ピロテース
【登場作品】 ロードス島戦記 (水野 良 /角川スニーカー文庫)
【出典時期】 ロードス島戦記7巻終了後、黒衣の騎士収録「海魔」以前(?)
【本名】 ピロテース
【異名】
【年齢/性別】 100歳以上(外見は20代)/♀
【立場】
【人称】
一人称: わたし
二人称: おまえ
三人称: あの男・女
【身体的な特徴】 黒衣の騎士表紙
長く白い髪に浅黒い肌。尖った長い耳を持つ。血の色は黒。
胸の部分が臍のあたりまで大きく開いた白い服を着用。
【精神的な特徴】
基本的に誇り高く冷静沈着だが、アシュラムが絡むと感情的になる。
与えられた任務は手段を選ばず冷酷にこなす。
【技術/特殊能力】
身体能力: 力こそ低めだが、素早い身のこなしは群を抜いている。
特殊能力: 種族に由来する能力として、光源すら不要の暗視能力と魔法に対する強い抵抗力を。
精霊使いとして、赤外線を見る能力と場に働く精霊力を感じる能力を持つ。
技術:戦士 としては超一流の一歩手前、盗賊 、遊撃兵 としては熟練者といった所。
戦闘で好む武器はレイピアだが、暗殺者として毒塗りの短剣を使用する場合もある。
精霊魔法: 精霊語を用いた魔法を使うことができる。
【出典時期】 ロードス島戦記7巻終了後、黒衣の騎士収録「海魔」以前(?)
【本名】 ピロテース
【異名】
【年齢/性別】 100歳以上(外見は20代)/♀
【立場】
【人称】
一人称: わたし
二人称: おまえ
三人称: あの男・女
【身体的な特徴】 黒衣の騎士表紙
長く白い髪に浅黒い肌。尖った長い耳を持つ。血の色は黒。
胸の部分が臍のあたりまで大きく開いた白い服を着用。
【精神的な特徴】
基本的に誇り高く冷静沈着だが、アシュラムが絡むと感情的になる。
与えられた任務は手段を選ばず冷酷にこなす。
【技術/特殊能力】
身体能力: 力こそ低めだが、素早い身のこなしは群を抜いている。
特殊能力: 種族に由来する能力として、光源すら不要の暗視能力と魔法に対する強い抵抗力を。
精霊使いとして、赤外線を見る能力と場に働く精霊力を感じる能力を持つ。
技術:
戦闘で好む武器はレイピアだが、暗殺者として毒塗りの短剣を使用する場合もある。
精霊魔法: 精霊語を用いた魔法を使うことができる。
ロードス本島の南に浮かぶ暗黒の島マーモ。その地を覆う闇の森出身のダークエルフ。
族長よりアシュラム暗殺の命を受け、一度は彼と敵対する。
兄がアシュラムの無能ゆえに死んだと吹き込まれていたために彼を憎んでいたが、
自らを容易く退けたことからそれに疑念を抱き、ひとまず行動を共にして彼を見極めることにする。
その後忠誠を誓い、愛し合うまでになった。
【関連用語】
【ダークエルフ】
ロードス島では、精霊魔法によって姿を消し、毒塗りの短剣で敵を始末する暗殺者として有名。
元々は妖精界に住まう妖精の一種。精霊界から、人間の住まう物質界へ精霊力を流す役割を持っていた。
妖精界では森林の持つ闇の側面(寄生、収奪)を担当し、エルフとは対になる存在である。
神話の時代の終わりに起こった神々の大戦においては、暗黒神に与して妖精界から物質界に召喚され、
その祝福によって暗視能力と魔法に対する抵抗力を得た。
こうした者たちは大戦後に物質界に根付いたが、ピロテースはその子孫である。
寿命は定かではないが、マーモ島の闇の森出身者は永遠の命を持っていると思われる。
闇の妖精と呼ばれることもある(が、闇の精霊力を担当する妖精ではない)。
【精霊魔法】
精霊語を用いて、精霊に協力を求めて様々な現象を起こす魔法。
基本的に呼び出す精霊が属するものが近くになければ使えない。
また、精霊が鉄を嫌うことや、その行使には身振りが必要であることから、腕の動きを極端に阻害する鎧や銀・真銀以外の金属でできた鎧を着用している間は使用できない。
一度発動すると回避は不可能だが、目標となった者は精神を集中し、体内の魔力 を高めることである程度効果を弱める、ないし消滅(呪文の種類によって異なる)させることが可能。
ただし、ピロテースほどの術者が行使する呪文に抗するのはかなり難しい。
以下に力を借りる精霊や、それによって行使できる呪文の例を挙げる。
大地:ノームやベヒモスが司る。地震や石つぶて、足払いなどの呪文がある。むき出しの地面が必要(石畳などは不可)。
水:ウィンディーネやクラーケンが司る。水中での行動や炎に対する防御を可能にする呪文がある。使用には水が必要(生物に含まれる水分は不可)。
風:シルフやジンが司る。風の刃で切り裂くだけでなく、音声を遠くに届けたり、他者に沈黙を強制することも得意。使用には自然に吹く風が必要。
炎:サラマンダーやイフリートが司る。炎の矢など破壊をもたらす呪文が多い。
光:ウィル・オー・ウィスプが司る。この精霊は、他の物にぶつかると衝撃を与えて消滅するため、照明兼攻撃手段として召喚されることも多い。
闇:シェイドが司る。この精霊は恐怖も司っており、他の物にぶつかると対象の精神を消耗させて消滅する。
生命:名も無き生命の精霊が司り、負傷や毒・病気の回復が可能だが女性にしか扱えない。
精神:恥ずかしさを司るスプライト、悲しみを司るバンシー、混乱や孤独を司るレプラコーンなど感情ごとに司る精霊が存在し、精神などに影響を与える呪文も数多い。ただし、勇気を司るバルキリーは女性には扱えない。
その他、樹木の精霊ドライアドや氷の精霊フラウなど様々な精霊や、それらに力を借りる呪文が存在する。
【登場キャラとの関係】
【ディードリット】
【アシュラム】
アシュラムは主君であり恋人でもある。
アシュラム→ピロテース
出典時期の差異ゆえに、まったく知らない。
【カーラ】
“灰色の魔女”について知っている可能性も薄く、額冠 に気づく可能性もほとんど無いと思われる。
カーラ→ピロテース
直接的な面識があるかは不明だが、アシュラムの側近としてその情報を知っている可能性は高い。
←068:アシュラム ↑参加者名簿 070:慶滋保胤→
以降ラノベ・ロワイアル本編のネタバレ注意
【追跡】 計11話
No. | 題名 |
121 | 闇妖精の依頼 |
246 | 月夜に騒ぐマン・サーチャー |
251 | 黒を求めて黒と黒が |
253 | 無力と、無力ではないもの |
284 | 七人の反抗者 |
293 | 今、自分に出来ること |
322 | 闇の眷属 |
364 | 真実と事実 |
387 | be-READY-Resistances |
484 | 魔剣の行方 |
499 | 灰色の虜囚 |
【現在状況】
+ | 開示する。 |