TACTICSII
型番 |
UFHC-008 |
名称 |
ガルム級 |
種別 |
宇宙巡航艦 |
HP |
200 |
索敵距離 |
4 |
燃料 |
100 |
スピード |
3+ |
チャージ |
-- |
回避性能 |
15% |
開発コスト
ソルモナジウム |
50 |
エーテリウム |
50 |
バイドルゲン |
50 |
開発条件
weapon
名称 |
弾数 |
威力 |
射程 |
命中率 |
用途 |
分類 |
備考 |
追尾ビームⅡ |
20 |
28 |
2-4 |
70% |
攻/迎 |
偏向光学兵器 |
|
特性・搭載
解説:
ヴァナルガンド級巡航艦の後継艦。「赤鼻」の異名を持つ。
ヴァナルガンド級と比べて耐久力と迎撃性能が向上している。
型番 |
UFHC-008 |
名称 |
ヴァーン砲Ⅱ型 |
種別 |
艦首ビーム砲 |
HP |
180 |
索敵距離 |
4 |
燃料 |
100 |
スピード |
0 |
チャージ |
3ターン |
回避性能 |
1% |
名称 |
弾数 |
威力 |
射程 |
命中率 |
用途 |
分類 |
備考 |
AcePilot(威力) |
艦首波動砲Ⅱ |
-- |
125 |
-- |
100% |
攻撃 |
粒子兵器 |
チャージ武器 |
148 |
解説:
ガルム級に搭載された艦首砲。
ヴァナルガンド級巡航艦が持つヴァーン砲より破壊力が増している。
型番 |
UFHC-008 |
名称 |
艦橋と主砲 |
種別 |
武装 |
HP |
180 |
索敵距離 |
4 |
燃料 |
100 |
スピード |
0 |
チャージ |
-- |
回避性能 |
1% |
名称 |
弾数 |
威力 |
射程 |
命中率 |
用途 |
分類 |
備考 |
AcePilot(威力) |
主砲Ⅱ |
16 |
50 |
上3-5 |
50% |
攻/反 |
貫通光学兵器 |
|
59 |
解説:
ガルム級巡航艦の艦橋および主砲。
主砲は艦の上方にのみ、射程の比較的長い直進レーザーを放つ。
【上方攻撃限定】
フレースヴェルグ級や
ヒルディスヴィーニ級等のスピード3艦が増えたため、
単純な高機動母艦としての価値はやや低下してしまったものの、戦闘能力において段違いなのは相変わらず。
本体は露出していないため、やや打たれ強い。
出撃HEX数が少ないステージでは艦隊の打撃力の底上げに使える。
ヴァナルガンド級と比較して、主砲の範囲が2-4から3-5になっているのが大きなポイント。
敵への攻撃がしやすくなるのと、強化可能になった次のミッションが衛生オベロン動乱とガルム級が活躍するステージなので
エーテリウムの都合が許すなら、即強化する価値は十分にある。
今作に限った話ではないが亜空間時では武装が一直線に並ぶため、
相手のチャージ武器でダメージを受けて一気に弱体化しやすい。
TACTICSI
型番 |
UFHC-008 |
名称 |
ガルム級 |
種別 |
宇宙巡航艦 |
HP |
200 |
索敵距離 |
4 |
燃料 |
100 |
スピード |
3 |
チャージ |
-- |
回避性能 |
15% |
開発コスト
ソルモナジウム |
50 |
エーテリウム |
50 |
バイドルゲン |
50 |
開発条件
weapon
名称 |
弾数 |
威力 |
射程 |
命中率 |
用途 |
分類 |
備考 |
追尾ビームⅡ |
20 |
28 |
2-4 |
70% |
攻/迎 |
偏向光学兵器 |
|
特性・搭載
解説:
ヴァナルガンド級巡航艦の後継艦。「赤鼻」の異名を持つ。
ヴァナルガンド級と比べて耐久力と迎撃性能が向上している。
型番 |
UFHC-008 |
名称 |
ヴァーン砲Ⅱ型 |
種別 |
艦首ビーム砲 |
HP |
180 |
索敵距離 |
4 |
燃料 |
100 |
スピード |
0 |
チャージ |
3ターン |
回避性能 |
1% |
名称 |
弾数 |
威力 |
射程 |
命中率 |
用途 |
分類 |
備考 |
艦首波動砲Ⅱ |
-- |
125 |
-- |
99% |
攻撃 |
粒子兵器 |
チャージ武器 |
解説:
ガルム級に搭載された艦首砲。
ヴァナルガンド級巡航艦が持つヴァーン砲より破壊力が増している。
型番 |
UFHC-008 |
名称 |
艦橋と主砲 |
種別 |
武装 |
HP |
180 |
索敵距離 |
4 |
燃料 |
100 |
スピード |
0 |
チャージ |
-- |
回避性能 |
1% |
名称 |
弾数 |
威力 |
射程 |
命中率 |
用途 |
分類 |
備考 |
主砲Ⅱ |
16 |
50 |
上3-5 |
50% |
攻/反 |
貫通光学兵器 |
|
解説:
ガルム級巡航艦の艦橋および主砲。
主砲は艦の上方にのみ、射程の比較的長い直進レーザーを放つ。
【上方攻撃限定】
形状
- 通常時(上段◎:艦橋と主砲 / 中段◎:ヴァーン砲Ⅱ型)
◎□
□+◎
□□
◎□
□+◎XXXX
□□
- 亜空間時(左◎:艦橋と主砲 / 右◎:ヴァーン砲Ⅱ型)
□+◎□◎
□□□□
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
+:本体 / □:艦橋と主砲 / ×:ヴァーン砲Ⅱ型
赤いヘックス:ヴァーン砲Ⅱ型攻撃範囲
横縞のヘックス:ダメージ判定のない部位
ヴァナルガンド級を改造する形で入手することが可能な巡航艦。
艦首砲の上部あたりに赤い塗装と、艦体の一部に白いラインのマーキングが施されている。
純粋に耐久力・破壊力がアップする
ヴァナルガンド級のマイナーチェンジ版かと思いきや、
艦橋と主砲の最短/最長射程がそれぞれ1伸びており、積極的な攻撃の機会が増える。
逆に、上部の懐へ潜り込まれた場合の対処がややし辛いが、
性質上、発生する状況が限られているので気にならないはず。
手持ちの
ヴァナルガンド級を改造し、開発すると良い。
初出
R-TYPE TACTICS (PSP)
ちなみにガルムとは死者の国ヘルヘイムの番犬で、侵入者および脱走者の警戒をしている。
ラグナロクの時にテュールと相打ちになり最期を遂げた。
また、PS3HOMEのラウンジ「閃光煌く宇宙空間」にも
ヤールンサクサ級ともども
グランゼーラ革命軍の艦船として登場を果たしており、艦首より時折ヴァーン砲を放つ。
- 主砲の射程が伸びたことで良くなったのか悪くなったのか -- 名無しさん (2021-02-27 08:29:03)
最終更新:2022年11月27日 07:23