今日: -
合計: -
がんばれゴエモン~宇宙海賊アコギング~の攻略ページ
目次
『がんばれゴエモン〜宇宙海賊アコギング〜』(がんばれゴエモンうちゅうかいぞくアコギング)は、コナミのゲームソフトで、がんばれゴエモンシリーズのひとつ。対応機種は
プレイステーション。日本で1996年3月22日に発売された。1人専用。音楽は、過去作のBGMを現代の音響技術でリミックスしている曲が多く使用されている。
~ゴロクのアジト~
まずは最初のアクションステージ、ゴロクのアジトで武器経験値を最大の
LV4まで上げてしまおう。雑魚敵が密集している所を往復してひたすら倒す。
2時間ぐらいで経験値10000であるLV4まで達成可能。
普通にゲームを進めるとどうしても終盤でようやくLV4になる感じなので
それではあまり意味が無い。序盤で最大LVにしとけばボス戦が楽なのだ。
このゲームはボス敵がかなり固く、強い。
境内ステージにある扉はゴエモンの貫通小判で奥にある
スイッチを
作動させれば扉を開けられる。ボス敵のサーハットリは
ゴエモンの貫通小判でひたすら攻撃しよう。
~川下り~
川下りステージは移動だけではなく、攻撃やジャンプも可能である。
移動しながらジャンプを多用すれば楽だ。最後の方で出てくる敵は
無理に倒さずに弾を避けながらやり過ごした方が安全。
~イチバンブロ号~ 推奨武器Lv2
ブロックはゴロクを使って押したり引いたりしよう。
普通では押せない所にあるスイッチはエビス丸の反射手裏剣で。
ステージ途中にある行き止まりはブロックを落とし、それを
谷間のギリギリまで引き、乗ってジャンプすれば向こう側へ行ける。
最後のスイッチはゴエモンの貫通小判で押せる。
ボス戦の番車はミサイルなどの攻撃はジャンプで避け、
あとはゴエモンのキセルでひたすらしゃがみながら攻撃しよう。
~はぐれ町~
少年に渡す飴はよろずやで売っている。買ってこよう。
※この後にインパクト戦になるため、はぐれ町には二度と戻れない。
招き猫の取り逃しがないように。
~ゴエモンインパクト戦~
からくり大介の左右からの攻撃はガード。撃ってくる弾は
ガードするよりも小判攻撃をした方がダメージも与えられて良い。
頭突き攻撃はタイミングは難しいがパンチで対処出来る。
相手が遠くに居る時はひたすら小判を撃とう。
キセルボムは全部使った方が楽。
~秋山~
広大なマップで迷いやすい。まずはマップ左下の方向を目指そう。
顔色の悪い門番が居るが「手形」が無いと通れない。
どうしても通れないので手形を探そう。門番の居る所から右の方向へ。
途中で上の方向へ行ったりもするが、マップ右下部分の位置に温泉宿がある。
入ると手形を貰えるので、門番の所を通行出来るようになる。
※温泉宿から出てマップ上の方向へ道なりに進むと一件だけ家がポツンと
建っている。ここに入ると強制イベントでボス戦になるので
事前にセーブをしておくのを忘れずに。ここのボスである人食い妖怪は
かなり固く強い。逃げ回りながらゴエモンのキセルで攻撃しよう。
貫通小判を使って倒してもよい。倒すと後で必要になる重要アイテム、
「アッタケェ」を入手出来る。
~竜の宮町~
広大な町だ。左方向に行くとキンカクギンカクの塔、
真ん中がシーワールド、マップ下が雪山というステージに通じている。
まずは町で人だかりがあるので、そこでおみっちゃんの
親父イベントを見よう。そして、シーワールド前の人相書きで
どろろんぱイベントも見よう。イベントが終わったら
シーワールドのステージへ。セーブも忘れずに。
※この地点ではキンカクギンカクの塔も雪山へも入れない。
~シーワールド~
中ボスであるマジシャンは帽子を取った時が攻撃のチャンス。
ステージ途中の壊れそうな柱はゴロクのパンチで破壊しよう。
ボスであるお馬さんは逃げまわりながら攻撃すればよい。
~冬山~
普通に進むと体力が消耗し、絶対に奥へは辿りつけない。
ここで重要アイテムの「アッタケェ」が必要となる。まだ取ってないなら
取りに行こう。この冬山は迷わずに普通に進めるくらい単純な構造。
~鉱山~ 推奨武器Lv3
一見、広いステージに見えるが実際はそうでもない。基本は一本道。
ステージ途中に紫色に輝いている通路があるが、そこへは入れない。
足場から下へ落ちると先へ進める。分岐点があるが、ここは左へ行こう。
ベルトコンベアーを進むと声が聞こえるので更に先へ進もう。
鉱山で働いていた人々が閉じ込められているので、助けると先へ進める
「からくりの鍵」を貰える。これでステージの更に奥へと進み、
鍵を使ってエレベーターを作動させよう。十字キーの下ボタンを押すと
先へ進める。もちどざー戦はそれほど難しくない。
顔が弱点なのでひたすら攻撃。砲弾はしゃがんで回避すればよい。
途中で攻撃形態が変わるが、落ち着いて攻撃をすれば勝てる。
ボスを撃破した後に岩を引いておくのを忘れずに。
※武器レベルを上げてないとボス戦は長期戦になるので
鮭オニギリなどを買っておいた方がいいかもしれない。
~キンカクギンカクの塔~ 推奨武器Lv4
ゲーム中で最も難易度が高く、そしてかなり長いステージだ。
鮭オニギリや大入り袋などは絶対に買っておいた方がいい。
※キンカクギンカクの塔はステージクリアすると二度と入れない。
招き猫の取り逃しに注意。
中ボスの水戸黄門ご一行は黄門様だけを攻撃すれば勝てる。
そして一番の鬼門が中ボスであるゴレンジャーだ。かなり強い。
移動中と各員攻撃中しかダメージを与えられないため、長期戦になる。
※キンカクの屋敷で終盤、どうしてもジャンプしても先に届かない場所がある。
ここはババンのジャンプ中噴射で飛び越える事が可能。
ボスであるキンカク戦は名前が表示される前にキャラチェンジをすれば
攻撃を回避する事が可能。このボスはあまり苦戦はしないだろう。
だが、このステージはボスを倒してからがキツい。まだステージが続くからだ。
渡り廊下でギンカクの塔へと繋がっているため、ボスを倒したらそのまま
ギンカクの塔へと進まなければならない。それに渡り廊下には強敵である
ゴレンジャー(二戦目)が待ち構えている。一旦、町へと戻りセーブをしよう。
体力に余裕があるならこのまま進んでも構わない。
ギンカクの屋敷はキンカクと比べて短いステージ構成。簡単にボス戦まで行ける。
ボス戦が結構キツいのだ。ボスのギンカクは無敵時間が長いためこちらの攻撃を
なかなか与えられない。しかしパターンは大体決まっているので、なるべく
ダメージを受けないように攻撃しよう。長期戦になるので覚悟した方がいい。
ボス戦の途中で出てくる宝箱は罠。小判を取ると最後にはダメージを受ける。
※オノを二つ、湖に投げ込むと強制的に地下帝国へ行ってしまう。
竜の宮町には二度と戻れなくなるので、招き猫の取り逃しなど注意。
~マグマ採掘工場~ 武器Lv4必須
簡単そうなステージに見えるが途中、エビス丸の武器で渡っていったり、
強制スクロールがあったりと要所要所で難易度が高い。
炎はババンの飛び道具を使えば消せる。下へ進む強制スクロールはとにかく、
あまり派手に動かずに落ちていこう。一瞬ぐらいなら壁にこすっても大丈夫。
こすりすぎると壊れてしまうので壁に衝突するのは避けよう。死ぬとライフを
一機丸ごと無くしてしまう。なかなかシビアだが何度もやって慣れるしかない。
ボス戦の飛車丸は攻撃パターンが決まってるので、そんなに苦労しないだろう。
第一段階はしゃがみ攻撃。相手が腕を回したら攻撃の合図なので離れよう。
第二段階のビーム攻撃は広範囲なので避けようとせずに攻撃しよう。
第三段階は飛んでいる飛車丸の下へ潜り込み、飛び道具で攻撃しよう。
弾はジャンプで避ければよい。
※マグマ採掘工場はクリアすると二度と入れない。
招き猫の取り逃しに注意。
~亀神殿~
火柱をロープで渡る所は落ちなければよい。ロープに捕まっていても
ジャンプは出来るので多用しよう。ダメージを受けても多少は大丈夫。
ボス戦のがんちょきは倒し方が普通のボスとは異なる。ひたすらダメージを
与えても絶対に倒せない。相手が放ってくるこけしの頭を打ち返そう。
その際に武器を落とすので、それを入手するのだ。4回繰り返せば武器が
無くなり、相手は自滅する。
ボス戦クリア後、カメキチから武器が欲しいというイベントが始まる。
武器というのはもちろん、よろず屋で売られている怪しげな商品だ。
よろず屋へ行って武器グラパックを入手しよう。
※グラパックを渡すとカメディウスステージへ。
もう地下帝国には戻れない。更にラストステージへ一直線なので、
よろず屋で鮭おにぎりや鎧などを全部買っておこう。
~ゴエモンインパクト戦~
カメディウスをクリアすると、近距離でのゴエモンインパクト戦が始まる。
キセルボムは絶対に効かないので、パンチで対応しよう。倒すと宇宙へ
行く雑魚敵ステージが始まる。ここでもキセルボムは使わなくてよい。
なるべくダメージを受けないように全部の敵を撃破するよう心がける事。
集団で来た場合は弱パンチよりも小判攻撃が有効。ひたすら小判を撃とう。
※ここでの戦績結果が最後のゴエモンインパクト戦の初期体力となる。
低いHPやキセルボム0だと確実に詰むので注意!!HP500以上が推奨。
~最終面・宇宙要塞クドーイン~
まずゴエモンインパクトの口に触ろう。旅日記を付ける事が出来る。
ある程度進み、子でんでんとヤエちゃんのイベントを見ると
緊急警備システムが発動する。ここはひたすら立ち止まらずに
ダッシュで進もう。旅日記ロボットはジャンプで回避せずに接触して
どかした方が良い。そしてボス戦、からくりでんでんとの対決になる。
ゲーム中、一番難しいボスだ。子でんでんに接触したら十字キーを
ひたすら動かして振り払おう。二匹以上接触して真ん中へ進ませられると
大ダメージ技をくらうので注意。子でんでんは倒しても補充されてしまうので
無視してからくりでんでんの攻撃に専念しよう。相手の攻撃を打ち返したりして
地味に戦っていくしかない。かなりの長期戦を予想されるが、頑張ろう。
ボス戦の後、縦に広いマップに出る。まずは右へ行き、邪魔なビームを
スイッチを押してストップさせよう。すると、移動
フックが現れるので
エビス丸の武器で上へ上がって行こう。途中、左のマップへ行くと
機械があるので接触してパスコードを入手。また上へ上がろう。
強烈なビームだらけのマップに出るので、はしごを登らずに左へ行き、
進んだ先にある機械に先ほどのパスコードで、ビームを解除させよう。
ある程度進むとアコギングとのイベントになる。ゴエモンインパクトの
口で旅日記を付けるのも忘れずに。最後のボス戦、ロクロックビ戦となる。
こいつもかなりの長期戦だ。ダメージをいかに受けずに攻撃するかが鍵。
攻撃パターンがある程度決まってるので、最初の方は簡単だが
後半になるにつれキツくなっていく。最後の竜のお面は攻撃を当てづらい。
エビス丸の反射手裏剣で攻撃しよう。左隅が炎を避ける安全地帯。
(それでもダメージをくらう時はくらうが……)
~ゴエモンインパクト戦~
最終インパクト戦。ラストステージだ。前の戦績結果がHP500以上なら
HP800ぐらいにはなってるだろう。とにかく最初は小判攻撃や
パンチで攻撃していこう。相手のHPは1200だが落ち着いて削る事。
ある程度やってHPを500にさせると相手がパワーアップする。
ここからが正念場だ。凄まじい攻撃になるので大苦戦は必至。
小判攻撃も効かなくなるので、パンチで攻撃するしかない。
ここでキセルボムが大活躍する。二発撃ち込んで一気に相手の
HPを削ろう。これによってかなりの体力差をつける事が出来るはずだ。
あとは地道に攻撃するしかない。倒せばエンディングだ。
【招き猫の場所(見逃しがあると思うがそれは勘弁)】
大江戸はぐれ町
ほろほろ寺の入り口手前の川沿いに1つ。
ほろほろ寺
池をジャンプで渡った直後。マップ下の方に隠れて1つ置いてある。
ゴロクのアジト
招き猫は全部で3つある。序盤に1つ。境内ステージに2つ。
イチバンブロ号周辺
川下りを終え。左の方に道沿いに進むと行き止まりの所に1つ置いてある。
イチバンブロ号
道なりに進んでると普通に置いてあるので集めるのは楽。全部で4つ。
ほろほろ寺
お賽銭に小判を投げ入れると招き猫が1つ落ちてくる。
秋山
スタート開始からマップ左下の門番に行く道の途中に1つある。
道の左端の方にちょこんと置いてあるので取り逃さないように。
竜の宮町
シーワールドの右側、柵の奥に1つ置いてある。
シーワールド
ステージ途中、はしごを登った所で分岐点がある。左へ進むと柱が
あって通れなさそうに見えるが普通に通れるので進もう。奥に1つある。
中ボスのマジシャンを倒した時に床が抜けるが、落ちずに左へと
ジャンプしよう。そこに招き猫が1つ置いてある。
ステージ途中に普通に置いてある招き猫はゴロクのパンチで柱を壊し、
進路を確保すれば取れる。これでこのステージは計3つの招き猫がある。
冬山
最初の分岐点で左へ行こう。地蔵が並んでいるそばに1つある。
鉱山
ステージ途中の縦に広い空間の場所の右側に1つ。
鉱山で働いていた人々が捕まっていた場所の奥に1つ。
紫の毒沼があるマップで上の方にある足場に1つ。エビス丸の武器を
利用して上手く足場の上に乗ろう。ちょっとわかりにくい場所にある。
最後の爆破脱出のマップにも招き猫が1つある。出口に向かわずに
右側の方向へ行くと置いてある。これで鉱山は計4つ置いてある。
キンカクの屋敷
最初のマップの最上段左端に1つ。途中のマップ左端のはしごの上の
小部屋に1つ。途中の分岐点である左右のはしごは右側のはしごを登ろう。
先へ進むと1つ置いてある。これでキンカクの屋敷は計3つ。
ギンカクの屋敷
ステージ途中に普通に1つ銀の招き猫が置いてある。目立つのでわかりやすい。
屋根で構成されているマップ(ギンカク戦手前のマップ)に一つ、金の招き猫が
置いてあるので、消えたり現れたりする足場を上手く渡って左端へ行こう。
これでこのステージは計2つという事になる。
地下帝国
マグマ採掘工場手前の足場に1つ置いてある。
マグマ採掘工場
1つ目は目立つ場所に置いてある。岩をひいて足場にし、手前の壁をすり抜けよう。
2つ目は最初のマップ最後にあるはしごの左側の壁を、しゃがんですり抜けた先。
3つ目と4つ目はステージ途中に普通に置いてあるので取り逃す事はないだろう。
これでこのステージは計4つという事になる。
亀神殿
1つ目は最初のマップで右側のはしごを降りた先。
2つ目は途中の広いマップの天井付近。3つ目もこのマップのはしごの上の右側に。
ゴロクの攻撃でブロックを破壊して行こう。4つ目は最後の方の落下マップに。
この招き猫は取り逃すと二度と取れない。慎重に落下して取ろう。
宇宙要塞クドーイン
上へ行く強制スクロールを過ぎた後のマップ。ブロックを壊した先に1つ。
そのマップの途中、はしごを降りて右へ行くと1つ。
からくりでんでん戦後のマップに1つ。エビス丸で進んでいく
縦マップの途中、右へ行ったマップに1つ。計4つだ。
2012年11月20日 (火) 20時32分54秒
ページごとのメニューの編集はこちらの部分編集から行ってください
編集に関して
最終更新:2012年11月20日 20:32