動きは遅く火力も高くないが固めは優秀。
J大・D小・ビット等を駆使して捕まらないよう立ち回り
固めからダメージを取っていくキャラ。
■前移動
かなり遅い。
■後移動
かなり遅い。
■クイックフォワード
9F目から打撃無敵のワープ。
画面の約1/3の距離を移動する。
■バックステップ
無敵時間36F、終了時の隙14F。
■空中ダッシュ
前方向は5F目、後方向は6F目から打撃無敵のワープ。
画面の約1/2の距離を移動する。
ワープ後はジャンプ攻撃をjcしないと2段ジャンプできない。
■投げ
相手を浮かせる投げ技。
EX技・3ゲージ技でのみ追い討ち可能。
■フォルトレスディフェンス
ガード時のガードゲージ減少・体力削りを防ぐ事が出来るため重宝する。
使用には赤ゲージが最低でも1本の1/4ほど必要。
■立小
発生4F、連キャン・空キャン可能。
直接ガードさせても+11Fと非常に優秀。
全体動作の短さを利用して主にチェーンの隙消しに使用する。
■立中
2ヒット技。
初段のダメージが高く、主に確定コンボの始動技として使う。
■立大
頭部から放物線状に電波を発生させる。
攻撃判定の関係上密着でしゃがんだ相手にはほぼ当たらない。
中間距離でのコンボ・固めの初段として使用。
■下小
発生4F、連キャン・空キャン可能。
立小に比べ全体動作が長く隙消しには使い辛い
リーチは立小より長く、連係の初段として使う分には問題ない。
■下中
1F相殺技だが相殺部分にキャンセルがかからず、全体動作も長いので使い所が難しい。
割り込み目的で出す場合は最低でも相手が地上に居る状況で出したい。
■下大
唯一の下段技。
4ヒット技で1,2段目はヒットバックが発生しない。
主にコンボ・連係に使用。
■D小
コマンド完成から打撃無敵の小ジャンプ。
途中からJ攻撃を出せるようになるが、全て上段技扱いになる。
画面端での固めの他、無敵を活かして対空や相殺中の回避に使える。
■D中
用途不明。
■D大
3ヒットする突進技。
エリアル始動や中距離での奇襲技として使用。
■J小
連キャン・空キャン可能。
見た目より攻撃判定が大きい。
空対空やJ中のフォローに使用する。
■J中
出した位置から着地まで攻撃判定が持続する。
飛び込みは大体この技を使うことになるが、着地の隙が非常に大きいので
J小での隙消し等フォローは必須。
■J大
電波を球状にして(?)発射。
着地のフォローや、D小からの固めに使用する。
■電波ウェブ 236+小or中or大
電波を網状に伸ばして相手を捕獲する、空中ガード不可のロック技。
中距離での牽制や飛び道具に対するカウンターとして使えるが
飛び込みと一部のGC技には注意が必要。
EXは受身不可状態にしてダウンを奪えるので
コンボから攻めを継続したい場合に〆として使っていく。
■電波ビット 214+小or中or大
小で目の前に動かないビットを、中で自キャラを周回するビットをそれぞれ1個
EXで自キャラを周回するビットを3個設置する。
一度設置すると時間経過や被ダメージで消える事は無いので
コンボ後等に出せる時はとりあえず出しておくと良い。
EXは長い無敵時間を持ち、仕切り直し目的で出すのも有効。
■兄からの想い 41236+大
初段がヒットするとその後の演出に移行する。
空ガ不可かつ無敵時間があるのでリバサ・GCの他対空にも使える。
相手の 食らい状態 |
構成 |
使用 ゲージ |
ダメージ |
備考 |
両 |
下小>立中>立大>下大[1]>D大>エリアル |
0 |
2800 |
|
解説:下小始動。 |
立中>立大[2]>下大[1]>下中>D大>エリアル |
0 |
|
|
解説: |
(立大[2]>下大[1]>立小[0])×2>立大[2]>下大[1]>D大>エリアル |
0 |
3000 |
|
解説:1~2キャラ分離れた距離 立ち食らいの両葵には立小が当たってしまうため繋がらない。 |
■(立大[2]>下大[1]>立小[0])×n
所謂REY5式。
立大後に立ちGCを狙ってくる相手には(下大[1]>立小[0])×nを混ぜていく。
■(D小>J(中[1]>小>大))×n
画面端限定。
最終更新:2015年11月09日 12:36