型番 Rwf-13A2
名称 ハーデス
種別 重武装戦闘機

機数(内部HP) 5(112) 索敵距離 2
燃料 35 スピード 3
チャージ 4ターン 回避性能 30%

開発コスト
ソルモナジウム 0 エーテリウム 20 バイドルゲン 30
開発条件
トレジャー 触手付きコントロールロッド(TACⅡ) 電撃誘導リーダー(TACⅡ) 鉤爪式制御ロッド
機体: ケルベロス

weapon
名称 弾数 威力 射程 命中率 用途 分類 備考 AcePilot(威力)
バルカン 99 10 1-1 45% / 機銃 12
光子魚雷 6 30 2-2 50% / 直進ミサイル 36
Bライトニング波動砲 -- 127 -- 100% 攻撃 粒子兵器 チャージ武器 150
シェード・α 14 44 2-2 50% / 直進光学兵器 フォース装着時 52
サーチ・β 18 49 1-1 65% / 偏向光学兵器 フォース装着時 58
ターミネイト・γ 18 51 1-1 60% / 偏向光学兵器 フォース装着時 61
バウンドライトニング波動砲の射程範囲と軌道
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

特性・搭載
フォース脱着可能 チャージ武器装備

解説:
追尾性能を有する波動砲を発展させたバウンドライトニング波動砲の搭載機。
【装着:アンカー・フォース

TACTICS2でケルベロスを強化すると、カロンの前にこれになる。
ライトニング波動砲の攻撃範囲が広くなった。後ろ向きに
このため味方を巻き込んでしまう事故が起きやすい。
ケルベロスの時点で波動砲の威力は申し分ないため、強化せずに使い続ける人も多いのではないだろうか。


初出
R-TYPE FINAL(PS2)

  • なんて言うか出てくるのが遅すぎた子… -- 名無しさん (2013-05-15 10:27:38)
  • 単機ではないため重戦車的運用もできず、ドミニオンほどスピードがなく波動砲の使い勝手も劣りと散々な扱い -- 名無しさん (2013-05-15 17:37:33)
  • 敵が密集してきたところにバウンドライトニング波動砲を撃ち込み、死に損なったユニットはバルムンクなどでトドメ、敵ターンでは自身のZOCと高威力レーザーで敵の攻勢を躊躇わせる という運用をすればいい。戦闘準備に時間がかかるだけで、準備できればダンタリオンすら超える攻撃力を持ってるよ -- 名無しさん (2013-05-16 19:09:43)
  • 決して弱いわけではなく遥か前に開発できるエクリプス強化型とナルキッソスの使い勝手がよすぎる。独特の範囲のためいまいち巻き込めない、スピード3で位置取りに気を使わないといけない、フォースのせいでZOCにひっかかる等々 -- 名無しさん (2013-05-16 23:27:56)
  • フォースシュートをうまく使えば敵を一撃で落とせ、レーザーの火力が高いため前線に出してカウンターを狙え、波動砲の威力・射程・攻撃範囲は超一流、私は最強機の一角を占めてると思ってるよ。 -- 名無しさん (2013-10-15 03:12:56)
  • ↑同意。移動力が3で抑えられてるのは、アンカーアタックや超威力レーザーのトレードオフだな。移動力に難がある事で、他のユニットの出番を奪わないようにしている。艦船の護衛に使うなら移動力3でも困らないしな -- 名無しさん (2013-10-16 18:56:15)
  • 問題はゲームの性質上、進軍速度こそが最も重視されがちという事か… -- 名無しさん (2013-10-16 19:31:44)
  • 地形によって膠着状態に陥った戦場でこそケルベロス系列は強いんだが、そういう地形がなかなかないのが問題。特にⅡではバルムンクやらナノマシン波動砲のおかげで膠着状態そのものが発生しにくいから、必然的に出番も無くなる -- 名無しさん (2013-10-18 15:00:01)
  • せめて2ターンで短ライトニングとして撃てる、射線上の味方を巻き込まないみたいな使いかたができれば -- 名無しさん (2013-10-18 19:44:02)
  • そもそもカウンター狙いだと波動砲が使えないんだわ。 -- 名無しさん (2013-10-18 22:04:12)
  • 具体的想定として、他の機体のチャージが溜まる1~4ターンの間の火力の供給が主な価値だと思う。ノックバック込のアンカーシュートで、一ターン目からスタンダード波動砲Ⅱ並の火力を実現できるのはこの機体くらいだ。また攻撃の選択肢が多いことと、エクリプスやバルムンクと違って補給を必要としないから汎用機の仕事、火力の調整役として、他の機体の補給・艦載時の攻撃力を期待できる。でも5ターン目以降の、波動砲の使い勝手の良さでは移動力の点からエクリプスに劣ると思う。そこはチームとしてバランスをとればいいかなと。いろんな選択肢があるこの機体は、いい調整役としての活躍を期待できる。 -- 名無しさん (2013-10-18 23:14:45)
  • 追記。ただ惜しむらくは、機体が配備される時期が遅すぎて提督たちの信頼を勝ち取ることができなかったことが・・・(笑) -- 名無しさん (2013-10-18 23:20:31)
  • 2周目や3周目でそれまでの戦い方に飽きて、試しに使ってみて初めて価値に気付く機体だな。ウェーブマスターも同様、スルメっぽい楽しみ方をする機体だと思う。 -- 名無しさん (2013-10-19 20:29:10)
  • 超威力レーザーとはいえロックオンと同程度だからな 熟練度乗せないと… -- 名無しさん (2013-11-03 00:19:21)
  • 正直上のコメントは他の似たような機体にも言えることばかり・・・。やはりカロンに改修してからが本領だな -- 名無しさん (2017-02-27 20:05:19)
  • 私は,アンカーフォース改が反撃もってない無い理由でカロンよりハーデスを主力にしてますね。それに,波動砲やミサイルは同じですし,レーザーも大して威力変わらないですから。 -- 名無しさん (2018-08-21 10:01:06)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年09月13日 16:09