今日: -
合計: -

STAR HEARTS ~星と大地の使者~の攻略ページ

目次




基本情報

ゲーム傾向

2Dの見下ろし型アクションRPG。
RPG要素が強く、パズル要素はあまりない。
ゲーム内でのチュートリアルや説明が充実しており、
当時のゲームとしてはプレイヤーに親切な設計になっている。
ただし、当時のゲームらしく次の目的地を提示する機能はついておらず、
目的地を見失いやすい難点もある。

操作方法

Aボタン・・・武器攻撃/決定/話しかける
Bボタン・・・アイテム、魔法使用/キャンセル
X1~X4・・・移動/カーソル移動
Y1・・・セーブ
Y2・・・心ショートカット
Y3・・・メニュー
Y4・・・魔法ショートカット
START・・・ワールドマップ
A+B+START・・・ソフトリセット
Aボタン押しっぱなし・・・ガード
オーブ装備+ガード+B・・・奥義発動

ストーリー

故郷のいんで村を襲われたことをきっかけに
様々な人や妖精の力を借りて、諸悪の根源に立ち向かっていくストーリー。
ちょくちょく目的が変わるので良くも悪くも昔のRPGとなっている。
なお、主人公は全くしゃべらないドラクエ型。

攻略情報

攻略知識

序盤の攻略

本作の武具には耐久値があり、クリティカルが出るたびに下がり、
これが下がるとどんどん戦況が不利になっていきます。
そのため、鍛冶屋が出現するペルジプトまでは
さっさとストーリーを進めてしまう方が良さそうです。
また、本作はどこでもセーブが可能なのでこまめにセーブすることを
お勧めします。セーブしておけば万が一耐久値が下がってもリセットしてやり直せば、下がる前に戻すことができます。

ワンダーゲートについて

「サービスが終了している現在では関係ないのでは...?」と思う人もいるかもしれませんが、
このゲームでは機器と接続していなくても利用できる施設(?)があります。ゲームの進行とともに徐々に解放されていくので、時々のぞいてみるといいと思われます。

スタミナの効果

道中の宝箱に入っていて、
開けたときに装備している武器や防具の耐久値を+1します。
また、耐久値がマイナスの場合は0まで戻してくれます(うろ覚え)。

ドロップアイテム

モンスターにはドロップアイテムが設定されており、
大方のモンスターが4種類のアイテムを落とします。
その中でも武具(武器や防具)や護符(タリスマンやアミュレット)は
ドロップ率が低く、相当粘る必要があります。
なお、回復薬、MP回復薬、お金(ユール系)もドロップアイテムに含まれているようです。

ドロップアイテム一覧

アイテム 見た目
ポーション 瓶に入った水色の液体
MPポーション 瓶に入った黄色の液体
矢筒 矢の入った緑色の矢筒
爆弾 黒い球
ディップ 灰色の円柱の容器
1ユール 金色の硬貨
10ユール 金色の大きめの硬貨
50ユール 茶色の袋
ユール袋 白い袋
タリスマン *(アスタリスク)のような形をした物体
アミュレット 卵型の物体。男女によって色が違う。
武器・防具 ステータス画面のアイコンと同じ
※ユール袋はユールと同じカテゴリのアイテムのようですが、その入手金額は「誰(モンスターの種類)がドロップしたか」によって大きく異なるようです。例を出すと100ユールぐらいしかもらえない敵もいれば、10000ユール以上もらえる敵もいるということのようです。

村のおきて

いんで村襲撃前にしか始めることができない限定イベントです。
このイベントはノルディアクリアまでに噓をつくことの他、妖精の祠の草を刈ってしまうと達成できなくなってしまいますので注意してください。

ピアズとリディア

ストーリー中、もしくは各地住民との会話中の選択肢で
正直に返答すればピアズが、噓をつけばリディアが
各地のいろいろな場所に出現します。
ピアズは強化系の護符、リディアは呪い系の護符をそれぞれ
プレゼントしてくれます。

ステータス

ステータスのレベルが上昇するとキャラクターの行動も変化します。
レベルが上昇しない限りはどんなに数値を上げても効果はないようです。
力ステータスはレベル3で白い岩を砕けるようになり、
守りステータスはレベルとともにダメージ量が減り、
すばやさステータスはレベルとともに移動が速くなり、
賢さステータスはレベルとともに魔法が変化していきます。
武器の護符による底上げにも対応していて、底上げによってレベルが上がれば
その効果を発揮することができます。

ロック系モンスターの倒し方

冒険中、様々なところで落石があると思いますが、実はこれもモンスターカウントで、全体魔法を使うことで倒すことができます。

モンスターの登録

モンスターは倒さないと登録されません。新しいモンスターは最低1匹は倒しておくとよいと思われます。

ディグの有効活用

ぺルジプトのピラミッド攻略時にもらえる魔法「ディグ」を使うと
ポーション、MPポーション、矢筒、爆弾のいずれかを発掘することができます。特に爆弾は序盤は単価が高めのなので、爆弾を使う探索はピラミッド攻略後でもいいかもしれません。

10万ゴールドというアイテムについて

このアイテムは
ワンダーゲート側からビッグブランクへ行くときの通行料として
使用することになるのですが、1データ最大3つまでしか手に入りませんので、注意してください。(入場するたびに要求されるので
で、3回しか入ることができない。その上、データによっては2つだけの時もある)


大まかなチャートとヒント

いんで村(1回目)

  • ホーンに話しかけるとイベント「最初の試練」スタート。
  • ワンパのテントで、ワンパに話しかけるとセーブの太鼓とトマホークGET。
  • 村の西側のテントの住民に話しかけると飾り服入手可能。
  • 村の北西部、星形の石近くの墓守に話しかけるとイベント「村のおきて」スタート。正直者を貫き通すと次回あったときにイベントクリアできる。
  • 聖なる神殿の宝箱はこの時点では飾り服(と手紙)だが、後で来たときにあけると、自然の守り服になる。
  • 村襲撃時、ワンパと会話するとワンパバレッタが入手可能。取り逃した場合は爆弾で開く洞窟の宝箱に入っており、本来の中身の太古の本は入手できなくなる。
  • 村襲撃時、東部の川付近に行くとイベント進行し、アルケミアの海岸に辿り着く。

アルケミア(カゾス周辺)

  • ラドルース→カゾスの兵士→ラドルース→カゾス民家のパスクル(はいと答える)と会話することでカゾスの隕石に侵入できる。
  • 隕石2Fの宝箱は上の階から落ちてくることで入手可能。
  • パスクル近くのつぼからクイックソード入手可能。
  • 隕石攻略後、民家のつぼから武器と防具のスタミナを入手可能。
  • 隕石攻略後、ラドルースと会話するとフィンポートへ行けるようになる。

アルケミア(フィンポート周辺~オーガランドへの道)

  • 酒場にいるマナナンと会話して話にのった後、ラドルースと会話するとイベント進行。オーガランドへ行けるようになる。
  • 空き家にピアズorリディアがいる。
  • フィンポートへの道中、ボンゾの家があり質問に正直に答えるとスピアがもらえる。
  • ラドルースの家近くにいる、商人のおばさんから話を聞いておくとオーグス城のタンスから錆びた指輪を入手できる。ストーリー上、必須となるイベントなので、早めに話しかけておきたい。
  • オーガランドへ向かう前に海岸沿いの崖に行くとキツネを見かけるイベントがある。何の意味があるのかは不明。一応、期間限定。

オーガランド

  • オリに閉じ込められたら、西側の丸い床2か所に乗った後、門番と会話することで脱出することができる。オリ脱出脱出後はしばらくの間、買い物ができなくなるので、脱出前に買い物は済ませておく。
  • オーグス城内、キツネのいる部屋のタンスから錆びた指輪を入手できる。(必須アイテム)
  • オーグス城内の宝箱にオーブがある。
  • 巨大花近くでユアマインと会話後、ダンジョン「巨大花の下」へ行ける。
  • 巨大花の下のボスのいる階層の道中の籠の中から、錆びた斧が入手できる。
  • しし座宮へはオーグス城近くの民家の地下通路からいける。解放後はフィンポートへ。

フィンポート

  • 錆びた指輪をラドルース家近くの商人へ渡すと太古の壺がもらえる。(必須アイテム)
  • ラドルースと会話後、フィンポートの貯水池へ。貯水池はフィンポート西側の砂ブロックを壊した先にある。
  • やぎ座宮解放には爆弾が必要で、爆弾は貯水池クリア後、地形博物館のエジサンにボトルを渡すことで作成してもらえる。
  • エジサンは、イベント中(近くの岩壁を破壊するまで)は手持ちに爆弾が無ければ無限に提供してくれる。当然、ほかの岩壁を破壊してもイベントクリアにはならない。また、爆弾を設置後エジサンに素早く話しかけることで爆弾を一つ余計にもらうこともできる。(「設置→手持ちにない→爆弾をもらえる」となるため)
  • 貯水池のボスフロア(BGMが変わる)の水辺を出て右に進んだ先、柱と柱の間に立てば隠しマップへ行ける。隠しマップを進んだ先には「ファルシオン」の入った宝箱がある。(この武器はこの時点ではかなり使い勝手がいい)余裕があるなら取っておいて損はない。

オーガランド(アニムド周辺)

  • この時点でしし座宮にて、不思議なタマゴが孵化させることが可能になる。
  • オーグス城の北、木を魔法で燃やすことでアニムド方面へ行くことができる。
  • ダイヤの鍵はアニムドへの道中の岩壁の先、台地のダンジョンにある。
  • 巨大木クリア後から絶壁クリアまでの間、ヤシの木を登った先にバザーが開かれている。期間限定だが売っているものはそこら辺のバザーと同じなので気にしなくてもよい。
  • アニムド北東部の祠からペルジプトへ行ける。

ペルジプト

  • ハンドアクスが売られている店は一度断ると商品が変わる。ここにハルバートが売っている。買うべし。
  • ジャバに太古の壺を渡すとピラミッドへの道を開いてもらえる。
  • ピラミッド近くのユアマインから魔法「ヒール」がもらえる。無視してピラミッドを攻略すると消えてしまうので注意。
  • ピラミッドを攻略するとふたご座宮解放できるようになり、アルシンバル城への道も通れるようになる。そのため、攻略順は必ずピラミッドが先になる。
    • ピラミッドのボスは「叩いた数に応じて分裂する」ようなので、ハルバートと近接広範囲武器を持っていくと攻略が楽になる。大きいときはハルバートで攻撃し、1キャラ分まで分裂したら近接広範囲武器で攻撃するようにする。
  • 熱砂地帯はラクダの心を装備するとノーダメージになる。ラクダの心はアルシンバル城近くの洞窟の中にいる、ラクダから入手できる。
  • サタンを追い払うアイテムはオアシスにある。
  • アルシンバル城攻略後、リサイクルショップがオープンし、「錆びた○○」というアイテムの錆を落としてもらえる。
  • サタン撃破後、アルシンバル王と会話するとイベント「太古のピラミッド」がスタートする。

いんで村(2回目)

  • 不思議なタマゴを孵化させていないといんで村に入ることができない。
  • この場所に出現する敵はこの時しか出現しないので倒しておくとよい。
  • 主人公のテントの崖の下の洞窟から、太古の本かワンパバレッタを入手できる。村脱出時にワンパにあっていないと宝箱の中身がワンパバレッタになる。
  • 村の東側のテントのポムからトマホークがもらえる。期間限定イベントの一つで、村が復興した後だともらえなくなってしまう。
  • 聖なる神殿の宝箱を開けていないとこの時点で宝箱の中身が「自然の守り服」になっている。
  • 聖なる神殿B2Fの行き止まりの壁は爆弾で壊す。壊さないと先に進めない。
  • この時点ではてんびん座宮は解放できない。

巨大木

  • いんで村攻略後、ペルジプトの北から西へ進めるようになり、巨大木へ進むことができるようになる。
  • 道中、パワーダンジョンの入り口がある。
  • 巨大木の1Fにてユアマインから魔法「ヤッホー!」がもらえる。
  • 巨大木最上階にて、サルの心がもらえる。
  • ペルジプトのふたご座宮を開放していれば、巨大木入口の北のマップにくまおが出現する。

ハイランド

  • 絶壁に入るためにはハイランド王の許可を取る必要がある。
  • 巨大木から登ってきた道中の洞くつも実は絶壁内部であり、ここでセーブ&リセットを行うと、許可を取らずに絶壁へ侵入・クリアすることができる。
  • ハイランド東部、おじいさんの畑エリアはモグラの心を使うことで侵入することができる。中には星座宮もあるが、強制イベントではないので見落としやすい。
  • 星座宮から南にある空洞の中の魔法陣は奇跡魔法と呼ばれる全体魔法がないと発動できないのでこの時点では意味がない。
  • 絶壁内部でセーブ&リセットすると絶壁の最初の入り口まで戻されてしまうので注意が必要。ダンジョン探索をやめて戻りたいときはダンジョン内でセーブを、戻りたくないときはダンジョン外でセーブをするとよい。
  • 絶壁はところどころ、ペルジプトへの一方通行の道があるのでさっさとクリアしたい場合は道を選ぶ前にセーブすると良い。
  • 絶壁のボスのみ、遠距離武器出ないと攻撃が届かないので、弓矢は必須。
  • 絶壁クリア後、おじいさんの畑の奥でおひつじ座宮が解放できる。
  • クリア後、ゼナスと会話することでノルディアへ行くことができる

ノルディア

  • 大体の流れはヴァルハス城解放→ペンギンの心入手→太古の指輪入手→ベルフェゴー退治→地下神殿で報告となる。
  • 城の中のモンスターは期間限定で、フェンリルを倒すとどこにも出現しなくなってしまう。気になるなら倒しておくべし。
  • 太古の指輪は床滑り地帯のドワーフの鍛冶屋で入手できる。一度中のドワーフに話しかけた後出入りすることで、弟が帰ってきて太古の指輪を入手できるようになる。また鍛冶屋がオープンする。
  • ノルディア東部の星座宮階段近くの洞窟の中にペンギンがいて、彼にポーションを渡すとペンギンの心を入手できる。
  • 地下神殿はペンギンがいた洞窟を奥に進むことでたどり着くことができる。
  • 心の珠を手に入れた後、ノルディア西部の巨人像に横から話しかけると悪魔を追い払うためのヒントが聞ける。
  • ノルディアをクリアするといんで村が仮復興する。

いんで村(3回目)

  • 切り株の間をディグで掘ると切り株の落とし穴に行ける。
  • この時点でようやくイベント「村のおきて」が達成できるようになる。達成しているとオーサーの服がもらえる。
  • 民家にはケロリカンという別ゲームのキャラクターがおり、ゲーム中の曲を流してくれる。
  • 村の南側からウェスタリアへ行けるようになっている。が、この時点では途中までしかストーリーを進められないので後回しにしてもOK。本格的にクリアできるようになるのはイルカの心を入手した後。
  • 切り株の落とし穴をクリアすると鍵・ハートが入手できるので、地形博物館内の横穴から行ける、アルケミスが次の目的地となる。また、てんびん座宮を開放できるようになる。

アルケミス

  • アルケミスに到着早々にルシファーと対峙することになり、彼を追い払うことがここでの目的になる。
  • ネタバレになるが酒場の兵士→水路の先の皇帝→ペルジプトのペルジプト王→アルケミスのアンジーと話しかけることでアルカへストが手に入る。いんで村出身のジェノ(柵と岩に囲まれた宝箱があるエリアにいる)に隣の兵士が怪しいという話を聞いておく。アルカへストを持った状態で階段近くの兵士と会話するとイベントが進行する。(もしかしたら太古のピラミッドをクリアしておく必要があるかもしれない)
  • ペルジプト王からもらえるアルケストーンを持っているとノルディアの鍛冶屋に伝説の鍛冶屋が出現する。
  • いんで村の水辺から流れる川(かつてタルで下ってきた川)から上がれる陸地の洞窟にいる、ピューマをアルカへストを使って助けてあげるとピューマの心を入手できる。洞窟は川の東方、大きな綱の近くにある。フィールド上の位置としてはカゾスの東辺りに位置する。
    • これも必須イベント。落とし穴のある通路や綱の上を渡るときにピューマの心が必要となる。
  • アンジーに太古の本を渡すと優待カードがもらえる。話しかけると渡してしまうので太古の本を手元に残しておきたい場合は手に入れるタイミングに注意。
  • ルシファーを追い払った後、城でユーべスと会話すると逃亡するのでそれを追いかけることになる。

アルケミア(双子の塔周辺)

  • 追いかけてやっつけるだけだが、雑魚キャラがやたら強いので注意。
  • やっつけた後、姫を助け出すと強制的にアルケミス城まで戻される。
  • 帰ってきた後は城の東側の出入り口からオウルゲートへ
  • クリア後は奥義伝授用のワープポイントが出現するが、強制的に戻されてしまうため、奥義を覚えたいなら再び双子の塔入口までくる必要がある。

オウルゲート

  • イルカはイルカがいる南のマップにある監視塔でスイッチを押すことで助けてあげられる。監視塔に入るためには力ステータスのレベルが3以上である必要がある。
  • 監視塔の宝箱から手に入る錆びたカギはペルジプトのリサイクルショップで鍵・スペードに磨いてもらえる。
  • リーハン→城壁の兵士→リーハンと話しかけることでイベントが進行。爆弾を使って城壁内へ侵入し出入り口の兵士に話しかけることでクダイに行ける。

クダイ

  • アルケミア側の城壁の角のあたりをディグで掘るとアルケミアへ帰るための階段が現れる。帰り方はクダイヘ来た時と同じ。
  • リーハンと話すと炭鉱へ向かうことになる。炭鉱は西側の細い通路の先にある。
  • 炭鉱クリア後、リーハンにさびた機械を渡すとキーラン城への道を開いてもらえる。ちなみにさびた機械をリサイクルショップにもっていっても錆を落としてはもらえない。

キーラン城周辺

  • アンブローシアは朱雀の塔にある。
  • マンモンを追い出した時点でキーラン城東のフィールドからかに座宮を開放できる。
  • クダイハーンと会話するとフダイへの侵入許可がもらえる。
  • 次に訪れるフダイでは「太古の太鼓」が必要で、これはウェスタリアを攻略すると入手できる。そのため、ここを攻略した後はいんで村の南のウェスタリアに行く必要がある。

ウェスタリア

  • オディエントは逃亡後、モンスターの塔B1Fの隠し部屋(爆弾を使う)の宝箱に隠れている。
  • モンスターの塔1Fのプラナから太古の笛がもらえ、21Fにいるアスデモウスを追い払うことができる。
  • イルカの心とサルの心を使うことでラッキーダンジョンへ行ける。
  • ラッキーダンジョンは選択式のダンジョンで、左右の違いは宝箱の中身と出現モンスター。どちらかに侵入した時点で入り口が固定されてしまう。
  • ダンジョン内モンスターはどちらにもここでしか出現しないモンスターが含まれている。
  • デーモンドライバーを倒すと太古の太鼓が入手でき、いて座宮の解放もできるようになる。
  • ラッキーダンジョンクリア後は南のマップに謎の梯子が出現し、ワープフィールドへ行けるようになる。ワープフィールドを通過すると洞窟からモンスターの塔48Fにワープでき、シェイドから魔法がもらえる。

フダイ

  • リヴァイアサンは太古の太鼓で追い払える。太古の太鼓はウェスタリアにて入手できる。
  • ホウライ山の水辺に入らずにホウライ山をクリアすると頂上にいる住民から褒められる。
  • ホウライ山の一部の通路はピューマの心を所持していないと途中で穴が開いてしまう。そのため、ピューマの心は必須アイテム。
  • イベント「モモンガとあそぼ」でのモモンガの移動先は、クダイ・リーハンの家の南のマップ→アルケミア・双子の塔周辺→双子の塔周辺のがけから降りた、地形博物館となる。双子の塔周辺では何回かモモンガを追いかけることになる。
  • イベントクリア後、ホウライ仙人を話すとヤパンへの移動手段を紹介してもらえる。そのままヤパンに移動してしまうと、うお座宮解放までヤパンから出られないので注意。

ヤパン

  • 星座宮を解放するまで他の土地へ移動することができない。
  • 大岩の洞窟の封印解除に必要な妖精「みづき」と「かなみ」はそれぞれ、村の太鼓近くの登れる木の根元と大岩の洞窟近くの登れる木の根元に埋まっている。
  • 大岩の洞窟クリア後、ビーバーのダムを撤去できるようになり、ベルゼブルのいる水上洞窟へ行くことができるようになる。また、うお座宮が解放できるようになる。
  • ベルゼブルを追い払う「錆びた食器」は水路を南に下った先、イルカの心を使って潜った場所にある。

クノシス

  • ヤパンクリア後、ビッグソルジャーが暴れていると情報が聞ける。このイベントをクリアしないと次のみずがめ座強制開放のイベントが発生しない。
  • クノシスの必須イベントはビッグソルジャーの件とみずがめ座宮強制開放のみだったりする。

クダイ+各地(四聖獣の塔関係)

  • フダイクリア後、クダイハーンに話しかけることでイベント「四聖獣の塔」が発生し、鍵・星が貰える。
  • 鍵・星を使い、各地に眠る宝珠を手に入れることになる。希望の宝珠はオーガランド・先祖のほこら(オーグス城を北に出て突き当たるまで北に進み、東に進んだところ)、心の宝珠はいんで村・切り株の落とし穴、夢の宝珠はいんで村の水路を下ったところの滝近くの深み(モグラの心で奥に進む)、愛の宝珠はイベント「血の源流」をクリア後に入れる宝物庫(?)の中にある。
  • イベント「血の源流」の発生条件は「ワンパバレッタの所持」と「ベルゼブル撃退」。両方をクリアした状態でミミコに話しかけると発生する。キーとなるビッグブランクへはハイランド・おひつじ座宮の南の空洞からいける。ただし、魔方陣を起動させる必要があり、地の奇跡を入手する必要がある。ビッグブランク南東の祠でヤマトの書を貰い再びミミコに話しかけるとイベントクリアとなる。
  • すべて宝珠を揃えたら、各塔の聖獣を起こし、キーラン城近くの十字通路(ワールドマップでクダイ????と表示される)の地下から「星のルビー」が入手できる。入手後はペットの提案でオルディンのもとへ向かうことになる。オルディンはハイランドの北西、隕石の中にいる。

ビッグブランク

  • 4つのマップに分かれており、それぞれ入り口が違う。(ハイランド側、オウルゲート(ファルコ)側、ワンダーゲート側、ビッグブランク城側の4つ)
  • ハイランド側とビッグブランク城側は必ず訪れることになるが、あとの二つは探索しないと見つからない。オウルゲート側はモモンガの心、ワンダーゲート側は10万ゴールドが必要になる。
  • ビッグブランク城を探索するためには魔法「時の奇跡」が必須であり、相当数の妖精を助けておく必要がある。
  • 過去のビッグブランク城はダンジョン部分に降りた場所から南のマップ・南側の壁を爆弾で壊す必要がある。
  • 過去のビッグブランクには謎のワープポイントがある。何のためにあるのかは不明。
  • ビッグブランク城入り口から東に1、突き当りまで北に移動したマップの壁に「オルディンの斧」がある。
  • ビッグブランク城は時の魔法陣で過去へ飛び、スイッチを押すと現代でもマップが変化し、通れるようになる。
  • IDカードは未来のビッグブランクにある。そのため、手順は未来でIDカードを入手→過去で城の仕掛けを解いてくる→現代の城を攻略しホーンを助ける→未来の城でゾーグをやっつける、となる。
  • ゾーグ戦は2連戦になる。倒せばいんで村へワープしエンディングへ。


そのほかの攻略

人形ポコ

  • 発生条件はアルケミス城の離れ、時の魔方陣を起動させた先にいる先代皇帝に話しかけること。話しかけるとウェスタリアのサーカステントに人形が出現し、これに心の珠を装備して話しかけると本格的にイベントが発生する。
  • クリア条件はマグネシアを持ってくること。マグネシアはビッグブランクのヤマトの書をもらった祠のろうそくの根元に落ちている。
  • バグによりクリアした後にも人形がいるという、普通に考えると不気味な現象が起こっている。

太古のピラミッド

  • 発生条件はアルシンバル城クリア後の王様との会話。
  • クリア条件は太古のピラミッドをクリアして、錆びた箱を持ってくること。太古のピラミッドへはふたご座宮入口近くの壁をサルの心で上り、洞窟を進んだ先にある。

動物王の苦悩

  • フダイ、ホウライ山山頂にて動物から動物王の息子が行方不明になったという報告を聞いた後、オーガランドの動物王に話しかける(おつきの者の可能性もあり)とイベント発生。
  • イベントが発生するとウェスタリアのサーカステントに炎の檻と動物王の息子が出現する。
  • クリアするためにはパナケイアが必要。パナケイアはイベント「グラディスの試練」をクリすることでもらうことができる。
  • クリアするともらえる動物の心は状態異常にならない効果っぽい。

グラディスの試練

  • イベント「太古のピラミッド」をクリア後、アルシンバル城敷地内のオライシスに話しかけると発生。
  • クリア条件は全てのパワーダンジョンをクリアすること。パワーダンジョンはペルジプト、ハイランド、アルケミア、フダイ、クダイにある。

泥棒にご用心

  • ピップスの槍を持った状態でアルケミス城西のフィールドにいる男に話しかけるとイベントが発生しピップスの槍が盗まれてしまう。
  • ピップスの槍自体はこのイベントでなくなってしまう。
  • 目撃者の証言をもとに最後まで追いかけるとクリアできる。目撃者はマップ上の同じ軸にいる。(東西だったら左右方向に、南北だったら上下方向に移動した先にいる)

パスクルの実験

  • ハイランド城の離れにいる、パスクルが関係するイベント。
  • パスクルにネクタルを渡すとハイポーションを、アンブロージアを渡すと聖水を開発してくれる。開発は部屋に入りなおすことで一瞬で完了する。
  • 渡したアイテムは開発完了と同時に出現する宝箱で返してくれる。
  • 開発後は各地のバザーにて、それぞれの商品が追加販売される。

ワンダーボーグ

  • アルケミス解放後、アルケミスのエジサンの家に話しかけるとイベント発生。
  • ワンダーボーグを完成させるためにあちこちでパーツを探すことになる。ワンダースワンはエジサンの家の裏の木を、細長いじゅしはいんで村を西に出て突き当りまで北に進んだところの商人の右側の木の隣、しなる針金はカゾスの隕石から見て北、運命の家から見て南のフィールド・太鼓のあるマップ、階段を降りた先の宝箱の右隣、丸プラスチックはヤパンの2つの太鼓がある場所の左側の木を、それぞれ調べれば手に入る。
  • パーツは依頼されなければ出現しないようで、パーツを手に入れたら逐一報告しに戻る必要がある。

帝国の秘宝

  • 注意。イベントの発生はできるものの、クリア方法は不明。
  • ストーリー終盤(正確な時期・条件は不明)、アルケミア海岸近く、地形博物館内の奥義研究所内の所長に話すことでイベント発生。
  • ラドルースの家近くの墓石に心の珠を装備して話しかけると秘宝について情報を聞ける。ただし1回限り。
  • ※情報求む。


妖精の居場所

ストーリー上、大魔法「時の奇跡」が必要になるため、
最少でも相当数(90体近く?)集める必要がある。
名前    タイプ 能力 居場所 詳細
1 アクセル ノーム つよさ いんで村 ペルジプトからいんで村に入ってすぐ 燃やせる木
2 アステリオ ノーム かしこさ いんで村 村南東部の砂ブロックの下
3 ガイゴール かしこさ- クノシス 空中要塞落下跡の洞窟のあるマップから東1南2のマップ 砂ブロックの間の地面の中
4 ウリルロード つよさ- ビッグブランク(ハイ) 最奥の神殿から西1北1 砂ブロックの下
5 ヴーガ ノーム かしこさ フィンポート周辺 フィンポート・酒場から南1 燃やせる木
6 ライム・ケロ かしこさ カゾス周辺 フィンポートへの道入り口前を巨大磁石で飛んだ洞窟内を進んだ先、燃やせる木(要:巨大磁石)
7 ラズリー ヒューマン かしこさ いんで村 ワンパのテントがあった場所 砂ブロックの下
8 リムナ ヒューマン かしこさ クノシス 意識の岩で道が開けるところから北2 地面の中
9 リリアン ヒューマン つよさ ペルジプト いんで村側から来て南2の行き止まりのマップ 鉄岩(紺のブロック)に囲まれた場所の地面の中
10 リンネ ヒューマン すばやさ オーガランド 巨大花から南3 草ブロックの下
11 ケミス ヒューマン つよさ フィンポート周辺 地形博物館・「アルケミスへの道」入り口 右から2番目の燃やせる木
12 アージェス ノーム まもり オーガランド オーグス城を東に出たマップ(サルの心で水辺に降りられるマップ) 岩の下
13 エミュール ノーム まもり ペルジプト ペルジプトのパワーダンジョン(プッカのいる場所)から南1西1のマップ 草ブロックの下
14 キッチキコッチキ ノーム つよさ オーガランド オーグス城入り口から南1 岩のした
15 グリップ ノーム まもり ペルジプト バザーを西に出て北2 熱砂地帯2つめのマップ 画面右上の地面の中
16 マイルス ノーム まもり パイカル研究所周辺 運命の家から南1西1のマップ 地面の中
17 オデオン ノーム つよさ ペルジプト アルシンバル城北西部 やしの木が密集してるマップ 左から3番目の燃やせる木
18 ホライズン ノーム つよさ ハイランド オルディンの隕石入り口から東1 低い方の右上の地面の中
19 ルヴァーナ ノーム まもり 双子の塔周辺 場所はパイカル研究所寄りだが、ここには双子の塔を通らないと来れない 草ブロックの下
20 スパーク ノーム かしこさ カゾス周辺 マップはラドルースの小屋から南3 離れ島の燃やせる木(レベル4以上じゃないと届かない)
21 ザック ノーム かしこさ ペルジプト 結界の見世物小屋から東1 真ん中の砂ブロック
22 レイヴン ノーム まもり オーガランド オーグス城を北に出て北1のマップ 通路に囲まれた地面の中
23 シーハン ノーム つよさ ペルジプト ピラミッド入り口から北1突き当たるまで西のマップ タイルに囲まれた地面の中
24 アルルル つよさ ペルジプト 巨大木入り口から南1東1 途切れてる歩道の地面の中
25 スプリンガン ノーム つよさ パイカル研究所周辺 東カゾス ピューマのいる洞窟の外 綱を渡ったマップ 地面の中
26 ヴァウルド ノーム すばやさ ペルジプト 絶壁ボス部屋への入り口から南の崖を降りて進んだ先、ペルジプトに入って一つ目のマップ 草ブロックの下
27 グリゴリ ノーム つよさ ペルジプト バザー南東部(ジャバの家から突き当たるまで南)、燃やせるやしの木
28 ピボット ノーム すばやさ- クダイ 街の東部の洞窟を通り、サルの心を使って登った高台の地面の中
29 チョップ まもり- クノシス(基地) クリム・ベーから南3のマップ(基地ワープポイントから南3東1だった気がする) 砂ブロックの下 
30 スナフ ノーム つよさ クノシス 影が通るイベントがあったマップから西1南1 砂ブロックの下
31 ヴァルナック かしこさ ペルジプト ピラミッドから南2、西1のマップ 砂ブロックの下
32 ムータン つよさ- ビッグブランク(城) ビッグブランク城入り口から東1北1 登れる木の根元を掘る
33 ノッカー つよさ ハイランド 絶壁への通路をふさいでいる兵士のいるマップから北1 十字の砂地の真ん中の地面
34 エンゴル つよさ アルケミア城周辺 アルケミス街中 南東部 岩の下
35 ケルロン かしこさ ハイランド 結界に埋まった家のあるマップ(ハイランドを西に出て進んだ先)から 東1 砂ブロックの下
36 ランバー つよさ カゾス周辺 ラドルースの小屋のある場所から南2 砂ブロックの下
37 ルルド かしこさ パイカル研究所周辺 東カゾス入り口から崖を南に降り、南2進んだマップ 地面の中
38 ブーマン つよさ パイカル研究所周辺 パイカル研究所から東1北2西1のマップ 岩の下
39 スプル まもり オウルゲート周辺 オウルゲート入り口(門番のいるマップ)から南3のマップ クローバーが描かれてる地面の真ん中
40 かなみ つよさ ヤパン 大岩の洞窟から南1 登れる木の根元の地面の中
41 プッカ つよさ ペルジプト ペルジプトのパワーダンジョン入り口のあるマップ 岩で囲まれた場所の地面の中
42 ブッカブー つよさ オーガランド オーガランドへの道をオーガランドに出て西1のマップ 砂ブロックの下
43 ザガン つよさ 双子の塔周辺 水路の途中、不自然な陸地の地面の中
44 ブラウン つよさ クダイ クダイの街中(名前忘れた) 町中心部(無許可でバザーを開いてる店のマップ)の砂ブロックの下
45 フィルボルグス ノーム すばやさ ペルジプト 結界の見世物小屋(バザーを西に出て、突き当たるまで西)から北1 通路の終わりの地面の中
46 ブルベガー すばやさ アルケミア城周辺 アルケミア城を西に出て、南1西2のマップ(双子の塔の看板があるマップ) 真ん中の岩の下
47 ライノット まもり オーガランド オーグス城北西 大きなやしの木を登った先、 砂地で囲まれた地面の中
48 メタリコ ノーム すばやさ オーガランド 結界の見世物小屋(バザーを西に出て、突き当たるまで西)から南2 砂地に囲まれた草地の地面の中
49 シール まもり オーガランド アニムド南西部(入って突き当たるまで西)、草ブロックの下
50 ボーグル すばやさ パイカル研究所周辺 パイカル研究所から東1南2 砂ブロックに囲まれた地面の中
51 ポーチュン すばやさ ペルジプト 巨大木の西側のマップ(絶壁内部を通って、崖を落ちてくる必要がある) 切り株と切り株の間の地面の中
52 ボーハン まもり クダイ クダイ城近くのマンモンが陣取っていた家の右側の地面を掘る
53 ホーミィ まもり フィンポート周辺 フィンポートの海岸(太鼓の置いてあるマップ)から東1 壁沿いの地面の中
54 ボーマン すばやさ ビッグブランク(ハイランド) ビッグブランク出入り口から南2東1 地面を掘る
55 メケメケ つよさ カゾス周辺 カゾス入り口の砂ブロックの下
56 ヤモック ノーム つよさ ハイランド 絶壁ボス部屋の入り口から西1 行き止まり?の看板の奥の地面の中(絶壁内部を通る必要あり)
57 ユッキー ノーム すばやさ クダイ 街の東部 登れる木の根元の地面の中
58 ルゼル スピリット すばやさ ハイランド オルディンの隕石入り口から南2 地面の中
59 メア スピリット かしこさ オーガランド アニムド北西部(くまおから南1西1)、草ブロックの下
60 リオス まもり ハイランド 牡羊座宮入り口から南2(おじいさんの畑の中) 草ブロックの下
61 みこと ヤパン 大岩の洞窟から南3 登れる木の根元の地面
62 ゆきかぜ すばやさ ヤパン ミミコの家から見て南1 砂ブロックの下
63 ミラーガ つよさ クノシス クノシス星座宮から南2、西1北1のマップ、草ブロックの下
64 ミューズ つよさ ノルディア 城の西 民家がある場所から東1北1 草ブロックの下
65 ファイン かしこさ ハイランド ハイライン城敷地を西に出たマップ(マップに入る前にフェードアウトがある) 草ブロックの下
66 レモン つよさ ハイランド おじいさんの畑の入り口(滝を降りた先)のマップから南2 草ブロックの下(崖を降りる必要がある)
67 ボイジャー まもり アルケミア城周辺 アルケミス街中 南西部 砂地に囲まれた地面の中
68 ペッティー まもり アルケミア城周辺 アルケミア城を西に出たマップ 看板の後ろを掘る(要「泥棒にご用心!」)
69 ラーズール まもり- フィンポート周辺 地形博物館 登れる木の根元の地面の中
70 プリモリア まもり 双子の塔周辺 アルケミアのパワーダンジョンから南2のマップ タイルに囲まれた地面の中
71 イリア まもり オーガランド しし座宮を出て南3 画面左下の地面の中
72 ピッキオ スピリット すばやさ フィンポート周辺 地形博物館 北西部 地面の中
73 デデ かしこさ フィンポート周辺 マップはボンゾの家から北1の場所(フィンポートの西の門を開いて回ってくる必要がある) 草ブロックの下
74 チェック まもり クノシス 1万ゴールドを欲しがる人のいるマップから南1 右から1番目と2番目の岩の間の地面を掘る
75 ローン かしこさ ハイランド 巨大木から上がってきて、突き当りを東2 岩の下
76 ソール・ドゥー つよさ ハイランド ハイライン城1F外 地下を出て東1南2 たるの下
77 メロー かしこさ オーガランド 人園南西部、看板の右側2マスめの地面(階段を挟んだところの地面)を掘る
78 オラージュ かしこさ パイカル研究所周辺 東カゾス入り口から崖を西におり、西1進んだマップ 草ブロックの下
79 サンディ かしこさ ペルジプト ふたご座星座宮入り口から北1 大きなサボテンの根元を掘る
80 キューティー スピリット すばやさ オーガランド アニムド北東部 入り口から北3進んだマップ 砂ブロックの下
81 エアリエル かしこさ オウルゲート周辺 イルカのいたマップ(城を東に出て突き当たるまで東)から突き当たるまで北 柱と柱の間の地面の中
82 クイン すばやさ クダイ キーラン城入り口から南1 登れる木の根元の地面の中
83 レア すばやさ アルケミア城周辺 アルケミア城を東に出て、北1東3のマップ 登れる木の根元の地面の中
84 ぎんが かしこさ フダイ さそり座宮入り口から見て西1のマップ 木と木の間の地面の中
85 ゲンマ スピリット かしこさ ノルディア 城の西 民家がある場所から東1 砂ブロックの囲まれた地面の中
86 シルキー すばやさ- ビッグブランク(ワンダーゲート) 中ボス戦後、出口のマップ 砂ブロックの下
87 シーザン かしこさ クダイ 街を東に出て、北3 岩の下
88 せり すばやさ クダイ 朱雀の塔入り口から南1西1 砂ブロックの間の地面の中
89 シャイニー すばやさ ペルジプト アニムドの東の登れる木の先を巨大磁石を使って進んだ先、地面の中(要:巨大磁石)
90 ストラム かしこさ ビッグブランク(ハイランド) ビッグブランク出入り口から南2 左の毒地帯付近の地面の中
91 こはる まもり ヤパン ヤパン南西部(カメに乗ってついたマップ) 草ブロックの下
92 ゼファー かしこさ オウルゲート周辺 イルカのいたマップ(城を東に出て突き当たるまで東)から北1 タイルのはげている地面の中
93 みづき まもり ヤパン ミミコの家から見て西1 太鼓のあるマップ 登れる木の根元の地面の中
94 モコン クリーチャー すばやさ 双子の塔周辺 双子の塔への水路(ブルベガーのいたマップから北1)を西に進み、北2進んだマップ 左上の地面の中
95 ビブラー すばやさ クダイ キーラン城東・青龍の塔への道、洞窟を抜けた先 南2 左下の地面の中
96 ぺぺ クリーチャー かしこさ フィンポート周辺 ボンゾの家から見て南1(ただし、フィンポート側から来る必要あり) 地面の中
97 プリズモ まもり クダイ かに座宮入り口から南のマップ 右上の地面の中
98 ピコット クリーチャー つよさ オーガランド 人園南西部(檻の中) 草ブロック(とらわれた時点で救出可能)
99 ピーポ まもり ハイランド パワーダンジョン入り口から東 丸い円の中央の地面の中
100 パンチョ まもり オウルゲート周辺 アルケミア城を東に出てすぐ、砂ブロックの下
101 バルビー すばやさ アルケミア城周辺 アルケミス街中 アンジーの館の裏 たるの中
102 パルパッコ すばやさ クダイ キーラン城を南に出て、南2東1南1のところ 草むらと草むらの間の地面の中
103 ワンダー すばやさ ビッグブランク(ワンダーゲート) 中ボスのいたマップから、南1東1突き当たるまで北のマップ 行き止まりの地面の中
104 いんぎまる すばやさ クダイ キーラン城を北に出て進んだ先の砂ブロック(4つめのマップ)
105 ヴァイカート まもり ビッグブランク(ハイランド) 最奥の神殿から西1 砂ブロックの下
106 ジールー まもり フダイ パワーダンジョンのある位置から突き当たるまで南に進んだマップ 岩の下
107 モズィ クリーチャー すばやさ オーガランド オーグス城を北に出て北1東1北1のマップ 砂ブロックに囲まれた地面の中
108 モーラルド クリーチャー つよさ オーガランド 人園を北に出てすぐのマップ、岩の下
109 ウィーヴ クリーチャー まもり オーガランド アニムドに入りはじめのマップ 草が刈られてる円の中心の地面の中
110 ウィスピー かしこさ ビッグブランク(城) 星座宮入り口から東1のマップ 草ブロックの下
111 ウーファ クリーチャー つよさ クノシス 星座宮を出て南2西1 石の囲まれた地面の中
112 ティック まもり パイカル研究所周辺 パルクルの研究所から東1南3のマップ 看板の左の地面の中
113 まもり ノルディア 巨人の像(アニキ)の足元の地面の中
114 ガジゴジ まもり クダイ キーラン城東・青龍の塔への道、洞窟を抜けた先北1東1のマップ 草ブロック
115 ガンジェ まもり クダイ 街を東に出て、北2 3本の木に囲まれた地面の中
116 ゴスボロ まもり クノシス(基地) 南東部 サルの心で降りたところのマップ 回りこんで右上の地面の中
117 キルミスター クリーチャー つよさ ペルジプト アルシンバル城南西 岩に囲まれた砂ブロックの下
118 コモコモ かしこさ クダイ 白虎の塔のちょうど北に位置するマップ(南1東1北3西1) 砂ブロックの下
119 クリム・ベー すばやさ クノシス(基地) 南東部 サルの心で降りたところのマップから西1北1西1のマップ 草ブロックの下
120 ジュジュ クリーチャー すばやさ ハイランド 絶壁の入り口(リトライポイント)から北1(サルの心で登った場所) マップ右上の地面の中
121 セルヴァ クリーチャー まもり ハイランド ハイライン城敷地内(商人がいるマップから北1) 草ブロックの下
122 スレイド つよさ- アルケミア城周辺 アルケミア城を西に出て、南2のマップ 南側の(悪魔みたいな絵の下)地面を掘る
123 タムタム クリーチャー すばやさ クノシス 空中要塞落下跡の洞窟があるマップ 行き止まりの地面を掘る
124 ダムダム クリーチャー つよさ オーガランド オーグス城を北に出て北2 砂ブロックの下
125 ドランク つよさ ハイランド ハイライン城1F外(地下を通っていく方)、地下を出て東1南2西1 城壁のくぼみの地面を掘る
126 チョコチョコ クリーチャー つよさ ハイランド おじいさんの畑の入り口(滝を降りた先)のマップ 細い通路岩の先の地面
127 チャム かしこさ クダイ 朱雀の塔入り口から南1西1北2 右上の地面の中
128 チョチョポロン すばやさ フダイ さそり座宮入り口から見て西2北1のマップ 地面の中
129 ナゼト すばやさ ビッグブランク(城) ビッグブランク城入り口のマップ 左方の城壁沿いの地面の中
130 チルド クリーチャー すばやさ ハイランド ハイライン城敷地を西に出て(フェードアウトする) 南2 草ブロックの間の地面
131 ノアノア まもり クノシス 1万ゴールドを欲しがる人のいるマップから北2 砂ブロックの下
132 クリム・アー クリーチャー すばやさ オーガランド 巨大花から南3、西1 砂ブロックの下(左下)
133 グリーム すばやさ ビッグブランク(オウルゲート) 中ボスのいたマップから南1 矢印の先の地面の中
134 クシュラ すばやさ フダイ リンコウ城東部 木と木の間の地面の中
135 ギガガ まもり アルケミア城周辺 アルケミア城2階(くまおのいるマップ)からサルの心で降りたマップ 岩の下
136 ファビット クリーチャー かしこさ ノルディア おとめ座星座宮入り口から南3 草ブロックに囲まれた、右下の地面
137 ユギ かしこさ クダイ キーラン城を西に出て、南 低い方の地面の中
138 ランチ クリーチャー かしこさ ペルジプト アニムドを東に出た所の大きなやしの木を登った先(ペルジプト)たるの下(要:絶壁攻略後)
139 レク かしこさ フダイ リバイアサンがいた家から見て南1東1北2の行き止まりの場所の地面の中
140 サフラ ヒューマン まもり フダイ リンコウ城登れる木の根元の岩のした
141 ピピン まもり ペルジプト アルシンバル城は行ってすぐのマップ。真ん中の柱の根元の地面
142 マーヤ ヒューマン すばやさ ノルディア (ヴァルハス城内部を通って)聖女の塔入り口から北1 岩の下
143 アイシア つよさ ペルジプト ピラミッド入り口から南2 下の階段の前の地面の中
144 アップル ノーム まもり ペルジプト バザー北方、槍専門店のあるマップ、砂ブロック
145 アーピ すばやさ フダイ リンコウ城(敷地内)を南に出たところ、草ブロック
146 シルフィス まもり アルケミア城周辺 (ルシファー攻略後)アルケミア城1F・外(東部) 商人のいるマップから北1 岩の下
147 ウィッチャー ヒューマン かしこさ オーガランド 台地の洞窟(クラブの鍵のあるダンジョン)への道中・岩に囲まれた草ブロック
148 エクレア かしこさ ビッグブランク(オウルゲート) 入り口から北1西1のマップ 4つ固まってる草地の地面(何でも、4つの切り株の中心らしい)
149 マロス かしこさ フダイ ホウライ山頂上 モモンガのいたマップ 登れる木の根元の地面の中
150 エスピス ヒューマン かしこさ クノシス 星座宮を出て南1 真ん中の地面の中
151 エルノリア ヒューマン すばやさ ペルジプト 結界の見世物小屋(バザーを西に出て、突き当たるまで西)から南1 岩のした
152 スウィート かしこさ- クダイ 廃坑から南2のマップ 地面の中(目印あり)
153 チコリ まもり クダイ 白虎の塔入り口から南1東1北3つのところ 砂ブロックに囲まれた地面の中
154 ヤパニン かしこさ ヤパン ヤパンの墓地より東、意識の岩の前の地面の中
155 ネル かしこさ アルケミア城周辺 アルケミア城1F・外(西部) 入り口があるマップから 西1北1 マップ右上の地面の中
156 ハーベル ヒューマン かしこさ オーガランド 人園北東部(入ってすぐのマップ) 策の近くの地面の中
157 ソール・アン ヒューマン つよさ ノルディア ヴァルハス城の庭を進んだ先、一番奥の行き止まりの地面の中
158 エルフィー すばやさ アルケミア城周辺 アルケミア城1F・外(西部) 入り口があるマップから 西1北2 たるの中
159 ライム・ライ かしこさ フダイ ホウライ山頂上 上がってきたところから東2 たるの下
160 キララ まもり クダイ 白虎の塔入り口から南1東1のところ 草ブロックの下

イベント一覧

ほとんどのイベントはストーリー攻略で達成できる。
が、詳細不明が2つ、クリア条件不明が1つある。
この3つに関しては情報求む。
イベント        発生 クリア条件
最初の試練
いんで村襲撃
流刑地カゾス
不思議のタマゴ
発明家の悩み
太古のピラミッド
アルケミア皇帝
妖精の祝福 大地の祠にてマナナンと会話する。 全ての妖精を救出して、大地のほこらのマナナンに話しかける。
再度の試練
いんで村再建 エンディングにて自動達成?
泥棒にご注意! ピップスの槍を持って、アルケミア城より西のフィールドの通せんぼしてる男に話しかける。 泥棒を追って、奥義の槍を手に入れる
聖霊ニンフ
聖霊イフリート
ピラミッド
聖霊シルフィー
邪精霊
光の素
四神獣の塔
ホウライ山
サタンの怒り
ベルフェゴー
ルシファーの罠
マンモンの誘惑
アスデモウスの罠 スルー可能。太古の笛を持ってモンスターの塔F21に行き、追い払う。
ベルゼバブの罠
リヴァイアサン
★獅子座宮解放 発生と達成が同時 バギーバグ撃破後、オーガランドの星座宮に行く。
★山羊座宮解放 発生と達成が同時 ブラックスター撃破後、アルケミアの星座宮に行く。
★双子座宮解放 発生と達成が同時 ボールゲイザー撃破後、ペルジプトの星座宮に行く。
★牡羊座宮解放 発生と達成が同時 イーブルアイ撃破後、ハイランドの星座宮に行く。
★乙女座宮解放 発生と達成が同時 フェンリル撃破後、ノルディアの星座宮に行く。
★天秤座宮解放 発生と達成が同時 ひとくいばな撃破後、いんで村の星座宮に行く。
★射手座宮解放 発生と達成が同時 デーモンドライバー撃破後、ウェスタリアの星座宮に行く。
★蟹座宮解放 発生と達成が同時 ブードゥー撃破後、クダイの星座宮に行く。
★蠍座宮解放 発生と達成が同時 ダルクメイジ撃破後、フダイの星座宮に行く。
??? 不明。位置的に星座宮解放だと思われる。
★魚座宮解放 発生と達成が同時 カブキ撃破後、ヤパンの星座宮に行く。
モモンガと遊ぼ
星からの使者
摂政ユーベス
グラディスの試練 ペルジプトでオライアスと会話する。 すべてのパワーダンジョンを攻略後、オライアスと会話する。
帝国の秘宝 ストーリー終盤、アルケミアの奥義研究所の所長と会話する。 クリア条件不明。ゴールドオーブの入手がカギとなる?
最後の戦い ビックブランク城へ行くときに自動的に開始 ラスボスを倒すとクリア
村のオキテ いんで村襲撃前に星の石近くの守り人と会話する。 再会(いんで村3回目)まで、噓をつかず、大地の祠の草を刈らず、オキテを守り通す。
動物王の苦悩 フダイ、ホウライ山山頂にてモモンガと会話する。 ウェスタリアのテントにいる、ライタ王子を助ける。
人形ポコ トリガーは不明。アルケミス城、過去で若き皇帝と対面後、ウェスタリアのサーカステントの人形に心の玉を持って話しかけると発生? マグネシアを持って、再び人形に話しかける。
血の源流
ワンダーボーグ アルケミアのエジサンと会話する。 サブイベント、ワンダーボーグ参照。


Tips

小ネタ

名前

変な名前を入力するとつけた名前とは別の名前で呼ばれるようになる。
例)
  • (入力しない)→ダンダ、ターマ(デフォルトネーム)
  • あ→横着物
  • あああ→中途半端
  • ああああああああ→やる気なし
  • (空白)→宇宙一
  • 下ネタ系→文字の数だけX
  • 記号のみ→デフォルトネーム
  • Vジャンプ→デフォルトネーム ライフ140、全ステータス7でスタート

セーブ脱出

ダンジョン内でセーブするとそのダンジョンの出入り口まで戻ることが
できる。

モンスターの塔入口のお姉さんの本音

心の珠を装備して話しかけると彼女の本音が聞ける。
なお、特に意味はない模様。

ユール稼ぎ

ペルジプトから西へ進んだところ、階段近くの洞くつ(要:爆弾)に
出てくる「プチバット」という敵が、
売値1000ユールの????というタリスマンを落とすのでこれを売って稼ぐとよい。

1万ゴールド、10万ゴールドの使い道

1万ゴールドはクノシス西エリアへの道中の住民(?)へ渡すと
ボトルと何度でも交換できる。
10万ゴールドはワンダーゲート(サービス不要)からビッグブランクエリアへ向かう際の通行料として使うことになる。

性別と年齢

性別や年齢によってセリフが少しだけ変わる。

中ボスのドロップアイテム

中ボス(倒したとき、爆発しないタイプのボス)にも
ドロップアイテムが設定されているらしく、
中に「MPジェム」を落とす中ボスもいる。
これは撃破後に出現するジェムとは
別カウントのもので、時間経過で消滅してしまう。
もし取ることができれば当然最終ステータスは普通の場合よりも高くなる。

ゾーグのまやかし

いんで村復興後に祠でセーブ脱出すると復興前に戻ってしまう。
ただし、ファルコが道をふさいでいる(ついでにどうゆう状況なのか教えてくれる)のでそのマップから移動はできない。

e-ペットの能力

属性値は上限は99で
ここまで上げると能力レベルが表記されなくなる。
表記バグの可能性あり。

いんで村の復興

各イベントをこなすことで村の住民がどんどん増えていく。

しゃべりだす柱

道中の背の低い柱の中には、心の球を装備した状態に限り会話することできる個体がいる。ただし、そのほとんどはスタッフメッセージのようなもので全く役に立たない。

解放不要?

オーガランド、アルケミア、ヤパン、ビッグブランク以外の星座宮は実は解放が必須ではない。勿論、これをやっても意味はない。

ショートソード不要

ゲームスタートからいんで村脱出時までの間に出現する敵から「コッツソード」を入手しておけば、ショートソードの宝箱を開けずに進めることができる。特に意味はない。

全回復の薬

心の聖霊を開放すると開くワンダーゲート内の部屋にクマおと一緒にいるパスクルの師匠のパツコフからもらえる。一つしか持てず、二回目以降はカラのボトルが必要。ライフを全回復すろ。

モンスターの塔

ウェスタリアのモンスターの塔で敵を倒してもアイテムを落とす。

レアアイテム

入手が複雑、もしくは難しいものを記載。
ドロップアイテムはレアドロップなのでかなり粘らないと手に入らないので注意。
アイテム名 種類 入手方法
自然の守り服 防具 ゲーム開始後、聖なる神殿の宝箱を開けないで進行すると次回訪れた時に宝箱に入っている。開けてしまうと入手できなくなる。
ブルドガング 武器 ウェスタリア・ワープマップに出現するディメンジョンがドロップ
ソルジャーの剣 武器 ペルジプト・西側の宿屋付近の洞窟に出現するプチバット、ウェスタリア・ラッキーダンジョン(左)のクロノジブルがドロップ。
ライトセーバー 武器 アルケミア・パワーダンジョン(双子の塔周辺)のマインドシークがドロップ。
オニスター 武器 クダイ・白虎の塔への道のオーグルがドロップ。ボスの大鬼も一応ドロップする。
二倍剣 武器 各地に出現するジャックボックスがドロップ。大岩の洞窟が比較的楽と思われる。
二倍槍 武器 ワンダーゲートから入るビッグブランクに出現するビージーがドロップ。キーラン城二階の宝箱に入っている。
コッツソードⅡ 武器 クダイ・青龍の塔への道・洞窟内部のどくろ剣士、ヤパン・大岩の洞窟のライトビジブル、ヤパン・水上洞窟のスロウファウストもドロップ。
ネモチーガン 武器 アルケミア・カゾスの隕石のスーパーネモチー、ウェスタリア・ラッキーダンジョン(右)のハイパーネモチーがドロップ。
火炎剣 武器 ペルジプト・パワーダンジョンの火炎騎士がドロップ。
ワイトバスター 武器 ペルジプト・巨大木のカーバンクルがドロップ。
大地の斧 武器 いんで村・聖なる神殿のクレイゴームがドロップ。
フランキスカ 武器 クダイ・パワーダンジョンのマインドスナイパがドロップ。
デュランダル 武器 アルケミア・パワーダンジョンのダークファウストがドロップ。
オーグルクラブ 武器 アルケミア・双子の塔周辺のヨーバンクルがドロップ。
キングの剣 武器 ビッグブランク城のネムファウストがドロップ。
爆発攻撃 タリスマン ビッグブランクの洞窟各地に出現するジバクンガーがドロップ。すぐに爆発するので全体魔法などで倒すとよい。
モンチップ・火 アイテム アルケミア・オーガランドへの道のパワーコッツン、クダイ・パワーダンジョンのマインドスナイパがドロップ。
モンチップ・水 アイテム ウェスタリア・ラッキーダンジョン(右)のパワーネモチーがドロップ。
モンチップ・地 アイテム ヤパン・大岩の洞窟のマインドガーグがドロップ。
モンチップ・風 アイテム フダイ・フィールドのアーチャンターがドロップ。
モンチップ・時 アイテム ハイランド・ビッグブランクへの道のファイアロックがドロップ。
奥義の元 タリスマン アルケミア・貯水池のギルマンがドロップ。
★耐久力 タリスマン ハイランド・パワーダンジョンのランドストーカー、クダイ・白虎の塔への道中のオーグルがドロップ。
★耐久力 アミュレット ハイランド・パワーダンジョンのマインドロプスがドロップ。
経験値100 アイテム ペルジプト・パワーダンジョンの火炎騎士、ハイランド・パワーダンジョンの次元騎士、ビッグブランク(ワンダーゲート)の氷雪騎士がドロップ。
ファイヤソード 武器 地下牢にいるアルケミア王に話しかけるともらえるクラウソラスを伝説の鍛冶屋に鍛え直してもらうとファイヤソードになる。
グングニル 武器 巨大木で手に入るガジャルグと水上洞窟で手に入るガボーを伝説の鍛冶屋に持って行くと二本の槍を一本の槍に鍛えてくれる。
オルディンの斧 武器 ビッグブランク城入り口前から東1、突き当たるまで北に行った行き止まりの壁の中。T字路の交差点の壁を調べると入手。
錆びた斧(ドワーフの斧) 武器 オーガランド・巨大花の下にて入手可能。ボスフロア、ボス部屋の少し手前の籠?の中にある。これを伝説の鍛冶屋に治してもらうとドワーフの斧になる。
神々の斧 武器 金の斧(大岩の洞窟)銀の斧(絶壁)銅の斧(ピラミッド)を持った状態で伝説の鍛冶屋の元へ行き神々の斧の話を聞く。その後いんで村の神殿のティラワカの元へ行くと金銀銅の斧を合体させ神々の斧に戻してくれる。
ブロンズオーブ アイテム ハイランドの絶壁内部の宝箱。絶壁内部への最初の入り口の隣の壁を上り、左側の穴から落ちる。穴に落ちると左下の突き当りが爆弾で壊せる壁になっており、その先にある。
シルバーオーブ アイテム キーラン城を南に出て右側をディグの魔法で掘ると現れる階段を降りた突き当たりにある宝箱。2つの扉は左右にある水路の角をイルカの心で潜ると扉を開くボタンがある。

ドロップアイテム

数が多すぎるので別ページにて記載。
ドロップアイテム一覧

バグ

ディグ移動バグ

画面が黒くフェードアウトする出入口で再現できるバグ。
魔法「ディグ」を連発しながら出入り口に移動すると
フェードアウトが起こらず、そのままマップをスライド移動し
壁の中に埋まってしまう。一部の場所ではそのまま移動できるが
表示がおかしくなったり、フリーズしてしまう。
最悪の場合はデータが飛んでしまう。
ディグの連打に注意。

すばやさバグ

素早さが高くなっているときに起こるバグ。
素早さが高い状態で特定の武器で攻撃すると
攻撃速度が異様に遅くなってしまう。(例:エルカザーク)
特に素早さの太鼓を叩いた後に起こりやすい。
また、トラップの上で上記の条件を満たしてしまうと
敵の攻撃を受けるまで完全に行動不能になってしまう。

磁石バグ

同じく素早さの関係するバグ。
すばやさを最大レベルにしたうえで素早さの太鼓を叩き、
磁石岩に磁石を使うと起こるバグ。使うと磁石で浮いたままになり、
行動できなくなる。

ブッチャー包丁バグ

アルケミア城二階皇女セリアの部屋の前にいる兵士に金のチョーカーを渡すと代わりにブッチャー包丁がもらえるが、メニュー画面で武器を確認するとなぜか持っていたソルジャーの剣と次に表示されていた武器が消える。
ソルジャーの剣を装備していても消える。
ソルジャーの剣を二本持っていても二本とも消える。

ピップスの槍バグ

ピップスの槍が盗まれるとメニュー画面でピップスの槍の次に表示されている武器も一緒に消える。

錆びた斧バグ

錆びた斧を伝説の鍛冶屋に治してもらうとドワーフの斧になるが、この時メニュー画面で錆びた斧の次に表示されていた武器が消える。

クラウソラスバグ

クラウソラスを伝説の鍛冶屋に治してもらうとファイヤソードになるが、この時メニュー画面でクラウソラスの次に表示されていた武器が消える。

錆びた剣バグ

錆びた剣を伝説の鍛冶屋に預けるとメニュー画面で錆びた剣の次に表示されていた武器が消える。

グングニルバグ

伝説の鍛冶屋にガジャルグとガボーを持って行くとグングニルに変えてくれるが、メニュー画面でガジャルグとガボーの次に表示されていた武器が消える。

神々の斧バグ

ティラワカに金銀銅の斧を持って行くと神々の斧に変えてくれるが、メニュー画面で金銀銅の斧の次に表示されていた武器が消える。

誤表記&説明不足

武器の説明においてバグ。
説明と実際の効果が一致していない、説明通りの効果がないなど不親切である。
例えばドワーフの斧の説明では「耐久力が下がらない」と書かれているが、実際は普通に下がる。その上、耐久力が永遠に下がらなくなる「★耐久力」は付与不可能。

検証メモ

なんでもいいので気づいたこと、試してみたことを自由に記述ください。

レアドロップについて

レアアイテムのドロップ率はかなり低確率である。
  • 出現率は「取得アイテム>消費アイテム≧護符系>武器・防具」だと思われる。取得アイテムは、袋に入らないアイテムのこと。ただし、ユール袋は消費アイテムの区分。また、消費アイテムの中でもディップとモンチップ系は出にくい。
  • 乱数に偏りがあるのか、連続でレアドロップすることもあれば、1000体倒してもドロップしないこともある。が、たいていの場合は1000体倒せば1個は手に入ると思われる。
  • 実験として「1種類のモンスターのみを400体連続で倒した」ところ、総合ドロップ率は1体あたり15~20%、5体に1体落とす感覚だった。レアアイテムをドロップ率は1体あたり0.25%、1~2体とかなり少なかった。
  • ドロップを狙うならセーブ&リセットによるモンスター復活がおすすめ。なお、ドロップ率に影響はない模様。

武器落としについて

タリスマン「武器落とし」は「敵が武器を落とすようになる」との説明だが、ほとんどの武器持ちの敵はドロップアイテムに既に設定されている。そのため、もし説明通りの効果ならばその効果はかなり実感しにくい。また、「武器防具のドロップ率アップ」ではないので注意。
なお、これをつけてると本来のドロップリストに持ち武器枠が追加される。

アイテム落としについて

タリスマン「アイテム落とし」でドロップ率は上昇しない。というのも、仮に上昇しているとしても誤差範囲内なので明確に上昇しているとは言えないため。ただ、これをつけているからと言ってレアアイテムのドロップ率が変わることはないようなのでお守りとしてつけておくとよいかもしれない。

爆発攻撃について

確率発動で攻撃とともに爆発エフェクトが起こり、単純に与えるダメージが2倍になる。クリティカルとの併用も可能。

情報募集

本ゲームは攻略本が出ているにもかかわらず、
様々なところが解明されてません。とにかく情報がありません。
何か気になる点(質問)があったり、
何かご存じでしたら、自由に書き込みやコメントの方
よろしくお願いします。
  • ゴールドオーブの在処、入手方法
  • ワンダーゲート使用当時のサービス内容、ショップ内容
  • ファインソードやゾーグの斧などレアアイテムの入手法
  ファインソード、ゾーグの斧、ピナカ、トライデント、
  ライフル、デーモンソード、デビルキラー、カラドホルグ、
  アンサラー、ファインアーム、天使の心、ピックアクス
  • 通信対戦を行った時の内容と結果
  • 経験値1000、経験値100の使い道
  • 一部のクリアできないサブイベントのクリア方法
  • タリスマン「????」の使い道
  • オーガランド・人園(オリ)の北西部の崖の上の民家(サルの心が必要)
  • 武器「ティルビング」の説明の真意(説明だと意味深なことが書いてある)

プチ情報

未完成?

本ゲームはストーリー部分は完結しているものの、それ以外の細かな部分(モンスターコンプリート不可、武具コンプリート不可(?)、護符コンプリート不可、サブイベントのやり残し、サブキャラクターたちの行方、意味深で意味のないマップ、クリアしたイベントの再発生など)が未完成としか思えない出来になっている。しかもそれは後半になるにつれて顕在化してくる。ともなれば本作はその体(発売日重視)で販売された可能性が出てくる。未完成なのか、それとも明らかになっていないだけなのかは未だに不明。

攻略本

攻略本はストーリーの攻略にはとても役立つ一冊だが、それとは関係ないところ(モンスターのドロップデータがずれて居る、サブイベントでの入手アイテムが間違っているなど)では誤植が多く、また欲しいデータ(サブイベント詳細や武器防具の入手経路)が載っていないと、こちらもこちらで少々残念な一冊であるとアマゾンレビューにある。

関連動画

参考文献、参考サイト

以下の5ちゃんねる掲示板の過去ログからいくつか情報を参考にしました。
違反や迷惑であった場合は本記述は削除しますので、ご報告ください。
【wsc】スターハーツ 星と大地の使者【隠れた良作】
スターハーツ~星と大地の使者~

感想・レビュー

  • イベントリストが欲しい -- 名無しさん (2021-08-03 07:54:14)
  • 今更ながら、イベント一覧追加。空白はストーリー中で達成可能なので未記載。自由に編集してください。 -- 名無し (2021-09-03 00:59:32)
  • サブイベントに「帝国の秘宝」を追加。未クリアにつき、わかっていることだけを記載。 -- 名無しさん (2021-09-03 01:22:14)
  • Tipsに「ドロップアイテム」を追加。 -- 名無しさん (2021-11-16 02:25:51)
  • チャートとヒント、ペルジプト部分にピラミッドのボスの攻略法を追記。 -- 名無しさん (2021-11-20 11:48:26)
  • とんでもねぇ -- 名無しさん (2022-08-28 18:38:00)
  • 誤字をいくつか修正。新情報は、なし。 -- 名無しさん (2023-06-25 09:34:18)
名前:
コメント:


選択肢 投票
役に立った (2)



2024年10月23日 (水) 23時00分18秒


ページごとのメニューの編集はこちらの部分編集から行ってください

編集に関して

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年10月23日 23:00