する。
○単独顕現:C
特殊スキル。単独行動のウルトラ上位版。
また、存在が確定しているため、即死耐性、時間操作系の攻撃に対して耐性を持つ。
このスキルを持つものは、即ち――
特殊スキル。単独行動のウルトラ上位版。
また、存在が確定しているため、即死耐性、時間操作系の攻撃に対して耐性を持つ。
このスキルを持つものは、即ち――
【保有スキル】
○直死の魔眼:C(A)
魔眼と呼称される異能の中でも最上級のもの。
無機・有機問わず、“活きている”ものの死の要因を読み取り、干渉可能な現象として視認する。
直死の魔眼から視た世界は“死の線”で満ちた終末の風景であり、まっとうな精神構造ではこれと向き合っての日常生活は難しい。
アサシンとして召喚された時よりランクが下がっているが、元より彼女には必要のないものでもある。
○直死の魔眼:C(A)
魔眼と呼称される異能の中でも最上級のもの。
無機・有機問わず、“活きている”ものの死の要因を読み取り、干渉可能な現象として視認する。
直死の魔眼から視た世界は“死の線”で満ちた終末の風景であり、まっとうな精神構造ではこれと向き合っての日常生活は難しい。
アサシンとして召喚された時よりランクが下がっているが、元より彼女には必要のないものでもある。
○心眼(偽):A
視覚妨害による補正への耐性。第六感、虫の報せとも言われる、天性の才能による危険予知。
FGOにおいてはアサシンの式のみが持つスキルだが、このロワにおいてはその肉体である『両義式』も同様にこのスキルを有するものとする。
視覚妨害による補正への耐性。第六感、虫の報せとも言われる、天性の才能による危険予知。
FGOにおいてはアサシンの式のみが持つスキルだが、このロワにおいてはその肉体である『両義式』も同様にこのスキルを有するものとする。
○雲耀:B
心構えを剣士のものに切り替えてからの超高速の踏み込み斬撃。
五間……九メートルの間合いを瞬時に詰め、対象を一閃する。
心構えを剣士のものに切り替えてからの超高速の踏み込み斬撃。
五間……九メートルの間合いを瞬時に詰め、対象を一閃する。
○陰陽魚:A
陰陽螺鈿。
是を覚えたくば即ち是を捨て去り、是を救いたくば、即ち、是を忘れる。
憧憬と悔恨は表裏一体。さながら生と死のように。
矛盾螺旋。『両義式』はNPを失う事でHPを補う。
陰陽螺鈿。
是を覚えたくば即ち是を捨て去り、是を救いたくば、即ち、是を忘れる。
憧憬と悔恨は表裏一体。さながら生と死のように。
矛盾螺旋。『両義式』はNPを失う事でHPを補う。
○根源接続:A
其れは「 」から生じ、「 」を辿るもの。両儀に別れ、四象と廻し、八卦を束ね、世界の理を敷き詰めるもの。
両儀とは太極図が示す陰陽の事。彼女の呼称は数式の式、式神の式からつけられた。
其れは「 」から生じ、「 」を辿るもの。両儀に別れ、四象と廻し、八卦を束ね、世界の理を敷き詰めるもの。
両儀とは太極図が示す陰陽の事。彼女の呼称は数式の式、式神の式からつけられた。
即ち、万能の願望器の証。
このスキルを持つ者にとって、通常のパラメーターは意味のないものとなる。
このスキルを持つ者にとって、通常のパラメーターは意味のないものとなる。
【宝具】
『無垢識・空の境界』
ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:1~999 最大補足:64人
直死の魔眼の理論を応用し、対象の"死の線"を切断する全体攻撃。
彼岸より放たれる幽世の一太刀は、あらゆる生命に安寧を与える。
『無垢識・空の境界』
ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:1~999 最大補足:64人
直死の魔眼の理論を応用し、対象の"死の線"を切断する全体攻撃。
彼岸より放たれる幽世の一太刀は、あらゆる生命に安寧を与える。
【weapon】
○九字兼定
「兵闘ニ臨ム者ハ皆陣列前ニ在リ」
裏銘に九字の入った古刀。歴史を積み重ねた武器は魔術に対抗する神秘となる。
その刃の鋭さは、超一流の魔術師の結界を、抜き身を晒しただけで切り裂きかねない程。
○九字兼定
「兵闘ニ臨ム者ハ皆陣列前ニ在リ」
裏銘に九字の入った古刀。歴史を積み重ねた武器は魔術に対抗する神秘となる。
その刃の鋭さは、超一流の魔術師の結界を、抜き身を晒しただけで切り裂きかねない程。
【人物背景】
晴れやかな着物、たおやかな仕草、慈愛に満ちた判断力。
いずれも異常の中では際だった日常と捉えられる。
在り方自体が不確かな為、多くの怪奇事件の全容を知りながら、これに関わらずにいる。
晴れやかな着物、たおやかな仕草、慈愛に満ちた判断力。
いずれも異常の中では際だった日常と捉えられる。
在り方自体が不確かな為、多くの怪奇事件の全容を知りながら、これに関わらずにいる。
アンニュイでありながら穏やか。
なんでも知っているけど意味のある事は話さず、意味のない会話ばかりを楽しむ無敵お姉さん。
きわめて女性的な人物ではあるが、その在り方は童女のそれ。
なんでも知っているけど意味のある事は話さず、意味のない会話ばかりを楽しむ無敵お姉さん。
きわめて女性的な人物ではあるが、その在り方は童女のそれ。
『空の境界』の主人公、両儀式と同一人物。
ただし人格が異なる。
両儀式が「式」という名の少女なら、この人物は「両儀式」という名の女性。
両儀から更にさかのぼった始まりの一、「 」を体現した肉体そのものの人格。
ただし人格が異なる。
両儀式が「式」という名の少女なら、この人物は「両儀式」という名の女性。
両儀から更にさかのぼった始まりの一、「 」を体現した肉体そのものの人格。
式は「両儀式」を知覚できず、また、「両儀式」も式に成り代わる事はない。
この世に出ていいものではないので、生まれてから死ぬまで式の中で眠り続ける、本来なら逢瀬する事のない貴人。
この世に出ていいものではないので、生まれてから死ぬまで式の中で眠り続ける、本来なら逢瀬する事のない貴人。
それでも───もし出会いがあるのなら、それは、誰もが寝静まった雪の日に。
【サーヴァントとしての願い】
聖杯に興味はなく、自らと同じ『肉体の意識』である岸波白野(肉体)の行く末に興味がある。
聖杯に興味はなく、自らと同じ『肉体の意識』である岸波白野(肉体)の行く末に興味がある。
【方針】
自分から行動を起こすつもりはあまりなく、サーヴァントとしてマスターの指示に従うつもり。
自分から行動を起こすつもりはあまりなく、サーヴァントとしてマスターの指示に従うつもり。
【把握媒体】
「空の境界」及び「Fate/Grand Order」。
サーヴァントとしてはFGOのコラボイベントが初出となる。
「空の境界」及び「Fate/Grand Order」。
サーヴァントとしてはFGOのコラボイベントが初出となる。
【マスター】
岸波白野(肉体)@Fate/EXTELLA
※名簿等には名前だけ記載され、(肉体)の部分は表記されません。
岸波白野(肉体)@Fate/EXTELLA
※名簿等には名前だけ記載され、(肉体)の部分は表記されません。
【出典】
Fate/EXTELLA
Fate/EXTELLA
【性別】
男性
男性
【能力・技能】
魔術師(ウィザード)として最低限の能力と、高い戦術眼を有する。
またQPを消費することで礼装を作成できるが、高ランクの礼装になるほど必要QPが高くなり、何かしらの素材も必要になる。
魔術師(ウィザード)として最低限の能力と、高い戦術眼を有する。
またQPを消費することで礼装を作成できるが、高ランクの礼装になるほど必要QPが高くなり、何かしらの素材も必要になる。
【weapon】
作成した礼装によるコードキャスト。
作成した礼装によるコードキャスト。
【人物背景】
「Fate/EXTRAシリーズ」の第三作、「Fate/EXTELLA」第三ルート・未明編の主人公。
岸波白野という人物自体はシリーズを通しての主人公であるが、「Fate/EXTELLA」においては物語の冒頭において、「精神」「魂」「肉体」の三つに分割されてしまう。
その影響から、それぞれの岸波白野は本来の岸波白野とは若干性格が異なる。
岸波白野の「肉体」である彼は、ムーンセルと敵対する遊星の尖兵であるアルテラに虜囚として囚われながらも、同時にアルテラのマスターとして、同じく岸波白野の「精神」をマスターとしたセイバー陣営、「魂」をマスターとしたキャスター陣営と、ムーンセルの王の証であるレガリアを巡って争うこととなる。
「Fate/EXTRAシリーズ」の第三作、「Fate/EXTELLA」第三ルート・未明編の主人公。
岸波白野という人物自体はシリーズを通しての主人公であるが、「Fate/EXTELLA」においては物語の冒頭において、「精神」「魂」「肉体」の三つに分割されてしまう。
その影響から、それぞれの岸波白野は本来の岸波白野とは若干性格が異なる。
岸波白野の「肉体」である彼は、ムーンセルと敵対する遊星の尖兵であるアルテラに虜囚として囚われながらも、同時にアルテラのマスターとして、同じく岸波白野の「精神」をマスターとしたセイバー陣営、「魂」をマスターとしたキャスター陣営と、ムーンセルの王の証であるレガリアを巡って争うこととなる。
戦いの中、自身の在り方に悩みながらも、アルテラとの絆を少しずつ深めていった彼は、しかし戦いの果てにアルテラとの悲しい離別を迎えることとなる。
その結末を覆すため、彼は自らの情報を過去の分割される直前の自分に送り、代償として自らの消滅を決定付ける。
そうして迎えた第四ルートにて、彼はアルテラの運命が変わったことを見届けて、“運命を変えるため、過去に情報を送って消滅した”という事実を覆さないよう消滅した。
その結末を覆すため、彼は自らの情報を過去の分割される直前の自分に送り、代償として自らの消滅を決定付ける。
そうして迎えた第四ルートにて、彼はアルテラの運命が変わったことを見届けて、“運命を変えるため、過去に情報を送って消滅した”という事実を覆さないよう消滅した。
【マスターとしての願い】
聖杯に託す願いはない。
……が、もし何かを願えるのなら、アルテラの未来が続いているという証が欲しい。
聖杯に託す願いはない。
……が、もし何かを願えるのなら、アルテラの未来が続いているという証が欲しい。
【方針】
積極的に戦うつもりはないが、アルテラの未来を脅かす存在がいるのなら、これを倒す。
積極的に戦うつもりはないが、アルテラの未来を脅かす存在がいるのなら、これを倒す。
【ロール】
月海原学園のOBであり、パラディウム・シティ市長の補助機関の一つである専門委員。
月海原学園のOBであり、パラディウム・シティ市長の補助機関の一つである専門委員。
【令呪の形・位置】
出典元の岸波白野と同じ。
出典元の岸波白野と同じ。
【把握媒体】
「Fate/EXTELLA」及び「Fate/EXTRAシリーズ」。
本来の岸波白野とは性格が異なるので、「Fate/EXTELLA」の把握はほぼ必須となります。
「Fate/EXTELLA」及び「Fate/EXTRAシリーズ」。
本来の岸波白野とは性格が異なるので、「Fate/EXTELLA」の把握はほぼ必須となります。