今日: -
合計: -
タグ:RPG

カエルBバックの攻略ページ


基本情報

メーカー 角川書店
ハード ゲームボーイアドバンス
発売日 2002年3月29日
価格 5,800円(税別)
ジャンル RPG
プレイ人数 1人
セーブデータ 有り
公式情報 https://web.archive.org/web/20021217034250/https://www.nintendo.co.jp/n08/software/akdj/

ストーリー

攻略情報

アイテム関連
  • 回復アイテムの回復量はパーセンテージ割合なので、序盤で買える薬草50sやいやしそう50sの方が後半になるに連れてコストパーフォーマンスが良くなっていくため、買いだめしておくと終盤が非常に楽。
  • ただし、ストーリーが進行すればするほど安い回復アイテムは買えなくなっていく(時代を遡っていくため)。
  • 敵から入手できるレアドロップは基本的に売却専用アイテム(きりふだカードやバニーパーツ等)。温存しておいても特に意味は無いのでアイテム収集を目的としている以外は売却してしまっても特に問題ない。
  • 戦カエルの技を増やす「スキルのもと」は、南ドメニカのショップビッキーズで買うか、時代を遡る際に毎回通る時の迷宮に基本的に1個ずつ落ちている。
戦闘関連
  • 基本的には先手必勝。キャラのLVを上げて、戦カエルにエサを与えてしっかり鍛えていれば一部のボスを除いてほぼ先手が取れるはず。
  • GP回復の仕組み上、ザコ戦でGP消費の高い技はあまり有用ではない。
  • 戦闘がキツいと感じたらキャラのLVよりも戦カエルのLVを上げる事が大事。
ステータス関連
  • 素早さの値が高いキャラから行動する(ランダム補正なし)。終盤LVが上がってステータスが一律になり戦カエルのステータスも一律の場合はテンポ→ミヌート→セコンドの順で行動する。
  • GPは1ターンで1回復する。ただし戦闘開始1ターン目で敵を全滅させた場合は、1ターン経っていないためGPは回復しない。
  • ちなみに回復ポイントに触れてもGPは回復しない。
  • 戦カエルのステータスはLV50でカンストする。

Tips

プチ情報

  • ギャグ要素が強い
  • NPC人物名にパロディネタが多い

関連動画

参考文献、参考サイト


感想・レビュー

名前:
コメント:


選択肢 投票
役に立った (0)



2022年07月21日 (木) 18時51分50秒


ページごとのメニューの編集はこちらの部分編集から行ってください

編集に関して

タグ:

RPG
+ タグ編集
  • タグ:
  • RPG
最終更新:2022年07月21日 18:51