みんなの機体2

「みんなの機体2」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

みんなの機体2 - (2015/11/06 (金) 10:12:03) のソース

&sizex(5){目次}
#region(コンテンツ一覧)
#contents
#endregion
----
*みんなの機体2
投稿方法に関しては[[みんなの機体]]の冒頭を参照してください。
//#ref(testimage.jpg)←これだと原寸大の画像が表示され、wikiの右メニューを貫通して表示する場合があります
//#ref(testimage.jpg,,width=600)←こうして横幅を指定すると、小さめに表示されますのでお勧めです
//Class別ページも活用してください。
----
*ホイール機
いまんとこtier6
#region(パーイセコwwwwパーイセコwwww)
できるだけバイクっぽく仕上げました T1タイヤで安定させてるのは秘密
#ref(バイク4.jpg,,width=900)
#ref(バイク5.jpg,,width=900)
#region(バイクで火葬場行く(かそうバイク))
#ref(バイク1.jpg,,width=900)
#ref(バイク2.jpg,,width=900)
#ref(バイク3.jpg,,width=900)
#endregion
#endregion
#region(小さくし隊2機)
#region(れるタイヤ)
mk10のレールでmk8の試合に入れる
#ref(小型タイヤ2.PNG,,width=600)
メリット:車高が最低なのでホバーの底面を狙える
     小さいので昼火星のど真ん中に陣取ることも
     mk8の機体にmk10レールを撃てるので一撃で倒しやすい
デメリットあたりまえだが一発で死ぬ(一応タイヤとシャーシを変えればsmg2.3発には耐えられる)
     一発しか撃てない‼

#region(改造例)
#ref(改造.PNG,,width=600)
スラで急停止時にひっくりかえるのを予防、制動距離も減らした
#endregion
#endregion
#region(smgホバーmk10ご本搭載)
アップデートの恩恵により制作
#ref(asdfghjkl.PNG,,width=600)
smgの耐久地がtxシャーシの10倍以上あることに目をつけて開発
遠距離の打ち合いに強いです
#endregion
#endregion
----
*ホバー機
tier10SNG
#region(行動不能にできるだけならないようにした「イカ型」機体)
ホバーを機体の中心に配置した機体。
#ref(新型s1.png)
前はハードウェアを、中心から後ろはパイロット席、ムーブメントを設置しています。
#ref(新型s2.png)
上から見るとエアロロッドで左右のキューブをつなげており、もしも爆撃で片方まるごと取れても機体は軽くなり、それによりしっかり行動ができ、さらにスラスターによりスピードが上がります。
自分ではこれを「イカ型」とよんでいて、接続ダメージでの被害を最小限にできます。
#ref(新型s3.png)
裏から見てみる。頼りない脱出装置があるのがわかります。
#ref(新型s4.png)
#endregion
----
*キャタ機
----
*脚機
tier10レールガン
#region(見た目・耐久性重視の奴)
tier10のページにも載せましたが、低画質だったので再うP。(ほんの少し外観も変わってます)
当初の目的はサソリをよりリアルにと考えながら作った結果。どうしてこうなった・・・
#ref(超電磁砲1.png)
Vジの尻尾?でレールガンの死に砲をなくし、脚を前後に(そのため崖が登りづらかったりする)
#ref(超電磁砲2.png)
#ref(超電磁砲3.png)
地上機からの攻撃などはEPで耐えられるが、上からの攻撃をする航空機には弱い。そのもしもの為に脱出装置がついてます。シールド内に逃げ込むヨー。
#ref(超電磁砲4.png)
上から見るとヨの字になっており、レールガン、プラズマからの被害を最小限にしています。
#endregion
----
*メカレッグ機
#region(Get Smart)
#region(メカレッグ機 - MK1)
装甲を前方下方へと延ばして、前方投影面積の中で装甲が占める割合を増やしている。
shihtでしゃがんで移動すれば、前方から見て足もほとんど装甲に隠れる。
#ref(T10 Mech Leg 横1.jpg,,width=800)
#ref(T10 Mech Leg 斜め上.jpg,,width=800)
#ref(T10 Mech Leg 正面.jpg,,width=800)
#ref(T10 Mech Leg  横2.jpg,,width=800)
#ref(T10 Mech Leg 俯瞰2.jpg,,width=800)
#ref(T10 Mech Leg 俯瞰1.jpg,,width=800)
#ref(T10 Mech Leg 正面上.jpg,,width=800)
#ref(T10 Mech Leg 正面下.jpg,,width=800)
#ref(T10 Mech Leg 斜め下.jpg,,width=800)
#ref(T10 Mech Leg 斜め上後ろ.jpg,,width=800)
#ref(T10 Mech Leg 後ろ.jpg,,width=800)
#ref(T10 Mech Leg 後ろ下.jpg,,width=800)
#endregion
#region(メカレッグ機 - MK2)
新造機体。mk1のフィードバックを取り入れて装甲を厚くしたい場所にEPを取り入れた。
装甲の厚みが全体的に増した。構造がシンプルになりCPUに余裕が生まれた。
#ref(mk2 Mech Leg 真横1.jpg,,width=800)
#ref(mk2 Mech Leg 正面.jpg,,width=800)
#ref(mk2 Mech Leg 俯瞰1.jpg,,width=800)
#ref(mk2 Mech Leg 真上2.jpg,,width=800)
#ref(mk2 Mech Leg 斜め前1.jpg,,width=800)
#ref(mk2 Mech Leg 真後ろ.jpg,,width=800)
#ref(mk2 Mech Leg 下俯瞰1.jpg,,width=800)
#endregion
#region(メカレッグ機 - MK3)
新造機体。MK2のフィードバックを取り入れてEP装甲に傾斜を付けた。
上空からの攻撃もある程度はEPで防御できるようになった。
EP抜きでも正面装甲はキューブ3ブロックの厚みがある。
パイロットシートはMK2よりも低い場所に設置。
#ref(mk3 mech leg 真横.jpg,,width=800)
#ref(mk3 mech leg 正面.jpg,,width=800)
#ref(mk3 mech leg 真上1.jpg,,width=800)
#ref(mk3 mech leg 斜め前1b.jpg,,width=800)
#ref(mk3 mech leg 斜め後ろ1.jpg,,width=800)
#ref(mk3 mech leg 真後ろ.jpg,,width=800)
#endregion
#region(メカレッグ機 - MK4)
メイン盾きた。
#ref(mk4 mech leg 真横2.jpg,,width=800)
#ref(mk4 mech leg 正面.jpg,,width=800)
#ref(mk4 mech leg 真上.jpg,,width=800)
#ref(mk4 mech leg 水平斜め横.jpg,,width=800)
#ref(mk4 mech leg 斜め後ろ.jpg,,width=800)
#ref(mk4 mech leg 真後ろ.jpg,,width=800)
#endregion
#region(メカレッグ機 - MK5)
装甲を高機能化。ルックスも向上。
#ref(mk5 mech leg 真横1.jpg,,width=800)
#ref(mk5 mech leg 正面.jpg,,width=800)
#ref(mk5 mech leg 真後ろ.jpg,,width=800)
#ref(mk5 mech leg 真上.jpg,,width=800)
#ref(mk5 mech leg 斜め前2.jpg,,width=800)
#ref(mk5 mech leg 斜め後ろ1.jpg,,width=800)
#ref(mk5 mech leg 斜め後ろ.jpg,,width=800)
#endregion
#region(メカレッグ機 - MK6)
メイン盾その2。正面装甲はタンク以上。
パイロットシートは2ブロック以上の厚みの装甲で保護。
#ref(mk6 mech leg 真横.jpg,,width=800)
#ref(mk6 mech leg 正面2.jpg,,width=800)
#ref(mk6 mech leg 真上.jpg,,width=800)
#ref(mk6 mech leg 斜め上.jpg,,width=800)
#ref(mk6 mech leg 真後ろ.jpg,,width=800)
#ref(mk6 mech leg 後ろ斜め.jpg,,width=800)
#endregion
#region(メカレッグ機 - MK12(うろ覚え))
球状EP装甲搭載。可愛い。
#ref(mk12 mech leg 真横.jpg,,width=800)
#ref(mk12 mech leg 正面.jpg,,width=800)
#ref(mk12 mech leg 斜め上.jpg,,width=800)
#ref(mk12 mech leg 真上.jpg,,width=800)
#ref(mk12 mech leg 真後ろ.jpg,,width=800)
#ref(mk12 mech leg 後ろ斜め.jpg,,width=800)
#endregion
#region(メカレッグ機 - MK15(うろ覚え))
最適化と遊び心搭載。
#ref(mech leg mk15 真横.jpg,,width=800)
#ref(mech leg mk15 正面.jpg,,width=800)
#ref(mech leg mk15 真上.jpg,,width=800)
#ref(mech leg mk15 前俯瞰.jpg,,width=800)
#ref(mech leg mk15 真後ろ.jpg,,width=800)
#ref(mech leg mk15 斜め後ろ.jpg,,width=800)
#endregion
#endregion
----
*航空機
#region(旋回無し高速機)
#ref(旋回無し高速機1.jpg,,width=900)
旋回用のスラスターがない高速機です。
航空機と同じような羽の置き方をしているので、挙動は高速機よりも航空機に近いです。
詳しくは[[Tier8]]にあります。
#endregion

&bold(){Aero Rod爆撃機}
#region(詳細)
&ref(Aero Rod爆撃機1.jpg,,width=600)
Aero Rodが追加されたので突貫工事。
Aero Rodの軽量性を生かした機体。
T5キューブ君1個で10kgなのに対し、ShapeT5で2kg、Longでも3.3kgと、その軽量さが伺える。
詳細は[[Tier5>http://www59.atwiki.jp/robocraft/pages/167.html]]にあります。
#endregion


#region(意外と使えるT6~4汎用航空機)
#ref(汎用航空機1第2.png)
なんか気まぐれに作ってた航空機です
自分の中では今んとこ最強(笑)
レールガン1~2発喰らったら死にます SMG喰らい続けると死にます。プラズマ9門搭載
#ref(汎用飛行機2.png)
この中心を囲むような設計で壊されるといつの間にか脱出装置になります。
この航空機、クラシックでは210MPHくらい出ます。
プラズマ落としとけば1キルはできます。
武装を変えれば最低T4まで下がります
課金装備を取り付けていますが、お好みでどうぞ。
#endregion

#region(26式大型爆撃機)
#ref(26式大型爆撃機 1.jpg,,width=700)

某戦雷で97式飛行艇乗ってたらこっちでも大型飛行機を作りたくなった。
主翼長は通常ガレージの限界ピッタリですw

けっこう安定して飛びます。 ちなみに設計は97式飛行艇がモデルだったり。似てないけど・・・

#ref(26式大型爆撃機 2.jpg,,width=700)

フロート代わりにスキーを装備。
その結果、主翼もがれても着地したあと残った尾翼とスキーで拠点に生還できるというオマケがついてきましたw
というかデカイせいか機体に喰らっても帰れることも・・・耐久力は史実の2式大艇並み?
#endregion
#region(Tier5 軽量、長持ち、高火力の小型ラダー爆撃機)
使用CPUは950程度。
かなり操作の癖が強い。固定翼機を初めて作る方にはあまりオススメできない。
更に、現時点ではTier5の機体の構造としてデザインが完成してしまっている。Tierを上げている途中の方にもオススメできない。あくまで、Tier5を蹂躙したい方向け。


#ref(T5-0.png,,width=700)
プラズマをロッドでEPの外側へ逃がしている。
Tier5なら砲のサイズにはあまり困らない。砲を6門搭載することが可能。


#ref(T5-1.png,,width=700)
#ref(T5-2.png,,width=700)
↑右側面のラダー、EP、スラを外した状態。


#ref(T5-3.png,,width=700)
↑右側面EPのみ装備
EPで底面装甲を固めた。反面、上部、側面の装甲は脆い。


#ref(T5-4.png,,width=700)
↑右側面ラダーのみ装備
軽量なため、破損した場所が悪くなければ前後半身がやられてもラダー4枚で飛ぶことができる。
前半身のみなら姿勢制御、帰還も可能。


#ref(T5-5.png,,width=700)

スラスターの配置
前進用にT4*8個 上昇用(重要)T4*1個(正面)とT2*2個
T5機体なのにT4スラな理由はラダーの配置とサイズの関係。だが、軽量のため速度は気にならない。


側面装甲が非常に弱いので、相手に側面を撃たせないために縦旋回を使って回避、リロード、位置調整を同時に行うとよい。そのための上昇スラ。
正面にもEPを付けているので、真っ直ぐ突っ込んでから爆撃→縦旋回という荒業も可能。


使用感
下から撃たれてラダーが破損することがあまり無いため、航行可能時間がとても長い。
1枚や2枚ラダーが破壊されても飛べるのはかなり心強く感じた。
砲もとれにくく、火力の持続時間も長い。回復が早いのもポイントが高い。
敗因はレールで腹部をやられる、といったパターンが殆ど。

操作や立ち回りの癖はとても強いが、慣れればかなり強い機体。
高Tierでも応用したい自信作。是非お試しあれ。

#endregion

#region(航空機配置高速機)
#ref(レンタル高速機.jpg,,width=800)
航空機と同じような羽配置をした高速機です
挙動がきもいです
航空機を普段使っているような人でも最初はかなり使いにくいと思います
でも、今まで投稿した高速機の中で最も強いといっても過言ではないです
詳しく…というよりは戦い方とざっくりとした見た目を[[Class9>Class9]]に書いてます
#endregion
----
*ローター機
#region(9式爆撃ドローン)
9日にできたので、9式

#ref(9式爆撃ドローン.jpg,,width=700)
ローター機はローターに被弾しやすく、壊されると簡単にバランスを崩し墜落する・・・
だったらローターごとエレクトロプレートで防御すればいいんじゃ? と思い開発

#ref(9式爆撃ドローン2.jpg,,width=700)
場所をとらないエアロロッドで機体を囲み、上にローター、下にプラズマランチャーを設置。
ローターもプレートで下を覆って防御。機体を覆うプレートの隙間からもロッドを伸ばして武装。
ただ、CPU不足で後ろのローターだけ防御できてないw
なお防御しているところもレールキャノンで撃ち抜かれることもしばしば。
SMGには割と耐える。

機体部分にスラスターを設置してスピードもローター機としては良好。
理論上ロッドを付け足していけばどんどん武装できるので、さらにプレートで重防御してSMGやナノ機にするのもアリかも。

#endregion

#region(ヤケク.ソ気味に作った戦闘ヘリっぽいキメラ機)
#image(http://www.fastpic.jp/images.php?file=7189570775.jpg)
全面下部に火力を集中した羽根+ヘリ複合機。設計の参考にしたのは米軍の戦闘ヘリ「AH-64D『アパッチロングボウ』」。

○この設計にするメリット
-設計が非常に簡素。そのため設計の変更・改造・拡張などが非常に容易で、占有範囲の広い上位tierの装備に更新しやすいので簡単に高tier化可能。
-安定性が高く操作がしやすい。ローターの効果によって空中で静止できるので純粋なエアロホイル機と違って移動し続けなくても揚力と高度を維持し続けることができる。もちろん静止して精密爆撃もやりやすい。
-射角が広い。機体底面に遮蔽物が少ないので、さすがに真下は厳しいが真横や真後ろに対しても射撃ができる。
-スペースに余裕があるのでオプション装備を積んで機能を拡充しやすい。
-ローターがやられても主翼で、主翼がやられてもローターを使ってそのまま戦闘を継続できる可能性がある。

○この設計のデメリット
-CPUをバカ食いする。少なくとも1000以上は無いとEPが設置できない。。
-ムーブメント部の被弾率が高い。特に大きくせり出したローター部分が狙われやすい。
-主翼が片方だけ破壊されると旋回の時に機体がロールしてしまい操作が効きにくくなる。
-尾部が細く作ってあるので破壊されやすい。
-見た目がダサい

#region(この機体の詳細)
写真で使用しているシャーシ以外のパーツは、
-T7エレクトロプレート×2
-T6エレクトロプレート×2
-T7ローター×2
-T6エアロホイル×2
-T6ラダー×2
-T7ショートエアロロッド×2(武装懸下用)
-T6エアロロッド×2(主翼下武装ハードポイント)
-T6スラスター×6
-T7ホバーブレード×2
-T7ジャマー×1
-T5レーダー×1
-T7プラズマランチャー×6
となっています。
#region(機体前部)
#image(http://www.fastpic.jp/images.php?file=6724654926.jpg)
武装を取り外した状態。前部側面と翼下にエアロロッドを置いてそこから武装を懸下している。
#image(http://www.fastpic.jp/images.php?file=3169182585.jpg)
斜め下(武装時)
#image(http://www.fastpic.jp/images.php?file=7135990927.jpg)
斜め下(非武装時)
#endregion
#region(EP取り付け位置)
#image(http://www.fastpic.jp/images.php?file=4024255063.jpg)
前部。
#image(http://www.fastpic.jp/images.php?file=3558890163.jpg)
尾部。写真で白いブロックの所にEPの接続部分をはめ込むようにして設置する。
#endregion

#endregion

#endregion
----
*ネタ機
#region(艦コレネタ機)
#ref(1145141919.jpg,,width=900)
私製作の初ネタ機。

#endregion

#region(土クリーパー)
#ref(クリーパー.png)
ダークネスちゃん(@darkness_chan)氏のツイートを参考に作りました
弱いです。
#endregion

#region(キ○ガイ蜘蛛MK-2)
#image(http://www59.atwiki.jp/robocraft?cmd=upload&act=open&pageid=387&file=%E3%82%AD%E3%83%81%E3%82%AC%E3%82%A4%E8%9C%98%E8%9B%9BMK-2%EF%BC%BF%E6%AD%A3%E9%9D%A2.jpg)

キ○ガイレベルの速さで走るスラスタ機です。
小さいスラスタはT2、大きいのはT8、
プラズマはT8を使用してます。
#image(http://www59.atwiki.jp/robocraft?cmd=upload&act=open&pageid=387&file=%E3%82%AD%E3%83%81%E3%82%AC%E3%82%A4%E8%9C%98%E8%9B%9BMK-2_%E4%B8%8B.jpg)

T6です。そこそこkillできるので
案外使えます。
上級にならないと操作が難しいかな??
#endregion

#region(作成した再現航空機郡2 現在7機)
#region(R戦闘機っぽいの)
#ref(R_fighter_1.png,,width=700)
たぶんR-9Aを参考にして作ったような。ちゃんとした性能になるよう改造していたらいつの間にかそれっぽいだけのカタマリに。
#ref(R_fighter_2.png,,width=700)
脱出装置等はないものの比較的高い耐久性を持ち、シートの前と後ろで本体/補助装備となっている。
補助装備すべてとEPが剥がされてもコックピット(っぽい部分)と内蔵T4ラダー4枚さえ生きていれば火力と速度は下がるものの空戦が可能。
今までに作成した機体を旋回性能以外で大幅に引き離している。 ただ正直重くて扱いづらい。
#endregion
#region(PSO2より侵食戦闘機)
#ref(Encroachment fighter.jpg,,width=700)
暫くロボクラ離れていたので操作練習に地上機を作ってたはず。一応飛行が可能。
#ref(Encroachment fighter2.jpg,,width=700)
完全なネタ機体。飛行速度は遅いし防御力もほぼ無い。被弾したら即墜落。ホバーで行動は可能。
Aerofoil実装から作った純粋な地上機なんて片手で数えられるほどしか作ったことなかった...
#endregion
#region(旧ドイツ空軍よりMe-163 ~初心者向け機体)
#ref(Me163 rep3.png,,width=700)
簡単に作成できるように簡単な設計、簡単な構造、高機動にした機体。
素材を変えることによって武装してもRR20kくらいにまで抑えることも可能。
#ref(Me163 rep4.png,,width=700)
内部構造も比較的簡単に。誰でも作成できる...と、思う。
防御は無いに等しいが、なるべく回避する機動を覚える為にもこのくらいで良いと思う。
R-9Aの切り詰め版なので一応主翼2枚と前方さえ残れば帰還が可能。
#endregion
#region(マクロスシリーズよりVF-19C)
#ref(VF-19C_1.png,,width=700)
上面装甲を大幅に減らし、またスラスタ配置を横にすることで高さを抑えた機体。
R戦闘機っぽいナニカよりさらに生存率が上昇。胴体中心部さえ残れば飛行と帰還が可能。
#ref(VF-19C_2.png,,width=700)
骨組みは今までの機体と異なりブロック少なめ。
ヒールレートが上がり、重さも軽くなったので手放し水平飛行が可能。
#ref(VF-19C_3.png,,width=700)
機首はいつも通りのスラスタ置き場。先尾翼による旋回性能の上昇に伴いT2スラスタを使用。
#ref(VF-19C_4.png,,width=700)
下部装甲等。EP多めの構成により帰還率が上昇。あと表面背面が解りやすくなった。
実はR戦闘機を元に発展させた機体で、主に薄型化と高機動化を目的に作成。
具体的には上面装甲を取り払い、背面EPを増量、特に左右の盾にしていた擬似ブースターを3枚羽に変更とロッドのみからブロックで接続させるように再設計。
見た目をそれなりに重視しつつ高性能化を果たすことが出来た。   唯一の問題点は普通の機体に似てしまったこと。
#endregion
#region(グラディウスシリーズよりビッグコア)
#ref(Big_Core1.png,,width=700)
稼働翼を主翼だけにしたテスト機体。
戦闘能力はほぼ無い。
#ref(Big_Core2.png,,width=700)
#endregion
#region(東方Projectよりレミリア・スカーレット ~低RR/Mk機体)
#ref(remirya_01.png,,width=700)
垂直上昇する程度の推力。
インターセプターとして利用可能なほど機動性が良い。
Mk3~5の物で簡単に作成可能。
#ref(remirya_02.png,,width=700)
推力のため足を割愛しロングスカートに。
#ref(remirya_03.png,,width=700)
おおよその骨組み。先尾翼は片側さえ残っていれば飛行が可能。
#ref(remirya_04.png,,width=700)
スカート内部にMk4スラスタを片側4基配置。
元々はMk9の予定だったが低RR化のために変更。
頭部にMk6スラスタが載っているがMk5で代用可能、というか余り変わらない。
ちなみに、ビッグコアと同じく翼配置のテスト機だったりする。
#endregion
#region(旧日本海軍より震電)
#ref(J7W1 silv 1.jpg,,width=700)
なるべく再現してみようと頑張ってたらCommunity Robot Factoryに既に並んでた...
パクリにならないようなるべく独自の設計を盛り込んだがやはり似る。ごめんなさい。
#ref(J7W1 silv 2.png,,width=700)
飛ぶように弄ったが翼配置も大体同じに。違うところと言えば色と細かい外観とエンジン回りだけに。
#ref(J7W1 silv 3.png,,width=700)
まさかこの辺まで同じだったらもう消える。やっぱりごめんなさい。
#endregion
#endregion

#region(ゆっくりタワーコプター)
見た目と強さの両方を追求してみました。
#ref(ゆっくり前.jpg,,width=700)
後ろから
#ref(ゆっくり後ろ.jpg,,width=700)
お好みの武装を前面にどうぞ
#endregion

----
*その他
#region(Tier5音速機)
その名のとおり平凡な高速機。
#ref(t5 高速機 1.jpg,,width=900)
#ref(t5 高速機 2.jpg,,width=900)
#ref(t5 高速機 3.jpg,,width=900)
#ref(t5 高速機 4.jpg,,width=900)
#ref(t5 高速機 5.jpg,,width=900)
推進用のスラスターは、T4スラスター19基とT5すらスターが1基。旋回用は、T4スラスター8基で、前後に4個ずつ。
機体を構成するシャーシは、プリズム、テトラ、インナーのみ(いずれもT5)で、軽量化した。
機体の耐久性は皆無だが「あたらなければ問題ない(・`ω・)」。
操縦が非常に難しいので慣れるまでは、ラダーなどを取り付けた方が機体が安定する。
レールキャノンやプラズマキャノンに接近して動き回れば攻撃を回避できるので有利に戦える。
慣れればとても使える機体です。
#endregion

#region(スラレール)
高速で移動できるレールを作ってみた
#ref(2015-08-09_00011.jpg,,width=700)
#ref(2015-08-09_00012.jpg,,width=700)
#ref(2015-08-09_00013.jpg,,width=700)
#ref(2015-08-09_00014.jpg,,width=700)
#ref(2015-08-09_00015.jpg,,width=700)

前進用にMk8スラを二つ、後退用にMk6スラを二つ、旋回用に前後にMk6スラを二つずつ、下降用に前にMk8一つ後ろにMk7一つ。
レールMk10を5門、テスラMk10を4枚。
レーダーT9を二つ、ジャマーT9を一つ。
TX-1ブロック???個。
テスラを増やせばRR39000kにできる。

長所:
機動力があるので攻撃されても逃げられる。
小型なので回復は早い方(テスラを外せばさらに早くなる)。
CPUがあまりまくっているのでカスタマイズしやすい。

短所:
攻撃にめっぽう弱い、TX-1を使っているとはいえあまり大きくはないのですぐコックピットにダメージが行く。
勢い余って吹っ飛ぶ。
そこそこひっくり返る(一応下降スラで大抵の場合は復帰できる)。

操作が簡単(大嘘)

#endregion
----

#region(ホバー機:東方Projectシリーズ)
&bold(){みんなの機体からの続きとなります。}

#region(ホバー機: 東方Project 姫海棠はたて )

#ref(hatate.jpg)
装甲は普通。コストは高い。
cpu消費は普通。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。

#endregion

#region(ホバー機: 東方Project 綿月豊姫 )

#ref(toyohime.jpg)
装甲は硬め。コストは高い。
cpu消費は普通。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。

#endregion

#region(ホバー機: 東方Project 綿月依姫 )

#ref(yorihime.jpg)
装甲は硬め。コストは高い。
cpu消費は普通。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。

#endregion

#region(ホバー機: 東方Project 茨木華扇 )

#ref(kasen.jpg)
装甲は脆い。コストは普通。
cpu消費は普通。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。

#endregion

#region(ホバー機: 東方Project 本居小鈴 )

#ref(kosuzu.jpg)
装甲は普通。コストは普通。
cpu消費は普通。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。

#endregion

#region(ホバー機: 東方Project 宇佐見蓮子 )

#ref(renko.jpg)
装甲は硬め。コストは激高。
cpu消費は普通。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。

#endregion

#region(ホバー機: 東方Project マエリベリー・ハーン )

#ref(ha-n.jpg)
装甲は硬め。コストは激高。
cpu消費は普通。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。

#endregion

#region(ホバー機: 東方Project 稗田阿求 )

#ref(akyu.jpg)
装甲は普通。コストは高。
cpu消費は普通。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。

#endregion

#region(ホバー機: 東方Project 幽谷響子 )

#ref(kyoko.jpg)
装甲は普通。コストは並。
cpu消費は高め。
髪の毛の色がクォーターバックブロックではないのは在庫切れの為、
代替としてT3ブロック使用しています。ゆるして。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。

#endregion

#region(ホバー機: 東方Project 宮古芳香 )

#ref(miyako.jpg)
装甲は普通。コストは高。
cpu消費は普通。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。

#endregion

#region(ホバー機: 東方Project 霍青娥 )

#ref(seiga.jpg)
装甲は普通。コストは安価。
cpu消費は高め。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。

#endregion

#region(ホバー機: 東方Project 蘇我屠自古 )

#ref(soga.jpg)
装甲は脆い。コストは安価。
cpu消費は高め。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。

#endregion

#region(ホバー機: 東方Project 物部布都 )

#ref(futo.jpg)
装甲は脆い。コストは普通。
cpu消費は高め。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。

#endregion

#region(ホバー機: 東方Project 豊聡耳神子 )

#ref(miko.jpg)
装甲は脆い。コストは普通。
cpu消費は高め。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。

#endregion

#region(ホバー機: 東方Project 二ツ岩マミゾウ )

#ref(mamizou.jpg)
装甲は脆い。コストは普通。
cpu消費は高め。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。
お年寄りですので、優しくしてあげて下さい。

#endregion


#endregion

#region(地上特化高速機)
#ref(こーそくき1.jpg,,width=900)
地上戦闘に特化した高速機です。
地上特化ではありますが、空を飛んでも他の地上型よりかなり安定して飛べる優れものです。
今まで投稿してきたものの中でおそらく一番使い勝手がいいです。
[[Class8>Class8]]に詳細があります
#endregion

----
*Comments
-注意
コメント欄に投稿したすべてのコメントは他人の目に触れるものです。
誹謗中傷や暴言、不適切な単語が含まれるコメントや不快と思われるコメントを発見次第適切な処理をさせていただきます。
 
#pcomment(size=45,nsize=15,num=10,reply,logpage=みんなの機体2)