TACTICSⅡ

型番 B-Mltc
名称 メルトクラフト
種別 流体金属兵器

機数 5 索敵距離 3
燃料 75 スピード 4
チャージ -- 回避性能 35%

開発コスト
ソルモナジウム 30 エーテリウム 0 バイドルゲン 0
開発条件
トレジャー 超硬度パイルの実用化 流体金属(TACⅡ) 金属生命体融合

機体: メルトクラフト・幼体

weapon
名称 弾数 威力 射程 命中率 用途 分類 備考
バイド粒子弾 99 10 1-1 45% / 機銃

特性・搭載
擬態

解説:
流体金属で構成されており、外観を変形して攻撃能
力をコピーする擬態という機能を持つ。
(1ミッションにつき1回のみ使用可能)

前作では擬態能力を保有した唯一の機体、だった。

ゲインズ、クロークロー、タブロックへ擬態出来るが、殆どがタブロックへ擬態させるだろう。
理由として、1HEXで3HEXのものになれるというのが最も大きいが、中距離支援機なら被弾しづらく
1回攻撃を食らったら元に戻ると言う擬態の弱点も緩和され、絶妙にマッチしていて相性が良い。
逆に言えば対戦で素のタブロックが居たら間違いなくコイツ。1発当てて擬態を解いてやろう。
もっとも、1発当てられる位置にいてくれることは稀なのだが。

敵として出た場合、擬態が解けると索敵とスピードを活かし強行突撃・索敵してくるケースが多い。
そのまま敵チャージで撃ち抜かれないよう、位置取りや倒し方は工夫したい。

TACTICS

型番 B-Mltc
名称 メルトクラフト
種別 流体金属兵器

機数 5 索敵距離 3
燃料 75 スピード 4
チャージ -- 回避性能 35%

開発コスト
ソルモナジウム 40 エーテリウム 0 バイドルゲン 0
開発条件
トレジャー: 流体金属

機体:

weapon
名称 弾数 威力 射程 命中率 用途 分類 備考
バイド粒子弾 99 10 1-1 45% / 機銃

特性・搭載
擬態

解説:
流体金属で構成されており、外観を変形して攻撃能
力をコピーする擬態という機能を持つ。
(1ミッションにつき1回のみ使用可能)

非常に希少な特性である、擬態能力を保有した唯一の機体。
クロー・クロー、タブロック、ゲインズに擬態でき、ステータスが擬態したユニットの値になる。
擬態は1ミッション中1回のみ可能で、攻撃を受けると擬態が解けてしまう。

しかしながらクロー・クロー、ゲインズに擬態させるメリットはあまりなく、
それならば本物を使った方が良い。
ゲインズに至ってはこの時点でゲインズ2が開発可能な為、尚更である。
唯一メリットがあるのがタブロックへの擬態。出撃HEX数が少ない、
もしくは入り組んだ地形のせいで、終始タブロックで移動するのが難しい、等の
ステージであれば利用価値はある。

ただ、先述のとおり1ミッションでの擬態は1回限りで、被弾すると擬態が解けるという
如何ともしがたい致命的な弱点があり、運用は難しい。
通常時はバイド粒子弾しか持たないため、擬態が解除されてしまうと攻撃面は完全に戦力外。
しかし、比較的打たれ強く索敵3スピード4なので哨戒・索敵役程度はこなせる。

初出
R-TYPE FINAL (PS2)
STAGE1.0&F-Bにて大量に出現する。
通常は決められたルートを飛ぶだけだが、
高難易度になると自機に弾を飛ばしてくるようになる。

また、地球軍が回収した個体「Metallic Dawn」は
回収した途端に流体金属が流動性を失い、固まってしまった模様。
フォースの性能から中々面白い接近戦主体の機体となっている。

  • 擬態が解けても、艦載すればまた擬態可能になるというシステムなら使いやすかったんだけどな…それだと本家タブロックの出番がなくなるか -- 名無しさん (2013-02-17 18:45:02)
  • こいつは擬態する物が微妙すぎたな。地球陣営機体やドプケラ幼体などに擬態できたら面白いのに。 -- 名無しさん (2013-02-17 22:36:34)
  • それじゃメルトクラフトである意味が無いな -- 名無しさん (2015-07-16 17:37:41)
  • メルトクラフトに幼体枠など設けずに、始めからメタリックドーンⅠとⅡで出していたほうが、少しはゲーム性に味わいが深かったかも。 -- 名無しさん (2016-01-01 17:24:28)
  • メタリックドーンだと擬態できないんじゃないか? 鹵獲したら柔軟性失ったらしいし -- 名無しさん (2016-01-02 22:20:11)
  • B-5B,C,Dを出して欲しかったなぁ。特にプラチナは皮肉が利いてて良い。あと今更だけど、バイド側には本作オリジナルR戦闘機無いね。 -- 名無しさん (2016-06-29 23:32:15)
  • 編隊機を質量弾(チャージ兵器)として使用できるとか、体力制にして10%ずつ弾として飛ばし、撃つほどに弱体化する(残機1・体力10%以下で使用不可、何れもそのミッション中は補給不可)という特攻兵器システムとか面白かったかも -- 名無しさん (2020-12-17 09:03:10)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年12月17日 09:03