atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ポケットモンスターブラック・ホワイト 攻略 まとめwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ポケットモンスターブラック・ホワイト 攻略 まとめwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ポケットモンスターブラック・ホワイト 攻略 まとめwiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ポケットモンスターブラック・ホワイト 攻略 まとめwiki
  • 小ネタ

ポケットモンスターブラック・ホワイト 攻略 まとめwiki

小ネタ

最終更新:2010年12月02日 23:11

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可
  • バトル画面系
    • 状態異常での変化
    • 重さでの変化
    • 「どく」と「もうどく」の表示の違い
  • システム系
    • ポケモン即捕獲
    • ボックスの数
    • じゅうでんち
    • BGM変化
    • ニックネームにNGワード
    • トレーナーカードの色
    • 殿堂入り時の背景
  • テレビ
  • その他
    • 有用
    • 外国語セリフ日本語訳
    • 元ネタ
    • 過去作品関連
    • etc

バトル画面系

状態異常での変化

戦闘時、ポケモンの状態によってポケモンの姿に何らかの変化が起きる。
  • どく・もうどく:紫色になる
  • まひ:黄色になる
  • やけど:赤色になる
  • こおり:青色になり動きが止まる
  • ねむり:目を閉じ、動きが鈍くなる
  • ピンチになる:動きが鈍くなる

重さでの変化

ポケモンの重さによって、ボールから出した際の画面の揺れ方や砂ぼこりが違う。
軽すぎるポケモンや飛んでいる、浮いているポケモンでは画面は揺れない。
これはひこうタイプやふゆう特性の有無に関係なく、
例えばたいねつのドータクンでも揺れや砂ぼこりは発生しない。
また、ディグダとダグトリオは最初から地面に埋まったまま登場するので画面は揺れない。
  • 砂ぼこりが立つのは重さが150kg以上のポケモン。

「どく」と「もうどく」の表示の違い

どく・もうどく状態になるとHPバーの横に表示される「どく」という文字は、どくかもうどくかで微妙に色が違う。
もうどく状態の方が文字の色がどく状態と比べて濃い。


システム系

ポケモン即捕獲

捕獲時の演出が異なるときがある。
ボールを投げる音と閉まる音が特殊なものになり、一回の揺れで捕獲成功となる。
発生すれば必ず捕獲という訳でもなく、通常時同様に失敗することもある。
以下仮説
  • 通常は3回の揺れと捕獲直前の計4回判定があるが、この特殊演出が発生した場合判定の回数が減っている
  • 確実に1回揺れるなら判定は1回。最初の揺れも判定の1つなら判定は2回(要検証)
↑ボールが一回揺れた後にポケモンが出てきたことがあるから、判定は2回だと思われる。
↑音が特殊のときの一回目の揺れ判定が100%揺れるとしたら判定は1回という意味じゃないの?(=2回と言い切るには音が特殊で1回も揺れない場合を見る必要がある)
つかそもそも「通常なら揺れた回数=判定回数である」ってだけの話なんだし、特殊演出の時もそうであるとは限らないんじゃない?
判定を演出してないだけ、って可能性もあるわけだし

ボックスの数

ボックスは最初8個だが、すべてのボックスにポケモンを1匹以上預け、一度ボックス画面を閉じると16個に増える。
同様に16個のボックス全てにポケモンを預けボックス画面を閉じると24個に。それ以上は増えない。最大720匹。

じゅうでんち

ソウリュウシティで、ポケモンセンターから北に行った所にある民家二階で発生する
「じゅうでん」を覚えたポケモンを貸してほしいと言われるイベントで、
ホワイトならブラック産、ブラックならホワイト産の「じゅうでん」を覚えたポケモンを連れていくと、
お礼に「じゅうでんち」がもらえる。
「じゅうでんち」は持たせたポケモンが電気技を受けると、一度だけ攻撃が上がる道具である。

BGM変化

  • 季節によっても音楽が変化するようだ(2番道路,サザナミタウンなど)
  • 各町で特定の物・人物に話しかけたり近づいたりするとBGMのパートが増えていく。
  • ゲームフリークのモリモトの前にいるサウンドデザイナーの人に話しかけると、
    BGMがハートゴールド・ソウルシルバーでのロケット団ラジオ塔襲撃時のものになる。エレベーターに乗ると元のBGMに戻る。
  • ダンジョンでは深い階ほど音が低くなっている。

  • 季節変化
マップ名 季節変化 備考
春 夏 秋 冬
2番道路など ベーシック 曲入りアレンジ 曲入りにピアノが追加
4番道路 曲入りアレンジ
5番道路など 曲入りアレンジ 曲入りに木琴が追加
サザナミタウン スティールパン(ドラム)
メインの南国風に
春と同じ 変化は夏のみ
12番道路など サックスが追加 ホンキートンクピアノが追加

  • パート追加
マップ 人の場所 パート 備考
1番道路 - タンバリン 移動していると追加
カラクサタウン ポケモンセンターの裏の高台の家の中 ピアノ 選択肢で追加
同上 ドラム
2番道路など - スネアドラム 移動していると追加
シッポウシティ カフェソーコのオープンテラス アコーディオン 近づくと変化
セッカシティ ポケモンセンター左上の踊る子供たち 手拍子
(右下の入れない家の近く)要検証? 笛?
ソウリュウシティ ポケモンセンターの横にいる女性の周辺(ホワイトのみ) ニ胡 近づくと変化
ポケモンセンターの横にいる男性の周辺(ブラックのみ) ショルダーキーボード
バッジチェックゲート - 全パート ゲートを一つくぐる毎にパートが増えていく
ビレッジブリッジ 橋の上、左の方 ボイスパーカッション 話すと追加
橋の下右奥、草むらの中 笛
橋の下左から回ったところ、自販機の右 ギター
橋の下川のほとり左側、ドラム缶上の人 歌
カナワタウン 橋の上の笛を吹く女性 笛
バトルサブウェイ - 全パート 車両を一つ進む毎にパートが増えていく

また、道路では、移動している時と止まっている時ではパートの数が違う。大抵スネアが入るが、2・3番道路では曲の最後の方にホイッスルの音が聞こえる。

ニックネームにNGワード

今作はニックネームにNGワードが設定されている。下品な言葉や差別的な言葉を入力しようとするとはじかれてしまう。最後に空白や間に伸ばし棒を入れれば平気。

トレーナーカードの色

ある特定の条件を満たすとトレーナーカードの色が変化する。
前作の☆に相当。
青緑(初期)→紫→赤→銀→金→黒or白
ゴールド以上でポケモンセンターでの対応が丁寧になる
  • シナリオクリア(殿堂入りの必要無し)
  • 全国図鑑完成
  • ミュージカルのグッズコンプリート
  • ハイリンクでデルパワー全開放(ブラックLvとホワイトLvの両方を30以上にする必要がある)
  • スーパーシングル・ダブルともに49連勝

  • ランダム対戦時の☆は勝利数によって付く模様。
    • 50勝 100勝 200勝 500勝 1000勝の順番に勝利数がつく?
    • 50勝で星1、100勝で星2、200勝で星3、500勝で星4になるのを確認。


殿堂入り時の背景

  • ポケモンを殿堂入りさせるとき(でんどういり おめでとう!と出ているとき)の背景は、ポケモンのタイプによって変化する。
  • そのポケモンが複数タイプを持っているときはタイプ1のものとなる。
  • たとえば、レシゼクの時はドラゴンの背景となるが、ドラゴンをタイプ2に持つポケモン(ディアパルなど)は、ドラゴンではなくタイプ1のもの(ディアルガははがね、パルキアはみずなど)で表示される。そのため、飛行のモーションはトルネロスと飛行アルセでしか見られない。
  • タイプ別
ノーマル 白い星
ほのお 燃え上がる炎
みず みずたま
くさ つた
でんき 稲妻
こおり 雪の結晶
かくとう 衝撃のようなもの
どく 紫の玉
じめん 地割れ
ひこう 水色っぽい線
いわ 岩石のかけら
むし クモの巣
エスパー 波紋
ゴースト 青い人魂のような炎
ドラゴン 爪痕
あく 眼光
はがね 銀色っぽい線
追加・訂正お願いします。


テレビ

テレビを調べると、内部設定の時間で決められた番組を見る事が可能。
プレイヤーのいろいろな行動の回数も見ることができる。

  • 毎時00分から10分まで
    • ザ・ナンバーワン「(種類)」トレーナー!
      • メール:メールを書いた回数
      • 復元:カセキを復元させた回数
      • タマゴ:タマゴをかえした回数
      • 自転車:自転車に乗った回数
      • 育て屋:育て屋にポケモンを預けた回数
      • 自分の家:自分の家で休んだ回数
      • はねる:戦闘中にはねるを使った回数
      • わるあがき:戦闘中にわるあがきを使った回数
      • 逃げられた:戦闘中に相手のポケモンに逃げられた回数
      • 逃げられない:戦闘中に逃げるのに失敗した回数
      • 効果はなかった:戦闘中に効果のない技を使った回数
      • GTS:GTSに預けたポケモンの数
      • プレミアボール:買い物でプレミアボールをもらった個数
      • ぐるぐる交換:ぐるぐる交換でタマゴを交換した回数
      • テレビ:テレビを見た回数
      • レポート:レポートを書いた回数
    • ドキュメント 最高の 1日
      • 00:00~23:59までに倒したポケモンの最高数
      • 00:00~23:59までに捕まえたポケモンの数
      • 00:00~23:59までに進化させたポケモンの数
      • 00:00~23:59までに勝利したトレーナーの数
    • アニメ『ポケモントレーナー(主人公の名前)』
      • 第1話:自分がポケモンのニックネームを付けた数
      • 第2話:自分がレポートを書いた回数
      • 第3話:自分がポケモンセンターに訪れた回数
      • 第4話:自分が買い物した回数と合計使用金額
      • 第5話:自分がテレビを見た回数
      • 第6話:自分がポケモンを捕まえた数
      • 第7話:自分が戦ったポケモンの数と勝負したトレーナーの人数
      • 第8話:自分がポケモンを進化させた回数
      • 第9話:自分が釣り上げたポケモンと、釣り損ねたポケモンの数
      • 第10話:自分が戦った回数(トレーナーとの戦闘と、野生のポケモンとの戦闘の合計)と、殿堂入りした回数

  • 毎時10分から35分まで
    • ブラ散歩(特性紹介)
    • これって なあに?(道具紹介)
    • わざと 暮らす(技の紹介)

  • 毎時35分から00分まで
    • アナタのポケモン(人のポケモン紹介)
    • イッシュニュース
    • 通販
    • ポケQポン(英語でのポケモン名 ポケモンによっては由来が分かる)
    • ドゥワー 発見っ ジムリーダー(街で見かけたジムリーダーの話)
    • TRADE'N TALK(英会話)
      • この番組内で登場するポケモン名は、自分の手持ちの先頭のポケモン名になる
    • 今日のミュージカル
    • 今日のイッシュビュー
    • 砂嵐のようで音が流れず、で最後にブツッと言って途切れる
    • 星座別!性格診断!
      • 1月生まれ:メブキジカ座
      • 2月生まれ:ヒヤッキー座
      • 3月生まれ:ママンボウ座
      • 4月生まれ:エルフーン座
      • 5月生まれ:バッフロン座
      • 6月生まれ:ギアル座
      • 7月生まれ:イワパレス座
      • 8月生まれ:ウォーグル座
      • 9月生まれ:ゴチミル座
      • 10月生まれ:ランプラー座
      • 11月生まれ:ペンドラー座
      • 12月生まれ:オノンド座

それぞれ、本来の12星座をモチーフにしているものがほとんどのようである。
(本来は順に、山羊座 みずがめ座 魚座 牡羊座 牡牛座 双子座 かに座 しし座 おとめ座 てんびん座 さそり座 射手座)

その他

有用

青字は説明書やゲーム内のヘルプや話でもわかること

  • ボックス操作時にXボタンを押すとパソコン操作を止めることができる
    • パソコンに限らず、右下の赤い×をタッチできるシーンではタッチするかXボタンで、メニューも一気に消せる
  • スタッフロールはAボタンかBボタンで早送り可能
  • 手に入れたジムバッジは擦って磨ける。バッジ画面ではジムリーダーからの言葉を見ることができる
    • ダイヤモンド・パールのときとは違って、タッチしても全て同じ高さの音が出る
    • 磨ききると、擦った時の音が変わる
      • 音が変わった後も続けて磨いておくと、音が変わってすぐに磨くのをやめたバッジよりも汚れるまでに時間がかかるようになる
    • 汚れていると、ジムリーダーの写真も色あせる
  • 自動販売機で飲み物を購入しているとまれに当たりが出て、もう1本もらえる
  • 赤外線による通信はポケモンリーグの中でも使え、四天王に挑んでいる途中で交換も可能。
    • さらに、交換したポケモンのHPやPPは全て回復しているので、もう一度送り返せば疑似ポケモンセンターとすることも可能。
  • シキジカ系の姿は「手持ちに入れた状態で季節表示が出たとき」に変わる模様(ゲーム開始時含む)。現状の色と違う季節の時に戦闘に出しても変化なし
    • ボックスに入れておけば変わらないので、全色並べることも可能
  • アルセウスの見つけた姿の数にプレートを持たせたタイプ変化状態は適用されない
  • 揺れる草むらはプレイヤーから5マス以内に発生する。また一つのエリアに一箇所しか発生しない
  • Cギア電源オン→確認→起動だが、起動のところでXボタンでメニューを開いてすぐ閉じると、即座に起動できる。微妙に時間短縮可能
    • また、前回レポート時にCギアがオンになっていると、次回初めから通信を始めた時にCギア起動画面を省略できる。
    • さらに、すれ違いで人を読み込むとき、画面タッチか、Xでメニューを出す→即座に閉じるを繰り返すことで、早く読み込める。
  • 誕生日
    • ポケモンセンターに行くと専用のセリフが聞ける
    • ミュージカルホールでグッズがもらえる
    • セッカシティの「クイズでハップン!」が特殊なクイズになる(景品は変わらない)
  • ポケモンのステータス画面
    • ポケモンのステータスの技の画面で技をタッチしながら上下に動かすと順番を変えられる
    • ポケモンをタッチするとポケモンの向きが変わる
    • ポケモンを円で素早く囲み続けると、ポケモンが宙に浮いていく
    • 上下に擦り続けると縦にジャンプをして、左右に擦り続けると横にジャンプする
  • 今作からポケモンのニックネームなどの文字入力場面で「ヴ」が使えるようになった
  • 図鑑起動時のカーソル位置は、最後にカーソルを合わせた発見済ポケモンの位置になる。この位置は記憶され、セーブ→ロードでもリセットされない。これを利用して努力値などの一時メモに使える。育成途中で用事が出来てしまった時などに有用
  • 同様に、図鑑の一覧ページに表示される姿も、Formeの項目で最後に見たもので記憶される(従来はゲーム中で最初に見た姿で固定)。一覧に表示させる姿を自由に選ぶことが可能。
    • また、姿の並び順も発見順によらず固定になった模様(メブキジカで確認。春冬夏秋の順で見たが春夏秋冬の順に並んでいる)。今後はアンノーンの姿の並び順に苦心するようなこともなくなる?
  • 色違いの個体も姿の比較で見ることができる。
  • バトル中の技選択画面でLボタンを押しながら技を決定すると、その場で技の説明が見られる
  • CギアのWi-Fiの枠の中は通信状況によって色が変わる
    • 設定済みの無線アクセスポイントが近くにあると緑色
    • ニンテンドーゾーンなどが近くにあると青色
    • 設定していない無線アクセスポイントが近くにあると赤色
      • 設定済みであったとしても、検索しても表示されないようにしてあるアクセスポイントの場合は赤色になる
        (いわゆるANY接続の拒否、ステルス機能の有効化などの機能を利用している場合)
  • トレーナーカード
    • 肩書きと性格とメッセージはタッチすると変更可能
      • メッセージはいくつか登録しておける
    • サインは右半分と左半分を交互にアニメーションさせることが出来る
    • 裏面のサインの上のIDNo.とかが書いてある部分はタッチでスクロールでき、いろいろな情報が見られる
  • ボックス操作時にセレクトボタンを押すと、ポケモン移動モードに変わる
    • 上部の赤(または青)の小さなボタンをタッチしても同様の効果
  • べんりボタン
    • 道具以外も登録可能になり、25項目まで登録できる
    • 複数の項目を登録するとYボタンでべんりボタンメニューが表示される
    • 「そらをとぶ」などのフィールドで使える技は登録不可
  • タイトル画面で「上ボタン・セレクトボタン・Bボタン」を同時に押すとレポートを初期化できる
    • ふしぎなおくりものも消える
    • 期間内であれば再度受け取れる(リバティチケットで確認)
  • ハイリンクで他人の世界に入ったとき、各シティのポケモンセンターの入り口(入れないマス)や、町・道路の看板の前を調べるとデルダマが落ちていることがある
  • 切断をすると内部で切断回数が記録され「切断回数が多い人」としかマッチングできなくなるという噂がある。切断を続けるとまともにランダムマッチができなくなる可能性がある。
  • ライモンシティより南にいるデータAがハイリンクにワープ。その後Aが元の世界に戻るタイミングで(ミッションなどを行う必要はない)データBが橋の上で待機しているとなぜかAの世界とつながる。ライモンまで進めるのが面倒な時にサンヨウにいるデータからでもブラックシティとかの住人に声をかけられる。
  • ワンダーブリッジのミネズミショーを見る時、最後の回転とジャンプの順番が最初の左からの並びと一致している。例えば、左から2番目のミネズミを当てたいときは最後に二番目にジャンプしたものを選択すればいい。複雑なショーに目を凝らさなくても判別可能。
  • 18番道路の小屋にいる黒服に、野生のイワパレスがたまに持っているきちょうなほねを渡すと1万円入手できる。
  • これまで変身しているポケモンの捕獲率は変身先に依存していたが、今作では変身前に依存している。
    • 主に適用されるのはメタモン。
      これまでは捕獲率の高いポケモンに変身させる手法が取れたがBWでは使えなくなる。
      ただし、どんなポケモンに変身されようと捕獲率はメタモンのままなので誰に変身させるか悩む必要が無くなったとも取れる。
  • ヒウンシティの4番道路側の左の建物の11階にミスターロックというピエロの姿をした人物がいる。
    話かけても特にイベントは起きないが、何かを開けてくれるらしい…
  • 一部の落ちているアイテム(ダウジングで探せる物)は日付をまたぐとランダムで復活する
    • 具体的には、9番道路に落ちているミックスオレ、各地の砂浜のしんじゅ、おおきなしんじゅ、ほしのすな等。
  • ボックスの名前に使用できる数字が何故か合計4つまでに制限された
    • 「001-030」のようにできないため、図鑑ナンバーで振り分ける際は若干不便
  • ワンダーブリッジの一番上のラインを横に走ると必ず同ラインに影が出現する。
    羽集めするときに便利。もしかしたらバグかもしれない。
  • 冬、セッカシティなどの湿地はすべて氷、滑ってしまう。セッカシティ内のポケモンを水上だけ出てくる。また、冬に大湿原に行くには、なみのりがないといけない。
    • 更に大湿原の左下にいるトレーナーはどうあがいても話せない模様。
  • バトルビデオはAボタンでちょっと早くなる(文字送りができるのでテンポよくバトルが進む)

外国語セリフ日本語訳

他言語トレーナーは何を言っているのか
  • ヒウンシティ、パーティ会場窓際のバトルガール(!Es la primera vez~)
    「ここに来るのは初めてだけど、心が落ち着く素敵な眺めだわ!今度は友達を連れて来ようっと!」
    スペイン語。
  • パーティ会場左上、主催者に一番近い男性(Ich habe mir nun~)
    「車を買ったんだ!それで行けば隣町も本当に近いよ!もっとも、運転免許の試験に落ちたら話は別だけどね…」
    ドイツ語。
  • パーティ会場右下、バトルガールの隣のエリートトレーナー
    「やぁ。楽しんでる?恥ずかしがらなくていいよ。誰とでも気軽に話してごらん。」
    英語。
  • パーティ会場右上のダンサー
    「やぁトレーナー!僕の動きを見てよ!次の街にはもう行った?そこにあるミュージカルでこの動きを覚えたんだ。すごくカッコいいでしょ?」
    英語。
  • 11番道路、バックパッカー男
    戦闘後「今までに見てきた景色…出会った人たち…バトルを交えてきたポケモンたちを…僕は思い出に刻み込むんだ。」
    英語。
  • 11番道路、バックパッカー女
    戦闘後「私は本当にたくさんの旅をしたら、家に帰ろうと思うの。そしたらきっと家族になんだって話せるわ!」
    フランス語。
  • 15番道路、山男
    戦闘後「これまで進んで来た道は変わらない!だが、これから進む道にはまたあらゆる可能性が待っているのだ!」
    イタリア語。

元ネタ

  • 地方のモチーフ
    • カントー地方は関東
    • ジョウト地方は関西+東海+四国東部
    • ホウエン地方は九州+沖縄
    • シンオウ地方は北海道
    • イッシュ地方はニューヨーク
    • オーレ地方はアリゾナ州フェニックス
    • アルミア地方は北海道の渡島半島

  • ホドモエジムで最初に戦うトレーナーは「さぎょういんのカンキチ」で、次に戦うのは「さぎょういんのギンジ」。これはこち亀の主人公・両津勘吉とその父・両津銀次がモデルと思われる。
  • 9番道路にいる「スキンヘッズのエイキチ」と「スキンヘッズのリュウジ」、彼らは『湘南純愛組!』および『GTO』に登場する鬼塚英吉と弾間龍二が元ネタ。
  • テレビ番組「アナタのポケモン」に登場する、フキヨセの空港でご主人を待ち続けるイワパレスのアミン。これは昔「待つわ」という歌が大ヒットしたデュオ、あみんが元ネタだろう。
  • 主人公の友達のチェレンとベルはそれぞれ「黒」と「白」を意識したキャラ作り。名前はブルガリア語の「黒」(チェレン)とロシア語「白」(ベル)であり、服装も黒のズボンと白のスカート、黒髪と白めの肌。電気石の洞窟でNが二人について語った際の「理想」「真実」も本作における黒と白、ゼクロムとレシラムのイッシュ地方の伝説でのキーワードである。

過去作品関連

  • エンディング後にヒウンシティのヒウンストリートのゲームフリークに行くとベテラントレーナーと勝負できるが
    そのときに勝利すると「けっきょく ぼくが いちばん つよくて すごいんだよね…なんて」と言うが
    これはルビー/サファイア/エメラルドのダイゴのポケナビで確認できるメッセージ
  • 四天王のカトレアとジョウト・シンオウのバトルキャッスルのカトレアは同一人物。
    • また、1~3番目限定で勝利後に話しかけるとバトルキャッスルでバトルが禁止されていた理由を聞くことが出来る。4番目のときは不可。
  • セッカシティ冬にのみ行ける右下の民家には、元ロケット団の男がいる。この男、カントーで無人発電所の機械の部品をハナダジムに隠した団員である。
    HGSSでの撤退時には、確かに『フルサトカントリーにゴーホームしたらロケット団メイクします!』と言っていた。
  • ポケモンミュージカルでの観客席に、DPtの女主人公のような人が座っている。(しかも複数人いる)
  • GBA産及びコロシアム産のポケモンはトレーナーメモに「ホウエン地方/カントー地方/遠く離れた土地から ながい ときを こえて」という文が入る。
    • 「へそのいわ」産のルギア・ホウオウはさらに「運命的な出会いをした」が付け加えられるが、ミツリン、アゲトセレビィには入らない。
  • 四天王のシキミと戦う前に彼女の書いた小説の一部分が聞けるが、それにDPtのジムリーダーのデンジが登場する。
    聞ける内容はランダムのようなので他にもあるかもしれない。
 ↑偶にシロナのことも聞けます。

etc

  • 電気石の洞穴に「きんのたまおじさん 兄」「きんのたまおじさん 弟」がいる。それぞれ兄弟から「きんのたま」を1つずつ、合計2つのきんのたまを入手できる。ますます製作陣の思惑はエスカレートしていってるようだ
    更にそのときのセリフが・・・・・・
    • 他にも戦闘終了後のトレーナーを中心に各方面そっちのネタが豊富。
      数から考えるともはや暴走の域にあると言っても差し支えないかもしれない。
  • ライモンシティの観覧車に立っているトレーナーに話しかけると、対戦後一緒に観覧車に乗るイベントが発生する。
    主人公の性別及び季節ごとに対戦相手が異なるのだが、イベント時のセリフがどれもあらぬ方向へと走っている。
  • DSソフトのDSカード(表)には「NTR-xxxx-JPN」などのソフトや国を示す文字列が書かれているが、ブラック・ホワイトは「NTR」ではなく「TWL」から始まる。これは、DSiの機能に対応しているためと思われる
    • DS本体の型番はNTR-001。DSi本体の型番はTWL-001
  • クライマックスにジムリーダーが集結するシーンがあるが、各町のジムを訪れると何故かそこにもジムリーダーがいる。
    • ジムリーダーがシロナの別荘にいる時も同様。
  • ビレッジブリッジ右から2番目のミネズミお姉さんの去った後の家の中の人は4箇所にいる笛、ボイパ、歌、ギターの人によって代わる
    • 恐らくワンダーブリッジのミネズミショーのお姉さん=ビレッジブリッジのミネズミお姉さん
  • ジムリーダーなどの強敵に最初にダメージを与えるとジムリーダーがセリフを言うが、捨身タックル、諸刃の頭突きなどの反動ダメージでもメッセージが出るので、敵が反動技を使い一方的にやられだけでも「ここでその技を使うとはホレボレする」みたいなセリフが出る
    • また、戦闘開始→ほのおのからだ持ちポケモンに交代→敵が攻撃しやけどを負う→やけどでダメージ こういった状態でも喋る。
    • なお、一撃で倒した場合セリフは出ない。
      ただし先発を一撃で倒して次のポケモンを一撃で倒せなかった場合、そこでしっかり喋ってくれる。
    • あばれるやげきりんなどコマンドを無視して連続攻撃する技の最中にラスト一匹を出した場合はセリフがでない。
  • ポケシフターでディグダとダグトリオはジャンプせずに歩いて移動している。また、アンノーンは右に移動するときでも左を向いている
  • マップ上にいる暴走族やサイクリングは、Bボタンを押すとなぜか加速する。また、何故かホドモエシティの「チャールズ」は加速しない。
    • 通常時は主人公の歩く速度と同じ。ボタン押下時は走る速度と同じ
  • 各地に存在するゲートに個別の名前が設定されている。レポート画面で確認できるほか、タマゴの孵化場所としても表示される。
    • 基本的に「そのゲートが隣接している街の名前」+「ゲート」となる。
      (例)カラクサタウンと2番道路の間のゲート→「カラクサゲート」
    • 「○○ブリッジ」に隣接するゲートの名前はすべて「ブリッジゲート」。1番道路と17番水道の間のゲートは「ロードゲート」である
    • 余談だが、10番道路にある「バッジチェックゲート」には内部的には名前が設定されておらず、そのまま「10番道路」となる。
  • ハイリンクの最中でも孵化歩数はちゃんとカウントされる。どの街で孵っても一括して「ハイリンクでかえった」と表示される。
  • 育て屋横の幼稚園の滑り台は自転車に乗ってる状態でも登ることができる。異様な光景である
  • P2ラボの空間の下側に通常プレイでは行くことの出来ない施設がある(海底遺跡スレ)
  • ワンダーブリッジの東側に女の子の幽霊が出現する(具体的には「はぁ…絶景だすなぁ…」と言っている男の横側。出ないときは何度も出入りしてみること)。近づこうとすると消える。夜だけでなく朝や昼間でも確認。
    • 幽霊と会った直後に右側のゲートにいるお婆さんに話しかけるとその女の子についての話が聞ける。
  • 主人公の両親は母親だけでなく父親も元ポケモントレーナーとして旅をしていた。二人は旅の途中で出会ったようだ。自宅で母親に話しかけポケモンを回復させるとこのことに関する話を聞くことが出来る
  • Nの城でのN戦直前にハイパーボールを1個くれるプラズマ団員がいるが、“バッグに”ボール類が入っていない状態で話しかけると何度でもハイパーボールをくれる。マスターボールなど大切なボールをボックスのポケモンに持たせ、ハイパーボールを貰う毎に売るかポケモンに持たせれば無限にハイパーボール(=お金)が稼げる。期間限定であり効率も良くないが、対N用にわざマシンを買うお金が足りないけど手ごろなトレーナーが居ない時などにどうぞ。
  • ポケモン図鑑で見れるディアルガとパルキアの眼の位置が完全に一致している
  • ポケモンミュージカルでドレスアップできるのは、基本的にそのポケモンの正面ドット絵だが、クチートは背面ドット絵(戦闘中クチートのトレーナーが見る側)である。
  • やすうりパワー+++/S/MAX使用時にモンスターボールを10個買い、プレミアボールを貰う。
    その後、モンスターボールを10個売り払えば、さっきの金がそっくりそのまま返ってくる。
    そのプレミアボールごと売って金にしても良いし、まとめて入手したいときにも便利。
  • ボックスで確認するとわかるがガブリアスのドットが♂と♀で若干横にずれる
  • 夢の跡地のBGMは地上ではヤグルマの森と同じだが、B1Fではキーが3つ下がる模様。
    • BWのシロナ戦BGMはDPtよりキーが1つ高く、一部の音色が変更されている。
  • 4番道路が暴風や雷雨の状態(~ロス襲来時)にレポートをして、リセット後に再開すると砂嵐が無い状態で探索できる。
    エンカウントや建物に出入した後は砂嵐の状態に戻る。
  • セッカシティで踊り続けている4人組の踊りを不規則にすることが出来る。。
    • 普通に進路を妨害しただけだとすぐに元に戻ってしまうが、「一人だけのリズムを乱す」ことで永遠にリズムを崩せる。
    • まず全員を電車ごっこ状態にし、その後最後尾の一人が踊りを終える瞬間を見極めて妨害すれば、たまに成功する。
    • 横から話かけまくれば簡単にずれる。
    • ちなみに四人が回っている場所(四角形の隅)でレポートして、リセットし再開すると最初から電車ごっこ状態になっており、主人公が退くとなぜか必ず?ずれる。
  • ゲーム開始直後、初めて自分の家を出たときに飛行ポケモンが数匹羽ばたいていくが、DSの時刻が朝~夕ならマメパトが、夜ならコロモリが羽ばたいていく。
  • ヒウンシティの大通りを歩いている人々は、主人公が進行方向に立つと避けていってしまうが、たまに避けずに話しかけることの出来る人がいる。
  • サザナミタウンの民家にいるチラチーノとゴンベを交換してくれる太めの男とポケモン交換した後に、もう一度民家に入り直してみると男のアイコンが変化する。
  • 殿堂入り後の平日、カノコタウンのアララギ研究所でベルが特殊な進化をするポケモンの情報を教えてくれる。
    1日1件で別の日に話しかけると別の話が聞ける。
  • ビレッジブリッジの右から2番目の家は、入るたびに住人が変わる。
  • サザナミタウンのシロナの別荘にカトレア、シキミ、カミツレ、フウロ、アイリス、アロエが居る事がある。
    セリフとシロナ以外の滞在者はランダムで日替わり。
    春はカトレア・シキミ、夏はカミツレ・フウロ・アイリス・アロエが登場?
    ただし、シロナに勝利しないと登場しない。
  • 前作ではギラティナ以外持つことが不可能だったはっきんだまが今作では全ポケモンが持てるようになった。ちなみに投げつけることができる。一発ネタでどうぞ。
  • 過去作のタイトルは「ポケットモンスター[空白]ダイヤモンド」など、“ポケットモンスター”とバージョン名の間に半角スペースがあるが、今作のタイトルは「ポケットモンスターブラック」のように、“ポケットモンスター”とバージョン名がくっついている
    みんなのニンテンドーチャンネルで「ポケットモンスター」を検索すると第4世代との差がわかりやすい
  • ブラックに出現するバルチャイは黒色で、ホワイトに登場するワシボンは白色で対応している。レシラムゼクロムとは対称的。また、頭文字もそれぞれBとWである。
  • 初代ポケモンに「ピンクの花柄のポケモンがいればいいのに」と言うトレーナーがいるが、ムンナが登場して実現してしまった。
  • タワーオブヘブンの3Fと4Fにいるトレーナーは、Bボタンを押すたびに向きを変える。これを使えば、3F以降誰とも戦わずにすむので、2週目以降にどうぞ。
    • Bボタンを連打してると、ものすごい勢いで動き出す。とてもシュールな絵である。また、エンカウントして画面が暗転し始める直前までこの動作は有効。
  • 配信ポケモンのIDNo.は配信開始日に基づいている
    • 具体的には 月(2桁)/日(2桁)/年(下1桁) となっている
    • 過去作も同様だが、開始日とずれているものもある
      • 2006年までは年月日であったが、IDNo.の万の位が7以上になることはないので2007年から月日年となった
  • 交換したポケモンを元の持ち主に送る際、「○○(ニックネーム)を××(持ち主の名前)にかえします!」(送るとき)「××から○○がもどってきた! おかえり○○!」(戻ってきたとき)と表示される。
「小ネタ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ポケットモンスターブラック・ホワイト 攻略 まとめwiki
記事メニュー
検索 :

  • よくある質問


■ ストーリー攻略
├ 攻略チャート
├ クリア後
├ お勧めポケモン/攻略
├ お勧めポケモン/秘伝・捕獲
├ トレーナーリスト1
├ トレーナーリスト2
├ 強敵トレーナー
└ クリア後強敵トレーナー

■ ポケモン図鑑
├ イッシュ図鑑
├ 全国図鑑【001-151】
├ 全国図鑑【152-251】
├ 全国図鑑【252-386】
├ 全国図鑑【387-493】
└ 全国図鑑【494-646】

■ 施設
├ 役に立つ施設・人
├ 時間・日付関連
├ ロイヤルイッシュ号
├ ポケモンミュージカル
├ ライモンドーム
├ バトルサブウェイ
├ 海底遺跡
├ ポケシフター・転送装置
└ ブラックシティ/ホワイトフォレスト

■ ポケモングローバルリンク
├ 概要
├ ポケモンドリームワールド
├ ゆめしま
└ グローバルバトルユニオン

■ 通信・配信関連
├ Cギア
├ ハイリンク
├ PGLによる配信
├ Wi-Fiやイベントによる配信
└ 他ソフトとの連動

■ ポケモン・バトル関連
├ ステータス
├ 努力値
├ 計算式
├ 状態異常
├ 場の状態
├ タイプ相性
├ 経験値
├ タマゴ
└ リボン

■わざ
あ か さ た な
は ま や ら わ
├新わざ
├変更のあるわざ
├タマゴわざ
└教えわざ

■ とくせい
├ とくせい/あ~な行
├ とくせい/は~わ行
└ 新とくせい

■ 出現情報
├ 出現情報メモ
├ 道路
├ ダンジョン・室内
├ なみのり
├ つり
├ イベント
├ 伝説のポケモン等
└ その他(大量発生など)

■ アイテム
├ 道具
├ 回復
├ わざマシン
├ きのみ
├ 大切なもの
├ ものひろい
└ 落ちているもの

■ その他
├ 効率のいい稼ぎ方
├ 地名リスト
├ 小ネタ
├ バグ
└ 関連商品

total -
today -
yesterday -
online -

更新履歴

取得中です。

記事メニュー2
ニンテンドーDS ポケモンブラック・ホワイト スーパーミュージックコレクション
ニンテンドーDS ポケモン ハートゴールド&ソウルシルバー ミュージック・スーパーコンプリート
ポケットモンスター ハートゴールド(特典無し)
ポケットモンスター プラチナ(特典無し)
モンスターハンターポータブル 3rd
人気記事ランキング
  1. バトルサブウェイ
  2. タマゴ
  3. 海底遺跡
  4. 時間・日付関連
  5. ポケモングローバルリンク・概要
  6. クリア後
  7. 全国図鑑【001-151】
  8. ポケモンドリームワールド
  9. 関連商品
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4870日前

    ポケモンドリームワールド/コメントログ
  • 5160日前

    バグ/コメントログ
  • 5382日前

    トップページ
  • 5384日前

    詳細データ【494-???】
  • 5384日前

    詳細データ【387-493】
  • 5384日前

    詳細データ【252-386】
  • 5384日前

    詳細データ【152-251】
  • 5384日前

    詳細データ【001-151】
  • 5384日前

    右メニュー
  • 5384日前

    メニュー
もっと見る
人気記事ランキング
  1. バトルサブウェイ
  2. タマゴ
  3. 海底遺跡
  4. 時間・日付関連
  5. ポケモングローバルリンク・概要
  6. クリア後
  7. 全国図鑑【001-151】
  8. ポケモンドリームワールド
  9. 関連商品
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4870日前

    ポケモンドリームワールド/コメントログ
  • 5160日前

    バグ/コメントログ
  • 5382日前

    トップページ
  • 5384日前

    詳細データ【494-???】
  • 5384日前

    詳細データ【387-493】
  • 5384日前

    詳細データ【252-386】
  • 5384日前

    詳細データ【152-251】
  • 5384日前

    詳細データ【001-151】
  • 5384日前

    右メニュー
  • 5384日前

    メニュー
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. ゆるキャラ百科事典「ゆるペディア」
  2. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  3. beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
  4. 東方同人CDの歌詞@Wiki
  5. グランツーリスモWiki
  6. モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  7. イナズマイレブン 染岡さんと愉快な仲間たち wiki
  8. SQ用語辞典
  9. 魔法科高校の劣等生Wiki
  10. p5x 攻略wiki @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 発車メロディーwiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. まどドラ攻略wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. Dark War Survival攻略
  6. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. カツドンチャンネル @ Wiki
  9. Wplace Wiki
  10. AviUtl2のWiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 我孫子 清十郎 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. ウイングガンダムゼロ【EW】 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  6. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  7. ウイングガンダムゼロ【EW】/ログ1 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 不幸な少女03 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.