palia パリア 攻略メモ Switch
採集
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
公式リンク
参考:公式Wiki「Foraging」(採集)
参考:公式Wiki「Gatherables」(収集品)
参考:公式Wiki「Category:Gatherable」(カテゴリ:採集可能)
参考:公式Wiki「Basic Sawmill」(普通の製材機)
参考:公式Wiki「Heavy Sawmill」(重製材機)
参考:公式Wiki「Dowsing Rod」(ダウジングロッド)
参考:公式Wiki「Flow Tree Groves」(フローツリーグローブ)
参考:公式Wiki「Rummage Pile」(チャパーの巣)
参考:公式Wiki「Chapaa Nest」(チャパーの巣「冬イベント」)
参考:公式Wiki「Experience」(経験値)
参考:公式Wiki「Gatherables」(収集品)
参考:公式Wiki「Category:Gatherable」(カテゴリ:採集可能)
参考:公式Wiki「Basic Sawmill」(普通の製材機)
参考:公式Wiki「Heavy Sawmill」(重製材機)
参考:公式Wiki「Dowsing Rod」(ダウジングロッド)
参考:公式Wiki「Flow Tree Groves」(フローツリーグローブ)
参考:公式Wiki「Rummage Pile」(チャパーの巣)
参考:公式Wiki「Chapaa Nest」(チャパーの巣「冬イベント」)
参考:公式Wiki「Experience」(経験値)
採集
アイテムの採集できる場所はメニューのリンクにあるMAP系のサイトを参考にすると分かりやすいかと思います。
木
木は、斧で伐採することで収集品がドロップし、斧をアップグレードすることで大きいサイズの木も伐採することができるようになります。
木には、樫の木(どんぐり)、モミの木(松ぼっくり)、白樺の木(サマラ)、ジュニパーの木(ジュニパーの種)があり、中サイズ以上の木からは種がドロップし、住宅区画に植えることで木に成長しますが、植えた木からは種はドロップしないらしいです。
その他の木に伐採音が違う(シャカシャカ音)小さな茂みの木があり「植物繊維」を多くドロップします。
また、特殊な木として「フローの木」があり、木の耐久値が自動回復します。そのため、小さいサイズのフローの木は一人でも伐採できますが、大きいサイズのフローの木は複数のプレイヤーが協力しないと伐採することができません。
マルチプレイヤーの効果として、一度でも木を斧で叩いたすべてのプレイヤーに収集品がドロップします。
Ver0.180からパーティを組んだ状態で範囲内のパーティメンバーが伐採した木の戦利品がドロップするようになりました。
木には、樫の木(どんぐり)、モミの木(松ぼっくり)、白樺の木(サマラ)、ジュニパーの木(ジュニパーの種)があり、中サイズ以上の木からは種がドロップし、住宅区画に植えることで木に成長しますが、植えた木からは種はドロップしないらしいです。
その他の木に伐採音が違う(シャカシャカ音)小さな茂みの木があり「植物繊維」を多くドロップします。
また、特殊な木として「フローの木」があり、木の耐久値が自動回復します。そのため、小さいサイズのフローの木は一人でも伐採できますが、大きいサイズのフローの木は複数のプレイヤーが協力しないと伐採することができません。
マルチプレイヤーの効果として、一度でも木を斧で叩いたすべてのプレイヤーに収集品がドロップします。
Ver0.180からパーティを組んだ状態で範囲内のパーティメンバーが伐採した木の戦利品がドロップするようになりました。
木以外の収集品
木以外に植物や貝などを採集することができ、マルチプレイヤーの効果として、最初のプレイヤーが採集してから一定の時間が経過すると消失するのでしばらく猶予があります。
消失するまでの時間は収集品のレアリティごとに決まっていて、コモン・アンコモンは30秒、レア(火の根など)は2分、エピック(ダリクローブ、心百合)は5分となっているようです。
ちなみに収集品を採集すると、採集したプレイヤーには消失するまで透明に見えますが、他のプレイヤーからは既に採集された収集品かどうかの判別はおそらくできないものと思われます。
→Ver0.177で他のプレイヤーは収集品が点滅するようになったようです(未確認)。
消失するまでの時間は収集品のレアリティごとに決まっていて、コモン・アンコモンは30秒、レア(火の根など)は2分、エピック(ダリクローブ、心百合)は5分となっているようです。
ちなみに収集品を採集すると、採集したプレイヤーには消失するまで透明に見えますが、他のプレイヤーからは既に採集された収集品かどうかの判別はおそらくできないものと思われます。
→Ver0.177で他のプレイヤーは収集品が点滅するようになったようです(未確認)。
<火の根>
「火の根」は崖の側面に生えているので、崖をよじ登って取ったり、崖上からグライダーで降りながら取ったりします。
「火の根」は崖の側面に生えているので、崖をよじ登って取ったり、崖上からグライダーで降りながら取ったりします。
<閉じたままの牡蠣>
「閉じたままの牡蠣」は使用することで「牡蠣の身」と低確率で「真珠」「緑の真珠」「なめらかなピカピカ石」を入手することができます。
「閉じたままの牡蠣」は使用することで「牡蠣の身」と低確率で「真珠」「緑の真珠」「なめらかなピカピカ石」を入手することができます。
<ダウジングロッド>
消耗品「ダウジングロッド」を使用すると、200m程度の範囲内のレア以上の収集品を15分間追跡できるようになります。
効果時間内は上部のコンパスに収集品までの距離が表示されたり、マップに採集マークが表示されたりします。
消耗品「ダウジングロッド」を使用すると、200m程度の範囲内のレア以上の収集品を15分間追跡できるようになります。
効果時間内は上部のコンパスに収集品までの距離が表示されたり、マップに採集マークが表示されたりします。
フローツリーグローブ
フローツリーグローブとは
ゲーム内時刻で毎日0:00に「フローツリーグローブ(Flow Tree Groves)」というイベントがバハリ湾の既定の場所12ヶ所からランダムで1ヶ所発生します。
フローツリーグローブが出現するとエリア内にフローの木が4~10本程度発生します。
また、グローブ発生時にスポーンエリアかどうかに関係なく、1匹のエピックの虫、または魔法生物がスポーンします。
毎晩フローツリーグローブが1つ発生して、最大2つまで存在できて、片方が終了するともう片方は消失するらしいです。(その日のうちにグローブの木は全て伐採されるので2つ同時に存在することはほぼないかと思います)
フローツリーグローブが出現するとエリア内にフローの木が4~10本程度発生します。
また、グローブ発生時にスポーンエリアかどうかに関係なく、1匹のエピックの虫、または魔法生物がスポーンします。
毎晩フローツリーグローブが1つ発生して、最大2つまで存在できて、片方が終了するともう片方は消失するらしいです。(その日のうちにグローブの木は全て伐採されるので2つ同時に存在することはほぼないかと思います)
フローツリーグローブの発生場所の探し方
フローツリーグローブは発生時に音が聞こえるので、イヤホンなどで一番大きく音が聞こえる方向にイベントが発生しています。
グローブの発生場所は12ヶ所からランダムで1ヶ所選ばれるので、音が大きく聞こえた方向を向いてマップを確認すると分かりやすいかと思います。
また、音の大きさでだいたいの距離も分かるので、発生場所12ヶ所の中央あたりで待機しておくと判別しやすいかと思います。
あまり離れすぎた場所にいると音が聞こえないこともあるようです。
フローツリーグローブに近づくと空中に怪しい紫色のオーラがただよっているのが見えるようになります。
グローブの発生場所は12ヶ所からランダムで1ヶ所選ばれるので、音が大きく聞こえた方向を向いてマップを確認すると分かりやすいかと思います。
また、音の大きさでだいたいの距離も分かるので、発生場所12ヶ所の中央あたりで待機しておくと判別しやすいかと思います。
あまり離れすぎた場所にいると音が聞こえないこともあるようです。
フローツリーグローブに近づくと空中に怪しい紫色のオーラがただよっているのが見えるようになります。
フローツリーグローブに到着したら
<一番乗りのメリット>
エピックの虫、または魔法生物が1匹発生するので、特に出現頻度の低いエピックの虫を捕まえるチャンスがあります。
また精巧の斧1発で壊れてしまう微サイズのフローの木の収集品を獲得できるチャンスがあります。
エピックの虫、または魔法生物が1匹発生するので、特に出現頻度の低いエピックの虫を捕まえるチャンスがあります。
また精巧の斧1発で壊れてしまう微サイズのフローの木の収集品を獲得できるチャンスがあります。
<全てのフローの木を斧で1回叩いておく(重要)>
マルチプレイヤーの効果で協力して木を伐採すると、全員に収集品がドロップします。
フローの木を1度も叩いていないと収集品がドロップしないので、フローの木を見つけたらすぐに1回叩いておく習慣をつけるようにしておきましょう。
マルチプレイヤーの効果で協力して木を伐採すると、全員に収集品がドロップします。
フローの木を1度も叩いていないと収集品がドロップしないので、フローの木を見つけたらすぐに1回叩いておく習慣をつけるようにしておきましょう。
<発煙筒(弓)で場所を知らせる>
フローの木に対して発煙筒を弓で射ると、空中にフレアを打ち上げることができます。
グローブの紫色のオーラは近づかないと見えませんが、発煙筒は遠くからでも見えるので「フローの木」や「パリウム鉱石」を協力して収集したい方は常備しておくと良いかもしれません。
フローの木に対して発煙筒を弓で射ると、空中にフレアを打ち上げることができます。
グローブの紫色のオーラは近づかないと見えませんが、発煙筒は遠くからでも見えるので「フローの木」や「パリウム鉱石」を協力して収集したい方は常備しておくと良いかもしれません。
<チャットで場所や伐採時刻を知らせる>
チャットでグローブの発生場所や伐採したい時刻を知らせておくとスムーズに事が進みます。
伐採時刻は早くて1:30、遅くて3:00だったことがありますが、2:00~3:00が多い印象です。
伐採時刻はゲーム時間でチャット時刻から1時間後くらいの猶予があれば良いかと個人的には思います。
余裕があればフローの木の本数もチャットしておくとより丁寧で分かりやすくなるかと思います。
最初にグローブのチャットをした人の伐採時刻に他のプレイヤーが合わせることが多い印象です。
チャットでグローブの発生場所や伐採したい時刻を知らせておくとスムーズに事が進みます。
伐採時刻は早くて1:30、遅くて3:00だったことがありますが、2:00~3:00が多い印象です。
伐採時刻はゲーム時間でチャット時刻から1時間後くらいの猶予があれば良いかと個人的には思います。
余裕があればフローの木の本数もチャットしておくとより丁寧で分かりやすくなるかと思います。
最初にグローブのチャットをした人の伐採時刻に他のプレイヤーが合わせることが多い印象です。
<伐採を待つ間に>
全てのフローの木を斧で叩いておけば、伐採したときに戦利品がドロップして、戦利品は拾わなければ3分後に消失します。
なので、伐採を待つ時間で何か他のことをしておくこともできます。
その場合は伐採後3分以内にグローブに戻って戦利品を拾うようにしましょう。
全てのフローの木を斧で叩いておけば、伐採したときに戦利品がドロップして、戦利品は拾わなければ3分後に消失します。
なので、伐採を待つ時間で何か他のことをしておくこともできます。
その場合は伐採後3分以内にグローブに戻って戦利品を拾うようにしましょう。
フローツリーグローブのマップとデータ
中央の馬宿の裏の「プラウドホーン・パス」のグローブを一度も見たことがないので、ここは発生しない可能性があります。
Switch版が配信されてから見たことある方は 掲示板 で教えてもらえると助かります。
Switch版が配信されてから見たことある方は 掲示板 で教えてもらえると助かります。
<グローブごとのフローの木の数>
「微」は精巧な斧を使って1発で壊れる木のサイズです。
木が10本以上あるエリアは最大10本までしか発生しない可能性があります。
「微」は精巧な斧を使って1発で壊れる木のサイズです。
木が10本以上あるエリアは最大10本までしか発生しない可能性があります。
No. | 場所 | 合計 | 微 | 小 | 中 | 大 | 備考 | ドロップメモ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 銅像の庭の北東 | 6 | - | 2 | - | 4 | 「?-?、2-4、3-8、5-8、5-8、5-9」 「?-?、?-?、3-9、4-8、4-9、5-9」 「1-4、2-4、4-9、5-8、5-8、5-8」 | |
2 | 銅像の庭の北西 | 5 | - | 2 | 1 | 2 | 「2-4、2-5、2-6、3-8、4-8」 「1-5、2-4、3-6、5-8、5-9」 「2-4、2-4、2-6、4-8、5-9」 | |
3 | ソーニー・シケットと プラウドホーン・パスの中間 |
6 | - | - | 3 | 3 | 崖下1 | 「2-6、2-6、3-6、4-8、4-9、5-9」 「2-6、2-6、3-7、3-8、5-8、5-8」 「2-6、2-6、2-7、4-8、4-8、4-9」 「2-6、3-6、3-6、3-9、3-9、4-8」 |
4 | ソーニー・シケット | 5 | - | 1 | 2 | 2 | 崖下1 | 「?-?、3-6、3-7、3-8、5-8」 「1-4、2-7、3-7、4-8、5-9」 「2-4、2-7、3-6、4-8、5-8」 |
5 | 郊外 | 4 | - | - | 1 | 3 | 「2-7、3-9、4-8、5-8」 「3-7、3-8、4-8、5-8」 | |
6 | フラッド・ステップ(地蔵) | 10 | 2 | - | 5 | 3 | ←怪しいかも、崖下2 | 「?-?、1-3、1-4、1-5、2-6、2-6、3-6、3-8、3-8、4-8」 「?-?、1-3、1-5、1-5、2-4、2-6、3-6、2-7、3-9、5-8」 「1-3、1-4、1-4、2-4、2-5、3-6、3-6、3-8、3-9、5-9」 |
7 | フラッド・ステップの西 (浸水した要塞の北門の外側) |
10 | - | 2 | 4 | 4 | ←怪しいかも | 「1-4、1-4、2-4、2-4、2-6、3-7、3-7、3-8、3-8」 「?-?、1-4、2-4、2-6、3-6、3-6、3-8、3-8、3-8、5-9」 「?-?、2-4、2-5、2-5、2-6、2-7、3-7、4-8、4-8」 「?-?、1-4、2-5、2-7、2-7、3-6、3-8、3-9、4-8、5-8」 「1-4、1-5、2-4、2-6、2-7、3-6、3-7、3-8、4-9、4-9」 |
8 | 浸水した要塞 | 4 | 2 | - | - | 2 | ||
9 | 浸水した要塞の南の崖上 | 6 | 2 | 2 | 1 | 1 | 「?-?、1-3、1-4、2-4、3-6、5-8」 「1-3、1-3、2-4、2-4、2-6、5-8」 | |
10 | パヴェル鉱山(崖上) | 10 | - | 1 | 6 | 3 | ←怪しいかも | 「?-?、?-?、1-3、2-4、2-5、2-6、3-6、3-6、3-7、5-8」 「1-4、2-4、2-6、2-6、2-6、2-6、3-6、3-9、3-9、5-8」 「?、2-5、2-6、2-6、2-7、3-7、4-8、5-8」 「?-?、1-3、1-3、2-3、2-4、2-5、2-6、2-7、3-6、5-8」 |
11 | パルスウォーター平原 | 7 | - | - | 4 | 3 | 崖下1 | 「2-6、2-7、3-6、3-7、3-9、4-8、4-8」 「2-?、2-?、3-?、3-?、3-?、5-?」 「2-6、2-6、3-6、3-6、5-8、5-8、5-8」 |
12 | 風の遺跡(北西) | 7 | - | - | - | 7 | 「3-7、4-8、4-8、4-8、5-8、5-8、5-8」 「3-7、3-8、3-8、3-9、3-9、4-9、5-8」 「2-6、3-8、3-8、3-8、4-8、4-9、5-8」 「2-6、3-8、3-9、4-8、4-8、4-8、5-9」 「2-7、3-8、4-8、5-8、5-8、5-8、5-9」 「2-6、4-8、5-8、5-8、5-8、5-8、5-9」 |
フローツリーの植林
ver0.178でフローツリーの種「フローどんぐり」「フロー松ぼっくり」「フローサマラ」「フローネズの種」の4種が追加され、木の成長システムが一新されました。
フローツリーの種は根の安置室のバンドル報酬「古代のガルドゥールの像」からリアルタイムで1日1回入手できるチャンスがあります。
フローツリーの種は住宅区画に植えることができて、水やりで最終段階まで育てると、1つだけフローツリーの種を入手することができます。
そのため、育成に時間はかかりますが、無限にフロー木材を入手し続けることができます。
ただし、フローツリーは一人では切れないため、訪問者と一緒に切る必要があります。
訪問者が木を切れるようにするためには住宅メニューで権限を「エディター」に変更する必要があります。
フローツリーの種は根の安置室のバンドル報酬「古代のガルドゥールの像」からリアルタイムで1日1回入手できるチャンスがあります。
フローツリーの種は住宅区画に植えることができて、水やりで最終段階まで育てると、1つだけフローツリーの種を入手することができます。
そのため、育成に時間はかかりますが、無限にフロー木材を入手し続けることができます。
ただし、フローツリーは一人では切れないため、訪問者と一緒に切る必要があります。
訪問者が木を切れるようにするためには住宅メニューで権限を「エディター」に変更する必要があります。
<木の成長>
木は毎日6:00に成長の更新があり、最終段階まで成長するのに16日必要です。
木は毎日6:00に成長の更新があり、最終段階まで成長するのに16日必要です。
木のサイズ | 水やり | |
---|---|---|
1日目 | 種 | ○ |
2日目 | 極小 | ○ |
3日目 | 極小 | ○ |
4日目 | 小 | ○ |
5日目 | 小 | ○ |
6日目 | 小 | ○ |
7日目 | 中 | ○ |
8日目 | 中 | ○ |
9日目 | 中 | ○ |
10日目 | 中 | ○ |
11日目 | 大 | ☓ |
12日目 | 大 | ○ |
13日目 | 大 | ○ |
14日目 | 大 | ○ |
15日目 | 大 | ○ |
16日目 | 大 | ○→種 |
※1度しか検証していないので、データが間違っているかもしれません。
※ver0.178現在の検証で、水やりができない日があったので不具合の可能性があります。(木のサイズに必要な成長日数は1日ずつ増えているので、大の成長は5日の可能性が高いかも?)
※ver0.178現在の検証で、水やりができない日があったので不具合の可能性があります。(木のサイズに必要な成長日数は1日ずつ増えているので、大の成長は5日の可能性が高いかも?)
ガラクタの山(チャパーの巣)
毎日1回、キリマ村とバハリ湾にガラクタの山(チャパーの巣)が出現し、アイテムや家具レシピ、クエストアイテムなどを入手することができます。
既定の場所の中からランダムで1ヶ所出現し、毎日4:00 UTC(日本時間13時)に更新されています。
冬のイベントでキリマは季節限定のアイテムになることもありました。
(※キリマ村の10ヶ所のうち水色のマーカーの5ヶ所は、冬のイベント時の出現場所です。)
既定の場所の中からランダムで1ヶ所出現し、毎日4:00 UTC(日本時間13時)に更新されています。
冬のイベントでキリマは季節限定のアイテムになることもありました。
(※キリマ村の10ヶ所のうち水色のマーカーの5ヶ所は、冬のイベント時の出現場所です。)
キリマ村
<戦利品メモ>
バハリ湾
<戦利品メモ>
添付ファイル