全部の動画見放題サービスに加入してそこそこ使ってみたよ
※僕は洋画は吹替で見る派です
※PCで作業しながら横のテレビを使って、ながら見が中心です
※僕は洋画は吹替で見る派です
※PCで作業しながら横のテレビを使って、ながら見が中心です
ざっくりとした比較
| サービス名 | 値段 | 字幕洋画 | 吹替洋画 | 邦画 | 海外ドラマ | 国内ドラマ | アニメ | その他 |
| hulu | 933/月 | ◎ | ○ | ○ | ◎ | ◎ | ○ | BBCやWOWWOW、最新ドラマの見逃し配信なども充実 |
| Netflix | 950/月(HD画質) | ◎ | ◎ | ○ | ◎ | △ | ○ | Netflixオリジナルコンテンツが充実 |
| Amazonプライム | 3900/年 | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | 安い、AKBのビデオが山ほどある。プライムミュージックの開始で音楽も聞き放題 |
| U-NEXT | 1990/月 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | 有料コンテンツ1000円分のチケットが毎月ついてくる。インターフェイスがクソ |
| バンダイチャンネル | 1050/月 | - | - | - | - | - | ◎◎◎ | アニメしか見ねぇならこれに入っておけ |
全部のサービスに加入した僕の今よく使ってる順
| 1位 | Netflix | 見ても見ても見たいものが残ってる |
| 2位 | hulu | 見たいものを見たと思ったら、新しく見たいものが増えている |
| 3位 | U-NEXT | 見たいものは山ほどあるが使いづらくて見るのがめんどくさい |
| 4位 | amazonプライム | 上の3つがあるのにわざわざ見たいものがあんまない |
| 5位 | バンダイチャンネル | 早く3期見放題になればいいいのに |
※最初にhuluに加入して数ヶ月見まくったので、トータルでは圧倒的にhuluを見てます
hulu
日テレ資本が入っている
2015/11月現在最もおすすめできる月額見放題サービス。
オールジャンルでコンテンツが揃っていて弱点がない。
PC、スマホ、ゲーム機など閲覧環境も多数整っている。
huluだけでも見切れないほどのコンテンツ量があるため「○○が見たい」というコンテンツがある人以外はこれだけ入っておけば十分
2015/11月現在最もおすすめできる月額見放題サービス。
オールジャンルでコンテンツが揃っていて弱点がない。
PC、スマホ、ゲーム機など閲覧環境も多数整っている。
huluだけでも見切れないほどのコンテンツ量があるため「○○が見たい」というコンテンツがある人以外はこれだけ入っておけば十分
good
- 日本人の好むコンテンツが一通り揃っている
- 海外ドラマは超充実。最新ドラマ・アニメの見逃し配信も多い
- BBCやアニマルプラネットなど海外チャンネル作品も割と多い
- アイカツ(1期のみ)が見放題(他に見られるのはバンダイチャンネルのみ!!)
bad
- 字幕と吹替が「別動画」の扱いで、閲覧時に毎回どちらを見るか選ぶ必要がある。
- 特に洋画ではサムネイルで字幕か吹替かわからないため、閲覧に手間がかかる
- 吹替のない洋画が多い(最近増えてはいる)
Netflix
フジと提携している
アメリカの動画サービス最大手。スタートしたばかりのサービスだが、コンテンツ量はすでにかなり多い
huluと比較すると日本国内向けのコンテンツや見逃し配信などで負けている
海外向けコンテンツのローカライズは頑張っていて、吹替や海外バラエティの字幕化などは多い
特に洋画の吹替についてはhuluより充実している
各国で制作されたNetflixオリジナルコンテンツも充実していて、質が高く面白い
PC、スマホ、ゲーム機などの閲覧環境は最もすぐれている。スマートテレビにも対応。
画質により契約プランが別れる(1画面)650円/月、HD画質(2画面)950円/月、4K画質(4画面)1450円/月
4K対応は動画サービスでは唯一
アメリカの動画サービス最大手。スタートしたばかりのサービスだが、コンテンツ量はすでにかなり多い
huluと比較すると日本国内向けのコンテンツや見逃し配信などで負けている
海外向けコンテンツのローカライズは頑張っていて、吹替や海外バラエティの字幕化などは多い
特に洋画の吹替についてはhuluより充実している
各国で制作されたNetflixオリジナルコンテンツも充実していて、質が高く面白い
PC、スマホ、ゲーム機などの閲覧環境は最もすぐれている。スマートテレビにも対応。
画質により契約プランが別れる(1画面)650円/月、HD画質(2画面)950円/月、4K画質(4画面)1450円/月
4K対応は動画サービスでは唯一
good
- インターフェイスがもっとも使いやすい
- ユーザーの好みに応じたレコメンドは使いやすい
- Netflix独自制作のドラマがよい(ブレイキングバッドのスピンオフ、ベターソールコールやマーブルヒーローのデアデビル、ウォシャウスキー姉弟のSENSE8などはNetflixでしか見られない)
- 吹替/字幕や音声を一度設定すればどの動画を見ても毎回同じ音声形式で再生してくれる
- 洋画の吹替対応作がとても多い
- アニメはオタク評価の高いものが揃っている(まどマギ、シュタゲ、Fate、キルラキルなどNetflixにしかないものが多い)
- 1契約で2画面まで対応しているため(HD画質プラン)、家族と契約を共有できる(PCで見ているときに家族がリビングで別番組を見られる)
- 上記複数閲覧は画面数契約で使用回線制限はないため、出先のwifiなどでも同様に使える
bad
- 日本向けコンテンツはhuluの方が充実している
- 国内ドラマコンテンツが少ない
- 気合い入れて画面を見ていないといけないコンテンツが多く、気を抜いて流しっぱなしにしておけるコンテンツは少ない
- 連続再生オンのとき、次の動画に移動するタイミングが早すぎる
Amazonプライム
Amazonプライム会員の特典で見られるビデオ
Amazonプライム会員(お急ぎ便、時間指定便が常に無料で使える)に加入するとおまけでついてくる動画サービス
しかし、値段が安くそこそこコンテンツもあるので、おまけとしてはかなり豪華である
Amazonプライム会員(お急ぎ便、時間指定便が常に無料で使える)に加入するとおまけでついてくる動画サービス
しかし、値段が安くそこそこコンテンツもあるので、おまけとしてはかなり豪華である
good
- 安い。とにかく安い
- AKBがいっぱい見られる
- なんとAmazonプライムミュージックがスタートして、100万曲の音楽も料金内で聞き放題
bad
- 海外コンテンツの吹替がとても少ない
U-NEXT
最も高く、有料コンテンツを買わせるのに必死
コンテンツは充実しているので、料金やクソなインターフェイスに耐えられるならおすすめ
コンテンツは充実しているので、料金やクソなインターフェイスに耐えられるならおすすめ
good
- 有料コンテンツを閲覧できるチケットが1000円分毎月ついてくるため、最新コンテンツも見られる
- 古い洋画が最も充実している
- 古い邦画もそこそこ充実している
- 実は洋画もかなり充実している
- 実は海外ドラマもかなり充実している
- 実は日本のドラマもかなり充実している
- 実はアニメもかなり充実している
- バラエティジャンルでギャンブルもの(麻雀・パチンコ)やアイドルビデオなどもある
- 料金内で雑誌読み放題サービスもついている
- 唯一アダルトコンテンツ(アダルトビデオ)の見放題サービスをやっている
bad
- 他サービスと比較して月額が高い
- 有料コンテンツの価格はリアルのレンタルショップと比べると高め(新作映画はだいたい540円)
- PC版のインターフェイスがとにかくクソすぎる
- どの画面でも有料コンテンツが優先表示されるため、見放題コンテンツを探すのが大変
- 月額定額で見放題を見るという目的を邪魔するために作られたとしか思えない
- アプリ版はPC版よりはマシだが、やはり使いづらくよく落ちる
バンダイチャンネル
アニメしか見ないならこれ以外の選択肢はない
good
アニメが超充実
なんとアイカツが2期まで見放題
なんとアイカツが2期まで見放題
bad
意外と有料コンテンツが多くて見放題少ない
各種インターフェイスやアプリの対応がしょぼい
各種インターフェイスやアプリの対応がしょぼい
