今日: -
合計: -
星のカービィ スーパーデラックスの攻略ページ
目次
星のカービィを代表する作品とも言えるオムニバス形式(1本のソフトに複数のタイトルが入っている)を採用したもの。
初代の移植にはじまり「メタナイトの逆襲」「洞窟大作戦」「銀河にねがいを」という本格的なタイトルまで収録している。
通称
SDX(SFC版)任天堂オンラインダウンロードコンテンツとしても入手可能。
- はるかぜとともに
- 白き翼のダイナブレイド
- 洞窟大作戦
- メタナイトの逆襲
- 銀河にねがいを
- グルメレース
のメインゲーム6本と
のミニゲーム3本からなる計9本のタイトルを遊ぶ事が出来る。
近年ではDSにも移植と追加がされて発売されている。(USDX、Switch移植お待ちしております)
USDX版 変更点
銀河にねがいを をクリアすると解禁される。ステージ数は5構成。
大王の逆襲をクリアすると解禁される。
SFC版での激突!グルメレース以外を一通り遊ぶ。仕様によりボスが変更・省略されている。
ヘルパーマスターへの道、メタナイトでゴーDXをクリアすると解禁される。(つまり全部クリア済み)
追加ゲームでボスを務めたキャラクターと本モードのみに登場する「あるキャラクター」が後半にて登場する。
格闘王への道をクリアすると解禁される。
ヘルパー縛りで格闘王への道を遊ぶ。1度選んだヘルパーは固定。
以下、従来モード。
激突!グルメレース
- はるかぜとともに ステージ1をクリアしないと解禁されない。
- 2人プレイ可能
洞窟大作戦
- はるかぜとともに ステージ1をクリアしないと解禁されない。
- お宝の内容が変更(数は変わらない)
メタナイトの逆襲
- 白き翼ダイナブレイドの他に洞窟大作戦でセーブする。
激突!グルメレースでグランプリ優勝しないと解禁されなくなった。
(実質難易度が上がった)
- つづきから が実装された。チャプター毎選べる仕様。
銀河にねがいを
- 洞窟大作戦、メタナイトの逆襲(白き翼ダイナブレイドクリア済み)以外に
はるかぜとともに をクリアしないと解禁されない仕様。
- 追加ボス(ギャラクティックナイト、マスクドデデデ、マルクソウル、ワムバムジュエル)
下記参考
など
GBで発売された「星のカービィ」をオマージュしたもので食べ物を独り占めするデデデ大王を懲らしめに行く。
作物を荒らす怪鳥ダイナブレイドで困っている人たちの為にカービィが立ち上がる。
遠足しに森へ向かう途中で穴に落ちてしまうが、その先に待っていたのは洞窟とは思えない広大な空洞であった。
堕落に満ちたプププランドを粛正すべく、クーデターを企てるメタナイトを阻止すべく戦艦ハルバードに潜入するカービィであった。
月と太陽が喧嘩して昼と夜が滅茶苦茶になった。そこでマルクが現れて「ポップスターの周りにある星を繋げると現れる大彗星ノヴァにお願いすれば良いよ」と助言されてワープスターに乗って星々の海原へ向かうカービィであった。そしてポップスター以外にも「夢の泉」がある事を知るのである。
デデデ大王とどちらが大食いか決着をつける事になった。
初期は
の2つはロックされて遊べない状態となっている。
解除するには
- メタナイトの逆襲は・白き翼のダイナブレイドを攻略すると解禁され、
- 銀河にねがいをでは・グルメレースを除いた全てのメインゲームを攻略しないと解禁されない。
- はるかぜとともにではMAP選択はなく1本道の構成。
1面:ウィスピーウッズ→2面:ロロロ&ラララ→3面:クラッコ→4面:デデデ大王
- 白き翼のダイナブレイドでは選択MAP形式で進んで行き、計5ステージ+αの構成。
平野ステージ→城ステージ→洞窟ステージ→山ステージ→ボスステージ(怪鳥ダイナブレイド)
ステージ内のどこかに隠されているスイッチを踏むと「コピー能力お試し部屋」という隠しステージへ行く事が出来る。
最終ステージ以外にボス戦はない代わりに中ボス戦が待ち受けている。
- 洞窟大作戦は地上を目指して全4エリアからなっている広大な洞窟を攻略していく。
地底洞窟:ファッティホエール←→水晶洞窟:バトルウィンドウズ←→古代の城:ガメレオアーム←→擬似地上の洞窟:魔人ワムバムロック←→地上(ゴール:エンディング)
各エリア間はトロッコMAPで移動可能。
各エリアには区切りとしてセーブポイントが設置されており、骨休みとして一時中断として利用出来る。
また、このゲーム限定でお宝が眠っており、それらを探し当てることも楽しみの一つとなっている。お宝の中には同じ任天堂のタイトル関連のものがある。(ゼルダの伝説からトライフォースなど)
発着場:ヘビーロブスター(時間制限あり)→近くの海:ウィスピーウッズ&ツインウッズ→森~山間部→甲板(主砲):2連主砲→戦艦主翼周辺:ヘビーロブスター→動力炉:リアクター→ブリッジ:メタナイト→脱出
※メタナイト戦:地面に刺さっている剣にカービィが触れないと戦闘が始まらない為、放置していると時間切れで残機が1つ減る。
攻撃パターン:コピー能力「ソード」と同じ攻撃方法、自身が竜巻となって突っ込む、竜巻を生み出す攻撃、ジャンプしてから斜めに突っ込む攻撃など
- 銀河にねがいをでは全てのおさらいと言うべき長期編でこのモードの時だけ吸い込んでもコピー出来ない。
コピー能力を得るにはコピーの元と呼ばれるオブジェクトを回収する事で使用出来る。ただし、コピー能力「コピー」を使って敵から能力を得る事は可能。
また選んでいる間は画面が完全に止まっており、一種の無敵時間が発生している模様。
白き翼のダイナブレイドとは異なる選択MAPを採用し好きな星から攻略出来る。
四季が変わる星「フロリア」:ツインウッズ 水の星「アクアリス」:ファッティホエール 大空の星「スカイハイ」:クラッコ
灼熱の星「ホットビート」:ガメレオアーム 洞窟の星「ケビオス」:魔人ワムバムロック 機械の星「メックアイ」:ヘビーロブスター
暗黒の星々「ハーフムーン」:バトルウィンドウズ 隠しステージ「???の星」(選択MAP内に隠れている)
↓
隠しステージを除いた全ての星を攻略するとMAP奥にノヴァが出現する。
銀河の大彗星「ノヴァ」:ノヴァ・コア、マルク
ソウルシリーズ(DS移植版USDXのマルクソウルが該当)
ドロシアソウルから始まった裏ラスボスもしくは真の最終形態。
設定上ではその者の魂の化身とされており、不気味な見た目やおぞましい姿・形で描かれている事が多い。
もしくは本来の姿とも言われている。
表ストーリーではハッピーに終わったのに対しての裏ストーリーではバッドに終わるという設定があるとかないとか。
星のカービィ銀河最凶ボスシリーズ
星のカービィSDX移植作ウルトラスーパーデラックスことUSDXから始まった。
メタナイトでGO!!のラスボスであるギャラクティックナイト。
それ以降はWiiのEX格闘王のゲストボス。
ロボボプラネットのメタナイトでGO!!リターンズボス、トリプルデラックスでアイテムとして出演。
Switchではスターアライズにて
星の〇〇〇〇スターフレンズでGO!(三魔官シスターズ以外)でラスボスを務める。
ただし、今作から極楽の夢見鳥と接触してバルフレイナイトと化す。
スーパーカービィハンターズ
ミッション:淵源を巡る英雄で登場。上位互換に
光と闇がある。
ディスカバリー
絶島ドリーミー・フォルガ「フォルガトゥン・ランド」ボス。
レオン・フォルガ戦後、本来はソウル・フォルガ戦に移行するはずが極楽の夢見鳥が取り込んでバルフレイナイトとして出現。
スペック:
SDX時点でのメタナイトの上位互換キャラクター、裏ボスの一人。
仮面のデデデ、ソウルシリーズと並ぶ歴代裏ボス衆の一角。
Wii以降から本格的に専用技が実装され、強さが上積みされていく。
スターアライズでは更に強化されたバルフレイナイトEXがいる。
その強さは本作の裏ラスボスであるEXニルを上回るとの事。
2024年05月16日 (木) 23時58分42秒
ページごとのメニューの編集はこちらの部分編集から行ってください
編集に関して
最終更新:2024年05月16日 23:58