HP |
380 |
索敵距離 |
6 |
燃料 |
100 |
スピード |
1+ |
チャージ |
2 |
回避性能 |
5% |
weapon
名称 |
弾数 |
威力 |
射程 |
命中率 |
用途 |
分類 |
備考 |
破滅への開門 |
--- |
315 |
--- |
100% |
攻撃 |
火炎攻撃 |
|
特性・搭載
解説:
太陽に現れた巨大な物体。
地球人類とは大きく異なる原理で構成されている。
HP |
160 |
索敵距離 |
4 |
燃料 |
100 |
スピード |
0 |
チャージ |
-- |
回避性能 |
0% |
名称 |
弾数 |
威力 |
射程 |
命中率 |
用途 |
分類 |
備考 |
業火 |
45 |
150 |
3-6 |
85% |
攻/反 |
火炎攻撃 |
|
解説:
太陽に現れた巨大な物体から伸びる柱状の物。
地球人類とは大きく異なる原理で構成されている。
形状
□◎□ ◎
□
□□
□□□□
□□+
□□□
□□□
□ □◎
□
◎ □
- 破滅への開門有効範囲(なお、*から先の軌道はステータス画面では確認できない。一説によると柱に戻るだとか)
*
XXXXXX
□◎□ ◎ X
□ X XXXXXX
□□ X X
□□□□ X X XXXXXX
□□+XXXXXXXX
□□□ X X XXXXXX
□□□ X X
□ □◎ X XXXXXX
□ X
◎ □ XXXXXX
*
今作番外編のラスボス。見た目は脚の先に重りみたいなのをつけた不格好なヒトデ。
左右非対称なせいか異様な存在感を醸し出している
威力もさることながら範囲もとんでもないことになっている破滅への開門が唯一にして最大の武器。
2回枝分かれしながら8HEX直進し、フラガッハ砲のように上下1HEX分かれてさらに6HEX攻撃するというトンデモ射程。
しかも2ターンチャージという鬼畜っぷり。ジャミングがないと話にならない程。
また4隅には太陽ノ使者ノ柱が鎮座しており、こちらも威力150射程3-6の業火を投げつけてくる。
ジャミングで隠れつつ
ゲインズ2の
陽電子砲の集中砲火で消し飛ばすのが最も簡単……というより他の方法ではちょっと厳しいかもしれない。
あらかじめマッド・フォレストか
アンフィビアンで亜空間索敵するとやりやすい。
(筆者の感覚では右上側が壁にめり込みつつ柱を索敵範囲内に収めることができるのでおススメ)
この手のボスにありがちな広範囲索敵能力は持たず、大型戦艦クラスをやや下回る程度である。取り巻きの衛兵を片づけたらならある程度は近づいても大丈夫。
とは言え、地形の関係上進軍しにくいので位置どりと燃料の残量に気を配ること。
また、近づきすぎると突然移動したり搭載されている衛兵が飛び出て接敵される→集中砲火で前線が壊滅……という事態も起こりうるので注意したい。
なお、説明には書かれてはいないが太陽ノ使者ノ柱はサブ砲門扱い。太陽ノ使者を倒せば消えるので無理をしてまで倒す必要はない。
ちなみに破滅への開門の威力は
こいつらの推進装置の
魔剣噴射と同じだったりする。
初出:R-TYPE TACTICSⅡ (PSP)
余談だがR-TYPE TACTICSⅡまでに登場するユニットの中でサブ砲門(太陽ノ使者ノ柱)が本体のHEXと直接つながっていない数少ないユニットである(他を挙げるなら
ミヒャエル)。
なお、柱は本体が移動したときもしっかり付いてくる。
- 初めて見たときにポケモンのジラーチを連想したのは俺だけじゃないはずだ -- 名無しさん (2012-08-15 00:25:31)
- ポケモンはしらなかったけど、ある人はスターミーと言っていて見たら納得した -- 名無しさん (2012-08-15 01:01:21)
- これってジャミング縛ってクリアできるもんなんかね -- 名無しさん (2012-12-29 08:48:48)
- 2↑でもタイプ -- 名無しさん (2019-06-07 16:48:58)
- ミスった ↑でもタイプは真逆 なぞという所はあっているが -- 名無しさん (2019-06-07 16:53:17)
最終更新:2019年06月07日 16:53