伝説ポケモンが使用可能になりました。
ココでは、伝説も含むポケモンの対策を書いていきます。
GSルールによって解禁された伝説ポケモン一覧
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
106 |
110 |
90 |
154 |
90 |
130 |
驚異的な特殊アタッカーなので特に注意が必要。稀に補助特化型も存在する。
技が豊富で戦法が読みにくい・・・と、いいたいが実際には大半が先制ふぶきをぶっぱなしてくる。
サイコキネシスはサブウェポンの扱いを受けている。だが、格闘ポケモンが多いので、やはり注意は必要。
じばくは強力だがまず厳選が厳しすぎるため使われない。
陽気
アブソルの不意打ち確2。補整アイテム以上だと確1。
相方の
ユキノオーはほぼ確定。こいつがいる場合はユキノオーがいると見ても大抵間違っていない。
よく見かける相方…ユキノオー、
カイオーガ、
メタグロス
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
106 |
130 |
90 |
110 |
154 |
90 |
伝説の二大物理アタッカーの一匹。
特に、ブレイブバードの威力は特防>防御が多い伝説相手にはかなり強烈。
カイオーガに弱いが、ノオーツーに強い。
特防が154もあるので特殊ポケモンには強め。とはいえ、ブレバの反動ダメージがあるため、過信は禁物。
どちらかと言うと非伝説に強く、
バンギラス以外の大半の非伝説に有利。
専用技の性能は反則的で、1/2の確率で物理型のポケモンを大幅に弱体化させる、または襷ごと持って行く可能性がある。
ただし、いわなだれなどの岩技には注意。
ミュウツーと同じく不動のパートナーがおり、高い確率で
ルンパッパと組んでいる。
大会の後半で使用率がかなり高くなった。
よく見かける相方…ルンパッパ・
グラードン
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
106 |
90 |
130 |
90 |
154 |
110 |
耐久が高く、壁張りやこご風追い風などのサポートに向いている。
しかし決定力がないため、相方を攻められやすい。
伝説でない
クレセリアで似たような事が出来てしまうので、GSルールでは一番見かけない伝説。
一応瞑想はねやすめ、先制いばる神秘の守りなど珍しいコンボを使えるのだが・・・
同じ耐久面に優れた
ギラティナと比べて、弱点が多いと言う点では劣っているが、回復技が多い点や、流星群が致命的なギラティナと違い、一撃で落とされてしまう事が無いのが強み。だが、一番使えない伝説としても認定されている…。
よく見かける相方…バンギラス
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
100 |
150 |
140 |
100 |
90 |
90 |
晴れの起動役だが晴れパではなく、相手の天候を妨害しつつステータスの高さで戦うポケモン。
メインウェポンが地面や岩なので、天気を変えられても攻撃面ではあまり影響されない。
しかし草結びや吹雪に弱く、耐久に振っていなければすぐに落ちやすい。
逆に防御はとても高いので等倍のだいばくはつは余裕で耐える。
大会後半で非常に増えた。鉄球をもち天候を変えたり、トリパ対策しつつ投げつけるで操作するのが主流。
よく見かける相方…
ワタッコ、ロトム(ヒート)、
サンダー、クレセリア、ホウオウ、
チェリム
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
100 |
100 |
90 |
150 |
140 |
90 |
雨パの重鎮にて特殊アタッカー最強の決定力。
だが、伝説には
ドラゴンが多いので意外と決定力を発揮出来ない。
また、天候を変えられることも多いので、雨を保つことも難しい。
おススメはメガネカイオーガ。
後発スカーフカイオーガもかなり多い。
最大の注意は天気を変えられること。
特に、晴れたらカイオーガは撤退せざるを得なくなることが多い。
流行ってるせいか雨パと関係のないポケモンが対策に雷をぶっ放してくることも多い。
一時期は減っていたが、鉄球持ちが登場し復活を遂げる。
ルンパッパや
ドクロッグは組むことも多いが対策として使われることの方が多かった。
鉄球オーガ以降は1ターン目に雨を降らせることが多くなり、組むことも増えた。
しかし天候が固定しにくいため、パーティーを雨パに特化することは稀。
よく見かける相方…ルンパッパ、ユキノオー、
パルキアなど
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
105 |
150 |
90 |
150 |
90 |
95 |
このルールでは珍しい先制技もち。
流星群+神速+守るがあれば、読み次第で相手の場をめちゃくちゃにできる。
また、特性のおかげで砂や霰ではタスキが無駄にならない。相方のタスキも潰されずにすむ。
相手の天候パも実質無効化できる。
ただし4倍弱点のふぶきはホウオウへのいわなだれと違い、当たると一撃の上
素早さで微妙にパルキアなどに劣るためか、他の伝説に比べると使用率は低い。
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
90 |
120 |
100 |
150 |
120 |
100 |
雨パに入れてもいいし、水受けにも出せる。
水4分の1なのでカイオーガにはそこそこ強い。
伝説の中では素早い方なので、他の伝説に先制しやすく、専用技も使い勝手がいい。
個性派ぞろいの禁止伝説の中ではクセがなく扱いやすい。
主食はハバンのみ。同属のあくうせつだんが急所に当たると一撃のため、
パルキア同士の対戦は他の伝説のミラー以上に運ゲーとなる。
よく見かける相方…ドクロッグ、ゴウカザルなど
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
100 |
120 |
120 |
150 |
100 |
90 |
伝説の
トリックルーム要員。トリパ以外でも強い。
タイプの関係でかなり打たれ強く、雨パにそれなりに強い。物理防御もグラードンに迫るものがあるのでだいばくはつにも強い。
技の決定力も申し分ない万能ポケモン。専用技は使い勝手が悪いが、自分の使うトリックルームとの相性はいい。
格闘技ですら大抵1発は耐えられるので、一回は行動されると思った方がいい。
ただしけたぐりの普及は
ディアルガ自身には大きな痛手。
よく見かける相方…
ドーブル、
トゲキッスなど
フォルム |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
アナザー |
150 |
100 |
120 |
100 |
120 |
90 |
オリジン |
150 |
120 |
100 |
120 |
100 |
90 |
アナザーフォルムはとにかく打たれ強い。
瞑想を積んで暴れたり、神秘や鬼火などでサポートに徹することもできる。
スカーフ持ってシャドーダイブしてくる型もあり、意外にも型が多くて初見ではどの型か分からない。
特に瞑想積み型には注意。放っておくと要塞と化して特殊では落ちなくなってしまう可能性も。
オリジンフォルムは攻撃力がかなり高めなのだが、道具固定が非常に痛く
アタッカーとして使われる場合でさえもアナザーフォルムが使われ、
ルギア以上に全く見かけなくなっている。
よく見かける相方…メタグロス
どちらも流星群を打たれると致命傷なのでそれには注意。
とりあえず、簡単に追加。
重要な説明やそれぞれの伝説ポケモンの技に耐えるポケモンとか付け加えておくと
分かりやすいと思うが、誰か足してくれると嬉しい。
優勝者の使用した伝説ポケ
種族 |
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5・6月 |
合計 |
カイオーガ |
4 |
8 |
6 |
8 |
6 |
32 |
ギラティナ(アナザー) |
4 |
3 |
5 |
4 |
4 |
20 |
ディアルガ |
2 |
4 |
4 |
7 |
2 |
19 |
パルキア |
5 |
4 |
5 |
1 |
2 |
17 |
グラードン |
0 |
1 |
2 |
6 |
0 |
9 |
ミュウツー |
1 |
2 |
3 |
2 |
0 |
8 |
ホウオウ |
1 |
0 |
1 |
4 |
0 |
6 |
レックウザ |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
1 |
ギラティナ(オリジン) |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
ルギア |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
※鳥取大会の情報が無いので反映してません。もし情報を持っている方がおられましたら加えてください。
トップはどの月もカイオーガ。ギラティナ・ミュウツーはどの月もあまり変わらず
グラードン・ディアルガ・ホウオウは後半になるにつれ大幅に増加
逆に前半使われていたパルキアは4月には壊滅状態
・・・ルギアはお察しください
ちなみにギラティナ(オリジン)とルギアは使用者が0人
パルキア意外と多いんだな
クセがなくて使い易いからか
↑弱点も竜だけだし、同じ竜の伝説のディアギラクウザよりも早いのもいいところだな。
ディアルガにははどうだんやきあいだまも打てるし、使い勝手はミュウオーガ並みだと思う。
↑しかしミラーの不安定さのせいか急に消え去ったw
↓バカかよwwww
この使用数だけ見ると「結局雨ゲーかよ・・・」に思えてしまうから困る
↑実際はユキノオーとバンギラスがかなり居て天候合戦になるからその認識は誤りなんだけどな
一般枠ポケモンの傾向も見て判断すべき
↑未だに雨ゲーとか思っている奴いるのかよ。びっくりしたわ。
優勝回数は少なくともホウオウやミュウツーも十分すぎるぐらいみるしな
もはやまともに天候使うのはミュウツーぐらい。
下のコメント欄から持ってきました。
準伝説/一般のよく見るポケモン(()内は地区大会優勝者の使用人数)
ユキノオー(13):
吹雪を必中にさせる。ミュウツーもしくはカイオーガと共に吹雪を放つ方式が増えつつある。
また、タイプ一致くさむすびも重いポケモンが多いGS戦では馬鹿にできない。
バンギラス(7):
タイプ相性的には厳しいという意見が多いものの、強力な特性のためか戦闘では意外と見かける。
非伝説の中では珍しくホウオウに強い方。とはいえ聖なる炎によるやけどは恐怖。
砂嵐時は特殊に強くなるが、それでもけたぐりを喰らうと大抵一撃。まあヨプ持ちが多くてそんなに簡単に倒れないけど。
メタグロス(19):
大爆発持ちで相変わらずよく出ている。
ディアルガ対策でアームハンマーを入れている型も多く見る。
カイオーガと組んでることが多く、メタグロス自身も雨による炎半減の恩恵を受けられる。
調整すれば雨潮吹きでも耐えるので注意が必要。
ルンパッパ(9):
雨パと言ったらこの方。ねこだましに補助技で主力をサポート。
ホウオウと組んでいる確率もかなり高い。
ドーブル(7):
もはや対策必須と言わざるを得ない方。状況に応じてタスキかスカーフ持ち。
スカーフダークホールは対策していても尚強力。
ディアルガと並んだ場合はトリル率が高いので読みが重要になってくる。
猫だまし持ちと組んでダクホしてくることもあるが、
最近は眠り対策していることが多く、外れたときのリスクが高いからかあまり見られない。
クレセリア(6):
特性に加えて、いばる、てだすけ、でんじはなどの優秀な補助技の多さから使用者は多い。
だいたいはグラードンと組んでいる。また、グラカイの場合はほぼ確実に持っているといえる。
ゴウカザル(12):
ねこだましに加え、アンコールやちょうはつなどの多彩な補助技と、タイプ一致インファイト・オーバーヒートから使用率は高く、
シンオウ龍(特にパルキア)と組んでいることが多い。
ヌケニン(3):
パーティ構成の際、このポケモンの対策を怠ると完封されることもままあるポケモン。
基本はタスキ。スカーフやハチマキ型も。
弱点は、炎/
ゴースト/悪/飛行/岩。毒/火傷/寄生木などのターン終了時のダメージ、すなあらし/あられも有効。
現在バンギラス・ユキノオーが頻繁に見られ、ホウオウやグラードン、ギラティナなど伝説でも分が悪い相手も多く、
カイオーガパルキアに強くてもあまり見られない。
ただし天候に関してはレックウザ/
ゴルダックの特性に注意。
ラティオス(1):
相変わらず流星群は強い。球とスカーフ持ちが主流。
ラティアス(2):
兄と違い、ハバンで流星群を耐えられ、先制技も覚える。
ドータクン(1):
出てきたらトリックルームを必ずと言って良いほど警戒される。
ダブルでは熱風持ちもまあまあいるので、初手に出てきた場合は耐熱の可能性も高い。
ドクロッグ(4):
一昔前はよく見かけたが、グラードン流行のせいか数は減少しつつある。
種族値は平凡だが特性で水無効+雨状態で回復、抵抗多め、猫騙し、不意打ち、挑発、けたぐりなど
トゲキッス(3):
この指やアンコール・おいかぜ等の補助技がよく使われる。
定番のエアスラ怯みも十分強いため、相手のペースを崩しやすい。
カポエラー(3):
グラードンやホウオウの使用率の高さから威嚇もちで、さらにねこだましやタイプ一致インファイト(けたぐり)という点の優秀さから
大会後半に入り、使用率が高くなってきている。また、HPの都合上そこまで固くないが、特防は110と意外に高い。
↑伝説ポケモン以外も、ということで、一応伝説ポケモン以外の項目もついでに作ってみた。
コメント
コメントや意見なんかはここに書くと見やすいかも
大会見ましたがほとんどミュウツーでてた.カイオーガが大活躍と思ったがそうでもなかった。
スカーフドーブルが大活躍してた。大抵出すポケモンは似てますね
霰で死ぬが大抵の面子がヌケニン突破できなさそうですよ
ミュウツーはシャドボがある可能性があるけど、シザクロ+不意打ちで乱数で落ちるはず・・・?
パルキアは火炎放射に注意
伝説でヌケニン突破できるやつは少ないといっていいのかな?
↑岩雪崩が結構人気だからそうでもないかも。役割破壊かは知らんがミュウツーも持ってたりするし。
↑↑伝説でほぼ確実に止められるのはカイオーガ、パルキアぐらいだし、非伝説にも敵多すぎで
個人的に今回ヌケニンはかなり厳しいと思う。後だし霰、砂で死ぬのも致命的。
↑まあその2匹が使用率トップだし、タスキあればミュウツーとかにも勝てる。
下の表が3/7に更新された時点では、オーガとパルキアが75匹中32匹を占めている。
現段階(1月時点)で人気なのはカイオーガ、ディアルガ、ミュウツーの3匹。
ミュウツーは先発での撹乱とか補助ポケ潰しの傾向が見られた
ユキノオーと組んで2匹で吹雪連発する戦法(通称ノオツー)はマジで脅威
それ以外の面では伝説対策や催眠の弱体化で今年もダークホールドーブルが地雷になってた
↑個人的ではあるが、GSルールPで見るようになったのは、
- ドグロッグ&カイオーガorパルキア
- カイオーガ&ユキノオー
- レックウザ&ヌケニン
- ミュウツー&ユキノオー
ついでに天候関係のポケモンは先発ではなく後発控えの事が多い気がする。
↑バンギラス&パルキアorギラティナってのもよく見る気がする。
優勝者の使用した伝説の表は上にもって行きました
高知県カテゴリBは重複催眠しなかったか?
↑何か問題が?
↑↑むしろ伝説なしの草パーティに評価してくれwww
WCSでは高火力の技を放ってばっかりだが、
高知県カテゴリBは伝説なしの草ポケで戦い、敵の行動を眠りと混乱で動きを封じ込めてながら、火力不足でも地道にダメージを与えていた
2010のWCSであんなパーティが見れると思わなかったwww ↑↑↑の発言はなしにしてくれ.今回の大会は重複睡眠okなの忘れてた...アホな発言すまんかった.だが今回の大会は太陽神以上にびっくりさせてもらった
↑↑伝説環境だと草自体が強い。これは04からの伝統。今回も非伝説の使用率一位は草
くさむすびが十分すぎる火力を持つのと状態異常が火力バカの伝説を封じ込めるのに向いてるから
殴り合いしない草は相手の高いステータスを無視できる
ルギア・・・
↑相手にすると硬いんだけどギラティナに立場奪われてる感があるよなぁ・・・。
攻撃の高さ、専用技の強さ、HPの高さと3つも負けてるし・・・。
↑ギラティナよりクレセじゃね?
伝説枠を1つ消費するのにできることはクレセとほぼ同じ…ってのが大きいと思う。
↑ルギア自身もシングルの方が使いやすいポケモンだしな。
↑↑同じですんでいればいいがむしろクレセリアの劣化になりかねないからなぁ
奴は弱点をつかれにくく、グラードンと相性が良く、トリックルームやくさむすびが使えてしまう
↑クレセにできなくてルギアにできることないかな・・・?
速さと回復技では勝るけど、やっぱり使いづらいよなぁ。
↑↑↑↑たしかにそうだわ。クレセのほうが良いな。見落としてた・・・。
それと↑出来ることはたぶんおいかぜぐらいだと思う。それでもキッスのほうが使い勝手いい気がするし。って、またなんか見落としてたらごめん。
↑おめえらwwwエアロブラストを忘れんなwwタイプ一致だし、そこそこの威力はあるぞww
誰に撃つ?ルンパッパ、ドクロック、猿ぐらいかな・・・・
↑PPが(笑) しかもドクロと猿はサイキネで落とせる・・・
ルギアダセェwww
ルギアさんをディスるのはそこまでだ!!
ルギアの最大の長所は素早さだろ。あの速さからのでんじは、いばるなどのサポート技は脅威。
クレセとは別のポケモンとして運用した方がいい。
↑それが特攻に裂かないと格闘が落ちないんだよ・・・
特防振ったドクロッグとか振っても無理g
そしてでんじはもいばるもクレセリアが使えてしまうからな
↑↑上のほうに書いてある通りサイキネで十分だと思う。攻撃読まれて不意打ちor交換、補助技よまれてアンコor挑発でも恐いしなぁ。(計算してないからどこまで効果的かわからないけど)
↑いや、格闘はともかくサイキネいれるぐらいならエアロブラストの方が強い
格闘よりずっと大人気の草に効く
↑高知県カテゴリBだったら大活躍間違いなしだったねww
↑でも晴れパだったからホウオウの方が(ry
アニメのルギア酷かったが…ゲームでもダメだな…。うん。
最終更新:2012年12月18日 13:22