今日: -
合計: -
餓狼伝説SPECIALの攻略ページ
目次
ジャンル |
対戦格闘 |
対応機種 |
スーパーファミコン |
メディア |
32MbitROMカートリッジ |
発売元 |
タカラ |
開発元 |
モノリス |
発売日 |
1994年7月29日 |
定価 |
10,900円 |
2ライン制対戦格闘ゲーム
実は任天堂出演作品である今作は「テリーボガード」「不知火舞」が登場する作品。
超必殺技が残り体力が少ない時のみ出せる逆転要素だった頃の格ゲーである。
「史上最大の武闘会」が開催される!出場者の顔ぶれもまさに史上最高!!
餓狼シリーズの選りすぐりのファイター達が総登場。彼らの目的はただ一つ「最強武闘会」優勝だ。
熱き戦いを勝ち抜き、世界最強を名乗る資格は果たして誰の手に?
ストレート勝ち(2勝0敗)で進めていくとリョウ・サカザキと戦える。
コンティニューOKで1本でも取られたら負けてコンティニューして2勝0敗なら継続されると説明書に書いてあった。
隠しキャラのリョウはCPUのアルゴリズムがリョウの攻撃に全く反応しない為、飛び道具の虎煌拳を連発していれば勝ててしまう。
重要
操作性
必殺技コマンドの入力受付が非常に独特で、一部のコマンドは癖を知らないうちはまともに出せない。例えば、斬影拳は1溜め6+パンチだが、SFC版の場合は1溜め後ニュートラル6+パンチと入力しなければならない。
ガード状態から6+弱パンチの入力で出る「避け攻撃」との差別化を計ったと思われる。事実この仕様が無い場合は、慣れていないプレイヤーは避け攻撃を出そうとして4or1溜め6+弱パンチの必殺技が出ることが多い。
原作をやり慣れたプレイヤーであれば、避け攻撃を出す際には「6+弱強パンチ同時押し(ダックは不可)」や「レバーをニュートラルにして間を作り、タメを消してから6+弱パンチ」などの入力で使い分ける。もしこの仕様の目的が避け攻撃とリバーサル溜め技の重複の回避であれば、必要がない機能である上に必殺技と避け攻撃の優先順位を間違えている。
覇王翔吼拳が6ニュートラル41236+パンチなのはまだいいが、パワーゲイザーまでもが2141ニュートラル6+弱キック+強パンチなのはいただけない。
上記の現象は、溜めの有無に限らず十字キー反対方向を押す際に発生し、次のキーを押す際に他のキーを経由したらコマンドが成立しないという仕様が原因。パワーゲイザーの21416のコマンドも、近年の2141236というコマンドでは23という余計なコマンドが入っている為技が発動してくれない。その為、最も悲惨なのはビッグベアの投げ技ベアボンバーであろう。元々のコマンドが→←↓↑+C(6428+C)と非常に難解なのに、この仕様のおかげで6ニュートラル4ニュートラル2ニュートラル8+Cという、1つの技を使うだけで3回も十字キーを離す必要がある。対戦で決めることができたなら自慢していいレベル。
いわゆる「波動拳」「ヨガフレイム」コマンドの必殺技も、一般の格闘ゲームより入力受付がシビアである。
ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~より
キャラ名 |
技名 |
コマンド |
テリー・ボガード |
バーン・ナックル |
214YorX |
ライジングタックル |
2ため8YorX |
クラック・シュート |
2147AorB |
パワー・ウェーブ |
236YorX |
超必殺技 パワーゲイザー |
21416XB同時押し |
キャラ名 |
技名 |
コマンド |
アンディー・ボガード |
斬影拳 |
1ため6YorX |
昇龍弾 |
236YorX |
空破弾 |
1ため9AorB |
飛翔拳 |
214YorX |
超必殺技 超裂破弾 |
2ため36AB同時押し |
キャラ名 |
技名 |
コマンド |
東 丈 ジョー・ヒガシ |
スラッシュキック |
|
爆裂拳 |
YorX連打 |
タイガー・キック |
2369AorB |
ハリケーン・アッパー |
41236YorB |
超必殺技 スクリューアッパー |
64123BX同時押し |
キャラ名 |
技名 |
コマンド |
ビッグ・ベアー |
ジャイアント・ボム |
1ため6YorX |
S・ドロップキック |
A8秒おして、はなす |
ベア・ボンバー |
6428X |
ネックハンキング |
6A |
超必殺技 ファイヤーブレス |
63216BX同時押し |
キャラ名 |
技名 |
コマンド |
山田 十兵衛 |
センベイ手裏剣 |
4ため6YorX |
ダッシュ二本背負い |
4ため6AorB |
猫じゃらし |
63214X |
大いずな落とし |
2ため8YorX |
超必殺技 ダイナマイトいずな落とし |
1にためて23BX同時押し |
キャラ名 |
技名 |
コマンド |
チン・シンザン |
氣雷砲 |
236YorX |
破岩激 |
4ため6AorB |
大太鼓腹打ち |
2ため8YorX |
頭突き殺 |
6A |
超必殺技 爆雷砲 |
1にためて26BX同時押し |
キャラ名 |
技名 |
コマンド |
キム・カッファン |
半月斬 |
214AorB |
飛燕斬 |
2ため8AorB |
飛翔脚 |
ジャンプ中2AorB |
殺脚投げ |
6X |
超必殺技 鳳凰脚 |
21416AB同時押し |
キャラ名 |
技名 |
コマンド |
不知火 舞 |
花蝶扇 |
236YorX |
龍炎舞 |
214YorX |
ムササビの舞い |
2ため8YorX |
必殺忍蜂 |
41236A |
超必殺技 超必殺忍蜂 |
616BX同時押し |
キャラ名 |
技名 |
コマンド |
ダック・キング |
ヘッドスピンアタック |
4ため6YorX |
ダンシングダイブ |
214AorB |
ブレイクストーム |
2369AorB |
ビートラッシュ |
646X |
超必殺技 ブレイクスパイラル |
4123692BX同時押し |
キャラ名 |
技名 |
コマンド |
タン・フー・ルー |
箭疾歩 |
214YorX |
衝破 |
1ため6YorB |
撃放 |
X連打 |
烈千脚 |
1ため9AorB |
超必殺技 旋風剛拳 |
6328BX同時押し |
キャラ名 |
技名 |
コマンド |
ビリー・カーン |
三節棍中断打ち |
4ため6YorX |
雀落とし |
1ため9YorX |
旋風棍 |
YorX連打 |
強襲旋風棍 |
1236AorB |
超必殺技 超火炎旋風棍 |
23632147XY同時押し |
キャラ名 |
技名 |
コマンド |
アクセル・ホーク |
トルネードアッパー |
236YorX |
スマッシュボンバー |
1ため6YorX |
アクセルダンス |
YorX連打 |
ヘルボンバー |
6A |
超必殺技 アクセルラッシュ |
463219BX同時押し |
キャラ名 |
技名 |
コマンド |
ローレンス・ブラッド |
ブラッディースピン |
4ため6AorB |
ブラッディーカッター |
2ため8X |
ブラッディーサーベル |
41236YorX |
フライングバスター |
ジャンプ中2X |
超必殺技 ブラッディーフラッシュ |
34123616AB同時押し |
キャラ名 |
技名 |
コマンド |
ギース・ハワード |
烈風拳 |
236Y |
ダブル烈風拳 |
236X |
疾風拳 |
ジャンプ中に214YorX |
当て身投げ |
412369AorB |
超必殺技 レイジングストーム |
1632143BX同時押し |
キャラ名 |
技名 |
コマンド |
ヴォルフガング・クラウザー |
上段ブリッツボール |
214YorX |
下段ブリッツボール |
214AorB |
レッグトマホーク |
236AorB |
当て身投げ |
412369YorX |
超必殺技 カイザーウェーブ |
4ため9XY同時押し |
キャラ名 |
技名 |
コマンド |
リョウ・サカザキ |
虎皇拳 |
236YorX |
飛燕疾風脚 |
16BorA |
暫烈拳 |
X連打 |
ビルドアッパー |
YorX |
覇王翔吼拳 |
641236YorX |
超必殺技 龍虎乱舞 |
21416AB同時押し |
リョウ・サカザキが使える |
電源を入れてタカラのロゴが出ているときに2363214X |
バグ
コマンド簡易入力に絡む不具合
本作では従来のコマンド入力の他に、強キックボタンを5秒以上押しっぱなし→離す事によって、押しっぱなしにしていた時間に応じて各必殺技を出すことが可能となっている。
格ゲーにあるまじき仕様であるため、おそらくデバッグコマンドか、ビッグ・ベアのスーパードロップキックのプログラム絡みのバグとも推測されているが、一方で当時のゲーム雑誌では「裏技」として堂々と取り上げられていたため、正式仕様だった可能性も考えられる。
「5秒~12秒」「13秒~19秒」「20秒~39秒」「40秒~」の4段階あり、それぞれで別々の技が出る。なおビッグ・ベアは対応技が元からボタンタメコマンドのスーパードロップキックになっているため例外。
上記の仕様だけでは実戦での実用性も問題もないように見えるのだが、「強制的に必殺技を成立させる」という仕組み上、これで出したコマンド投げは本来成立しない状況でも成立してしまうというバグがある。
細かく言うと「攻撃側がガードやダウンで技を出せない時」「相手が完全にダウンしている時」を除き、いつでも成立する。間合いが離れていてもジャンプしていても、別ラインにいようともお構いなしに吸い込んで投げてしまう。
登場キャラクターの1人、山田十平衛はいわゆる投げキャラなのだが、約5秒~19秒まで溜めた時の必殺技に、よりにもよってコマンド投げの「大いずな落とし」が設定されている(~12秒が弱、13秒~が強)*1。CPU戦だろうと対人戦だろうと、これを繰り返しているだけで勝てる。
止めに、なんとポーズ中にも受付が効くというあるまじき仕様。十平衛を使用してCPU戦で行なうと、ポーズ→強キック約5秒溜める→ポーズ解除直後に離す→大いずな落としが決まる→相手が吹き飛ぶ→以下繰り返し…だけで勝ててしまう*2。
ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~より
2024年07月05日 (金) 21時09分51秒
ページごとのメニューの編集はこちらの部分編集から行ってください
編集に関して
最終更新:2024年07月05日 21:09