TACTICSII
型番 |
Bwf-1C |
名称 |
アンフィビアン |
種別 |
生命機体 |
機数(内部HP) |
5(95) |
索敵距離 |
2 |
燃料 |
45 |
スピード |
4+ |
チャージ |
2ターン |
回避性能 |
38% |
開発コスト
ソルモナジウム |
0 |
エーテリウム |
0 |
バイドルゲン |
110 |
開発条件
weapon
名称 |
弾数 |
威力 |
射程 |
命中率 |
用途 |
分類 |
備考 |
AcePilot(威力) |
バイド粒子弾 |
99 |
10 |
1-1 |
45% |
攻/反 |
機銃 |
|
12 |
目玉追尾ミサイル |
8 |
35 |
2-2 |
40% |
攻/反 |
誘導ミサイル |
|
42 |
バイドスピリット砲 |
|
55 |
前4HEX |
99% |
攻撃 |
粒子兵器 |
|
65 |
バイドソウルR |
21 |
26 |
2-2 |
60% |
攻/反 |
直進光学兵器 |
フォース装着時 |
31 |
バイドソウルB |
21 |
17 |
2-2 |
80% |
攻/反 |
偏向光学兵器 |
フォース装着時 |
21 |
バイドソウルY |
27 |
30 |
1-1 |
70% |
攻/反 |
偏向光学兵器 |
フォース装着時 |
36 |
バイドスピリット砲の射程範囲と軌道
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
特性・搭載
フォース脱着可能 |
チャージ武器装備 |
亜空間機能 |
自己修復機能 |
解説:
バイド体の持つ再生機能により微力ではあるが自己修復能力を身につけた機体。
【装着:ビースト・フォース】
本当に微妙な数値の変化を除けば性能は前作と変わらない。
同業者の
マッド・フォレストが目に見えて弱体化している上に開発時期が時期なので
亜空間役としてアンフィビアン(系列)の出番は増えた(ような気がする)。
フォースレーザーの威力はお察し下さいレベルだが、命中率はバイド系機体の中では群を抜いて高い。
そのため、回避率の高い謎文明の戦闘機のチャージを確実にリセットする目的で
重宝することもある(索敵外から
ゲインズで狙撃という手段が使えない場合等)。
TACTICSI
型番 |
Bwf-1C |
名称 |
アンフィビアン |
種別 |
生命機体 |
機数 |
5 |
索敵距離 |
2 |
燃料 |
45 |
スピード |
4 |
チャージ |
2ターン |
回避性能 |
38% |
開発コスト
ソルモナジウム |
0 |
エーテリウム |
0 |
バイドルゲン |
110 |
開発条件
weapon
名称 |
弾数 |
威力 |
射程 |
命中率 |
用途 |
分類 |
備考 |
バイド粒子弾 |
99 |
10 |
1-1 |
45% |
攻/反 |
機銃 |
|
目玉追尾ミサイル |
8 |
35 |
2-2 |
40% |
攻/反 |
誘導ミサイル |
|
バイドスピリット砲 |
|
55 |
前4HEX |
99% |
攻撃 |
粒子兵器 |
|
バイドソウルR |
21 |
26 |
2-2 |
60% |
攻/反 |
直進光学兵器 |
フォース装着時 |
バイドソウルB |
21 |
17 |
2-2 |
80% |
攻/反 |
偏向光学兵器 |
フォース装着時 |
バイドソウルY |
27 |
30 |
1-1 |
70% |
攻/反 |
偏向光学兵器 |
フォース装着時 |
バイドスピリット砲の射程範囲と軌道
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
特性・搭載
フォース脱着可能 |
チャージ武器装備 |
亜空間機能 |
自己修復機能 |
解説:
バイド体の持つ再生機能により微力ではあるが自己修復能力を身につけた機体。
【装着:ビースト・フォース】
機動力に長けており、また、バイド側ユニットでは珍しく光学兵器の命中率が優れている。
しかし、代償として攻撃力が悲惨な事になっており、はっきり言って生命機体最低クラス。
装着可能なビースト・フォースには自己修復能力がない為フォースシュートも多用できず、
バイドスピリット砲もアレであり、これも「必ず当たる光学兵器」感覚で使う他ない。
機動力を活かしての後始末役や、チャージリセット役がせいぜいと言ったところ。
本機体を主力にする・大打撃を与えるといった事は難しいと思われる。
また、亜空間機能を装備しているユニットと言うことで偵察にも使える。
というか、恐らくこちらが本業になるだろう。後半までお世話になる。
索敵とZOC範囲の拡大の為に、フォースも忘れず装備したい。
しかし、終盤に開発可能となるマッド・フォレストの方が高性能な上に索敵範囲が広く、
燃料も多く、最終的にはその亜空間のお株をも奪われてしまう可哀想な機体である。
初出
R-TYPE FINAL(PS2)
BX-T
ダンタリオンから派生する生命機体のひとつで、自己修復能力に着目したタイプ。
バイドスピリット砲は、ダンタリオンの笛を開発したスタッフが続いて作り上げた波動砲で、追尾能力を持たせたという。
- マッドフォレストと比較されやすいが機動力の違いから亜空間による偵察能力はアンフィビアンの方が群を抜いて上。結局運用の仕方と使い分けが大事なのである -- 名無しさん (2017-02-28 00:41:44)
- FINALではフォース・レーザー弱いけど、発射口全てに当たり判定があるから便利。割と再現性高い機体だな -- 名無しさん (2018-03-11 19:33:54)
最終更新:2024年07月09日 19:58