セリオ


基本動作
■前移動
普通

■後移動
普通

■クイックフォワード
一定距離を移動するタイプの前ダッシュ。
端以外で相手に接触するとバックステップで反対側に移動する。

■バックステップ
無敵時間20F、終了時の隙6F。
全体動作が短く、優秀な性能。

■投げ
追い討ち可能だが中央では多少キャラ限有り。

通常技・特殊技
■立小
発生3F、連キャン可能。
ガードさせて+5Fと優秀だが空キャン不可なのが惜しい。

■立中
前進しながらブレードを繰り出す3ヒット技。
牽制に使えなくもない。

■立大
巨大化した腕でアッパー気味の振り上げ。
2ヒット技で3F目から足元無敵・スーパーアーマーが付く。
相殺戦は大体この技で切り抜ける事になる。

■下小
発生4F、連キャン可能な下段技。
2ヒット技で1段目のリーチが短いが、固め中に相手の立ちガードを崩すのに必要。

■下中
リーチもキャンセル猶予も短めのスライディング。
主に下段のコンボ始動として使用する。

■下大
下段の足払い。
見た目よりリーチは長いが、持続が短く空振りは危険。

■D小
チェーン・キャンセル可能でコンボ・固めのパーツとして重宝する。

■D中
小ジャンプからの肘。
ヒットorガードさせればJ攻撃へのチェーンと2段ジャンプが可能。
D小と並んで重要な技。

■D大
エリアル始動技。

■J小
2ヒット技。
コンボ用。

■J中
コンボ用。
D中からの繋ぎとエリアルに。

■J大
3ヒット技。
発生は遅いが判定は強い。

■ドリル 空中で2+大
出した位置から着地まで多段の攻撃判定が持続する。
ダッシュジャンプから出して相手にガードさせれば、ガードゲージを
大きく削る事が出来る。

■爆震靴 3+中
斜め上前方に空中ガード不可の攻撃判定を発生させる。
早出しすればある程度対空として機能する。

必殺技
■怪光線 236+小or中or大
目からビーム。
基本的にしゃがまれると当たらないが遠距離の牽制として優秀。
EXはガード不能で、小・中をガードさせてからスパキャンで出すと
相手がGCしない限り確定でヒットする。

■セリオナックル 214+小or中or大
拳を突き出しての突進技。
小・中・EX全て近距離でガードされると反確。
EXは受身不可と吹き飛ばしの2種類の攻撃判定を持っているので
コンボでダメージを取りたい場合に欠かせない技。

■レーザード・スマッシュ 22+小or中or大
腕のブレードで斬り上げる。
斬り上げ部分がヒットすると空中復帰不可状態に出来る。
小とEXに無敵があるので小はノーゲージでのリバサ・割り込みと
EXナックルへのスパキャンに、EXはクラッシュ連携や特定の技への返し技に使う。

■ミサイル10連射 41236+大
動作終了まで無敵が続く。
ヒット時はダメージがばらつくのでコンボには向かない。
削り用か仕切り直し用に。

コンボ
相手の
食らい状態
構成 使用ゲージ ダメージ 備考
EXナックル>中ナックル>D小>下大>D大[1]>エリアル>EXナックル 2 5400
解説:
投げ>立大[1]>EXナックル>立小>エリアル>EXナックル 2 4900
解説:投げから歩きor前ダッシュで立大1段目が間に合うキャラ限定。
下小[1]>立中[2]>D小>D中>J中>D小>D中>J(中>小[2])>D小>立小
>立中[2]>D大[1]>エリアル
0 4000
下小[1]>立中[2]>D小>D中>J中>D小>D中>J(中>小[2])>D小>立小
>立中[3]>下大>立大[1]>3中>EXナックル×2
2
解説:下段始動。下中でも可。
(D小>D中>J中)×2>D小>D中>J(中>小[2])>D小>立小>立中[3]>下大
>立大[1]>3中>EXナックル×2
2
解説:

連係・固め等
■(D小>D中>J(小[2]>中))×n
GC以外では割り込めないので、GCの弱いキャラはこの構成のみでほぼ固め殺せる。
立ちGCを狙ってくる相手には下小を混ぜて崩していく。

■(D小>立小)×n
チェーンにディレイをかける事で距離を離さず固め続ける事が出来る。
立小からD小への繋ぎは1F相殺で割り込まれやすいので注意。
D中固めと併用して割り込み場所を絞らせないようにしたい。

■下中>立中>D小>立小×2>D大[1]>中レーザード[2]>EXレーザード

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年02月25日 17:46
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。