今日: -
合計: -
ゴジラ:トレーディングバトルの攻略ページ
目次
タイトル名称 |
ゴジラ トレーディングバトル |
対応機種 |
プレイステーション |
発売元 |
東宝株式会社 映像事業部 |
ジャンル |
テーブル |
メーカー希望小売価格(税別) |
¥6,800 |
発売日 |
1998年12月 3日 |
このゲームは東宝怪獣たちによるカードゲームである。
ゴジラ、モスラ、ラドン、キングギドラのような怪獣たちを使い
場に配置された相手の拠点をすべて破壊または占領するか、
または相手の召喚した怪獣(兵器)をすべて倒せば勝利となる。
登場する怪獣たちは非常に幅広く、上記の有名怪獣以外にも
マグマ、ドゴラ、サンダ、ガイラ、ゲゾラなどマイナー怪獣も多数。
またこのゲームオリジナルの怪獣も登場。
東宝ファンならやってみて損はないゲームと言える。
ようこそ、トレーディングバトルの世界へ
今、あなたはある一つの素晴らしい力を手に入れました。それは、あのスクリーン
で大暴れした大怪獣たち......ゴジラ、キングギドラ、モスラ、ラドン、そんな怪獣
軍団を自由に召喚することのできる怪獣使いとしての「能力」です。
さらには、怪獣を呼び出すための広大な土地や、大地を揺るがすほどの事柄が起き
るイベントを発生させる力も。それらは全てカードの形となってあなたの手の
内に集結し、あなたの思うままに使いこなすことができるのです。
そして、同じように怪獣を集めている「怪獣使い」との激しいバトル。勝利の証として
相手から奪って獲得する新しい怪獣との出会い。さらに拡がる怪獣軍団の組み合わせ。
ゴジラを中心としたともかく強大なパワーを誇る最強怪獣軍団を作り上げるか、そ
れともバランス重視か、はたまたロボットがずらりと揃ったメカ軍団やあなたの好き
な怪獣ばかりを揃えるといったクセのある組み合わせを築くことも......それらは全
てあなたの膨らむ想像どおりにできることとなるのです。
さあ、あなたの意のまま、怪獣使いの戦術とセンスを駆使して、トレーディングバト
ルを繰り広げましょう。そして勝利し、つぎつぎに巡り会う怪獣たちをあなたが使い
こなせるようになった時、真の「怪獣使い」マスターの称号を獲得できるはずです。
怪獣を集めれば集めるほど、あなたは強くなる。トレーディングバトルという世界の扉を今、
怪獣とともに開きましょう。
このゲームの進め方としてはまずストーリーモードをクリアして自分のデッキを手に入れ、
そのあとデュエルモードでカードを集めることになる。
一度ストーリーモードをクリアした場合そのセーブデータでもう一周ストーリーモードを
プレイすることはできない。
どちらを先に遊んでも問題はないが「Gフォースの鷹」の方は「怪獣島の少年」よりストーリー展開
が小難しいので、まずは「怪獣島の少年」から遊んでみるのがオススメ。
なおストーリーモードで詰まった場合、デュエルモードでレベル上げ、カード稼ぎを
行うことをオススメする。
+
|
怪獣島の少年 |
一戦目 VS銀河帝国司令官ヘル
一戦目から難易度が高い強敵。
ハリウッド版ゴジラがこの時点ではかなり強くボディプレス1でもこちら側の怪獣をつぎつぎに
落とし、レベルアップによるHP回復で苦しめられる。
ゲゾラの吸盤締め、クモンガの粘着糸で拘束しつつバルグザーダン、モスラで攻めていこう。
モスラは幼虫でデッキに入っているが行動のコクーンを選択することで成虫に羽化することができる。
ゲゾラの吸盤締めなどの拘束技は強力だがバトル時相手がばく進を選択してきた場合縛り効果は
無効化されるので注意。
|
どのモードでもいいので、バトル中にセレクト+R1を押すとCPUが勝手に自分のデッキで相手と戦ってくれる。
まずストーリーモードを最初からやり、初めのステージで敵に負ける。
そのあと、選択肢の「やめる」を選んでデッキを怪獣4枚、拠点を6枚にする。
(このデッキ以外にデッキを作ってはいけない)このデーターをメモリーカードにセーブしてから、
デュエルモードでアンティカードを三枚にして敵に負ける。
すると、なんと画面に「Game Over」と表示されてしまう!
初代ゴジラをレベル30ぐらいまで上げれば
(3代目ゴジラに進化させますか?とでてもいいえを選びつづける)
3代目ゴジラに進化させますか?の選択肢が二度とでない。
デュエルモードで欲しいカードをアンティで手に入れることができるキャラ
と対戦する。アンティは三枚に設定。自分のターンがまわってきたら
一番左下にあるピンク色の四角いアイコン(アンティボックス)を選択。
欲しいカードがなかった場合ソフトリセット。
そしてデュエルモードでまたそのキャラと戦いアンティボックスを確認......
を繰り返せば少なくともまともに戦っていくよりもはやくカードはあつまるかと。
別セーブデータ間のカードを交換する「TRADE」機能を使い、自分のデッキのカードを増やすことができる。
3つのセーブデータを用意
○カードを増殖したいセーブデータA
○ストーリーモードで作った新しいセーブデータB
○セーブデータAをコピーしただけの、セーブデータC
単純に、コピーされたデータ同士で交換しようとすると、不正だと表示されるので、
Cの増殖したいカードとBの何かを交換する
↓
Bに移った増殖したいカードと、Aの要らないカードを交換する
これで、カードが1枚増える。
2023年02月25日 (土) 12時13分49秒
ページごとのメニューの編集はこちらの部分編集から行ってください
編集に関して
最終更新:2023年02月25日 12:13