TACTICSII

型番 F-R13B
名称 アンカー・フォース
種別 新型フォース

HP 140 索敵距離 2
燃料 100 スピード 2+
チャージ -- 回避性能 25%

開発コスト
ソルモナジウム 0 エーテリウム 40 バイドルゲン 80
開発条件
トレジャー 触手付きコントロールロッド 電撃誘導リーダー 鉤爪式制御ロッド Fリミッターキャンセラー

機体: アンカー・フォース

weapon
名称 弾数 威力 射程 命中率 用途 分類 備考 AcePilot(威力)
フォースシュート 99 60 1-1 70% 攻撃 体当たり ノックバック、燃料奪取 71
アンカーアタック 99 78 1-1 75% 攻撃 体当たり ノックバック、燃料奪取 93

特性・搭載
なし

解説:
アンカー・フォースを改良したもの。各種レーザーの威力がアップしている。

合体可能:
カロン
ラスト・ダンサー (AX)

HPが高く、アンカーアタックや各種レーザーの威力はトップクラス。
その反面、バイド粒子弾がオミットされているため、小回りが利かない。
敵のチャージキャンセルをしてから再装着してレーザーを放ったり、敵のフォースシュートに対して反撃で大ダメージを与えるといった運用ができないのである。



TACTICSI

型番 F-R13B
名称 アンカー・フォース
種別 新型フォース

HP 140 索敵距離 2
燃料 100 スピード 2
チャージ -- 回避性能 25%

開発コスト
ソルモナジウム 0 エーテリウム 40 バイドルゲン 80
開発条件
トレジャー バイドに関する資料3 鉤爪式コントロールロッド Fリミッターキャンセラー

機体: アンカー・フォース

weapon
名称 弾数 威力 射程 命中率 用途 分類 備考 AcePilot(威力)
フォースシュート 99 60 1-1 70% 攻撃 体当たり ノックバック、燃料奪取 70
アンカーアタック 99 78 1-1 75% 攻撃 体当たり ノックバック、燃料奪取 92

特性・搭載
なし

解説:
アンカー・フォースを改良したもの。各種レーザーの威力がアップしている。

合体可能:
カロン
ラスト・ダンサー (AX)

TAC1ではフォース改と付くもので唯一プレイヤーが使用できるフォースである。

初出
R-TYPE FINAL(PS2)

バイド係数を上げ過ぎたためか敵に当て続けていると暴走してしまう。
流石にこっちに向かって来たりはしないものの、その間は勝手に敵を襲っていく。
一応タクティクスでは暴走はしないが、これでは革命軍にフォースが危険だと言われても仕方がないだろう。

  • 革命軍もタカ派がバイドバインドシステムを開発したり、穏健派側の革命軍主人公もバイドルゲンを使用したりしているところを見ると、革命軍のバイド兵器根絶は建前に過ぎないのでは? -- 名無しさん (2019-06-11 13:01:59)
  • まあ建前だろうね。いくら戦闘機に積める水爆や可変機等の独自技術があるとはいえ、戦力差もあり、人道無視で兵器を強化してくる連合に対抗するには、手を出さざるを得ないだろう -- 名無しさん (2019-06-11 16:15:25)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年05月25日 09:09