今日: -
合計: -
タグ:アクション ホラー

ゴーストトラップの攻略ページ


基本情報

メーカー 開発アートゥーン、発売アイドス・インタラクティブ
ハード ゲームボーイアドバンス
発売日 2002年7月25日
価格 5,800円(税別)
ジャンル ホラーアクション
プレイ人数 1人
公式情報 https://web.archive.org/web/20050408093334/http://www2.eidos.co.jp/gv/sp/trap/index.html
先に出たゴーストヴァイブレーション(PS2用ソフト)の前日譚。

ストーリー

攻略情報

ボス攻略

#02のボス
魔導士。瞬間移動をしながら、三方向に魔法を撃ってくる。
逃げ回りながらあちこちにトラップを仕掛け、かかったところをすかさず攻撃していけば楽に倒せる。魔法は動いて回避。

#03のボス
赤緑青の三体の髑髏。弾を撃つほか、近づくと憑依される。
普通に攻撃してもダメージを与える事は不可能。まずはボスに捕まらないようにうまくかわしながら部屋の奥の肖像画の元へ行き、調べる。すると、シャワールームの鏡が手に入れられるようになるので、ボス部屋を出てシャワールームへ行き、鏡を手に入れる。そして、肖像画に向けてその鏡を使えばボス戦終了。

#05のボス
怪物の騎士。ダメージの大きい槍攻撃や仕掛けたトラップを破壊する攻撃を仕掛けてくる強敵。
まともに戦うと苦戦するため、接近して夜明けのランプ→怯んでいる隙にトラップを仕掛ける→かかったところを攻撃を繰り返す戦法がお勧め。(ただし、何度も戻り移動を繰り返してアイテムを収集する必要があるうえ、タイムアタックモードではこの攻略法はほぼ不可能。)

#07のボス
双頭の獣。多彩な技を使用してくる強敵。
通常状態では夜明けのランプなどを使用してもダメージを与えることすらできないので要注意。捕まると憑依効果のある獣の顔を持つ炎をトラップにかけることで初めてダメージを与える事ができるようになる。その状態で近付いて攻撃するか、夜明けのランプなどのアイテムを使えば良い。ただし、#05のボスのようなトラップを破壊する攻撃も使用してくるので、破壊されたら仕掛け直す必要がある。

#09のボス
死の使い。ラスボスだが、厳密にはボス戦というよりはイベント戦。
まずは今まで手に入れた9冊の魔導書を魔方陣の丸の部分の青い光が示す場所から順番に並べていく。8冊目を並べたところでイベント発生。その後、並べた魔導書を全て回収した後、それをシンファが示す順に並べていけばクリア。その際に、触れるとダメージを受ける小さなゴーストと、こちらを追跡してきて触れたら憑依される大きなゴーストの2種類が襲ってくるので注意が必要。

Tips

プチ情報

クリア後のセーブデータをロードすると、タイムアタックモードが始まる。
セーブやアイテムボックスの使用が不可能。
イベントシーンはスタートボタンで飛ばせる。
なお開発スタッフのクリアタイムは4時間だそうです。

ダンジョンのマップは除いて入り直す度に別物になる。
GAMEOVER後にデータをロードした場合はマップ構造は変化しないが、
電源を入れ直すなどすると変化する。
(アイテムの配置はどうあっても別物)

武器、防具、及びそれらのパーツは、メモなどを読むことで発見フラグをたてねばならないものもある。
(クリスタル、トランシーバーなど)
また、床に落ちている訳ではなく、棚やタンス、机の上等を調べて発見しなければならない。
基本的に一つずつしか入手できないが、合成するか捨てるかして手元からなくなった場合再び同じ場所で発見できる。
(サプレッサーのみその限りではない)
ただしエルダーの枝、包帯はいくらでも拾える。

ダンジョン

BOOK#00からBOOK#09まで存在。BOOK毎にフロア数が決まっている。
初回攻略時はBOOK毎に特定のイベントが挟まる模様。
イベントのあるマップは構造が固定されている。
#00 1フロア チュートリアル限定 マップは固定。なにもせずに走り抜ければよい。
#00 2フロア チュートリアル マップは固定。操作法を覚える
#01 3フロア ワインを甘い匂いのする部屋の三つの穴に流し込む
#02 4フロア フロア2にてビデオを使い、隠されたスイッチを見つける。フロア3、4も同じ場所にスイッチがある。ボス戦有
#03 9番ボールを見つけて、くぼみのある扉にはめ込む
#04 ボス戦有。倒すためには鏡が必要
#05 扉の前のトゲのトラップを解除するためのスイッチを見つける。ボス戦有
#06 空いている本棚に、書斎で見つけたオカルトの本をしまう
#07 レールを動かすための装置を見つける。ボス戦有
#08 9フロア 特に変わったことはないが、各フロアをクリアするごとにイベント発生
#09 10フロア 最終フロアでボス戦(というよりはイベント戦)有

アイテム一覧

武器

名前 入手場所 合成レシピ 機能
Gサプレッサー 初期装備 攻撃力8 クリティカル低
Gキャンセラー Gサプレッサー+トランス 攻撃力24 クリティカル低
Gデストラクター Gキャンセラー+テスラコイル 攻撃力40 クリティカル低
エーテルブレード Gデストラクター+聖者の石 攻撃力64 クリティカル低
タリスマン BOOK#01/梯子のある部屋 攻撃力10 クリティカル中
黒のタリスマン タリスマン+黒の石 攻撃力16 クリティカル中 防御力アップ
白のタリスマン 黒のタリスマン+白の石 攻撃力32 クリティカル中 対ひょういアップ
赤のタリスマン 白のタリスマン+赤の石 攻撃力50 クリティカル中 ???アップ
クリスタル BOOK#04のフロア2及び5/黄色い通路 (ただしBOOK#05クリアの必要あり?) 攻撃力30 クリティカル高

防具

名前 入手場所 合成レシピ 機能
Eガード トランシーバー+マグネトロン 防御力6 対ひょうい4
Eプロテクター Eガード+なべのふた 防御力10 対ひょうい8
Eフィールド Eプロテクター+フライパン 防御力14 対ひょうい16
エーテルアーマー Eフィールド+Nユニット 防御力20 対ひょうい16
エルダーの枝 BOOK#01から 防御力0 対ひょうい10
ざつなお守り エルダーの枝+きよめたナイフ 防御力0 対ひょうい15
アミュレット ざつなおまもり+黒の石 防御力0 対ひょうい20
心のお守り アミュレット+白の石 防御力8 対ひょうい25
聖者の石 エリクシール+赤の石 防御力10 対ひょうい20 HP自動回復
なべのふた BOOK#02から厨房で拾える 防御力4 対ひょうい0
フライパン 跳ね橋の部屋で拾える 防御力6 対ひょうい0
包帯 詳細は回復アイテムへ 防御力2 対ひょうい0
湿布薬 同上 防御力4 対ひょうい0
気つけなんこう 同上 防御力8 対ひょうい0

拘束罠

名前 入手場所 合成レシピ 機能
さびたナイフ BOOK#00から 狭く短い
ナイフ BOOK#00から さびたナイフ+ヤスリ 狭く短い
きよめたナイフ 後半よく拾える ナイフ+霊水 狭くやや長い
黒のランプ 中盤から拾える ガラスの壷+黒の石 広く短い
白のランプ 中盤から拾える ガラスの壷+白の石 広くやや長い
赤のランプ 終盤 ガラスの壷+赤の石 広く長い
パワートラップ 終盤 黒のランプ+きよめたナイフ やや広くやや長い
ハイキャプチャー 終盤 パワートラップ+白のランプ やや広く長い
なぞの紋章 終盤 きよめたナイフ+赤のランプ めちゃめちゃ長い

ダメージ罠

名前 入手場所 合成レシピ 機能
ゴーストマイン 中盤 ナイフ+マッチ ダメージ小
グレートマイン 終盤 ゴーストマイン+オイル ダメージ中
バニシングマイン グレートマイン+いおうの粉 ダメージ大

全体拘束アイテム

名前 入手場所 合成レシピ 機能
黒の霊薬 中盤から拾える アタノールの壷+黒の石 全体にバインド小
白の霊薬 中盤 アタノールの壷+白の石 全体バインド中
赤の霊薬 アタノールの壷+赤の石 全体バインド大

全体ダメージアイテム

名前 入手場所 合成レシピ 機能
霊水 序盤から時々拾える 全体に小ダメージ
清めの塩 中盤から時々拾える 全体に中ダメージ
夜明けのランプ 終盤 Nリキッド+ガラスの壷 全体に大ダメージ

回復アイテム

名前 入手場所 合成レシピ 機能
包帯 BOOK#01から ???
カモミール 序盤から拾える? HP回復小
フラックス BOOK#01から HP回復小
バーベイン 序盤から拾える? HP回復小
アンジェリカ 後半から拾える? HP回復小
のみ薬 終盤 カモミール+フラックス HP回復小
まずいのみ薬 終盤 カモミール+バーベイン HP回復中
ぬり薬 終盤 フラックス+バーベイン HP回復小
くさいぬり薬 終盤 フラックス+アンジェリカ HP回復中
しっぷ薬 包帯+ぬり薬 ???
ネクター 中盤 バーベイン+アンジェリカ HP回復小
気つけなんこう ぬり薬+のみ薬 ???
Nリキッド くさいぬり薬+まずいのみ薬 HP回復大
エリクシール Nリキッド+アタノールの壷 HP全回復

合成パーツ

名前 入手場所 合成レシピ 機能
マッチ       BOOK#00から 合成パーツ
やすり       BOOK#00から
オイル       中盤から拾える 合成パーツ
黒の石       中盤から拾える 合成パーツ
いおうの粉     後半から拾える 合成パーツ
ガラスの壷     後半から拾える いれもの
アタノールの壷   終盤から拾える いれもの
白の石       BOOK#8から? 黒の霊薬+いおうの粉 合成パーツ
赤の石       BOOK#9から? 白の霊薬+きよめの塩 合成パーツ
Nユニット     レールのある部屋のがらくた なぞのパーツ?
トランシーバー   BOOK#01/電話のある部屋 防具のパーツ
マグネトロン    BOOK#01/梯子のある部屋 防具のパーツ
トランス      ベッドがあり、通路になっている部屋 武器のパーツ
テスラコイル    映写機のある部屋 武器のパーツ

キーアイテム

レコード以外は攻略に必要なキーアイテムで、捨てることはできない。
9番ボール    
ビデオテープ    BOOK#02 /ベッドのある行き止まりの部屋にて
レコード      ジュースボックスがある青い部屋、ビリヤード台の影。攻略に必要なアイテムではないため、捨てることが可能。
鏡         シャワールームの洗面台
貴腐ワイン     BOOK#01 /青いワインセラーにて
オカルトの本   
いにしえの本   
オカルト図鑑   
大辞典      
各種カギ      順番などに意味は無い。床に落ちてるとは限らない

関連動画

参考文献、参考サイト


感想・レビュー

名前:
コメント:


選択肢 投票
役に立った (10)



2024年09月12日 (木) 17時42分45秒


ページごとのメニューの編集はこちらの部分編集から行ってください

編集に関して
+ タグ編集
  • タグ:
  • アクション
  • ホラー
最終更新:2024年09月12日 17:42