どこかしらドア
※ポケスタのGBビルや一部エミュレーターなど、ミラー領域が再現されていない環境ではワープができない。(スーパーゲームボーイ・VC版・レトロフリークは可能)
- 最初から初めておとどけものを入手またはライバルの家でタウンマップをもらえるまでシナリオを進める。
- 主人公のパソコンに最初から入っている(他、1番道路でフレンドリーショップの店員からもらえる)キズぐすりと合わせて道具が2種類になる。
- ポケモンが最初にもらったものだけになることが重要。
- 道具の2番目でセレクト。
- 戦闘で、先頭のポケモンと2番目を入れ替え、「たたかう」を一度開いてから逃げる。
- 「たたかう」を選択せずに逃げると、延々全滅し続けるようになって詰む。
- 敵を倒してレベルを上げると安定するが、急所が発生するだけでフリーズするためノーセーブの通しプレイには不向き。
- こうすると、ライバルの家の移動先が4歩歩くごとに変わるようになる。
- どく状態でHPが減るのと同じ原理で数値が減っている。
このバグは、ゲーム開始から手持ちが6匹埋まるまでできる。パーティの先頭にFFhが来て、末尾にFFhが来ないことが重要。(一応、6匹埋まっている場合も7番目でできなくはないのだが…)
厳密にはポケモンのステータスにFFhが来ないことも必要だが、ゲーム開始直後でそうなるのは自分のIDNo.の上下どちらかの桁にFFhが含まれているときぐらいである。(個体値でFFhになるのはさらに稀)
ライバル家などのドアの行き先(D335h)に関しては199番目(外見D1EAh、中身F333h~)のポケモンが絡むため、ポケモンのステータス(厳密にはD1EAh:5匹目経験値中桁まで)にFFhがあるとワープができない。
最初にもらうポケモンは被捕獲度45(2Dh)なので問題ないが、2匹目以降だとポッポやコラッタ等、被捕獲度255のポケモンがFFhとなって止めてしまうことが多い。
詳細な原理を知りたい方(ワープ先の番号についても補足されています)→どこかしらドアを解明してみた -
Wonderland Seeker
注意
主人公が現在いるマップの下側にいる場合、マップ制御を示す(厳密にはD2DEhと合わせてどこからタイルデータを読み込むかを決めている)D2DFhがC8hになるのだが、これが197番目(外見D1E8h、中身F2DBh~)の状態異常フラグを毒判定にしてしまい、現在いるマップの番号(D2DDh)を減らしてしまうようになる。(上側ではC7hになるので回避できる)
これによって現在地のマップ番号が変わる際、現在立っているマップとは違うバンクの場所に現在地が変わってしまうと、マップスクリプトの暴走によりフリーズする。
実は1番道路でポケモンをバグらせたときも、1番道路にいるまま4歩歩くとフリーズしてしまうため、3歩以内にマサラタウンに入る必要がある。
どこかしらドアでよく行くタマムシシティも、東(7番道路)から行く場合はマップ上部から入るので普通に徒歩でデパートやマンションに入れるが、西(16番道路)から行く場合はマップ下部から入るので15歩以内にマップ上部に行かないとフリーズする。(最速で上部に入っても現在地はクチバシティに変わってしまい、建物の出入りには困るのだが…)
道具欄30番目ワープ
道具欄30番目のアイテムの個数(D2DDh)がマップと対応しているため、この値を変えることによってワープをする
非戦闘画面で変えてもワープは起こらないが戦闘中に値を変えることでワープが起こる
(道具欄20番目以降を表示する方法は別のページ参照)
362 名前:名無しさん、君に決めた! :2007/03/06(火) 22:40:55 ID:???
- とりあえずひとつネタを出すか。
やめるより下のアイテムについて追加。
道具30番目
アイテム番号:明るさ(変わるのはイワヤマトンネルぐらい)
アイテム数:今いる場所(マップ番号)
道具31番目
アイテム番号:今いる地形の座標(2×2)
アイテム数:おそらく同上
道具32番目
アイテム番号:y座標
アイテム数:x座標
道具33番目
アイテム番号:今いる地形(2×2)の立ち位置(上なら0、下なら1)
アイテム数:同上(左なら0、右なら1)
30番目変えればワープできそうだけど、明るさのデータがそうさせてくれない。
ほとんどの場合アイテム番号0が入っているので、使おうとするとフリーズ。入れ替えてもフリーズという・・・。
- 363 名前:名無しさん、君に決めた! :2007/03/06(火) 22:45:01 ID:???
- じゃあ、岩山トンネルでやればいいんじゃね?
- 364 名前:名無しさん、君に決めた! :2007/03/06(火) 23:10:38 ID:???
- >>363
それがイワヤマでやったらじてんしゃがでてきたのよ・・・
個数がいじれないんでどうしようもない。
今思ったけど、戦闘中にデータ変えればできるかもしれんな。後で試してみる。
- 365 名前:名無しさん、君に決めた! :2007/03/06(火) 23:19:48 ID:???
- あとついでに、やめるより下にいく技について。
持っている道具の数が別のデータに置き換えられるわけだが、
セレクト9番目はポケモンの努力値(正確には防御)
セレクト13番目はポケモンの名前の3文字目のコードで決まる。
セレクト19番目でも親の名前の3文字目でできるけど、実用性は無い。
13番目が一番楽かな。
あと、どうやらこの技でできる道具は128個が限界らしく、それ以上は最初の道具に戻り、ループ。
- 366 名前:名無しさん、君に決めた! :2007/03/07(水) 07:39:52 ID:???
- >>364
だったらイワヤマで「交換」すればいいんじゃないの?
…と思ってやってみたが失敗。
明るさは確かに変わるものの、そのままフリーズ。
明るさのせいかと思い、じてんしゃと交換するもやはりフリーズ。
もしかして座標も書き換えないとダメなのか…
- 367 名前:364 :2007/03/07(水) 18:50:12 ID:???
- よし、ワープに成功したわ。
「戦闘中に」、道具30番目のアイテムを入れ替える。
(画面の色が変わるけどフリーズはしないみたいです。)
そして、30番目に持っていった道具の個数に応じて、戦闘終了後にワープ。
個数と行き先は、まとめサイトの場所の内部コードを参照で。
ただズレがあるみたいで、歩き回っていると、はまったり、フリーズしたりするので注意。
テレポートの行き先書き換え
手持ち32番目のポケモンの特殊努力値上桁(D698h)がテレポートの行き先に対応している。
しかし、テレポートの着陸先がきちんと設定されていないマップに入るとおかしなところに飛んで詰む。
この方法で飛ぶのは町ぐらいにしておいた方が無難。
テレポートで正常に飛べるところ
内部番号
(16進) |
場所 |
備考 |
00 |
マサラタウン |
自宅 |
01 |
トキワシティ |
|
02 |
ニビシティ |
|
03 |
ハナダシティ |
|
04 |
シオンタウン |
|
05 |
クチバシティ |
|
06 |
タマムシシティ |
|
07 |
セキチクシティ |
|
08 |
グレンタウン |
|
09 |
セキエイこうげん |
ポケモンリーグ前 |
0A |
ヤマブキシティ |
|
0E |
3ばんどうろ |
おつきみやま前 |
15 |
10ばんどうろ |
イワヤマトンネル前 |
ドアデータの書き換え
- 742 名前:名無しさん、君に決めた! :04/02/26 22:56 ID:???
- 一応、ワープできたから書いとく。
ケーシィになったつもりでテレポートを楽しんでください。
・出入り口の移動先を変える(inトキワの森)
1、トキワの森にトキワシティ側から入る
2、道具欄の80番目のアイテムの個数や置くアイテムの種類を変える(多分、デフォだとマスターボール×50になってる筈)
3、右側のマスから森を出る(一歩下に歩けばOK)
4、テレポート成功(80番目のマスターボールの個数や置いてあるアイテムで移動先が変わる)
・80番目がわかりづらいと思うんで補足(トキワの森に下方向から入った場合のアイテムの並び順)
75番目 リーフの石×15
76番目 マスターボール×50
77番目 リーフの石×16
78番目 マスターボール×50
79番目 リーフの石×17(出入り口の場所のデータだと思う)
80番目 マスターボール×50←ここを変える(移動先のデータ)
81番目 リーフの石×18(79番目と同じ)
82番目 マスターボール×50(左側のマスから移動した場合の移動先のデータ)
・注意とか
多分、実用性は無い。(ニドラン♂利用で飛んだ方が楽っぽい)
80番目に置くアイテムの種類は、空欄アイテム、マスターボール、ハイパーボール辺りじゃないとバグマップへ飛ばされると思う。
バグマップに行きたい勇者は、好きなアイテム置いとけ。
あと、このバグ技を試したのは後期版の赤のみ。
バグ技使用後のレポートは、自己責任でお願いします。
D32Dh(道具70番目個数に相当)には現在いるマップの出口(屋外では入口)の数が格納されており、その後に
- 出口のY座標
- 出口のX座標
- 行先の出口(ニビ博物館など、複数の入口がある場合に使われる)
- 行先のマップID(町の建物の中など、屋外に出るだけの場合はFFhが入ったりする)
の順にデータが格納される。最大で32個(ヤマブキジムが該当)まで格納できると思われる。この情報は新たに上書きされるまで記録されっぱなしになる。
トキワのもりの場合、マップ左上(ニビ側)に2か所、下(トキワ側)に4か所の出口が存在する。
そしてマスターボール(01h)が示す出口はゲートの上側を示しており、個数50個(32h)がトキワ側ゲートのマップを示している。
なお、トキワシティのフレンドリィショップなど(1番出口に出られる屋内ならどこでもいい)では72番目(と74番目)がマスターボール×255になっているので個数をより自由に弄って飛べる。
一応、出口番号のbit7は無視される(0番出口には「ア」[80h]で行ける)仕様を利用し、13番目バグでバグらせるポケモンのニックネーム4・5文字目を場所に対応する文字(または近い文字)にしておくことで道具を入れ替えてワープするという応用はできる。設定されていない出口に行こうとすると大抵バグ空間に飛ばされるが…
ちなみにニドラン♂利用というのはこれのこと→ニドラン♂でわ~ぷ!!
姓名判断士の家の出口(右側)の移動先を書き換えて他の場所にワープするバグとなる。
最終更新:2025年02月25日 06:02