揃え効果-1 は仙才鬼才の巨龍と一騎当千の猛虎には反応しないんですか?? めっちゃ頑張って仙才鬼才の巨龍5 一騎当千の猛虎2迄組めてそこから-1になって俺の装備最強やんてワクワクしてたんですが…
>>16
あいつは動揺からの復帰が他のキャラより早いからしゃーない、刀の通常攻撃1回分は早い
>>15
さっき「急立合」の吹き飛ばしから最速で鉤縄使うと確定?で入る気がするって書いたけど、本気龍馬だと入らなかった...すまん...
>>6
刀の「春嵐蜻蜓」とか「朧鴉」とか鉤縄を使う奥義にも効果乗るから強い。 みんな大好き立身流だと「急立合」の吹き飛ばしから最速で鉤縄使うと確定?で入る気がする。
>>12
試してないけど朱殷光と組み合わせたら使いやすくなりそうです 動揺時間が長いから多少コンボ繋げたあとでも、締めに鉤縄を引っかけやすそう
コメント削除は管理人が誤爆っただけなので、別にひどいコメントあったわけじゃないっす。 まさか削除したことが残る仕様とは知らなんだ笑
>>9
効果見誤ってましたわ。なかなか、すごい効果ですね。使い所がなかなか難しいが
このコメントは管理者により削除されました
>>7
魅力だけは+1で幸運+10なので油小路マラソンする時は+4までつけてる、称号と合わせて+5、低レアの小物一個分は結構デカい 他のポイントはあんまり実感がないからつけないことが多い、OPより揃え効果の方が補正値高いから
試してきたやで 動揺取った後に鉤縄引っ掛けたら相手の気力現在値が最大値になったわ 結構イカれてるな、気力上限攻撃のOPがいらなくなるね
ステータス自体も強化されるし、それぞれステータス適正がある武器、防具、流派にもプラス補正が入る プレイスタイルによって優先度が変わるけど、基本的におすすめ度が高い揃え効果が発動するならそれを優先、おすすめ度が低い揃え効果を発動するくらいから+補正を入れればいいと個人的に思う
すみません、どなたか各揃え効果の最後の◯◯+2(武勇など) まで盛るメリットを教えていただけますでしょうか。 相性の良い武器防具の効果を高めるのは分かるのですが。 例えば武勇+2がつくことで、武勇の「攻撃力、防御力アップ」が+2の分だけ発動するということですか? 他の揃え効果を優先するか迷ってます。
仙才鬼才の「鉤縄攻撃で敵の気力上限↓」強くない? 弁慶で試したけど気力減っている分のゲージ全部持っていく
>>4
不利流派の無効化長いですね。そんなに長いなら、使いこなすとものすごく意味ありそう。 そういうコンボ的な例を載せるのは、練習しなきゃプレイスキルない人はできないし知りたい情報かも。出来なくても、まあなんとかなるっちゃなりますが、DPS高める方法、、、ページ作るか
>>3
自分の場合ですが、メイン刀(忍、立身、忍)、サブに大剣(片割れ流オンリー)を装備して戦ってますね 立身流でスタート、とりあえずイーブンならそのまま、不利なら有利に上書きして石火で動揺を取りに行く→烈風で隼流に切り替えて飯綱長押しからの派生でゲージ溜めから朱アンコウ→刀でちょっとラッシュかける→紫電してR1+□長押しで閃刃ゲージ回収→紫電してラッシュ→気力管理しつついいところで止める みたいな流れが敵NPCみたいで決まると楽しいですね 不利流派の無効化は持続が40秒近くあるのと、紫電烈風で上書きが効くのが良いところ 個人的には超オススメですね 虎の7揃えも石火の最中に回復したりするのでめちゃくちゃ強いです、石火受付延長より推奨かもしれない説もあります
>>2
前方回避、めちゃくちゃ使えますね。慣れると、これあるの当たり前ぐらいの気持ちになってしまいそう。 気力切れでの石火も地味に強力。 紫電や烈風周りは使いこなすの難しい・・・・
龍の不利無効化は相性なしではなくて有利になるっぽい、不利流派を上書きして動揺取ったら有利時と変わらない時間怯んでました 揃え-1込みで龍2虎4で紫電ブンブンビルド組むと気力が途絶えずに連続攻撃をボコボコ叩き込めて楽しい 前方回避強化は無理なラッシュに付き合わなくて済むので超強い 石火強化は薄明ほどではないという噂、まだ揃ってないので検証してません
Ver1.05の揃え効果を追記。説明文も増やした
本当に削除しますか?
最新のページコメント
揃え効果-1 は仙才鬼才の巨龍と一騎当千の猛虎には反応しないんですか??
めっちゃ頑張って仙才鬼才の巨龍5
一騎当千の猛虎2迄組めてそこから-1になって俺の装備最強やんてワクワクしてたんですが…
>>16
あいつは動揺からの復帰が他のキャラより早いからしゃーない、刀の通常攻撃1回分は早い
>>15
さっき「急立合」の吹き飛ばしから最速で鉤縄使うと確定?で入る気がするって書いたけど、本気龍馬だと入らなかった...すまん...
>>6
刀の「春嵐蜻蜓」とか「朧鴉」とか鉤縄を使う奥義にも効果乗るから強い。
みんな大好き立身流だと「急立合」の吹き飛ばしから最速で鉤縄使うと確定?で入る気がする。
>>12
試してないけど朱殷光と組み合わせたら使いやすくなりそうです
動揺時間が長いから多少コンボ繋げたあとでも、締めに鉤縄を引っかけやすそう
コメント削除は管理人が誤爆っただけなので、別にひどいコメントあったわけじゃないっす。
まさか削除したことが残る仕様とは知らなんだ笑
>>9
効果見誤ってましたわ。なかなか、すごい効果ですね。使い所がなかなか難しいが
このコメントは管理者により削除されました
>>7
魅力だけは+1で幸運+10なので油小路マラソンする時は+4までつけてる、称号と合わせて+5、低レアの小物一個分は結構デカい
他のポイントはあんまり実感がないからつけないことが多い、OPより揃え効果の方が補正値高いから
>>6
試してきたやで
動揺取った後に鉤縄引っ掛けたら相手の気力現在値が最大値になったわ
結構イカれてるな、気力上限攻撃のOPがいらなくなるね
>>7
ステータス自体も強化されるし、それぞれステータス適正がある武器、防具、流派にもプラス補正が入る
プレイスタイルによって優先度が変わるけど、基本的におすすめ度が高い揃え効果が発動するならそれを優先、おすすめ度が低い揃え効果を発動するくらいから+補正を入れればいいと個人的に思う
すみません、どなたか各揃え効果の最後の◯◯+2(武勇など)
まで盛るメリットを教えていただけますでしょうか。
相性の良い武器防具の効果を高めるのは分かるのですが。
例えば武勇+2がつくことで、武勇の「攻撃力、防御力アップ」が+2の分だけ発動するということですか?
他の揃え効果を優先するか迷ってます。
仙才鬼才の「鉤縄攻撃で敵の気力上限↓」強くない?
弁慶で試したけど気力減っている分のゲージ全部持っていく
>>4
不利流派の無効化長いですね。そんなに長いなら、使いこなすとものすごく意味ありそう。
そういうコンボ的な例を載せるのは、練習しなきゃプレイスキルない人はできないし知りたい情報かも。出来なくても、まあなんとかなるっちゃなりますが、DPS高める方法、、、ページ作るか
>>3
自分の場合ですが、メイン刀(忍、立身、忍)、サブに大剣(片割れ流オンリー)を装備して戦ってますね
立身流でスタート、とりあえずイーブンならそのまま、不利なら有利に上書きして石火で動揺を取りに行く→烈風で隼流に切り替えて飯綱長押しからの派生でゲージ溜めから朱アンコウ→刀でちょっとラッシュかける→紫電してR1+□長押しで閃刃ゲージ回収→紫電してラッシュ→気力管理しつついいところで止める
みたいな流れが敵NPCみたいで決まると楽しいですね
不利流派の無効化は持続が40秒近くあるのと、紫電烈風で上書きが効くのが良いところ
個人的には超オススメですね
虎の7揃えも石火の最中に回復したりするのでめちゃくちゃ強いです、石火受付延長より推奨かもしれない説もあります
>>2
前方回避、めちゃくちゃ使えますね。慣れると、これあるの当たり前ぐらいの気持ちになってしまいそう。
気力切れでの石火も地味に強力。
紫電や烈風周りは使いこなすの難しい・・・・
龍の不利無効化は相性なしではなくて有利になるっぽい、不利流派を上書きして動揺取ったら有利時と変わらない時間怯んでました
揃え-1込みで龍2虎4で紫電ブンブンビルド組むと気力が途絶えずに連続攻撃をボコボコ叩き込めて楽しい
前方回避強化は無理なラッシュに付き合わなくて済むので超強い
石火強化は薄明ほどではないという噂、まだ揃ってないので検証してません
Ver1.05の揃え効果を追記。説明文も増やした