イージー レベル13 HP115
ノーマル レベル50 HP3000
討伐報酬
- 1000ドルチェ(確定)
- アオミドリ系生産素材
- アクアマリンの原石
- アメシストの原石
- ターコイズの原石
ドロップ
- メディ(イージーのみ)
- メディラ
- 見知らぬ原石
- うまそうにみえる肉
- 可憐な水晶(ノーマルのみ)
- アオミィソード(ノーマルのみ)
卵からのドロップ
概要
- 漢字表記は青碧鳥。名前通りの鮮やかな青緑色の体躯と翼を持ち、ホットケーブ遺跡の上層を住処にしている。
- 本来は非好戦的で平和的な性格だが、縄張りに侵入したり卵や仲間に危害を加える者には果敢に立ち向かう。
- 人間が自然を切り拓いたことが原因で絶滅の危機に瀕している。
- アオミドリからとれる素材は丈夫で柔らかく非常に肌触りが良いため、様々な装備や装飾品に加工される。
- アオミドリの「蒼い羽根」を5つ集めて王宮のとある人物に渡すとギルドの結成に必要な「蒼い羽根の勲章」を貰える。
- アオミドリの素材から作った武器や防具には風属性が付与されているのが特徴。
- 戦闘は広い平地の中心に安全地帯として使える高台があるステージで行われる。
- ノーマルモードでは高台の上に卵が配置される。この卵を壊すとアイテムが入手できるが、壊すとアオミドリが跳び上がりながら嘶くカットが入り、以降アオミドリの攻撃力が上昇、防御力が下降する。
- メインストーリーで戦うアオミドリは基本的にイージーモードのアオミドリと同じだが、このアオミドリはついばみとポイズンブレスしかしてこない。初心者への配慮だろうか。
- カルパッチョ遺跡のボスラッシュには、戦闘用に強化改造されたアクアミドリという個体が登場し、攻撃モーションも通常種のものよりも強化されている。体色も通常種よりも深い群青色をしており、ごく稀にドロップするアクーア系装備は一部の熱狂的なファンからは垂涎ものの品として扱われる。
- ウヰローネの巨大ボスケモノイベントには、通常種の倍はあろうかという巨体を誇るアオミドリエルという個体が登場した。
アクセス過多の影響で海に落ちたまま戻ってこなかったり瞬間移動したりとまともに戦うことは難しかったが。
- そのキュートな外見からか、ショップのガチャの機械がアオミドリを模したものだったり、2015年12月17日のケモノトランスフォームイベントで、ボスの中で唯一変身できたのがアオミドリだったりと、ボスケモノの中ではなにかと運営に優遇されている(気がする)ケモノである。
攻撃パターン
※技の名称はすべて仮のもので、公式な技名ではありません。
プレイヤーに向かって、前進しながら一回ついばむ。
プレイヤーとの距離によって前進する距離を器用に使い分けてくる。
プレイヤーに向かって一直線に突進してくる。プレイヤーに当たっても止まらず遠くまで走っていってしまうため追い掛けるのが大変で、戦闘時間も無駄に伸びてしまう。また、ノーマルやカルパッチョ遺跡の個体は二連続で突進することもある。せっかく追いついてもまた遠くへ走って行ってしまう上に当たり判定も大きいため、あまりアオミドリから離れず、突進を極力使わせないようにしたい。
ジャンプした後プレイヤーキャラに向かって体当たりを仕掛けてくる。
着地点が分りやすいので待ち伏せも可。
このネーミングの元ネタが分かる人は多分アラサー。
突然毒の塊を一つ吐いてくる。当たると確率で毒状態になり、一分間スリップダメージを受ける。
予備動作が殆ど無く、真正面に立っているとほぼ避けられない。アオミドリと戦う際は常にこの攻撃を警戒し、アオミドリの周りを旋回しながら戦うと安全。
空中に飛び、向かって左から右へ水平に4回ポイズンブレスを放つ。
低空バージョンと高空バージョンがあり、いずれの場合も二段ジャンプや背後への回り込み、または距離をとってからブレスのあいだをかいくぐることで回避できる。隙が大きいため上手く回避出来れば攻撃のチャンスになる。
アオミドリのHPが80%、50%、10%を切ると発動。ステージ中央の高台に移動し数回鳴いた後、上空に向かって大量のポイズンブレスを放ち、ステージ全域に隕石の如くポイズンブレスを降らせる。落下地点はランダムだが、そのうちの一発はプレイヤーのいる場所に落下する。対処法としては走り回って回避したり、高台の側面に張り付いたり、
もしくはブレス発射前に攻撃してダウンさせたりそのまま倒しきることで防げる。なお、カルパッチョ遺跡のボスラッシュではステージに高台が存在しないため、この技を使用することはない。HP80%を切ったときは1回、50%を切ったときは2回、10%を切ったときは3回連続で使用してくる。また、50%を切った時のメテオの後は、数秒間息切れを起こし隙を見せる。
行動パターン
- HPが80%、50%、10%を切ると上空に飛び上り高台に移動する。4wayポイズンブレスと違って飛び上がる際に鳴き声を発しない。
- HPが50%を切るとその場で昏倒する。飛び上っている最中に50%を切るダメージを与えると高台についた瞬間に倒れる事もある。
- ノーマルモードで高台の上にある卵を壊すと怒って攻撃力が約1.5倍、防御力が約0.8倍になる。その際にはカットムービーが挿入される。
x
HP:約14000
討伐報酬:モサモサピテクス系生産
素材
ドロップ:モサモサピテクス系生産
素材
攻撃パターン
ジャンプ後地面を叩いて氷柱を生えさせる攻撃。氷柱は留まりそこにハマったらジャンプでしか抜け出せない。
ダメージよりもパーティ戦で厄介。遅れて入って開幕直後にすでに発生している氷柱の中に出ると何もないのに動けないこともしばしば。
そんな時は落ち着いて連続ジャンプ。
すると空中浮揚の気分が味わえます。
エ○モンド本田のあの技のように飛んで頭突きをしてきます。
ダメージはともかくこれで「戻る」ゾーンに入ったら儲けもの。
海を挟んでステージから桟橋にいるモサに遠距離攻撃が出来れば。他の技を防ぎながら、なおかつ相手を不動の状態にしてハメれます。
この技の前に腕を後ろに振り上げるので簡単に行動予測可能です。
いきなりかかと落としをしてきます。サ○ーソルトの逆バージョンです。
頭突きと違い中々予測が付きません。予めモサの横にずれておくとかわせます。
だいたい4000程度ダメージを与えると使ってきます。
胸を叩き始めたら終わるまで無敵状態です。この間1しかダメージが通りません。
またステージ中心から吹く吹雪(三回波がある)に当たると凍ります。凍った状態では次にダメージを食らうまで動けません。
吹雪を回避するには樽の上に乗るか「戻る」ゾーンへ避難するしかありません。
その間も攻撃は通りませんしひたすら待つしかありません。
発動してから発動後しばらくステージ上が凍り滑ります。
ザン○エフのあれです。
当たらなければどうという事はありません。
むしろ魔法使いにとってはダメージを入れるチャンスでしかありません。
高INTならこの間に倒しきる事も可能です。
行動パターン
HPが80%を切ると氷結(仮)使用。
HPが50%を切ると昏倒。
HP:約1200 (イージー:Lv.37)
約4000 (ノーマル:Lv.70)
討伐報酬:3000ドルチェ
モゲッチ系生産
素材、ターコイズの原石、トパーズの原石
ドロップ:モゲッチ系生産
素材、メヴィデアックス、メディラ
概要
砂に埋もれて移動してくるため、そのままだと攻撃が当たらない。
四方にあるメカ(?)を全て攻撃すると、一定時間(2:30)バリアーが張られ潜れなくなるため、
開始後はその発動を優先して行うようにしよう。
火力に自信がある場合は、開始直後に攻撃を叩き込んで瞬殺しても可。
暇ならバリアを発動せずに遊んであげると色んな行動が見れていいかも。
攻撃パターン
地中から飛び上がって体当たりしてくる。上昇・下降時どちらも攻撃判定あり。
連続して行ってくる上、攻撃判定が広いため回避していくこと。
たまに攻撃後にひっくり返ってることがあるので、その隙に攻撃を叩き込もう。
地中から頭を出して前方確認後、砂に潜って突進してくる。
直進のみで左右への判定は狭いため、回避優先。
溶岩を投げつけてくる。追加効果で火傷と移動速度減少。
攻撃時は砂から出た状態になるため、避けて攻撃を当てて行こう。
たまに溶岩が多段ヒットする場合がある。
周囲に石化効果のある毒霧を散布する。
石化時は攻撃を受けるまで無防備なため、HPに不安がある場合はチュラで解除しよう。
中央へ移動して吸い込み判定のある流砂を発生させる。
メカには乗れないし、周囲の石枠に乗っても吸い込まれるため、基本移動し続けるのみ。
吸い込まれた場合は、ダメージ+石化。
行動パターン
HPが80%、50%、20%を切る(?)と アリジゴク使用。
特殊攻撃をしないパターンの場合は、HP減少による特殊攻撃も行ってこない。
HP:約7000 (イージー:Lv.80)
約 (ノーマル:Lv.85)
約 (ハード :Lv.115)
討伐報酬:4000ドルチェ
グルー・ビー系生産
素材、あやうい外骨格、いとおしの幼蟲皮
ドロップ:グルー・ビー系生産
素材、あやうい外骨格、いとおしの幼蟲皮
概要
ビー系の大型種。浮いているため、当たり判定が若干分かりにくい。
多少の間合いを取りつつ、隙を見て攻撃や特殊攻撃を当てていこう。
たまに、全く特殊攻撃をしないパターンがくる。
攻撃パターン
前方へ射出される針攻撃。
イージーでは1発だが、ノーマル2発、ハード4発と連射され、1発当たると連続被弾するため高難易度では要注意。
射出後の隙を狙って行こう。
ハード時、毒の追加効果あり。
前方へ長い突進攻撃を行う。
直進なので、間合いをとっていれば簡単に回避可能。
移動距離が長いので、追撃するのは難しい。1度突進すると何度かこの攻撃を繰り返すので、折り返してくるのを待とう。
範囲の狭い竜巻攻撃。立ち止まっていると吸い込まれる。
初撃のみダメージのため、積極的に特殊攻撃を当てていこう。
ハード時、混乱の追加効果あり。
岩を巻き込んだ竜巻攻撃。終了時に攻撃判定のある岩を射出する。
攻撃判定が岩のみ(?)のため、当たらないように突っ込んで攻撃を当てていっても可。
行動パターン
ニードル射出、突進は連続して行ってくる場合が多い。
HP:約 (イージー:Lv.115)
約 (ノーマル:Lv.120)
約 (ハード :Lv.130)
討伐報酬:6000ドルチェ
ゴーマンドラ系生産
素材、往生際の悪い竜肉、おぼろげな竜皮
ドロップ:ゴーマンドラ系生産
素材、往生際の悪い竜肉、おぼろげな竜皮
概要
ファイヤードラゴン。
多彩な攻撃を誇るため、回避やジャンプ等で相手の攻撃を避けつつ、こちらの攻撃を叩きこもう。
たまに、全く特殊攻撃をしないパターンがくる。
攻撃パターン
口から炎のブレスを放射する。首を若干左右に振るため、前方30度くらいの範囲は要注意。
一度食らうと多段ヒットするうえに、火傷状態になる。
また、火炎放射中は体全体に攻撃判定があり、後ろから攻撃する場合、注意が必要。
魔法で攻撃するか、吐き終わりを待って直接攻撃をするのがいいかも。
烈風拳のように片翼を振って攻撃判定のある斬撃を飛ばしてくる。かなり痛い。
割りと横への当たり判定も大きめのため、近くであれば、回避するのが吉。
※覚醒時は3方向への攻撃となり、色も黄色⇒赤へと変わる。
鋭く跳躍して、上空から見えない波動のようなものを撃ってくる(2~3回)。
着弾前に影が出来るので、それを目安に避けよう。
上記攻撃後に地表に現れて攻撃を行う。(出現前に影が出る)
片翼を大きく振って前方へなぎ払い攻撃を行う。
攻撃判定は右側のみのため、左側へ軽く回り込むだけでOK。
※覚醒時は両翼を使った攻撃となるため、ジャンプ回避。
ジャンプ後に、前方へ向かって突っ込んでくる攻撃。
横方向へ回避して、着地後の隙に攻撃をするといいかも。
某ゲームのカムイムツベ風。
行動パターン
HPが20%を切ると、体全体から炎を燃え上がらせる。(覚醒モード)
攻撃が全体にグレードアップするので注意しよう。
この際、炎に当たり判定はないため、攻撃のチャンス。
HP:約 (イージー:Lv.120)
約 (ノーマル:Lv.135)
約 (ハード :Lv.150)
討伐報酬:8000ドルチェ
スレープニル系生産
素材、まがまがしい金属、にくめない金属、きらきらな布きれ、こわれた鎧
ドロップ:スレープニル系生産
素材、まがまがしい金属、にくめない金属、きらきらな布きれ、こわれた鎧、メディラリア
概要
北欧神話に登場する神獣の一つ。主神オーディンが騎乗する8本脚の軍馬。
公式説明だと「
ミルクハイムに出現するグルファクシが主人の軍馬」と記載されているが、
グルファクシは同じく北欧神話で巨人の国ヨトゥンヘイムに住むフルングニルの所有する馬のこと。
多彩な攻撃を誇るため、回避やジャンプ等で相手の攻撃を避けつつ、こちらの攻撃を叩きこもう。
被ダメ時に状態異常がかかるため、チュラは必須。
戦闘時に気付かれた場合(「!」表示)は、ノックバック判定が発生する。
ノックバック判定時は、攻撃→回避(上に乗る等)で一方的に殴ることが可能。
攻撃パターン
角や蹄での近接攻撃を行う。
状態異常:混乱
その場で一回転して、周囲の物をなぎ払う。
出始めのモーションからの攻撃が速いため、近くにいると被弾しやすい。
また、エフェクトが消えた直後でもダメージ判定が残っているので、気をつけよう。
状態異常:混乱
マイクロホーン系や他のボスと同様に、衝撃派をまといつつ突進してくる。
ノーマル以降は、連続して突進してくる場合があるので注意。
状態異常:移動速度減少
翼を広げて、光をまといつつ突進してくる。往復2回。
翼にも当たり判定があるため、横に避けたと思っても当たる場合がある。ジャンプ避けが安定?
状態異常:移動速度減少
垂直に上昇した後、上空からの突進攻撃を行う。
上昇中に潜り抜けるか、突進をみてジャンプで避けるといいかも。
状態異常:防御減少
嘶きを上げ魔方陣(?)より、属性の異なる雷撃を召喚する。
出始めのモーションが分かりやすいが、被ダメ時に状態異常があるので注意したい。
イージーは前後2箇所、ノーマルは前後左右4箇所、ハードだと5箇所の雷撃が発生。
- 水(青) 状態異常:凍り
- 風(緑) 状態異常:眠り
- 土(黄) 状態異常:石化
- 火(赤) 状態異常:火傷
行動パターン
HPが50%時にその場にへたり込むモーションあり。
その後、ゴーマンドラのように覚醒等は見られない。
HP:約 (イージー:Lv.150)
約 (ノーマル:Lv.155)
約 (ハード :Lv.160)
討伐報酬:9000ドルチェ
ドロップ:ミス・ホー素材、トートイルメイル素材、アポロナイト、メディラリア、チュラリアン、ムーンライト、
概要
プディング深森第3層のボスとしてかなり手ごわい。
召喚で3体の子分が出現するため、
エリア端にある段差へは登れず、敵キャラ上でしか退避手段はない模様…
近くの祭壇の羽根はこのボスのもの…?
攻撃パターン
手に持ったラッパを吹き鳴らし、3体の子分(ミス・ホー子分)を召喚する。
ハードのみ、体力を半分くらいまで減らすと煙と共に逆さになって変身する。結構怖い。
‐子分の頭突き
(情報求む)
行動パターン
(情報求む)
HP:約 (Lv.154)
討伐報酬:5000ドルチェ
ドロップ:ハエトリ素材、転移の缶詰×3、反正水晶の原石×3、反正水晶の原石×7、アクアマリン×2、サファイア×2、アポロナイト
(画像)
概要
(情報求む)
攻撃パターン
行動パターン
(情報求む)
HP:約 (1層:Lv.140)
約 (2層:Lv.150)
約 (3層:Lv.160)
討伐報酬:0ドルチェ
ドロップ:ミルク・ロポップ素材
(画像)
概要
(情報求む)
攻撃パターン
(情報求む)
行動パターン
(情報求む)
HP:約 (Lv.128)
:約 (Lv.145)
討伐報酬:0ドルチェ
ドロップ:アルカン素材(Lv.128はアルチューコルネの素材、Lv.145はアルチューウェアの素材)、ウィンライト、ウィンライトターボ
(画像)
概要
(情報求む)
攻撃パターン
- 引っ掻き
- フレイムアロー
- アイスジャベリン
- ウィンドカッター
- アースハープーン
行動パターン
(情報求む)
HP:約 (午前Lv.154)
約 (午後Lv.165)
討伐報酬:0ドルチェ
ドロップ:オクトモナーク素材
(画像)
概要
(情報求む)
攻撃パターン
通常攻撃
前方3方向に向かってアイスジャベリンをする
行動パターン
(情報求む)
HP:約 (イージー:Lv.)
約 (ノーマル:Lv.)
約 (ハード :Lv.)
討伐報酬:0ドルチェ
ドロップ:エックス素材、由緒正しい鉱石、由緒正しい金属、ピジョンブラッド、アレキサンドライト、ルチルクォーツ、スターエメラルド
(画像)
概要
(情報求む)
攻撃パターン
行動パターン
(情報求む)
HP:約 (イージー:Lv.160)
約 (ノーマル:Lv.170)
約 (ハード :Lv.195)
討伐報酬:0ドルチェ
ドロップ:ツキニーホエール素材、うずくまる土塊、傍観する木片、ちょうどいい鉱石、短気な化石、聡い渋実
(画像)
概要
ツキニーホエールという種族のペンヤルくん
攻撃パターン
行動パターン
(情報求む)
HP:約 (ノーマル:Lv.)
約 (ハード :Lv.)
約 (ベリハ :Lv.)
討伐報酬:0ドルチェ
ドロップ(ノーマル):すり減った薙刀鋒、クセのあるさすまた、食べかけの柿
ドロップ(ハード):人見知りの尺骨、斧を磨いて作った針、威圧的な入れ歯
ドロップ(ベリハ):使われない鋸、朽ち果てた小槌、重いだけの金棒
(画像)
概要
(情報求む)
攻撃パターン
- 剣無し突進
- 剣無し地面殴り
- 剣無し踏み付け
- 剣を召喚
体力が3分の2くらいになると剣を召喚する。ベリハで確認。移動速度上昇。
行動パターン
(情報求む)
コメント
- 氷結はプチフレに乗っても回避できますよ -- 名無しさん (2013-10-14 02:49:24)
- 他のボスの情報とかありませんか? -- 自称名無し (2013-10-29 07:40:33)
- モサモサピテクスは体力が1/3をきるとダウンするかも? -- 名無しさん (2014-03-17 22:12:22)
- アオミドロは体力が減れば減るほど毒の雨の連続回数が増えます。最終的には3回?。しかし毒の雨は真ん中の高台に貼り付けば全く当たりませんでした。 -- 名無しさん (2014-03-17 22:15:05)
- モサピは最初無理ゲーと思ったけど、慣れたらそうでもなかった。氷結は連続で何度も使ってくることがあるけど、床が凍ってる間は無理せず円を描くように回避移動すれば生存率あがりますね。 -- モサピ好き (2014-06-23 01:22:05)
- 補足:床が凍っている間って書きましたけど、樽が出ている間は樽の上で一休みしてます。 -- モサピ好き (2014-06-23 01:32:15)
- 他のボスは? -- 名無しさん (2014-09-11 02:45:15)
- アオミドリから肥料出ました -- 名無しさん (2014-10-31 17:38:54)
- モゲッチの攻略ほしいです -- 名無しさん (2014-11-08 09:25:36)
- 同じくモゲッチの攻略欲しいです、どうしても倒せない -- 名無しさん (2014-11-15 04:42:46)
- 各ボスの攻略よろです。 -- 名無しさん (2015-02-28 09:17:47)
- スレープニルは「戻る」のところの段差ではめることができるっぽい -- 名無しさん (2015-05-02 02:17:28)
- モゲッチは普通に殴ってたら4発で死んだなぁ、風属性のアオミィボウのおかげで -- 名無しさん (2015-05-14 13:03:31)
- メテオのために高台に登り、鳴いてる間に一定ダメージを与えると倒れ込み、そのあと高台から降りて、もう一度高台に登り、また鳴き始めるのでその間にもう一度倒れ込ませれば完封できます -- 名無しさん (2015-05-14 13:06:09)
- ↑青緑の話です -- 名無しさん (2015-05-14 13:06:35)
- キングノズラーの攻略欲しいです。勝てない -- 名無しさん (2015-12-15 05:48:19)
- グルー・ビーの頭の上に乗れない…誰か乗れた人いますか -- 名無しさん (2016-01-10 00:20:46)
- グルー・ビー 攻略見たら乗れるとか言ってたけど乗れなくて泣きそうだわ -- 名無しさん (2016-04-11 17:09:06)
- モサモサからモサモサウィッグ泥しますた【ノーマル時】 -- 名無しさん (2016-04-15 20:43:26)
- スレープニルのハードの雷撃はラスト本体に落ちるから6発だよ -- 名無しさん (2017-02-23 04:54:40)
- モゲッチとか変な回ってるやつ叩けば平気じゃん! -- 都築@世都晴 (2017-12-08 17:50:30)
- ミスホー(ノーマル)は間近に居ると子分を呼ばない様です。開始と同時に前回避で正面へ近付きましょう、体当たりは2種共直進すれば避けられます。ルートビアのボスも同じです、真下に居るとブレス行動ばかりのパターンに制限される様です -- 名無しさん (2018-07-12 18:45:21)
- ミスホーノーマルは開幕近づいて輪廻の逍遥、終わったら頭上退避を繰り返すと安定です。近くにいる限りは -- 名無しさん (2018-08-31 23:22:46)
(C) ASOBIMO,INC. All rights reserved.
最終更新:2025年01月17日 17:13