カード能力解説 > しろいマール

しろいマール

レアリティ ☆6~7
カードタイプ たいりょくタイプ・単体
スキル効果 1ターンの間、なぞり消しの代わりにあおぷよにぬりかえる「とくべつルール」を発動し、味方全体の連鎖係数をn倍にする
このスキル発動後、ターン終了時まで他のスキルは発動できない
Lスキル効果 味方全体のステータスを強化し、
さらに6個以上の同時消しでフィールド上の色ぷよをあおぷよ優先でK個「プラス状態」にし、
味方全体にこのカードの「かいふく」×4の回復
コスト 52,64
CV 河 実里夏

解説

2022年の「ぷよの日記念 フルパワーガチャ」で初登場した。
マールの本来の姿。

ステータス

たいりょく こうげき かいふく
☆6 Lv99 5330 2270 320
☆7 Lv120 9061 3064 432

同じたいりょくタイプで☆6時コスト52のめくるめくアリィに近いステータス。
体力は下降補正がかかる青でありながら9000を超える体力を持ち、まだまだ難易度は高いが☆7にできていれば耐久力は十分。
リーダースキルが回復に関わるもののため体力タイプとしては回復面もそれなりに確保されているが、その影響で攻撃力が犠牲となっていてフルパワーキャラとしては低い数値となっている。

スキル

1ターンの間、なぞり消しの代わりにあおぷよにぬりかえる「とくべつルール」を発動し、味方全体の連鎖係数をn倍にする
このスキル発動後、ターン終了時まで他のスキルは発動できない

☆6で6倍、フルパワー時は8.5倍
☆7で7.5倍、フルパワー時は10倍
必要ぷよ消し数40個、フルパワー発動は55個。

あんどうりんご・スペース☆エコロに似た「とくべつルール」を発動するスキル
あんどうりんご・スペース☆エコロと異なり3個で消える効果は無いが、連鎖係数の倍率はそれらを上回る。一方で、フィールドのリセット効果や通常攻撃扱いといったステージ効果に阻まれる弱点要素も共通している。

スキル使用後、だいれんさチャンスのように、フィールドがとくべつルール専用の「連鎖のタネ」に入れ替わり、
なぞり消し代わりのぬりかえを1回行うと1ターン進んで新しいフィールドにリセットされる。
ぬりかえ可能な数は通常のなぞり消しと同じ5個で、チャーミードラコのようななぞり消し増リーダースキルや、グレイスフィンレイなどの童話スキルを使うとぬりかえ可能な数は増えるが、4個消しなのは変わらないため活かせる可能性は限られている。おそらくなぞり消し数減少の効果も受ける。
ぬりかえの仕方はかいぶつシリーズのそれと同様で、制限時間はないが任意配置はできない仕様となっている。

これまでの連鎖のタネと異なり、ハートBOXを消すのではなく、あおぷよにぬりかえて消すことで連鎖が始まる。
連鎖のタネにはハートBOXとプリズムボールが1個ずつあり、普通に連鎖する場合はこのふたつをなぞれば全消しになる。
都合上この1連鎖目の青は通常の4個消しと全く同じショボい効果なので注意。連鎖のタネはしっかり5色あるため、最大限に利用するならワイルド化や色強化スキルの事前発動とセットが前提と言える。
最初がぬりかえのため、他のとくべつルールを除いた連鎖のタネ系スキルの最低連鎖数が9-11連鎖だったのに対し、本カードの最低連鎖数は12連鎖と少し多くなっている。

リーダースキル

味方全体の攻撃力をn倍、体力をm倍、回復力を1.5倍にする
さらに6個以上の同時消しでフィールド上の色ぷよをあおぷよ優先でp個「プラス状態」にし、味方全体にこのカードの「かいふく」×4の回復

☆6で、攻撃力3.8倍、体力3.2倍、回復力1.5倍、6個以上の同時消しで4個プラス状態化。
☆7で、攻撃力4.8倍、体力3.5倍、回復力1.5倍、6個以上の同時消しで5個プラス状態化。

プラス状態にする際に優先される色が異なる点を除けば、
ひやくのウィッチめくるめくアリィと同じリーダースキル
プラス状態については、ぷよクエ用語一覧#プラス状態を参照。

コンビネーション

「ガールズ」、「ナゾ多き」

本家マールと同様。
フルパワーキャラのお約束で本家と別扱いなので、テクニカルでは同時に連れていくことが可能。
リーダースキルが本カードと相性が良く、連れていきやすいため、別種扱いであるメリットの方が強く出ている。

デッキ考察


評価


備考

マールはぷよぷよテトリスコラボで登場したキャラであり、スクエアスと同様に通常のぷよフェスキャラとは異なりコラボイベント限定キャラとして扱われているため、「ぷよフェス確定チケットガチャ」や「まぜまぜ召喚/えらべるまぜまぜ」などには出現しない。
これは、ぷよぷよテトリスシリーズがテトリスとのコラボ作品で、セガとテトリス・ホールディングスが共同で版権を保有していることから、他作品コラボキャラと同様の扱いになっているためである(参考1参考2)。
しかし、本カードは「ぷよの日記念」イベントで実装されており、おしらせでのアイコンの版権表記も「©SEGA」としか記載されていない(参考1参考2)。
元々、初代ぷよテト発売時のインタビューでテトリス世界のキャラクター達は、テトリス・ホールディングスが版権を所有しているため、マールも同様と思われていたが、本カードの件を考えると、マールはセガが単独で版権を所有していると思われる。
※版権に関しては、ぷよぷよテトリスシリーズの余談の項目も参照。

初登場以降も他のフルパワーキャラと同じように復刻されているため、コラボでしか入手機会のないマールよりも入手機会が多い。
それとは別にセガコラボにも登場しているため、一応コラボキャラ扱いでもある模様。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年10月08日 01:24