atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ポケットモンスターブラック・ホワイト 攻略 まとめwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ポケットモンスターブラック・ホワイト 攻略 まとめwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ポケットモンスターブラック・ホワイト 攻略 まとめwiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ポケットモンスターブラック・ホワイト 攻略 まとめwiki
  • バトルサブウェイ

ポケットモンスターブラック・ホワイト 攻略 まとめwiki

バトルサブウェイ

最終更新:2010年12月02日 21:11

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

  • バトルサブウェイ
    • バトル情報
    • その他
    • BPと交換できるものリスト
  • 各トレイン情報
    • シングルトレイン(緑)
    • スーパーシングルトレイン
    • ダブルトレイン
    • スーパーダブルトレイン
    • マルチトレイン
    • スーパーマルチトレイン
      • パートナー(CPU)の出すポケモン
      • パートナーの行動
    • Wi-Fiトレイン
  • 各トレイン攻略メモ
    • シングルトレイン用ポケモン
    • ダブルトレイン用ポケモン
  • 要注意ポケモンメモ

バトルサブウェイ

バトル情報

  • 相打ち時の勝敗処理
    タワーと異なり最後に相打ちになった場合、最初にひんしになった方が負けとなる。
    大爆発、道づれなどを使った際「技を使ったほうが先に瀕死となる」仕様となり、前作のように3体の大爆発で倒されることはなくなった。
    相手のみちづれで倒される → 勝ち(相手が倒れた後自分が倒される)
    自分の大爆発で倒す → 負け (自分が倒れた後相手を倒す)
  • AIの挙動が前作と若干異なる
    リフレクターなど、ダメージを与えられない技を意味もなく繰り返すことがある。
    でんじは、てっぺき、のろいなどを覚えているポケモンはほぼ確実に最初のターンに使う。まもる、みきりは2ターン以内に使う。
    天候変化技を持つポケモンは、ほぼ確実に変化させてくる。
    確実に仕留められるとCPUが踏んだ場合、こうかばつぐん以外の技で攻めてくる。
  • バトルサブウェイでのもちもの
    本来使用すると消費してしまうアイテム(各種きのみ,各種ジュエル,きあいのタスキ など)
    を使用しても、次の試合では復活している。
    トリックやどろぼうなどで変化した場合も、次の試合では最初に持たせたもちものに変更される。
    バトルサブウェイ以外でもWi-Fi対戦やワイヤレス対戦でも同様。
  • 出てくるポケモンに偏りがある
    結構な確率で、以下の表に該当するポケモンを出してくる(3匹全部のときも1、2匹だけの時もある)。また、以下の表に当てはまらないポケモンを複合して出してくるときもある。
    スーパーでないトレインでは第五世代のポケモンのみ出てくる。また、ポケモンの性別と特性はどちらかランダムで決まる。
トレーナー 縛り
作業員(コンテナ) 氷
作業員(鉱山) 岩地
パイロット 飛
釣り人 水
ベーカリー(5周目以降) 草
山男 岩地
暴走族 悪霊
スキンヘッズ 悪闘or一撃必殺
バトルガールor空手王 鋼闘炎
警察官 鋼闘
鉄道員(5周目以降) 電鋼
サイキッカー 超霊
ポケモンブリーダー ノーマル
パラソル 水電
芸術家 鋼
メイド(5周目以降) 御三家or悪
保育士 ブイズor御三家orドラゴン
ベテランorジェントルマンorマダム 準伝説
  • 出す事の出来ないポケモン
伝説・幻ポケモンは基本的に不可。
+ ...
  • No.150 ミュウツー
  • No.151 ミュウ
  • No.249 ルギア
  • No.250 ホウオウ
  • No.251 セレビィ
  • No.382 グラードン
  • No.383 カイオーガ
  • No.384 レックウザ
  • No.385 ジラーチ
  • No.386 デオキシス
  • No.483 ディアルガ
  • No.484 パルキア
  • No.487 ギラティナ
  • No.489 フィオネ
  • No.490 マナフィ
  • No.491 ダークライ
  • No.492 シェイミ
  • No.493 アルセウス
  • No.494 ビクティニ
  • No.643 レシラム
  • No.644 ゼクロム
  • No.646 キュレム
  • (以下要追加)

その他

  • バトルに挑む以外にカナワタウン行きのトレイン乗り場がある。
  • シナリオクリア後、入口付近に個体値判断をしてくれるジャッジが出現。
  • 7連勝以上するとカナワタウン右下の家に居る駅員から「連勝数/7」個(端数切り捨て、上限は10)の道具が一度に貰える。
    • かいふくのくすり・げんきのかたまり・ピーピーエイダー・ふしぎなアメ・栄養ドリンク各種(タウリン等)いずれか
      アイテムの種類は、貰いに行く度に変更される。特定のアイテムが複数欲しい場合、毎試合終わるたびに確認し、欲しいアイテムでなければそのまま貰い、欲しいものならいったんリセットして挑戦を続ける必要がある。
      ※個数は表示されないが、受け取るまでの周回数に応じて貰える数が増えている。
    • 負けたあと貰いに行かずに挑戦を行うとリセットされてしまう。連勝中に別のトレインに挑戦してもリセットされる。
      例:41戦目で負けた場合、その時点では5個貰える状態だが、貰いに行かずそのまま続行して7連勝すると、1個だけになってしまう。
    • 負けを挟まなければ問題ない。
      例:ノーマル21連勝を2度繰り返すと6個。 ノーマル21連勝した後に21戦目で負けると5個。

  • ポイント稼ぎ
    ノーマルは21連勝すれば、計16BP
    スーパーは21連勝すれば、計18BP
    21勝の時点ではあまり差がない。おまけにスーパーは相手が強くて時間がかかる。
    スーパーで安定して21連勝以上する自信がなければ、ノーマルで手早く16BP稼ぐのを繰り返すのも一つの手。
    28連勝以降は敵トレーナーも伝説が解禁される。(ミュウツーなどではなく、サンダーやラティオスなどの準伝説ポケモン)
    49勝(30BP、計75BP)までいける構成なのなら、ふしぎなアメももらえるスーパーの方が効率はよい。
    7の倍数番目のトレーナーはけっこうガチ構成なので注意!


BPと交換できるものリスト

  • 新しいものは赤字で
  • 道具
BP 名称 効果
1 タウリン 使ったポケモンの攻撃の基礎ポイントを上げる(消耗品)
1 リゾチウム 使ったポケモンの特攻の基礎ポイントを上げる(消耗品)
1 ブロムヘキシン 使ったポケモンの防御の基礎ポイントを上げる(消耗品)
1 キトサン 使ったポケモンの特防の基礎ポイントを上げる(消耗品)
1 インドメタシン 使ったポケモンの素早さの基礎ポイントを上げる(消耗品)
1 マックスアップ 使ったポケモンのHPの基礎ポイントを上げる(消耗品)
16 パワーリスト 持たせると素早さが下がるが普通よりもポケモンの攻撃が高く育ちやすい
16 パワーベルト 持たせると素早さが下がるが普通よりもポケモンの防御が高く育ちやすい
16 パワーレンズ 持たせると素早さが下がるが普通よりもポケモンの特攻が高く育ちやすい
16 パワーバンド 持たせると素早さが下がるが普通よりもポケモンの特防が高く育ちやすい
16 パワーアンクル 持たせると素早さが下がるが普通よりもポケモンの素早さが高く育ちやすい
16 パワーウエイト 持たせると素早さが下がるが普通よりもポケモンのHPが高く育ちやすい
16 どくどくだま 持たせると戦闘中にもうどくの状態になる
16 かえんだま 持たせると戦闘中ににやけどの状態になる
32 しろいハーブ 持たせたポケモンの能力が下がった時、一度だけ元の状態に戻す(消耗品)
32 パワフルハーブ 持たせたポケモンは一度だけ1ターン目に力をためる技をすぐに使うことができる(消耗品)
32 きゅうこん 持たせたポケモンがみずの技を受けると特攻が上がる(消耗品)
32 じゅうでんち 持たせたポケモンがでんきの技を受けると攻撃が上がる(消耗品)
32 レッドカード 持たせると技を受けた相手を退場させることができる(消耗品)
32 だっしゅつボタン 持たせて技を受けると手持ちと入れ替わることができる(消耗品)
48 ものしりメガネ 持たせると特殊技の威力が少し上がる
48 こだわりメガネ 持たせると特攻は上がるが同じわざしか出せなくなる
48 ピントレンズ 持たせたポケモンのわざが急所に当たりやすくなる
48 フォーカスレンズ 持たせたポケモンが相手よりも行動が遅いとき技が命中しやすくなる
48 こうかくレンズ 持たせると技の命中率が少し上がる
48 ちからのハチマキ 持たせると物理技の威力が少し上がる
48 きあいのハチマキ 持たせるとひんしになりそうな技を受けてもHPを1だけ残して耐えることがある
48 こだわりハチマキ 持たせると攻撃は上がるが同じわざしか出せなくなる
48 こだわりスカーフ 持たせるとすばやさは上がるが同じわざしか出せなくなる
48 きあいのタスキ 体力が満タンの状態に限りひんしになるダメージを受けてもHPが1残る(消耗品)
48 するどいツメ 持たせると技が急所に当たりやすくなる
48 するどいキバ 持たせるとダメージを与えたとき怯ませることがある
48 ひかりのこな 持たせると相手の技が命中しにくくなる
48 いのちのたま 持たせると攻撃するたびにHPが少し減ってしまうが技の威力が上がる
48 くろいてっきゅう 持たせると素早さがさがる。ひこうタイプやふゆうポケモンはじめん技が当たってしまう
48 ふうせん 持たせるとポケモンが宙に浮く。攻撃を受けると割れてしまう
48 しめつけバンド 持たせると締め付ける技の威力が強くなる。
48 ふしぎなアメ ポケモン1匹のレベルが1上がる

  • わざマシン
BP No 覚えられる技 タイプ 分類 威力 命中率 PP
36 23 うちおとす いわ 物理 50 100 15
36 48 りんしょう ノーマル 特殊 60 100 15
36 87 いばる ノーマル 変化 - 90 15
36 88 ついばむ ひこう 物理 60 100 20
48 34 ヘドロウェーブ どく 特殊 95 100 10
48 51 サイドチェンジ エスパー 変化 - - 15
48 59 やきつくす ほのお 特殊 30 100 15
48 60 さきおくり あく 変化 - 100 15
48 64 だいばくはつ ノーマル 物理 250 100 5
48 77 じこあんじ ノーマル 変化 - - 10


各トレイン情報


※一番上のポケモンが先頭で来るとは限らないので注意

シングルトレイン(緑)

20連勝後サブウェイマスターと戦闘
7連勝→3BP 14連勝→3BP 21連勝→10BP
21連勝後の駅にいる清掃員からポイントアップがもらえる
  • サブウェイマスター/ノボリ
名前 Lv. タイプ 特性 わざ 持ち物 弱点 耐性 無効
ダストダス 50 毒 あくしゅう/くだけるよろい どくどく きあいだま サイコキネシス ベノムショック くろいヘドロ 地超 草闘毒虫
ギギギアル 50 鋼 プラス/マイナス ギガインパクト ボルトチェンジ ギアチェンジ ギアソーサー オッカのみ 炎闘地 ノ草氷飛超虫岩霊竜悪鋼 毒
イワパレス 50 虫岩 がんじょう/シェルアーマー シザークロス じしん ストーンエッジ じたばた ごつごつメット 水岩鋼 ノ毒

スーパーシングルトレイン

シングルトレイン21連勝後挑めるようになる
7連勝→5BP 14連勝→6BP 21連勝→7BP と10BPまで増え続け、以降10BP固定(49連勝時のみ30BP)
21連勝後の駅にいる画家から「ポイントアップ」がもらえる。
28連勝後の駅にいるエリートトレーナー♀から「ふしぎなあめ」がもらえる。
49戦目はサブウェイマスターと戦闘、勝利すると自宅にトロフィーが飾られる
105連勝後の駅にいるサラリーマンから「サンのみ」がもらえる
203連勝後の駅にいるエリートトレーナー♀から「スターのみ」がもらえる
以降未確認

  • サブウェイマスター/ノボリ
名前 Lv. タイプ 特性 わざ 持ち物 弱点 耐性 無効
シャンデラ 50 霊炎 もらいび/ほのおのからだ オーバーヒート シャドーボール まもる おにび しろいハーブ 水岩霊地悪 炎草氷虫毒鋼 ノ闘
オノノクス 50 竜 とうそうしん/かたやぶり りゅうのまい じしん ドラゴンテール ドラゴンクロー ヤチェのみ 氷竜 炎水電草
ドリュウズ 50 地鋼 すなかき/すなのちから じしん つばめがえし どくづき いわなだれ いのちのたま 炎水闘地 ノ飛超虫岩霊竜悪鋼 電毒


ダブルトレイン

20連勝後サブウェイマスターと戦闘
7連勝→3BP 14連勝→3BP 21連勝→10BP
21連勝後の駅にいる清掃員からポイントアップがもらえる

  • サブウェイマスター/クダリ
名前 Lv. タイプ 特性 わざ 持ち物 弱点 耐性 無効
イワパレス 50 岩虫 がんじょう/シェルアーマー シザークロス ストーンエッジ じしん じたばた ゴツゴツメット 水岩鋼 ノ毒
ダストダス 50 毒 あくしゅう/くだけるよろい ベノムショック きあいだま サイコキネシス どくどく くろいヘドロ 地超 草闘毒虫
アイアント 50 鋼虫 はりきり/むしのしらせ シザークロス アイアンヘッド シャドークロー いわなだれ オッカのみ 炎 ノ草氷超虫霊竜悪鋼 毒
ギギギアル 50 鋼 プラス/マイナス ラスターカノン 10まんボルト まもる どくどく はがねのジュエル 炎闘地 ノ草氷飛超虫岩霊竜悪鋼 毒

スーパーダブルトレイン

ダブルトレイン21連勝後挑めるようになる
7連勝→5BP 14連勝→6BP 21連勝→7BP と10BPまで増え続け、以降10BP固定(49連勝時のみ30BP)
21連勝後の駅にいる画家から「ポイントアップ」がもらえる。
28連勝後の駅にいるエリートトレーナー♀から「ふしぎなあめ」がもらえる。
49戦目はサブウェイマスターと戦闘、勝利すると自宅にトロフィーが飾られる
105連勝後の駅にいるサラリーマンから「サンのみ」がもらえる
203連勝後の駅にいるエリートトレーナー♀から「スターのみ」がもらえる
以降未確認

  • サブウェイマスター/クダリ
名前 Lv. タイプ 特性 わざ 持ち物 弱点 耐性 無効
オノノクス 50 竜 かたやぶり/とうそうしん じしん ドラゴンクロー りゅうのまい ドラゴンテール ヤチェのみ 氷竜 炎水草電
シビルドン 50 電 ふゆう でんじは ほうでん 10まんボルト いえき じしゃく 電飛鋼 地
シャンデラ 50 炎霊 もらいび/ほのおのからだ オーバーヒート シャドーボール おにび まもる しろいハーブ 水地岩霊悪 炎草氷毒虫鋼 ノ闘
ドリュウズ 50 地鋼 すなかき/すなのちから いわなだれ どくづき じしん つばめがえし いのちのたま 炎水闘地 ノ飛超虫岩霊竜悪鋼 電毒



マルチトレイン

注)自分の手持ちポケモン2体が瀕死になっても、味方が一匹でも残っていれば戦闘続行(ただしCPUは勝手に行動する)

20連勝後サブウェイマスターと戦闘
7連勝→3BP 14連勝→3BP 21連勝→10BP
21連勝後の駅にいる清掃員からポイントアップがもらえる

  • サブウェイマスター/ノボリ・クダリ
名前 Lv. タイプ 特性 わざ 持ち物 弱点 耐性 無効
ノボリ ダストダス 50 毒 くだけるよろい/あくしゅう ベノムショック きあいだま サイコキネシス どくどく くろいヘドロ 地超 草闘毒虫
ギギギアル 50 鋼 プラス/マイナス ギアチェンジ ギガインパクト ギアソーサー ボルトチェンジ ラムのみ 炎闘地 ノ草氷飛超虫岩霊竜悪鋼 毒
クダリ デンチュラ 50 電虫 ふくがん/きんちょうかん でんじは ワイルドボルト シザークロス クロスポイズン ピントレンズ 炎岩 電草闘鋼
アイアント 50 鋼虫 はりきり/むしのしらせ シザークロス いわなだれ アイアンヘッド シャドークロー オッカのみ 炎 ノ草氷超虫霊竜悪鋼 毒

スーパーマルチトレイン

マルチトレイン21連勝後挑めるようになる
7連勝→5BP 14連勝→6BP 21連勝→7BP と10BPまで増え続け、以降10BP固定(49連勝時のみ30BP)
21連勝後の駅にいる画家からポイントアップがもらえる
28連勝後の駅にいるエリートトレーナー♀からふしぎなあめがもらえる
49戦目はサブウェイマスターと戦闘
以降未確認

  • サブウェイマスター/ノボリ・クダリ
名前 Lv. タイプ 特性 わざ 持ち物 弱点 耐性 無効
ノボリ オノノクス 50 竜 かたやぶり/とうそうしん りゅうのまい ドラゴンテール ドラゴンクロー じしん ヤチェのみ 氷竜 炎水電草
ドリュウズ 50 地鋼 すなかき/すなのちから じしん つばめがえし どくづき いわなだれ いのちのたま 炎水闘地 ノ飛超虫霊竜悪鋼岩 毒電
クダリ シビルドン 50 電 ふゆう ほうでん でんじは いえき 10まんボルト じしゃく 電飛鋼 地(ふゆうにより)
アーケオス 50 岩飛 よわき いわなだれ じしん つばめがえし まもる オボンのみ 水電氷岩鋼 ノ炎飛毒虫 地

※検証求む。
マルチトレインをCPUと7連勝までやったのちに、スーパーマルチトレインを通信でやってきた。
そうしたら、マルチトレインでの連勝がなかったことになった。
もしかすると、CPUと通信の連勝記録は重複せず、かつ片方の連勝記録は消えるのでは。

パートナー(CPU)の出すポケモン

マルチトレインで友達と通信しない場合、異性主人公が現れパートナーとなる。
方針 ポケモン名
攻撃重視 アーケオス ウォーグル ツンベアー バッフロン オノノクス クリムガン キリキザン フリージオ シュバルゴ
ダゲキ ワルビアル ローブシン ドリュウズ ゴルーグ アギルダー コジョンド シャンデラ ヒヒダルマ
防御重視 ブルンゲル バルジーナ ドレディア コジョンド タブンネ ギギギアル ナットレイ ナゲキ デスカーン
ランクルス バイバニラ ゴチルゼル ギガイアス
バランス重視 ツンベアー ランクルス ナットレイ ワルビアル ムシャーナ アーケオス アギルダー ナゲキ デスカーン
アイアント フリージオ オノノクス ギギギアル ドレディア

パートナーの行動

基本的に猪突猛進のもよう。攻撃重視なら殴って殴って殴って殴って、防御重視なら耐えて耐えて耐えて耐えて、という感じで集中的に戦った方が良い。
ただし、こらえる等を持っているポケモン(ダゲキで確認。このダゲキはダブルにも拘らずこらきしを使い、地震で味方に被害を及ぼしてくるので要注意!)は最初にそれらの技を使い、ターンが無駄になるので注意。
CPUはツンベアーとフリージオのようにタイプをかぶせてくることがあります。
相手と同じポケモンを使うこともあります。
こちらがメタグロスであろうと、容赦なく地震をうってきます。どうやら2匹以上攻撃できるものを優先して使うのかも

防御重視のポケモンを注文すると、積み技やあなをほる等でターンを無駄にしてくることが多いので、攻撃重視かバランス重視を選ぶこと推奨


Wi-Fiトレイン

要Wi-Fi環境。過去にWi-Fiトレインに参加したPCと7連戦。
もらえるBPは10(ランク1で確認)~
前回の部屋での挑戦でもらえるBPは5(ランク3で確認)
1人目からほぼ600族やら強ポケ勢揃いなので玄人向け。
下記のシングルトレイン用ポケモン+サザンドラ,エルフーン,キングドラ等の強ポケモンが良く出るので、
逆にシングルトレイン用ポケモンを狩れる構成で行けば比較的簡単に進めたりもする。
ただし、勝つと対シングルトレイン用ポケモンPTが保存されるので最終的にはぐるぐる回ることになるのだが・・・
各種スーパートレイン同様、天気パーティやトリックルームパーティもいるので疑似Wi-Fi対戦ぽい戦いも楽しめる。
対人戦とは違い基本交換はしない(例外:わるあがきor攻撃できるタイプが無い)ので、対戦よりかは幾分マシ。
ナットレイやブルンゲルもあまり脅威ではないが、CPUは守る連打などリスクのある行動も躊躇なく行ってくるので注意。



各トレイン攻略メモ


シングルトレイン用ポケモン

とにかく長丁場になりがちなので、技の威力だけでなく命中にも気を使うこと。
命中70~95の技は外れる時は外れるので、同タイプの選択肢があるなら威力を多少犠牲にしてでも命中100の技に変えるのも手。
ポケモンを出す順番も鍵になり、先発には「天候変化技ポケモン」や「攻撃範囲の広いポケモン」等を選択するなど順番にも気をつけよう。
これは昔からの伝統だが、CPUの使う光の粉やせんせいの爪などの運ゲーアイテム、影分身や絶対零度などの運ゲー技、
麻痺の行動不能などが 異常なまでの成功率(通称サブウェイクオリティ、前作でのタワークオリティ)を叩き出し、
成すすべもなく負けることもあるので注意。
そもそも、どんなに低い確率でも起こる可能性があればいつかは起こる。何戦もするのだから、確率にとらわれない技構成をするのが重要となる。

CPUはどれだけ不利な状況でも基本的に交代はしない。下準備はいるが、やどりぎやアンコール等で簡単にハマってくれる。
ポケモンの組み合わせによっては交代したり、とんぼがえりを使ったりする事は有るので注意。
また、初手で電磁波や鬼火を使うタイプの場合、みがわりを置いてもひたすら使い続ける事が多い。

スカーフトリックで攻撃できなくなると高確率で交換してくる(絶対ではない)。
攻撃技を縛れば交換はしないので、半減のポケモンで受け続けることはできる。
またもう一度繰り出した時にも補助技を使って自滅したりするので、有利なことには変わりない。
ただし、前作で可能だった「相手のこだわりトリックに対し自分のこだわり持ちを出して永遠にトリックさせ続ける」ことは出来なくなった(今作はトリックした方がもう一度技を選べる)。

レベルは強制的に50に揃えられる。
レベル1頑丈を使った戦術は出来ないので注意。

めざめるパワーは使ってこないため、サンダースを地面で完封できたりする。
が、遺伝技や前作限定の教え技、マシン技はガンガン使ってくる。
現時点で入手不可能な木の実(カムラ、イバン、ナゾ等)も当然のごとく使ってくる。
またPP増強はしていないので、プレッシャーで粘るのもあり。

  • BWで出てくるポケモン
ペンドラー 持ち物:こうかくレンズ、いのちのたま、たつじんのおび など
技構成:メガホーン/どくづき/じしん/いわなだれ
すばやさが高く、高威力な技も覚えられるので等倍以上が取れさえすれば一撃で落とせる相手も多い。
弱点自体は多く、自分よりも速い相手にはあっさりと倒されたりするので過信は禁物。また、メガホーンを外すとかなり厳しい。
とはいえ、クリア前では屈指の速攻物理アタッカー。
ガマゲロゲ 持ち物:たべのこしなど
技構成:じしん、なみのりなど
スーパーでないほうのサブウェイマスター対策。水地面タイプが一匹いるだけで、ほぼ完封可能。こおり技を使えないのが辛いところ
ダイケンキ 持ち物:たべのこしやしんぴのしずく、たつじんのおびなどお好みで
技構成:なみのり、くさむすび、メガホーン、アクアテール、アクアジェット、ふぶきなど
安定した種族値と広い攻撃範囲のおかげで、扱いやすい。クリア後は冷凍ビームも使えるようになる。
物理・特殊技いずれも威力高めなので、二刀流の運用も可能。
鈍足とまでは言えないが素早さは平凡なので、速めな草/電気相手には分が悪い。
水・氷・草・虫と結構広い攻撃範囲を持つため、達人の帯と相性が良い。
エルフーン 持ち物:食べ残し
技構成:コットンガード/やどりぎのたね/みがわり/アンコール
先発で使う、アンコールの回数を増やしておく便利。
炎・氷・草が苦手、そのためシャンデラと組み合わせると吉
シャンデラ 持ち物:こだわりスカーフ
技構成:かえんほうしゃ/シャドーボール/サイコキネシス/エナジーボール
特殊アタッカーとしては優秀だが素早さが微妙なのでスカーフ推奨。
弱点も多いが耐性も多い為、交代を使用しないサブウェイでは相手を選べる。
育てる場合は闇の石が必要、ストーリ用ポケに使うのはもったいない。
初回クリア後(全国図鑑入手後)
スターミー 持ち物:いのちのたま、ジュエル、たつじんのおび など
技構成:なみのり/10まんボルト/サイコキネシス/れいとうビーム
初代からのテンプレ構成。野生(水泡)でゲット可能。育成ポケが揃うまでは十分使って行ける。
育成ポケが揃った後も攻撃範囲の広さで十分戦える。ただし、弱点が多いため耐久が少し不安。
好みにもよるがいっそ手に入ったならゲンガーと交換も一考か。
一から作る場合は、今作入手が面倒な「みずのいし」が必要
メタグロス 持ち物:メタルコート、ラムのみ、オッカのみ など
技構成:コメットパンチ/バレットパンチorしねんのずつき/じしん/だいばくはつ
コメットパンチの命中がやや安定しなかったり、大爆発の威力が大きく下がったなどちょっと不遇。
ただし野生で出てくるため即戦力。育成ポケを使えるようになるまでのお供に。
育成ポケが揃っても、600族という高い種族値で十分使える。
今作は強い炎タイプが増えたので、それらに強いポケモン(特性:もらいび持ちなど)を用意すると安心。
ヘラクロス
持ち物:こだわりスカーフ
技構成:メガホーン/インファイト/ストーンエッジ/じしんorつじぎり
相手にスカーフ持ちが少ないので3タテも容易。じしんとつじぎりは控えポケモンの技構成次第で選択。

  • BWで出てこないポケモン(要ポケシフター,通信交換)
ハッサム 特性:テクニシャン
持ち物:ラムのみ、オッカのみ など
技構成:バレットパンチ/むしくいorシザークロス/つるぎのまい/おいうちorばかぢからorつばめがえし
恵まれた耐性と攻撃力からゴリ押しが出来る。パーティに1匹いると安定する。
氷が弱点のドラゴンなどと組ませると、受けで出した後に舞って無双することも可能。
難点はむしくいはHGSSのみでしか習得できず、新規から入手が困難であることか。
シザークロスでも十分対応可能なので、面倒ならこちらでどうぞ。
不意の炎技に対応する為オッカが安定する。※修行の岩屋エンカウントのクチートが稀に所持
ガブリアス 持ち物:こだわりハチマキ、ヤチェのみ、ラムのみ、ドラゴンジュエル
技構成:げきりん/じしん/だいもんじor火炎放射orほのおのキバ/つるぎのまい
タイプ一致のげきりんとじしんで、ほとんどのポケモンを力押しで突破できる。
氷技は4倍弱点なので、特に気をつけよう。ただ、ミロカロスのれいとうビームぐらいは耐えたりする上、ヤチェなら大体安全。吹雪は厳しいか。
スーパー中盤以降の虫鋼タイプの出現率が高いため炎技はほぼ必須だが、
パーティに炎技を持つポケモンがいればそちらに任せてもいい。
スーパーシングル7周目の本気ノボリはガブリアスが先頭なら、相手が誰が先発で来てもほぼ確実に勝てる。
ゴウカザル 持ち物:いのちのたま、きあいのタスキ、ほのおのジュエル
技構成:インファイト/だいもんじorオーバーヒート/マッハパンチorしんくうは/ストーンエッジorじしんorくさむすびorシャドークロー etc...
すばやさが高くタイプ一致の格闘・炎技で、1~2体程度ならゴリ押しでいける。
他2体のタイプに合わせて、融通の利く攻撃範囲の広さは魅力。
ゲンガー 持ち物:きあいのタスキ
技構成:シャドーボール/10まんボルト/エナジーボールorきあいだまorサイコキネシス/みちづれ
先発適正が高く、タスキで耐えつつ二発で先発ポケモンを落とす。その後みちづれ連打で二匹目を持っていければ最高。
後半出てくる可能性があるふいうち持ちのポケモンには注意。
ポリゴン2 持ち物:しんかのきせき
技構成:れいとうビーム/10まんボルト/どくどく/じこさいせい
しんかのきせきで、驚異的な耐久力を得た。格闘さえ来なければ、ほとんど突破されない。
特に氷ポケモンやドラゴンポケモンは格闘技を使ってこないので、カモにさえできてしまう。
BWだけでは図鑑に載らないポリゴンとアップグレードが必要なため、入手難易度はやや高め。
ラッキー 持ち物:しんかのきせき
技構成:ちいさくなる/たまごうみ/みがわり/ちきゅうなげ(GBA:Em,XD教え技)orどくどく
しんかのきせきで、驚異的な耐久力を得た。基本戦略は一度ちいさくなるを積んで、
回復とちいさくなるを繰り返し積みきったら、攻勢に移る。
ちきゅうなげはエメラルドorXD限定のタマゴ技。ただし、ちきゅうなげもゴースト相手に有効打がない。
どくどくとの差は、有効打のない敵の違いなので、どくどくでも可。
何よりもこのキャラの強みは、ほとんどのポケモンをPP切れまで持ち込めること。
時間はかかるが倒せない敵は少ない。ちなみに一撃必殺対策にみがわり推奨。
さらに素早さはトドゼルガ抜き調整で86以上が適正(個体値31なら努力値116振り)
ラティオス 持ち物:こだわりメガネ
技構成:りゅうせいぐん/10まんボルト/れいとうビーム/特殊技
バトルサブウェイで相手が出すポケモンのタイプは偏っているので、こだわり系だと楽に3タテできる。
HGSSのジョウト側クリア後に捕獲可能と、若干手間がかかるのが難点。
ニドキング 持ち物:いのちのたま、たつじんのおびなど
技構成:特殊技色々
特性は勿論夢特性。厳選には夢特性のニドラン♀が必要。
技のデパートがちからずくを搭載して帰って来た。
多くの等倍を高威力で突けるのは汎用性が非常に高い。自パーティの穴埋め等に大活躍。
珠の反動なしが気になる人は帯を持たせればOK。
候補はだいちのちから/ヘドロウェーブ/れいとうビームorふぶき/10まんボルトorかみなり/
かえんほうしゃorだいもんじ/シャドーボール/きあいだま/めざめるパワー(草)/なみのり/ふいうちなど。
ちからずくが乗らない技(めざパ、ふいうち等)を使うと普通に珠の反動を受ける。
恩恵を受ける物理技は少ないため特殊型の方が活躍出来る。


ダブルトレイン用ポケモン

シングルとは違って多少のタイプ相性の不利はごり押しで何とかなってしまう場合がある。
また、あまり全体攻撃や2体攻撃は使ってこない。
ポケモンさえダブル用に整えてやれば49連勝はさほど難しいものではないと思われる。

ただ、いわゆるサブウェイクオリティは健在で
スカーフ装備で岩なだれ連発→ひるみをかまして来る奴もいて厄介ではある。

  • BWで出てこないポケモン(要ポケシフター,通信交換)
サンダー 特性:プレッシャー
持ち物:ラムのみ、ヨロギのみ など
技構成:ほうでん/ねっぷう/めざめるパワー/はねやすめorみきり
ダブルでも高性能な準伝説ポケ
ほうでんを撃つ場合は味方に地面タイプを置くか、守る持ちを置くかすれば気にせず連打できる
味方の地面タイプへのほうでんが無効で、逆にじしんはこちらに無効
地面タイプと組み合わせてほうでんとじしんを連打するだけでも相手は次々と倒れていく
めざパは電気にありがちな氷か草で
ガブリアス 特性:すながくれ
持ち物:こだわりスカーフ、こだわりハチマキ など
技構成:じしん/げきりん/だいもんじ/りゅうせいぐん
シングルでも強いがダブルでも活躍できる
こだわりアイテムを持って突撃させるだけでも十分
ロシアンルーレットとなる逆鱗や味方に当たる地震の性質を理解して使用する必要はある
ラグラージ 特性:げきりゅう
持ち物:こだわりハチマキ
技構成:じしん/れいとうパンチ/アームハンマー/いわなだれorストーンエッジ
こだわりじしんの威力が強力な御三家ポケ
じしんを撃つ場合は当然味方は飛行か浮遊を置く
じしんが無効な飛行タイプには冷凍パンチや岩技で相性補完を
アームハンマーはカビゴンやハピナスを意識
草技にさえ注意すれば一撃で倒されることはまずない
ムクホーク 特性:いかく
持ち物:こだわりスカーフ
技構成:ブレイブバード/インファイト/とんぼがえり/でんこうせっかなど
ダブルでの高性能特性いかくを持ち、素早さ・火力・攻撃範囲も一級品。地震無効もグッド。
とんぼ返りで交換しながら威嚇を撒くもよし、ブレバで突撃するもよし。
スーパーでは抜かれる相手も多いためスカーフ推奨。
ガブリアスやサンダーの苦手な氷ポケを粉砕したり、威嚇で岩なだれの威力を弱めたり頼りになるポケモン。


要注意ポケモンメモ


  • 今作はCPUのポケモンも技や持ち物がガチ構成のものが多い。努力値もしっかり振ってある。
    素早いポケモンを見たらまず最速だと思ったほうがいい。
    かみなりやふぶきなど、こちらは外すリスクが怖くて使えないような高威力技をバンバン撃ってくるので結構厄介。
    追加効果、状態異常技持ち全般にも注意したほうがいいが、なるべくならそれらの技を使われる前に潰すことを心がけたい。


 このポケモンを見たら危険、というポケモンを書いていってください。
 詳細データについては、ポケモンの友さんのバトルサブウェイのポケモンを参考に検索して補完してください。

トドゼルガ 持ち物:のんきのおこう
技構成:ぜったいれいど/じわれ/ねむる/ねごと
毎作恒例の恐怖の一撃必殺特化ポケモン。さっさと倒さないと一撃必殺の餌食。
こちらの技をサブウェイクオリティ(のんきのおこう)が阻んだりなど、今作でも最大級の脅威の一つ。
これ以外の型もドラゴンタイプのポケモンでは厳しいので格闘や鋼タイプ、頑丈で要対策。
キノガッサ 持ち物:どくどくだま
技構成:みがわり/まもる/やどりぎのタネ/きあいパンチ
キノガッサは色々な型があるが、この型で特性ポイズンヒールなら相当やっかい。
みがわりからのきあいパンチや、みがわりからのまもる連打による体力回復に注意。
胞子なら余裕だが、いつもの感覚で殴って不意の状態異常に見舞われることも。
マタドガス 持ち物:カゴのみ
技構成:どくどく/おにび/たくわえる/ねむる
非常に出て欲しくない地雷型。ハッサムやスカーフガブリなど有効打を与えられないポケモンや、
鬼火で止まるポケモンを出しているときに当たると、蓄える&眠るであっという間に手も足も出なくなる。
ゲンガーでみちづれ連打などしようものなら鬼火でちくちく削られてやられます。
素早い特殊ポケのエスパー技があれば問題ない上、ヒードランやマジックガード、ちょうはつ、眠る等で止まるため、対策しておくのが吉
挑発すると悪あがきを始めるので楽勝になる。
ヨノワール 持ち物:たべのこし
技構成:どくどく/おにび/まもる/かげぶんしん
非常に出て欲しくない地雷型その2。上のマタドガスと同じく止まるポケモンをことごとく止めてくる
そしてこちらは影分身+プレッシャーを使ってくる為、恐ろしく性質が悪い。対策しておくべし。
努力値はとくぼうに振ってあるため、鬼火は怖いが物理悪霊を使うのも手
マタドガス同様、挑発すると悪あがきを始める。
デスカーン 持ち物:たべのこし
技構成:おにび/どくどく/たたりめ/めいそう
火傷で物理半減、瞑想で特防上昇と、高火力で一気に倒さないと手も足も出なくなる。
攻撃技はゴーストのみなのでノーマルタイプで対策可能だが、こちらからも決定打を与えられない。
挑発やどくどくなどで対策を。
ウルガモス 持ち物:たべのこし
技構成:ちょうのまい/むしのさざめき/ねっぷう/?
防御特化型であり、ガブリアスの地震でも3発当てないと倒せない。
モタモタしていると舞われて、なす術もなく3タテされる危険性大。
ガブリアスのストーンエッジなら一発で倒せる。積まれる前に素早く倒したい。
  • 全体的に挑発に弱いので、挑発が最善か?


  • すばやさの高いひるみわざを持つポケモン
    • いわなだれ
      プテラ,アーケオス,ガブリアス,ランドロス(スカーフ)
    • エアスラッシュ
      ココロモリ,メガヤンマ
  • こだわりスカーフを持つポケモン
    • バリヤード、ドダイトス、ムクホーク、カイリキー、リザードン、バクフーン、エアームド、ラムパルド、ガブリアス、ライボルト、カイロス、テラキオン、ランドロス、エンテイ、ヒードラン
      • 抜けると思っていた相手から思わぬ攻撃を受けることがある。上記のポケモンは火力が高いものが多いので、先制で一撃で落とされることもある。こちらもスカーフで臨むか、CPUの交代しない性質を利用して上手く対処したい。
  • トリックルームを持つポケモン
    • ヤドラン、ヤドキング、ムシャーナ、ドータクン、ランクルス、ヨノワール、デスカーン、ナッシー、ブルンゲル
      • これらのポケモンがトリックルームを使ってきたら、十中八九トリパ(トリックルームパーティ)。こちらも素早さの低いポケモンや、耐久タイプを持っていれば問題ないのだが、素早さ重視で組んでいるとゴリ押しされる可能性が高い。
      • 通常トレインレベルでは、後続はトリクル用に特化されていることは少ないが、そもそも進化前が多いため抜かれることは多い。
  • 準伝説ポケモン
    • 一匹目が準伝説ならその対戦相手は高確率で残りも伝説に類するポケモンを使用する。当然ながら鬼のように強い。記録殺し。こちらも伝説or600族(ガブリアスなど)を持っていないと相当厳しい。
「バトルサブウェイ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ポケットモンスターブラック・ホワイト 攻略 まとめwiki
記事メニュー
検索 :

  • よくある質問


■ ストーリー攻略
├ 攻略チャート
├ クリア後
├ お勧めポケモン/攻略
├ お勧めポケモン/秘伝・捕獲
├ トレーナーリスト1
├ トレーナーリスト2
├ 強敵トレーナー
└ クリア後強敵トレーナー

■ ポケモン図鑑
├ イッシュ図鑑
├ 全国図鑑【001-151】
├ 全国図鑑【152-251】
├ 全国図鑑【252-386】
├ 全国図鑑【387-493】
└ 全国図鑑【494-646】

■ 施設
├ 役に立つ施設・人
├ 時間・日付関連
├ ロイヤルイッシュ号
├ ポケモンミュージカル
├ ライモンドーム
├ バトルサブウェイ
├ 海底遺跡
├ ポケシフター・転送装置
└ ブラックシティ/ホワイトフォレスト

■ ポケモングローバルリンク
├ 概要
├ ポケモンドリームワールド
├ ゆめしま
└ グローバルバトルユニオン

■ 通信・配信関連
├ Cギア
├ ハイリンク
├ PGLによる配信
├ Wi-Fiやイベントによる配信
└ 他ソフトとの連動

■ ポケモン・バトル関連
├ ステータス
├ 努力値
├ 計算式
├ 状態異常
├ 場の状態
├ タイプ相性
├ 経験値
├ タマゴ
└ リボン

■わざ
あ か さ た な
は ま や ら わ
├新わざ
├変更のあるわざ
├タマゴわざ
└教えわざ

■ とくせい
├ とくせい/あ~な行
├ とくせい/は~わ行
└ 新とくせい

■ 出現情報
├ 出現情報メモ
├ 道路
├ ダンジョン・室内
├ なみのり
├ つり
├ イベント
├ 伝説のポケモン等
└ その他(大量発生など)

■ アイテム
├ 道具
├ 回復
├ わざマシン
├ きのみ
├ 大切なもの
├ ものひろい
└ 落ちているもの

■ その他
├ 効率のいい稼ぎ方
├ 地名リスト
├ 小ネタ
├ バグ
└ 関連商品

total -
today -
yesterday -
online -

更新履歴

取得中です。

記事メニュー2
ニンテンドーDS ポケモンブラック・ホワイト スーパーミュージックコレクション
ニンテンドーDS ポケモン ハートゴールド&ソウルシルバー ミュージック・スーパーコンプリート
ポケットモンスター ハートゴールド(特典無し)
ポケットモンスター プラチナ(特典無し)
モンスターハンターポータブル 3rd
人気記事ランキング
  1. バトルサブウェイ
  2. タマゴ
  3. 海底遺跡
  4. 時間・日付関連
  5. ポケモングローバルリンク・概要
  6. クリア後
  7. 全国図鑑【001-151】
  8. ポケモンドリームワールド
  9. 関連商品
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4870日前

    ポケモンドリームワールド/コメントログ
  • 5159日前

    バグ/コメントログ
  • 5382日前

    トップページ
  • 5384日前

    詳細データ【494-???】
  • 5384日前

    詳細データ【387-493】
  • 5384日前

    詳細データ【252-386】
  • 5384日前

    詳細データ【152-251】
  • 5384日前

    詳細データ【001-151】
  • 5384日前

    右メニュー
  • 5384日前

    メニュー
もっと見る
人気記事ランキング
  1. バトルサブウェイ
  2. タマゴ
  3. 海底遺跡
  4. 時間・日付関連
  5. ポケモングローバルリンク・概要
  6. クリア後
  7. 全国図鑑【001-151】
  8. ポケモンドリームワールド
  9. 関連商品
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4870日前

    ポケモンドリームワールド/コメントログ
  • 5159日前

    バグ/コメントログ
  • 5382日前

    トップページ
  • 5384日前

    詳細データ【494-???】
  • 5384日前

    詳細データ【387-493】
  • 5384日前

    詳細データ【252-386】
  • 5384日前

    詳細データ【152-251】
  • 5384日前

    詳細データ【001-151】
  • 5384日前

    右メニュー
  • 5384日前

    メニュー
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. ゆるキャラ百科事典「ゆるペディア」
  2. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  3. beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
  4. 東方同人CDの歌詞@Wiki
  5. グランツーリスモWiki
  6. モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  7. イナズマイレブン 染岡さんと愉快な仲間たち wiki
  8. SQ用語辞典
  9. 魔法科高校の劣等生Wiki
  10. p5x 攻略wiki @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 発車メロディーwiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. まどドラ攻略wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. Dark War Survival攻略
  6. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. カツドンチャンネル @ Wiki
  9. Wplace Wiki
  10. AviUtl2のWiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 我孫子 清十郎 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. ウイングガンダムゼロ【EW】 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  6. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  7. ウイングガンダムゼロ【EW】/ログ1 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 不幸な少女03 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.