型番 BF-BC
名称 ビースト・フォース
種別 フォース

HP 120 索敵距離 2
燃料 100 スピード 2
回避性能 35%

開発コスト
ソルモナジウム 0 エーテリウム 0 バイドルゲン 100
開発条件
トレジャー 粘性皮膚状組成

機体:

weapon
名称 弾数 威力 射程 命中率 用途 分類 備考
バイド体液 65 12 1-1 50% 攻/反 バイド体液
フォースシュート 99 60 1-1 70% 攻撃 体当たり ノックバック、燃料奪取

特性・搭載
なし

解説:
バイド生命体の組織で構成されたフォース。
長短2対の触手を備えているのが特徴。
エネルギーを得ると単純な構造のバイド体を増殖させて吐き出す。

自己修復能力がない点以外はバイド・フォースと同性能である。
HPの回復を怠らないように。
幸いにもアンフィビアンの機動力が高いので撤退はしやすい。
包囲されて撤退できなくなる事態は避けるようにしよう。

初出
R-TYPE FINAL (PS2)
レーザー、波動砲の威力が心許ないアンフィビアン系列においての火力の要。
本体とは別に一つ一つが判定を持つ触手を閉じて敵に埋め込むことで、
通常のフォースの五倍(オーバードーズしていればそれ以上)の異常なまでの火力を誇る。
  • 自己修復があればフォースだけでも送り込めてもっと無茶な先行もできたのだが・・・HP-5と引き換えに自己修復&スピード+1のセクシーフォース。どうしてこんなに差がついたのか。とりあえず最大HPが高いおかげで生き残れる可能性が高いのが利点か -- 名無しさん (2014-01-08 17:32:14)
  • アンフィビアンが移動力4の分性能下げられた感はある -- 名無しさん (2014-01-09 18:23:37)
  • そら亜空間機に回復付フォースはアカン。マッドフォレスト? アレはチートだから… -- 名無しさん (2014-01-15 01:57:44)
  • アンフィビアンは亜空間に潜れば驚異の9ヘックス移動ができるからなぁ。マッドフォレストに比べて遠距離まで偵察できたり、現空間に戻って補給するときに出現位置の自由度が高いところはマッドフォレストに比べて優れてる -- 名無しさん (2014-01-15 20:35:18)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年01月15日 20:35