テクニック

ガード切り替え中段
地上で相手の攻撃をガードした後、「立ち→しゃがみ」又は
「しゃがみ→立ち」とキャラの姿勢を切り替えても、そのガード硬直中は
最初にガードした時のやられ判定のままである事を利用した中段。
「F式」「鴨音中段」とも言われる。
代表的な連係としてレミィの「J大>D大」や、中段ではないが
セリオの「小・中怪光線>EX怪光線」などがある。

削りダメージ軽減
必殺技等をガードした時の体力削り量は「その技を食らった時のダメージの1/4」となっており
ダメージと同様にしゃがみや空中での補正を受けるため
地上でのガード時に立てる時は立っておいた方が数ドットだが削り量を減らす事が出来る。
削り殺しのあるこのゲームでは覚えておいて損は無い。

滑り
前ダッシュ入力直後にレバーを6以外に入れるかニュートラルに戻すと
一瞬だがダッシュ始動時の慣性を残したまま別の行動に移る事が出来る。
これを利用すると
  • 出した技のリーチを僅かに伸ばす
  • 通常では密着スタートでも繋がらないコンボ・連係を繋げる
  • 滑り入力を繰り返す事で通常より速く前進する(但し後退は遅くなる)
といった事が可能になる。
地味だがキャラによっては重要なテクニック。

ずらし押し入力

投げ抜け仕込み
相手の起き上がりや受身に技を重ねる場合に
投げ抜けコマンドを仕込む事でリバサ投げに対する保険をかける。
重ねる技から4+大にチェーンするタイミングで仕込む事になるので
相手がガードした場合も想定して連係を組みたい。

振り向き入力
自キャラの振り向き後に最速かそれに近いタイミングで技を出したい場合
必殺技は振り向き前の方向で入力を完成させればいいが、
前ダッシュ・バックステップの場合は以下のように特殊な入力が必要になる。
■前ダッシュ
     振り向き前の前方向が6の場合、64と入力。
     ダッシュ攻撃もこれに準拠する。
■バックステップ
     振り向き前の前方向が6の場合、46と入力。
理奈のエリアル(ヒール1段目〆)>EXサマーの後のD大等
コンボに必要なキャラも居るので覚えておきたい。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年03月16日 09:57
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。