今日: -
合計: -

ブレイジングスターの攻略ページ

目次



基本情報

1998年1月にアーケードで登場したSNK発売の横スクロールシューティングをネオジオに移植。発売・販売はSNKだが開発は夢工房
同作は2012年にAndroid・Wiiバーチャルコンソール。2017年にswitch、2018年にPS4・XB1版へ移植済み

ストーリー

登場人物
キャスター・マイルド:23歳。自称ブラッドウッド、スラム最下層生まれの青年。力を求めて「邪悪なる兵器」と契約。手に入れた「新しい身体」の試運転の後、反旗を翻す。本名で呼ばれるのが嫌い(呼ぶと怒る)
周麗花(チャオ・リーファ):18歳。軍事企業周コーポレーションの一人娘。「邪悪なる兵器」に捕らえられ、「悪魔」へ改造される。改造前、「邪悪なる兵器」の全てを壊すと誓っており、激しい怒りの反動で記憶を失っている
JB(ジャン・ビスマルク):37歳。レムリア宇宙軍大尉。「邪悪なる兵器」に改造後、「悪魔」として戦っていた。戦闘中に自我と記憶を取り戻し、「邪悪なる兵器」を倒す為舞い戻る。妻と娘がいる
創世御名麻雪(きずよみなあさゆき):15歳。政治目的で誘拐され「悪魔」に改造された少女。自我を取り戻し家族を救う為「邪悪なる兵器」の元へ向かう。おっとりした性格だが悲観主義者(改造後悪化)。亜麻雪と言う妹がおり、妹が作ってくれたお守りを身に付けている
山崎直美(やまざきなおみ):23歳。地球連合宇宙軍第一次攻撃部隊中尉。前作「パルスター」の主人公・山崎薫の姉。根絶の女王(エクスターミネイトクイーン)と呼ばれるエースパイロット。世話焼きだが小言が多いお姉ちゃん。反面自分に自信がなく、自己嫌悪に陥ると一週間は落ち込む
山崎薫(やまざきかおる):20歳。地球連合宇宙軍第二次攻撃部隊少尉。生真面目で潔癖症、宇宙軍エースパイロットである姉・直美に対し、コンプレックスを抱いていると同時に尊敬している

攻略情報

操作する機体は6機の中から選択。STG初心者にオススメはウィンディナとDINO246。ウィンディナはショットの範囲が画面を覆う程に強烈かつ火力も高く、DINO246はフル強化時に装着されるオプション達が大半の弾幕を防ぎきる。DINO135・DINO246は当時ACにおける隠し機体だが、ネオジオ及び他機種移植版では最初から選択可能

  • ヘルハウンド(パイロット:キャスター)
火力及び機体速度は標準。ショットは直線型でフル強化時は、更に威力の高い2基のホーミングミサイルを飛ばす。ラピッドショットは純粋に通常ショットの上位型。ラピッドショット移行に求められる連射能力は全機体中最も緩いので、連射維持は余り苦にならない。欠点はチャージ速度とブレイクの硬直がやや遅い事でそれ以外は比較的癖のない機体。下述のペプロスを使いたい場合、この機体で慣らしても構わない
  • ウィンディナ(パイロット:周麗花(チャオ・リーファ))
初心者向けと表記されているが、実際は広範囲火力特化型機体。通常ショットは基本威力こそ低めだが、フル強化だとショット量も範囲も広い為威力自体気にならなくなる。ラピッドショット移行ハードルも低く、最大パワーだと一気に敵を殲滅出来る。チャージショットの溜め時間も早く、威力も点稼ぎ性能も非常に高い。更にホーミング性能を備えたブレイクの硬直も少ないので、すぐにショットを撃てるのも高評価。欠点は機体速度が遅く、弾幕が激しくなる後半は敵のパターンをある程度覚える必要が出てくる
  • アリュステイルム(パイロット:JB(ジャン・ビスマルク))
点稼ぎ向けと表記されているものの、機体速度は早いが全体的に癖の強い機体。ショット・ラピッドショット共に範囲が狭く通常ショットはペプロスよりは上だが、威力は低い。チャージショットは接近型かつチャージ速度も非常に遅く、ブレイクのバリアは通常弾のみを消去し、DINO246程の弾消し能力は持ち合わせていない為、機体を使いこなすには慣れが必要
  • ペプロス(パイロット:麻雪)
チャージショット及びブレイクはヘルハウンドとほぼ互換(火力はヘルハウンドより低い)。機体速度は全機体中最速かつ、通常ショットの攻撃力は全機体中最低。この機体が真価を発揮するのは、連射による超火力ラピッドショット。ラピッドショットの威力が全機体最高火力を誇る反面、プレイヤーによる連射維持能力が試され、更にラピッドショット移行までの連射ハードルが非常に高い。パイロットの見た目でこの機体を選択すると身体的に痛い目を見る。プレイヤーに連射能力と維持出来る体力に自信があれば、機体速度とラピッドショットの威力も相まってヘルハウンド以上に使いやすい。ただし連射に自信がなくどうしてもこの機体を使いたい場合、連射機能をONにするか、連射パッドを持ち込むと機体使用難易度は大幅に下がる。尚ペプロス選択時に少し放置すると【この機体は一切パワーアップしません】と、表示されるが、パワーアップはしないがミスしてもパワーダウンもしない唯一の機体
  • DINO135(パイロット:山崎直美)
機体速度は標準。フル強化時に上下にオプションが装着され、オプションからもショットが発射される。威力はそれなりだがショットに癖があり、オプションのショットは移動で発射方向が変化。使いこなせばアドリブの敵にも対処できる。ラピッドショットの威力もペプロスに次いで高い。ただしペプロス程ではないものの、ラピッドショット移行と維持に威力相応の高い連射能力を求められる
  • DINO246(パイロット:山崎薫)
強化時、機体のすぐ前方にボイジャーと呼ばれる盾(?)が装着され、強化される毎にボイジャーは大きくなる。ボイジャーは大半の弾を防ぐ他、攻撃判定と得点倍率が存在し弾を防ぎながら、直接敵にめり込ませダメージを与える事も可能。フル強化時は機体上下にショットを発射するオプションも装着される。道中の敵処理能力も非常に高く、フル強化オプションからのショットの他に、ヘルハウンドと同じく追尾型ミサイルも発射する。欠点はウィンディナ並に機体速度が遅い事と、チャージショットブレイクの威力が低く、更にブレイクの硬直が非常に長いこと

アイテム
レートアップエンジェル
装着後一定時間倒した敵に倍率が掛かる。初期の条件倍率は黄色の2倍。逃がせば逃がすほど倍率が上昇し、点滅七色の最大128倍まで上がる。ただし128倍の時に取り逃がすと再び2倍に戻る
夢ちゃん
夢天使・スペシャル天使とも呼ばれる、レートアップエンジェルの亜種。レートアップエンジェルを装備した状態で、一定の条件(ショット、ラピッドショット、チャージショットを一定時間撃たない(チャージショットブレイクは可))を満たすと、次のレートアップエンジェルの変わりに出現。装着後倒した敵全てをパワーアップアイテムに変える。ランクは意識しなければ上げる事が出来ない為、点稼ぎの際は非常に重要なアイテム
ラッキーアイテム
ステージ毎に編隊を組んで現れる、特殊な敵を倒す事で出現するアイテム(通称ラッキー編隊)。道中に5編隊出現し1編隊に「L」「U」「C」「K」「Y」のアイテム文字を出す。全ての文字を集めると、ステージクリア時にボーナス得点

攻略のコツ
このゲームにはランクが設定(通常は非表示。ネームエントリーやリプレイで確認出来る)されており、ランクが上がれば上がる程難易度が上昇します。得点アイテムやパワーアップアイテムを取ることでランクが上昇し、ランクは最大255まで上がります。全ステージをクリアするだけなら、極力得点アイテムを取らない事(ラッキーアイテムも取らない)。パワーアップアイテムも最低限強化の分のみに留め、道中の敵を倒しボスも速攻撃破する事に集中すると楽。逆に得点稼ぎ重視に進めると、後半ステージの難易度が一気に上昇します。全クリに近いのは上述の通りウィンディナとDINO246。DINO246はフル強化(ボイジャー大+オプション装着)ならば弾幕をもろともせず突撃出来るが、移動速度が遅い事とブレイクの火力が低い為過信は禁物。ウィンディナはクリアだけなら常時高火力で押し切れるが、敵のパターン覚える事が必要になる後半は注意

ステージ1(ボス:ユーゴ、タイマー:1分)
  • クリア重視なら、敵はアイテムキャリアーの撃破とパワーアップアイテム(フル強化分)のみの回収に留め、基本的に敵を撃破せず避ける事推奨。前半ステージは敵の攻撃も激しくない為見切るのは容易。ランクが低ければ低い程ボスの攻撃も温和される
  • 攻撃判定は上部分と付属の砲台、そして下部分の本体。再序盤のボスだけあり、攻撃自体はあまり激しくない。選択した機体にもよるが下の本体を集中攻撃すれば、タイマーが50を切る前に倒せる。逆に得点を稼ぐ場合は先に上部分を攻撃して破壊し、下部分の発射口から射出されるミサイルをひたすら破壊。本体である下部分へは極力攻撃せず、ミサイルだけを破壊し続ける。とにかく稼ぐ時はタイマーが切れるまで粘るか、弾避けと稼ぎに自信があるなら時間切れにして逃がしてもいい
  • 稼ぎを行う場合。ランクは攻撃弾の少ないステージ1で、最大まで上げ切る事を推奨。最初に出現したレートアップエンジェル(以下RA)を装備し、ショットを撃たず消滅まで待つ(チャージショットブレイクは撃っても可)。次のRA(道中後半当たり)に必ず夢ちゃんが出現する為、夢ちゃんを装備した状態で溜めた敵を一気に倒しパワーアップアイテムを稼いでいく。夢ちゃん消滅後、ボス前で再びRAが出現する為、もう一度RAを装備してボス戦へ移行。この時装備したRAはボス戦開始直後に消滅する為、倒さなければボス戦途中で夢ちゃんが出現。ボス戦開始後は直ちに上部分と砲台を破壊し、稼ぎモードへ移行させる
ステージ2(ボス:ゾラ、タイマー:1分)
  • 道中シェルターの壁が道を塞ぐ(触れるとミス。壁にショットを撃ち込むと得点)が、時間経過でボスが壁を破壊してくれる(攻撃エフェクトに判定はない)ので、壊れるまでは何しても構わない
  • ボスの形態は三形態。スコアの稼ぎどころは第二形態。第二形態時の波動砲を2回撃つか、タイマーが15秒を切ると自動的に、回転しながら弾をばら撒く第三形態へ切り替わる為、あまり稼ぎには向かない
ステージ3(ボス:エンド、タイマー:1分50秒)
  • 「Y」の文字を持ったラッキー編隊は、ボス前付近で画面下中央のハッチが開くまで、しばらく待たなければ行けない。文字を全て集める場合は奥の砲台を全部壊さない。また中央のハッチは破壊可能な為、全て集める場合は出てくるまで壊さない
  • ステージ3ボスは倒す事だけを考えるなら、第三形態(大気圏突入)直後の弾幕と、弾幕後の突進リング攻撃に注意する。特に第三形態の弾幕はシューティング初心者にはかなり厳しく、更に弾を撃った直後に自機に向かい、リングを放ちながら突進してくる為、思わぬミスに繋がりやすい。ただしDINO246のみ最大強化の状態で、弾幕はほぼ無視出来る
  • 第一形態時に行ってくる機雷攻撃は破壊可能。第一形態時の攻撃判定は上部分と下部分。上部分の攻撃を回避しながら下部分を集中攻撃(一定量のダメージを与える)すると、第二形態を飛ばし自動的に第三形態へ移行(大気圏へ突入)
  • 下部分が行ってくる緑色のレーザー攻撃は、エフェクト直後に攻撃判定が発生する為、攻撃が来ても慌てない
  • 逆にスコアラーに取ってステージ3ボスは最大の稼ぎ処となる。稼ぎの際にボーナスジュエルを最大得点まで育てておくと、更なるスコアの上昇が見込める
  • 3ボススコア稼ぎのポイントは第一形態と第三形態。第三形態への移行(大気圏突入)は、タイマーが50を切ると与えたダメージに関わらず自動的に行われる
ステージ4(ボス:イーグル、タイマー:1分30秒)
  • 道中、背後(自機方向)から敵機が襲いかかる面が数回。敵機が現れる前、矢印と共に「DANGER」の表示が出るので基本的には表示のない所へ自機を移動すると良い
  • 一回目のDANGERは大型機。背後から斜め上レーザーを撃ちながら移動攻撃してくる為、上方へ回避。ウィンディナの場合はチャージショットブレイクで回避しながら攻撃可能(硬直も短いので上手く行けばブレイク2発で倒せる)。DINO2機はオプションを敵機方向へ向けて回避しながらショット発射。他の3機は攻撃が終わるまで回避。レーザー攻撃が終わると通常弾を撃ちながら攻撃してくるので、レーザーを再発射されない内に倒す。そのまま倒さずにレーザーを3回撃った後何事もなく撤退するが、一部道中の敵出現をカット出来るメリットがある
ステージ5(ボス:ガク、タイマー:1分)
ステージ6(ボス:ギャラクシー&デーモン&インパルス、タイマー:5分10秒)
  • このステージは道中・ボス戦共に長期戦となる為、初心者最大の難関。機体速の遅いウィンディナや、DINO246を使用している場合、障害物の配置や敵のパターンをしっかり覚える必要がある
  • クリア重視か稼ぎを重視するかで、ランク差が著しく出るステージで、ラス前に相応しく道中も敵の攻撃が非常に激しい。この時点でランクが高いと敵弾の処理落ちが発生し、稼ぎを前提にする場合はボス戦の難易度が非常に高くなる
  • 道中スクロール帯。低ランク限定だが画面右上が安全地帯となる、低ランククリアを重視していれば即右上に移動し敵機と弾を回避。逆に高ランクや点稼ぎプレイでは攻撃が激しくなる為、右上の安全地帯はなくなる
  • 6ボスは開幕から味方艦をも撃沈させる、波動砲をブチかます、巨大戦艦ギャラクシーを筆頭に、無数のインパルス(オレンジの小型戦艦)と数機のデーモン(紫色の小型戦艦)をお供に引き連れた艦隊戦。ボス戦中に大量に出現するインパルスには、一部を除いて破壊出来ないものが多数存在する為注意
  • ギャラクシーの開幕波動砲は、一発きりだが当然当たるとミス。インパルスの密度や攻撃が比較的緩い、下へ移動してインパルスの放つ弾を避けながら回避
  • 道中はインパルスやデーモン始め、襲い掛かってくる戦艦や戦闘機を倒しつつ、ギャラクシーのハッチやエンジン部位を破壊しながら進んで行く。RAの倍率や出現調整次第で、数百万以上のスコアを稼ぐ事が可能だが、調整が難しい
  • ボスタイマーが1分近くになると、ギャラクシー本体艦橋戦へ突入。単純に撃破するだけなら艦橋を集中攻撃するだけで簡単にクリアできる。ただし点稼ぎはランク上、自機狙いの大量弾とその処理落ちによって消えた弾(勿論当たり判定有)も避けながら、機雷を破壊しなければならない為非常に危険な稼ぎとなる
ステージ7(ボス:マザー・エラメフル・ラ・オーフニス&ヴラウシェラ、タイマー:3分)
  • 道中はアイテムキャリアーしか出現しない為、パワーアップしないぺプロスを除き、機体がパワー不足なら必要な分だけ倒しパワーアップアイテムを回収する
  • ボスは色々な意味でビジュアルに問題がある。だが正真正銘のラスボスである為、舐めてかかると猛攻撃を受けあっという間に倒される

Tips

  • 公式のスコアランキングに関して。通常のボスはタイマーが0になり、しばらくするとボスは自爆し強制クリアになります。ラスボスのみタイマーが0になっても自爆しない。ただし長期化すると永久パターン阻止の為、ボスが放った敵の色が一定時間変化し高速で自機を追尾してくる。この状態でのラスボスでの稼ぎは危険な為、カウントを切る前かタイマーが0になり、パターン阻止に入らない内に倒した方が無難。ただし追尾敵と同速のペプロスにはラスボスへの永久パターンが発見された為、ペプロスのみ早々にスコアランキングが打ち切られた(2021年現在。アリュステイルムにも永久パターンが発見されたが、こちらはまだ打ち切られていない)
  • オペレートのボイスはスタッフロールでは名前が伏せられている。実は伏せ字のボイス担当者は初代ときめきメモリアルの藤崎詩織の中の人

プチ情報

  • 当初機体個別EDが入る予定だったが、没となっている。入れる予定だったEDシナリオと個別グラフィックが、当時発行されていたネオジオ専門誌・ネオジオフリークに掲載されている。(現在廃刊の為、非常に入手困難)

関連動画

参考文献、参考サイト


感想・レビュー

名前:
コメント:


選択肢 投票
役に立った (1)



2024年06月24日 (月) 21時31分23秒


ページごとのメニューの編集はこちらの部分編集から行ってください

編集に関して

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年06月24日 21:31