目次
投稿したいけどやり方がわかりません。
+
|
ここにて解説! |
説明しよう!まずは画像のアップロードだ!
ファイルを選択してアップロードボタンを押すだけで簡単にアップロードできて、複数ある場合は最大5つまで同時にアップロードできるぞ!
(今回アップロードしたファイル名はtest1.png・test2.png・tes3.png)
アップロードが終わったらページの編集を押して編集作業だ!
このようなテンプレを見つけたら、まず始めに「//」を全て消そう!「//」が前についている文は表示されないんだ!
「//」を消し終わったらregionの()内に題名、refの()内は画像の名前を入力しよう!
最後にプレビューで確認して問題が無ければページを保存して終了だ!
画像がでかすぎる!横が途切れてるよ!って場合は
#ref(test4.jpg,,width=600)
後半に注目!,,width=600と入力すると、横幅を自動で指定したサイズに調製してくれるぞ!
|
みんなの機体
- このページは表示限界ギリギリです。新しい投稿はみんなの機体2でどうぞ。
- 3000行を越えるとページの内容は警告文のみになってしまうので、控えてください。
- 戦場で撮影した画像では無く、自分の機体でガレージで撮影した物に限る
- 第三者に真似されても良い、とする承諾での投稿
- VIP機体の投稿は荒れる原因となるので禁止
- あくまで機体の展覧程度で、この"機体"が強い等の画像投稿の禁止(画像削除かページそのものを削除)
- 機体の部分的な物は「機体設計について」の方に分類する予定
最新の機体
投稿されてから一週間が過ぎたら、投稿した画像を戻してください。
低〜中Tier向け 安い・簡単・使いやすい爆撃機(戦闘機も可)
+
|
シンプルな爆撃機 |
↑下記のひな形を元にカスタマイズしたもの
飛行機ほぼ作ったことない人向けに安く、簡単に作れてなおかつ
そこそこ活躍できるプラズマ最大5〜6門搭載可能な爆撃機(SMGで戦闘機)。
安いのかどうかは相場を知らないのでなんとも言えないが、多分安いほうだと思う。
骨組み
今回は豆腐で作成しているが、基本的にこれは
特別重いものでなければ何でもOK。
スラスターや羽、武装したらこうなる。
レーダーやシールドなどいろいろ付けたい場合はスラスター&ブロック要増設。
また、この画像のとおりに作っても速度が足りないので扱いにくい。
まともに使えるようにするには若干のカスタマイズが必要。(下記記述)
上記画像のスラスターの数で搭載できる
武器は基本3門まで。これ以上でも行けないことはないが、
動きが結構鈍くなる。5〜6門ぐらい付けたいのならば
出力の高いものを幾つか付けるのがおすすめ。
スラスターの設置場所に困ったらパイロットシートあたりを拡張してスペースを作るといい。
機体最後部にもいくつか設置できる場所がある。
また、先頭にくっついている上向きのスラスターは
機体が上に向きすぎた時にShiftでまっすぐに戻すため。
でも前方にHeavyブロックを幾つか置けばこれはあまり要らなくなる。
あれこれして今僕が使っているのはこれ↓
6門のT5プラズマ、T6ブロック、T5羽、T1,2,3,5スラスター、
T5レーダー・ジャマーを主に使っている。
正直いって↑のようにうまくカスタムできれば結構強い爆撃機になる。
もちろん、レールガンで撃ちぬかれたら即戦闘不能になる紙装甲ではあるが、
立ち回りと運転スキルによれば数キルはできる。
パイロットシート打たれて即撃破を防ぐために前頭にシールドを付けたが、結構守ってくれる。
パーツなどを要所要所変えてあげれば多分Tier6ぐらいまでは十分使えるはず。
|
豆腐
+
|
TOFU |
ありそうでなかったのでネタ枠として投稿。
一見ただのオブジェに見えるが、タイヤとシートが内蔵されている。
全体サイズは9×9×5、ブロックの使用数は347。
これでもらくらくTier1に収まるが、武器レーダーなしでもCPUを431も使ってしまう。
足りなければ段数を下げよう。
底の配置は↓の通り。
どうせセンスがないからと開き直って作った機体だが、
普通に戦えるのでなんだかんだ始めたころから僕はずっと使っている。
ただし、タイヤの位置の関係で地形にはまったりしやすい。
今は横転に救済措置があるが、昔はよく走行不能になったものだ。
実用面で言えば、側面にタイヤを設置すればかなり安定する。
デザイン的にはどうかとは自分でも思うが。
|
Tier TX-1
+
|
Get Smart |
+
|
TX-1重量機 |
も う 何 も 恐 く な い 。
上記の中量機のフィードバックを取り入れた機体。
進化した安定性。
優れた走破性。
大型の外見とEP全面装甲から放たれるメンチビーム。
お好きな戦場へどうぞ。
使用ブロック数は1500。TX-1ブロック不使用。
今、何がしたいですか?
シャーシ(厚さは2ブロック)
画像では最前部の砲門の支点がひとつ接続されていませんが、実際はブロックで接続して運用しています。
|
|
ホイール機
+
|
tier5 Assault 01 |
突撃しつつ長生きしたい人向け。
エレクトロプレートのつけ方の参考にしてください。
|
高速機
+
|
tier2 speedone |
崖を登れるスラスター機 ギリギリtier2
tier2は、ヘリカスが少ないため崖から狙い撃ちできるが機体が脆いので
ヘリカスと正面からの攻撃は、極力避けること
うまくいけば無双できる。[他の画像は機体例tier2に載せてあります。]
|
+
|
何の変哲もない高速機:改良しました 2015/01/23 |
とても普通の高速機
レールガン、プラズマでほぼ一発退場
慣れるまでは操作が厳しい
|
+
|
尾羽型高速機 |
名前そのままです
比較的扱いやすいと思います
|
+
|
リメイク高速機 |
昔あげていたものをリメイク、改良しました
↑これが
↓こう
|
+
|
High speed medic |
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (High speed medic.png)
上の方とは何の関係もありませんが似たような機体なのでUP。
こちらはT5,飛行能力を有します。上のと速度はほぼ一緒かと(T7スラスター使用)
ベースで待機して味方がダメージを受けたら飛んで行って回復、といった戦法が可能。
操縦はクセが強く慣れが必要。こいつ一台でマップのほぼ全範囲の味方機の回復に当たることも可能です。
紙装甲です。
ご参考までに。
なぜかめっちゃスポットされます。自分が使ってるときは警告音が5,6回なり続けたときも・・・
|
+
|
High Speed Medic Mk-6 |
上の機体の改良型。機動性がものすごく上がった。回復能力が強くなった。
相変わらずの紙装甲。経験値稼ぎにはもってこいです。
ヘイトをより集めるようになりました。
|
+
|
High Speed Medic Mk-8 |
上の機体の最新型。アプデで上の機体がT6になってしまったのでT5に収めるため再開発を行った結果。
超がつくほどの紙装甲。ただT7ナノを2本持っているので回復量はそこそこ。被回復性も高い。ドッグファイトもできちゃう。
そしてやっぱりヘイトが集まる。
|
その他
戦艦系(旧日本海軍)
+
|
Tier3 旧大日本帝国海軍 長門型戦艦一番艦 |
ザクパンマン作ってる途中に、やべぇ、戦艦作りてぇ、という事で作成
長門の画像を見ながら作ったはずだが色々残念クオリティ
赤ブロックなんて高級なものはないので一時的に豆腐ブロで形成
とりあえず喫水線下を茶ブロに、赤ブロはアンロックはしたが現在稼げないため断念
↓最新です、移動方法はバイク式(´・ω・)
地味に大きく作りすぎて超重い全く進まない
後ろ側、艦橋が大きすぎてギッチギチ、修正だぁ・・・( ´Д`)(まぁCPU不足でホバーも真面に置けないんですが
|
+
|
Tier3 旧大日本帝国海軍 翔鶴型航空母艦二番艦 |
戦艦作ったら次は空母やろ!、長門とは違いいきなり色ブロで組みました、甲板のカラーが気に入らない、運営よ肌色出してくれ(´・ω・)
↓最新です、色々修正、高さ1下げたら安定性&イイカンジになったので採用(´・ω・`)相変わらず移動はバイク式
長門と同じく超重い、もう少し機体を伸ばしたい・・・
後ろ側、超財政困難なため茶ブロすら与えてやれん・・・スマヌ・・・
|
+
|
軍艦作成1 |
多分、参考にはならないと思いますが、船乗り増加を願って。曲線・ゴテゴテ装飾のイメージにでもなれば…
とりあえず今回はパーツだけ。アップデートで白キューブが無料になりましたし、始めたばかりの人も是非色々試してみてくださいな
(なおCPUの関係上Lv30↑は無いと大型船は無理です(´ω`;))
1艦首
2艦橋
当然レシーバやレーダーは船体内部の空きスペースに隠すと多少長持ちします。レールガンに見つかると大体の場合、砲か艦橋が真っ先に吹っ飛びます(!?)ので注意
3煙突
|
+
|
伊号400型潜水艦 |
<<味方の潜水艦を発見!>>
これで出撃すると水上艦の時よりも海外の方から良い反応が来る不思議…… \SUBMARINE!! XD/
まぁ大体反応してくれた人の目の前で爆散するんですけどね!
しかし潜水艦はやっぱり、今の丸っこい形よりもWW2時代の形の方が好きです。分かりやすいカッコよさというか、宇宙船みたいなデザインが良いですよね~
ちなみに子供の頃の自分を潜水艦好きにしたB級ギャグ映画「IN THE NAVY」あるいは「潜望鏡を下げろ!」は超オススメですので是非どうぞ(宣伝乙)
|
扶桑型戦艦
+
|
戦艦扶桑 |
戦艦大和を参考にさせていただきました。艦橋が難しい。移動は外部にホバーを取り付けます。内部に取り付けるとひっくり返るため断念。
斜め正面から
斜め後ろから
上面から。ちょっとデフォルメが効き過ぎてるような・・・。
|
軽巡洋艦
+
|
5500t型 |
モデルは川内型、戦艦に触発されて作ったみた
長さが足りなかったため斜めで作ることに
内部に余裕がないため外部にホバーを取り付ける
|
大和型
+
|
戦艦 大和 |
T9
兵装:L9 プラズマ 7門
動力:L8 ホバー 8機
艦橋
艦首
艦尾
軍艦旗
|
加賀型
+
|
航空母艦 加賀 |
T9
兵装:L10 SMG 6門
動力:L8 ホバー 9機 L9 1機
艦橋
艦首
艦尾
飛行甲板
|
モンハン系
+
|
モノブロス |
上に乗ってるのはブロス一式のハンターです
|
+
|
ラギアクルス |
MHネタ機3番目です
口元から電気がほとばしってる表現はテトラで適当にくっつければいいです
|
+
|
リオレイア |
初めて作ったMHネタ機、その気になればレウスにも出来るかも
ブレスの表現はどうですかね
|
+
|
ガンダム |
MHネタ機ではないですが自信作(予定)です
|
何も無いのも寂しいのでいつも使っている機体を数個ほど。
見た目しか考えてないから強くはないゾ
+
|
ガミラス |
+
|
クリピテアくん |
デストリアくんやゲルバデスくんと合流したい
|
|
中Tierタンク、強くない(勝率20%ほど)
+
|
砲を詰め込みすぎた結果 |
|
+
|
改良型 |
|
中盤機体、前面火力と速度はそこそこ、装甲は比較的薄い
+
|
中盤機体 |
|
+
|
Tire4 爆撃機 |
|
低めのtierでまとめてみたよ
+
|
サンボル先生 |
|
+
|
白いけどスピリット |
|
+
|
爆撃できちゃう彼 |
|
+
|
プシュー... |
|
名前が思い浮かばない
+
|
1地上 |
|
+
|
中tierへの強化改修の例 |
|
+
|
シェルツェンと絶対守護領域付けてみたよ |
|
+
|
2空 |
|
+
|
機能美へのあこがれ |
Tier1
+
|
Thunderbird - 超高速ヘリウム飛行機 |
Thunderbird
コンセプトは高速移動、制御容易
自由飛行できてすごく楽しい。
一番のお気に入り
|
+
|
Tank in the air - 浮遊戦車 |
Tank in the air
コンセプトは浮遊するタンク。
ちょっとダサいか?
↓
UFO
増築してUFOに。
カチカチの未確認飛行物体になりました。
これでスタイリッシュ度も上昇?
|
+
|
Dust of StarLight - 火力型お星様戦車 |
Dust of StarLight
コンセプトは星屑のような儚さと煌き(火力)。
文字どおり一瞬でお星様に。
|
+
|
Runner's Turtle - バランス火力型戦車 |
Runner's Turtle
火・甲・移の両立がコンセプト。
火力より気味?
ちょっと旋回しずらい。
↓
Death Flog
ホバーつけて重量修正。
これで崖から飛び降りても安心だね。
|
+
|
Front charger - 正面突撃者 |
Front charger
戦線の押し上げを目的に作成。
正面突破のためにフロントキャノンを採用。
戦線押し上げのために移動力も高めました。
正面火力はなかなかのモノで、
装甲もスカスカな割に耐えてくれる。
向きが定まらず攻撃当たらない、悪地形に乗り上げ即無力化という体たらくぶり。
↓
改良 Front chager
タイヤ点検をして、高さを低くし、遮断装甲で固めてみました。
移動が安定してだいぶ使いやすくなった印象。
|
+
|
Front charger2 - キャノン生存型 |
Front charger2
キャノンの生存率を高めようと思って作った。
下設置なので初撃で狙撃されることはないはず。
せっかくなので、敵の塊に突っ込んでみたら8kill達成で満足。
さらにキャノンが生存していて満足。
とはいえ、弱点だらけなので局所的に強い戦車だと思う。
|
+
|
Side charger - キャノン生存型 |
Side charger
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Side charger.png)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Side charger2.png)
Front charger2の横配置バージョン。
Front charger2と比べると、小回りも効くし、タイヤの生存率も高いと思う。
突撃しにくくなったものの、並走射撃が可能。
↓
硬くしてみた
|
+
|
AI Looong - チュートリアルの主 |
AI Looong
チュートリアルのAIである Looongさんを模倣した機体。
7門の横並びのキャノン、縦長の機体が特徴的。
印象としては、
- 近接戦が得意
- コックピット狙撃に弱い
- 継戦能力が高い
- 車体が安定してる
- 旋回が早い
さすが、チュートリアルの主といったところ。
思ったように動かせるので、使っているだけで楽しい機体。
|
Tier3
+
|
sniper - レーザー爆撃機 |
sniper
プラズマヘリ対策用に作成。
超射程のフロントキャノン搭載で、一方的に打ち勝てます。
要するにプラズマヘリのレーザー版。
※更新で一方的に撃ち負けるようになりました
|
Tier8
+
|
Kotatsu - 櫓 |
ヘリのオアシスである、青白しいたけ塔を利用する機体。
やることは簡単で、しいたけに飛んで着地占領。
あとは、機会を伺いながら攻撃を加えていくことができます。
タイヤを装着することでレールキャノンの反動を抑えています。
|
Tier10
+
|
SEPH - Speed Electric Plate Heeler |
フルアーマー
全裸
速くて硬いヒーラー。
浮いてスラスター付けて、
軽くて硬いEPを使うことで速くしてる。
ヒーラーの弱点であるヘリにたいしては、
固い装甲とスピードで相手にしないことで対処。
地上機に対しての攻撃支援も可能で、
拡散しないヒール武器で動き回りながら撃てば、タイマンでは優位に立てる。
|
|
名前のとおり、開始時に機体が上下反転します。
上移動や、下移動、旋回など、機動性は結構いいほうです。
しかも、撃たれても、結構耐えてくれます。
+
|
開始時に機体が上下反転する T5 プラカス |
|
プラズマに少しでも対抗しようとした結果
+
|
スカスカキューブ君 |
重要箇所に当たったら戦闘不能なら、無駄な部分多くすればいいじゃない
そんなコンセプトでヤケで作成した機体。以外にも扱いやすく気に入っている。
完全な箱だととてもじゃないがCPUが足りないので、スッカスカ。だけどそれが幸いして、レーザー相手だと案外丈夫です
プラズマを大量に被弾して機体の80%以上が吹き飛んでも(イスがあれば)大概は戦闘続行可能。
尚且つ相手さんには大量の破壊ボーナスを献上します。みんなしあわせ
多めのスラスターとホバーで無駄に機動力も確保。
橋の上から飛び降りても横転しない。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Cube横.png)
|
ヘリカスを作る際のコツ教えます
+
|
ヘリカスの作成のコツ |
まず、適当にもとになる形を作ります
画像ではブロックの塊になってますが、ヘリカスを作るときは、王の形や工の形などが作りやすいです。
あと、画像では、白ブロックですが、なるだけ硬いブロックのほうがいいです。
次にホバーを四隅に四つ付けます。←これ重要
次にスラスターを付けていきます。
スラスターを付けるときのコツは座席の横あたりに強めのスラスターを後ろ向きにつけます。(何個でも可)
機体の前のほうと後ろのほうに方向転換用にスラスターを横向きに付けます。(弱いスラスターでも強いスラスターでも可)
機体の前のほうに上移動用にスラスターを下向きに付けます。(中ぐらいのスラスターがいいかも)
機体の前のほうに下移動用にスラスターを上向きに付けます。(中ぐらいのスラスターがいいかも)
後ろ移動用にスラスターは付けなくても十分戦えます。付けたいと思ったら付けたらいいと思います。
後ろ移動用にスラスターを付けるならば座席の横あたりに強めのスラスターを前向きにつけたらいいと思います。
最後に試乗を繰り返し行い、スラスターの位置や、ヘリウムの量、位置、レーザーの位置を考えて微調整してください。
それで動くようになれば完成です。
|
+
|
ネタ機体枠:パンジャンドラム |
某国の自走式爆薬、敵に突っ込めば爆発します(攻撃で
操作方法:Wキー+スペース→Sキー+スペース→Sキー+shift→Wキー+shiftと
順番に押すことで回転します。画像よりも多量に高性能スラスターを搭載すればよりgood!
ヘリウムも積めば転がり易し。
前
後ろ
|
+
|
ユニコーンガンダム |
ユニコーンガンダム
型式番号 RX-0
全高 19.7m
本体重量 23.7t
全備重量 42.7t
出力 3,480kW
推力 142,600kg
センサー
有効半径 22,000m
装甲材質 ガンダリウム合金
武装 60ミリバルカン砲×2
ビーム・マグナム×1
ハイパー・バズーカ×1
ビーム・サーベル×4
シールド×1
ビーム・ガトリングガン×2
アームド・アーマーDE
搭乗者 バナージ・リンクス
|
Tire2~月曜先輩
+
|
結構デカい |
全部完成させようとしたらレベルは30辺りは欲しい。
ブロックが入ってない所は黒色。シートは中心で、上下左右及び中心部分にスラスターを入れると回転するらしい。
完全なるネタ機なんで迷惑かけないように動いてください。
|
Tier3ホバー(プラズマ)
+
|
小型プラズマ艦 |
T3のホバー。かなり弱いが対空の敵を撃ち落とせます。
動きは速いものの安定していないので障害物に当たっただけで転倒したりする。
すべて緑にするとコストがやばい。
|
「憧れたんだ、ネタ機ってやつに」
+
|
Tier3~黄色のスクールバス |
大きな車体で味方の盾として活躍
満身創痍になりつつも敵陣地まで護衛します
|
tire1だけど速さはなめんなよ((
+
|
早いかもしれないティア1機体 |
速さを追求して作った機体。敵の位置を把握して
出会わないようにするためにレーダーをつけてます
プラズマは緊急時以外は使いません。
|
ただレーザーをたくさん積みたかった
+
|
レーザーL1 74門 tier4 |
レーザーL1を74問積んでみました。ブロックは適当です。
これで攻撃手段がなくなることはないと思ったら、先にブロックが消えていきます。
弱いです。遅いです。味方と衝突すると横転します。それとあとCPUを非常に多く使います。
CPUの問題で74門までしか積めませんでしたが、レベルが上がって進化したらまたうpします。
|
R-TYPEシリーズより
+
|
ロックマン |
勝率810%
|
+
|
脱出装置 |
やばい、外がやられた!!っていう時にこの装置を中に仕込めば外が破壊されても中が生きておれば
脱出できるかもしれません。
けど操作は難しくなれるのに時間はかかりますが、結構使えたりします(自分では)
|
+
|
Aが一番苦労した |
一目?で日本人ユーザーだとわかる機体。Aが一番苦労したことを覚えてる。 何故作ったのかは覚えてない(
撮影のため武器等は外してるが、戦闘は腕や運によるがほぼ勝てない。
|
+
|
ホバー機:東方Projectシリーズ |
+
|
ホバー機: 東方Project フランドール・スカーレット |
Tier7バージョン
砲門は赤で示したL5Sプラズマ左右共に3門ずつで合計6門。
ドロワーズのブロック内訳。緑で示しているのは左右旋回用の軸スラスター。
ホバーは帽子の前後左右にそれぞれと左右の翼の前後に2機ずつで合計8機。緑はコックピット位置。
ポニーテールなのは好みの問題。
Tier10バージョン
砲門は赤で示したL5Sプラズマ10門+L3Sプラズマ12門で合計22門。
増えた重量を打ち消すために左右の緑で示した位置にホバーを追加(合計10機)。
コックピット位置は秘密。
Tier9 別作者によるクオリティ追求バージョン
全体的な装甲は硬めで、誰ものめをひきつける。
紅魔郷のフランの立ち絵をベースに作成しているので色々と簡易化されてますが問題なし。
オマケ程度でレーヴァテインもつけてみました。
ホバーはT9で浮きますが、8つでは不十分。また、背中の羽が重いので上位ホバー装着を推奨。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。
T10にするにはホバーの上位互換切り替えなどでできます。
|
+
|
ホバー機: 東方Project チルノ |
Tier6バージョン
上記のフランドール・スカーレットを参考に作りました。
ギリギリTier6に収めましたが、低Tier帯ブロックを多様しているので
T7以上になるとほぼ一瞬で蒸発する程の耐久力になります。
また、氷翼の裏に骨組みとしてT3ブロックを設置し、耐久力を底上げしました。
フランより、コストは大分低いですが強さはネタ機なので期待しないで下さい。
頭と背中のホバーはT6で、T6とT5のプラズマを翼に、頭と腕にT7のプラズマを搭載できます。
旋回と移動加速用でT3スラスターをスカートの内側に設置。
チルノをベースに大妖精も上位互換として作れると思います。
概要追加・画像更新 8/22
|
+
|
ホバー機: 東方Project わかさぎ姫 |
Tier7バージョン
試行錯誤しながら大きめに作りました。
ギリギリTier7で、低Tier帯ブロックを多様しているのでもろいです。
チルノよりコストが高く、大きいので非常に弱いです。
頭と肩のホバーはT7で、各種プラズマを搭載してます。
旋回用T3スラスターをスカートの内側に設置。
チルノをベースに作りましたが、原画通りの比率に大きくなりました。
|
+
|
ホバー機: 東方Project パチュリー・ノーレッジ |
Tier9バージョン
服の再現が中々できず、時間がかかりました。
紫ブロックを大量に用いているのでTier9と高く、比較的頑丈です。
コストはかなり高く、ホバーはT9~T10の物を用いらないと浮きませんでした。
余裕があれば旋回用スラスターをスカートの内側に設置し、武器を増やしてもいいと思います。
|
+
|
ホバー機: 東方Project 霊烏路 空 |
Tier9バージョン
コストは最悪。体が下位Tブロックの為脆いです。
ホバーはT9~T10の物を用いて浮かせました。
余裕があれば旋回用スラスターをスカートの内側に設置し、武器を増やしてもいいと思います。
|
+
|
ホバー機: 東方Project ミスティア・ローレライ |
Tier9バージョン
コストは割と良い。しかし耐久力は皆無。
ホバーはT7の物で十分。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲として上位ブロックで敷き詰めるといいと思います。
|
+
|
ホバー機: 東方Project リグル・ナイトバグ |
Tier9バージョン
正面はやわらかいが、背面は硬い。
ホバーはT8~9の物で浮きます。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲として上位ブロックで敷き詰めると良い。
尻を光らせるかどうかは作り手による。(このタイプは光ります)
|
+
|
ホバー機: 東方Project ルーミア |
Tier9バージョン
胴体は少し脆いが、全体的な装甲は硬め。
ホバーはT9で浮きます。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてゴキブロを敷き詰めるとさらにコストアップする。
T10にするには中に敷き詰めるブロックをゴキブロにするとできます。
|
+
|
ホバー機: 東方Project 霧雨魔理沙 |
Tier9バージョン
胴体は少し脆いが、全体的な装甲は硬め。
ホバーはT8~9で浮きます。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。
T10にするにはレールガンを追加やホバーの上位互換切り替えなどでできます。
|
+
|
ホバー機: 東方Project 博麗霊夢 |
Tier9バージョン
全体的な装甲は硬めで比較的軽量
ホバーはT8で十分浮きます。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。
T10にするには武器追加やホバーの上位互換切り替えなどでできます。
|
+
|
ホバー機: 東方Project 紅美鈴 |
Tier9バージョン
全体的な装甲は脆く、軽いのが特徴。
背中のゴキブロは門をイメージして作りました。
ホバーはT8で十分浮きますが、上位ホバー装着で機動性が増します。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。
T10にするにはホバーの上位互換切り替えなどでできます。
|
+
|
ホバー機: 東方Project 十六夜咲夜 |
Tier9バージョン
全体的な装甲は脆く、軽い。
背中の懐中時計は装甲にもなります。
ホバーはT9で浮きますが、背中の懐中時計が重いので上位ホバー装着で機動性を確保。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。
T10にするにはホバーの上位互換切り替えなどでできます。
|
+
|
ホバー機: 東方Project レミリア・スカーレット |
Tier9バージョン
全体的な装甲はあまり硬くないが、見た目は最高といえる。
紅魔郷のレミリアをベースに作成しているので色々と簡易化されてますが問題なし。
ホバーはT9で浮きますが、背中の羽が重いので上位ホバー装着を推奨。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。
T10にするにはホバーの上位互換切り替えなどでできます。
|
+
|
ホバー機: 東方Project 大妖精 |
Tier9バージョン
全体的な装甲はチルノの上位互換で、コストは安く、作りやすい。
紅魔郷と妖精大戦争のドットをベースに作っています。
ホバーはT9で浮きますが、全体的に軽いので上位ホバー装着は速度上昇程度。
かなりの旋回速度で、機動性はチルノの上位互換。CPUも1200程度で作れたりする。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。
T10にするにはホバーの上位互換切り替えなどでできます。
|
+
|
ホバー機: 東方Project 小悪魔 |
Tier9バージョン
全体的な装甲は非常に硬く、コストは高い。
紅魔郷でのドットをベースに作っていますが、資料不足のため一部想像で作成。
ホバーはT9で浮きますが、上位ホバーを装着した方が良い。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。
T10にするにはホバーの上位互換切り替えなどでできます。
|
+
|
ホバー機: 東方Project レティ・ホワイトロック |
Tier9バージョン
全体的な装甲は硬め、コストは高い。
ホバーはT9で浮きますが、上位ホバーを装着した方が良い。
CPUは以外に使わない。(1200程度)
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。
T10にするにはホバーの上位互換切り替えなどでできます。
|
+
|
ホバー機: 東方Project 橙 |
Tier9バージョン
全体的な装甲は硬め、霊夢とほぼ同じコスト。
ホバーはT9で浮きますが、上位ホバーを装着した方が良い。
CPUは以外に使わない。(1300程度)
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。
T10にするにはホバーの上位互換切り替えなどでできます。
|
+
|
ホバー機: 東方Project アリス・マーガトロイド |
Tier9バージョン
全体的な装甲は普通でコストは人形よりに高い。
ホバーはT9で浮きますが、上位ホバーを装着した方が良い。
CPUはかなり使用します。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。
T10にするにはホバーの上位互換切り替えなどでできます。
|
+
|
ホバー機: 東方Project リリーホワイト |
Tier9バージョン
装甲は紙でコストはかなり安い。
ホバーはT9で十分。というか、直ぐ無くなるので下位品でOK。
CPUは結構使用します。
白ブロックを黒に置き換えて黄色ブロックを赤に置き換えればリリーブラックになる。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良いが、殆ど意味がない。
T10にするにはホバーの上位互換切り替えなどでできます。(はっきり言うと無駄)
|
+
|
ホバー機: 東方Project ルナサ・プリズムリバー |
Tier9バージョン
装甲は硬めでコストは高い。
ホバーはT9で十分。
CPUは結構使用します。
ヴァイオリンはかなり時間をかけて作ってます。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良いが、殆ど意味がない。
T10にするにはホバーの上位互換切り替えなどでできます。
|
+
|
ホバー機: 東方Project メルラン・プリズムリバー |
Tier9バージョン
装甲は硬めでコストは高い。
ホバーはT9で十分。
CPUは結構使用します。
トランペットはかなり苦労しました。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良いが、殆ど意味がない。
T10にするにはホバーの上位互換切り替えなどでできます。
|
+
|
ホバー機: 東方Project リリカ・プリズムリバー |
Tier9バージョン
装甲は硬めでコストは高い。
ホバーはT9で十分。
CPUは結構使用します。
キーボードのモデルはヤマハのNP-11を参照
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。
T10にするにはホバーの上位互換切り替えなどでできます。
|
+
|
ホバー機: 東方Project 魂魄妖夢 |
Tier9バージョン
装甲は柔らかく、装飾品にゴキブロを使うのでコストは高い・・・?
ホバーはT9で十分。
CPUは結構使用します。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。
T10にするにはホバーの上位互換切り替えなどでできます。
|
+
|
ホバー機: 東方Project 西行寺幽々子 |
Tier9バージョン
装甲は普通、装飾品に紫ブロックを使うのでコストは高め。
ホバーはT9で十分。
おなじみの扇と蝶をつけてみました。
CPUは結構使用します。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。
T10にするにはホバーの上位互換切り替えなどでできます。
|
+
|
ホバー機: 東方Project 八雲藍 |
Tier9バージョン
装甲は普通、尻尾に黄色ブロックを大量に使用するのでコストは高め。
ホバーはT9で十分。
尻尾は9本、フォトショップで設計、整形したものを反映させました。
CPUは結構使用します。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。
T10にするにはホバーの上位互換切り替えなどでできます。
|
+
|
ホバー機: 東方Project 八雲紫 |
Tier9バージョン
装甲は硬く、紫ブロックを大量に使用するのでコストは高め。
ホバーはT10が必要。
スキマとカサ。傘については上方向にシフトし過ぎた為、通常よりも小さくなっています。
CPUはかなり使用します。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。
T10にするには武器の上位互換切り替えなどでできます。
|
+
|
ホバー機: 東方Project 上白沢慧音 |
Tier9バージョン
装甲はあまり硬くない。コストは安い。
ホバーはT9で問題なし。
鉛筆と愛用のノートを所持していて、スカートが大きめです。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。
T10にするには武器の上位互換切り替えなどでできます。
|
+
|
ホバー機: 東方Project 因幡てゐ |
Tier9バージョン
装甲は脆い。コストはあまり安くない。(ゴキブロ)
ホバーはT8で問題なし。
木槌持ちで、慧音と同じスカートを代用。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。
T10にするには武器の上位互換切り替えなどでできます。
|
+
|
ホバー機: 東方Project 鈴仙・優曇華院・イナバ |
Tier9バージョン
装甲は身体が得に脆い。コストは高い。
ホバーはT8で問題なし。
原画と同じくミニスカでドロワ有
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。
T10にするには武器の上位互換切り替えなどでできます。
|
+
|
ホバー機: 東方Project 八意 永琳 |
Tier9バージョン
装甲は一部脆い。コストは多少高い。
ホバーはT8で問題なし。
原画と同じく弓持ちで、オリジナル要素として狙撃態勢にしました。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。
T10にするには武器の上位互換切り替えなどでできます。
|
+
|
ホバー機: 東方Project 蓬莱山 輝夜 |
Tier9バージョン
装甲は一部脆い。コストはかなり高い。
ホバーはT9が必要。
原画にある、5つの難題のアイテムを作ってみました。造形に時間がかかり、バランス調整が難しいです。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。
T10にするには武器の上位互換切り替えなどでできます。
|
+
|
ホバー機: 東方Project 藤原妹紅 |
Tier9バージョン
装甲は一部脆い。コストは高い。
ホバーはT9が必要。
不死鳥らしきものと炎を追加してみました、案の定バランスが取り難いです。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。
T10にするには武器の上位互換切り替えなどでできます。
|
+
|
ホバー機: 東方Project 伊吹萃香 |
Tier9バージョン
装甲は一部脆い。コストは高い。
ホバーはT9が必要。
分銅とひょうたんでCPU消費がマッハ。その上バランスが悪いです。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。
T10にするには武器の上位互換切り替えなどでできます。
|
+
|
ホバー機: 東方Project 射命丸文 |
Tier9バージョン
装甲は一部脆い。コストは高い。
ホバーはT9が必要。
カメラ・・?と天狗団扇を付け加えました。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。
T10にするには武器の上位互換切り替えなどでできます。
|
+
|
ホバー機: 東方Project メディスン メランコリー |
Tier9バージョン
装甲は一部脆い。コストは激高。
ホバーはT9が必要。
メディスンの妖精を付け加えました。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。
T10にするには武器の上位互換切り替えなどでできます。
|
+
|
ホバー機: 東方Project 風見幽香 |
Tier9バージョン
装甲は一部脆い。コストは白ブロック分以外は高い。
ホバーはT9が必要。
幽香の持つ、白傘を直径20ブロックの特大傘にして再現。
バランスが非常に悪いので、完全にネタです。
CPUフル使用(1511/1511)で、装甲も薄いです。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。
T10にするには武器の上位互換切り替えなどでできます。
|
+
|
ホバー機: 東方Project 小野塚小町 |
Tier9バージョン
装甲は一部脆い。コストは高。
ホバーはT8で可。
首狩り用の鎌をつけてみました。重量の関係でT5のホバーを追加しています。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。
T10にするには武器の上位互換切り替えなどでできます。
|
+
|
ホバー機: 東方Project 四季映姫・ヤマザナドゥ |
Tier9バージョン
装甲は一部脆い。コストは激高。
ホバーはT8で可。
しゃくをつけてみました。バランスは悪いです。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。
T10にするには武器の上位互換切り替えなどでできます。
|
+
|
ホバー機: 東方Project 秋静葉 |
Tier9バージョン
装甲は一部脆い。コストは高。
ホバーはT8で可。
カエデの葉を持たせました。バランスは悪いです。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。
T10にするには武器の上位互換切り替えなどでできます。
|
+
|
ホバー機: 東方Project 秋穣子 |
Tier9バージョン
装甲は一部脆い。コストは高。
ホバーはT8で可。
姉妹?なので、カエデの葉を左右対称にしてます。バランスは悪いです。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。
T10にするには武器の上位互換切り替えなどでできます。
|
+
|
ホバー機: 東方Project 鍵山雛 |
Tier9バージョン
装甲は脆い。コストは高。
ホバーはT8で可。
風神録カットインをそのままモデルにしました。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。
T10にするには武器の上位互換切り替えなどでできます。
|
+
|
ホバー機: 東方Project 河城にとり |
Tier9バージョン
装甲は脆い。コストは激安。
ホバーはT8で可。
風神録カットインをそのままモデルにしました。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。
T10にするには武器の上位互換切り替えなどでできます。
|
+
|
ホバー機: 東方Project 犬走椛 |
Tier9バージョン
装甲は脆い。コストは高い。
ホバーはT8で可。
半腰で、座っているような体勢にして、首輪をつけた犬寄り椛にしました。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。
T10にするには武器の上位互換切り替えなどでできます。
|
+
|
ホバー機: 東方Project 東風谷早苗 |
Tier9バージョン
装甲は脆い。コストは安い。
ホバーはT7で可。
所持物が小さいのでCPU大幅にあまります。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。
T10にするには武器の上位互換切り替えなどでできます。
|
+
|
ホバー機: 東方Project 八坂神奈子 |
Tier9バージョン
装甲は脆い。コストは普通。
ホバーはT8で可。
縄でCPU大幅消費。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。
T10にするには武器の上位互換切り替えなどでできます。
|
+
|
ホバー機: 東方Project 洩矢諏訪子 |
Tier9バージョン
装甲は固め。コストは高い。
ホバーはT8で可。
ツインリングでcpu結構消費します。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。
T10にするには武器の上位互換切り替えなどでできます。
|
+
|
ホバー機: 東方Project 永江衣玖 |
Tier9バージョン
装甲は脆い。コストは高い。
ホバーはT8で可。
帯でcpu結構消費します。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。
T10にするには武器の上位互換切り替えなどでできます。
|
+
|
ホバー機: 東方Project 比那名居天子 |
Tier9バージョン
装甲は脆い。コストは高い。
ホバーはT8で可。
装飾でcpu結構消費します。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。
T10にするには武器の上位互換切り替えなどでできます。
|
+
|
ホバー機: 東方Project キスメ |
Tier9バージョン
装甲は脆い。コストは普通。
ホバーはT8で可。
cpu消費マッハ。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。
T10にするには武器の上位互換切り替えなどでできます。
|
+
|
ホバー機: 東方Project 黒谷ヤマメ |
Tier9バージョン
装甲は普通。コストも普通。
ホバーはT8で可。
cpu消費マッハ。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。
T10にするには武器の上位互換切り替えなどでできます。
|
+
|
ホバー機: 東方Project 水橋パルスィ |
Tier9バージョン
装甲は普通。コストも普通。
ホバーはT8で可。
cpu消費マッハ。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。
T10にするには武器の上位互換切り替えなどでできます。
|
+
|
ホバー機: 東方Project 星熊勇儀 |
Tier9バージョン
装甲は普通。コストも普通。
ホバーはT8で可。
cpu消費ひかえめ?
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。
T10にするには武器の上位互換切り替えなどでできます。
|
+
|
ホバー機: 東方Project 古明地さとり |
Tier9バージョン
装甲は脆い。コストは多少高い。
ホバーはT8で可。
cpu消費ひかえめ。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。
T10にするには武器の上位互換切り替えなどでできます。
|
+
|
ホバー機: 東方Project 火焔猫燐 |
Tier9バージョン
装甲は脆い。コストは高い。
ホバーはT9で可。
cpuギリギリ。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。
T10にするには武器の上位互換切り替えなどでできます。
|
+
|
ホバー機: 東方Project 古明地こいし |
Tier9バージョン
装甲は普通。コストは高い。
ホバーはT8で可。
cpu消費ひかえめ。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。
T10にするには武器の上位互換切り替えなどでできます。
|
+
|
ホバー機: 東方Project ナズーリン |
Tier9バージョン
装甲は脆い。コストは高い。
ホバーはT8で可。
cpu消費ひかえめ。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。
T10にするには武器の上位互換切り替えなどでできます。
|
+
|
ホバー機: 東方Project 多々良小傘 |
Tier9バージョン
装甲は脆い。コストは激高。
ホバーはT8で可。
cpu消費は高い。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。
T10にするには武器の上位互換切り替えなどでできます。
|
+
|
ホバー機: 東方Project 雲居一輪&雲山 |
Tier9バージョン
装甲は脆い。コストは普通。
ホバーはT8で可。
cpu消費は高い。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。
T10にするには武器の上位互換切り替えなどでできます。
|
+
|
ホバー機: 東方Project 村紗水蜜 |
Tier9バージョン
装甲は脆い。コストは安い。
ホバーはT8で可。
cpu消費は高い。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。
T10にするには武器の上位互換切り替えなどでできます。
|
+
|
キャタピラ機: 東方Project 寅丸星 |
Tier9バージョン
装甲は普通。コストは激高。
重量のあまりキャタピラ化。
cpu消費は高い。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。
T10にするには武器の上位互換切り替えなどでできます。
|
+
|
ホバー機: 東方Project 聖白蓮 |
Tier9バージョン
装甲は硬い。コストは高い。
ホバーはT8で可。
cpu消費は普通。帯状の紋章を再現するのに苦労しました。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。
T10にするには武器の上位互換切り替えなどでできます。
|
+
|
キャタピラ機: 東方Project 封獣ぬえ |
Tier9バージョン
装甲は硬い。コストは高い。
重量のあまり、キャタピラ化。
cpu消費は高い。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。
T10にするには武器の上位互換切り替えなどでできます。
|
+
|
ホバー機: 東方Project 森近霖之助 |
Tier9バージョン
装甲は脆い。コストは安い。
今回は何も付けていません。
cpu消費は高い。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。
T10にするには武器の上位互換切り替えなどでできます。
|
+
|
ホバー機: 東方Project 朱鷺子 |
Tier9バージョン
装甲は脆い。コストは安い。
今回は何も付けていません。
cpu消費は高い。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。
T10にするには武器の上位互換切り替えなどでできます。
|
+
|
ホバー機: 東方Project サニーミルク |
Tier9バージョン
装甲は脆め。コストは普通。
羽の造形が難しい。
cpu消費は高い。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。
T10にするには武器の上位互換切り替えなどでできます。
|
+
|
ホバー機: 東方Project ルナチャイルド |
Tier9バージョン
装甲は脆い。コストは安い。
羽の造形が難しい。今回は何も付けていません。
cpu消費は高い。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。
T10にするには武器の上位互換切り替えなどでできます。
|
+
|
ホバー機: 東方Project スターサファイア |
Tier9バージョン
装甲は普通。コストは安い。
羽の造形が難しい。
cpu消費は高い。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。
T10にするには武器の上位互換切り替えなどでできます。
|
+
|
ホバー機: 東方Project レイセン |
Tier9バージョン
装甲は普通。コストは安い。
cpu消費は高い。
余裕があれば旋回用スラスターや内張り装甲としてブロックを敷き詰めると良い。
T10にするには武器の上位互換切り替えなどでできます。
|
|
+
|
かぶとむし |
目っぽくなってるっぽいタイヤが個人的なポイント。
しかし角もろとも一瞬で壊されてゴ○ブリになるという罠。
|
+
|
T2用飛ばないホバー機:ヘヴィーオブジェクトより |
ホバーL1 5個 プラズマL2 5個 スラスターL1 5個
地面の凹凸や斜面、急な坂に弱い。
攻撃力、防御力はそこそこ。
技術力と資金力不足で丸く作れなかったのが少し残念。
飛ぶことを完全にあきらめているのがポイント?
|
+
|
ドローン |
映画オブリビオンに出てくる戦闘ロボット・ドローン
に・・似てない・・・
|
速さと安定性を重視した、初心者にも扱いやすい高速L1ホバー機
+
|
低コストでできる高速機 |
比較的低コスト(骨組みとホバーだけならRP2000程度)でできる。(L2スラスターは無くても可 ただし、坂に弱くなる)
操作は、前のめりになって移動するから、少しコツが必要(それでも、暴れ馬を扱うよりはずっと楽)
あと、とても脆いから、タンクと正面からぶつかると打ち負けるゾ。
※アップデートで速度低下。
|
+
|
Tier1 Ice Planet専用 |
凍った湖を楽々進むには!?と考えられたネタ機、効果は特にない
|
+
|
Tier3 爆撃機ヘリ |
余った羽と資材をフル活用、最大狂化の後継機
|
+
|
Tier3 レシプロ機 |
戦闘ヘリが余りにも被弾率が高かったため作り直した、だがネタ機である
断メーン
|
+
|
Tier3 ザクパンマン号 |
戦艦とかバイクとか凄すぎだろおい・・・そうだ、MS作ろうと思って作ったがCPU不足&マイクラ感覚で作った結果高さ足らず(作り直す、予定、多分(ぇ
連邦機体が多かったのでジオンのやられ役(爆)ザクを選択(まぁ主が好きなのもあるが
ホバーで飛ばしたかったが重すぎて断念、結局タイヤ
|
+
|
Tier3 小さめの爆撃機 |
プラズマをSMGに置き換えれば戦闘機にも改装可能。W+Spaceでテイクオフ!
|
+
|
T1用レールキャノン省エネ型 |
レールキャノンL2 2個 デュアルタイヤL1 4個
正面の狭い角度にしか2連装が打てないが、そのぶんコンパクトに収まっている。
旋回性はいいので狙撃する分にはあまり困らないはず。
近距離戦は通常の機体よりも不向きなので諦めが肝心。大急ぎで逃げよう。
|
+
|
T2プラズマ搭載ヒラメ型ジェット |
空陸両用ヒラメ型戦闘機。
前のプラズマがL2で、後ろはL1。
自分の好みの戦術ができる。
ひっくり返っても、壁や塀を使って元通り。
(これからレシーバーとレーダーを積む予定)
|
↑の奴は消したった(どや
と、思っていた自分も、投稿当時にはいたんだ・・・
+
|
SVMS-01 UNION FLAG T4 |
ユニオンのMS。VMS-15ユニオンリアルドの後継機である。
それまでの飛行対応型MSがヘリウムと垂直スラスターによって飛行を可能としていたのに対し、
本機はRC初の翼による飛行MSだ。
しかし、飛行に使われる予定だった4機の大型スラスターは機体の剛性に見合わず、
中小のスラスターを多量に配置した結果コストが却って跳ね上がってしまった。
本機は作戦行動中に両手足及びレールガンを失ったが、飛行にはむしろバランスが良くなったため、
飛行形態に特化させ試作のプラズマ砲を装備させることで強引に戦場に出している。
コスト及び予算、開発不足であるため、本機は度々撃墜されているが、
現在開発中の黒茶色の装甲に改装したオーバーフラッグ、外部からもたらされた未知のエネルギーを用いたGNフラッグを目下開発中である。
|
┌(┌^o^)┐ホモォ...
+
|
... |
(┌(┌^o^)┐ホモォ...)
内臓にはホバーとコックピットが詰まっています。
Lv20くらい無いと移動手段が無いです。
|
+
|
戦闘機 |
機首に Armored Helium L1 が10個入ってます
爆撃機としても使えます
|
完全なネタ機体。これでもTier1。
+
|
便器 |
便器内の水のつもりで張ったガラスの下に操縦席がある。L2 TopSMG 5本,L1 Front SMG 三本。
初期にある豆腐とガラスだけでできてるのと,CPU450 なので早い段階で作れるんじゃないかな。
|
銃シリーズ~
+
|
FN-FAL カービンモデル Tier1 |
でかい。重い。旋回が難しい上によく横転する。味方を通せんぼする壁にしかならない。
プラズマT3を2機、T1フリッパーを2機内蔵している。
当れば強いが当てる前に蒸発します。観賞用。
|
+
|
M4A1 ACOG+Grip Tier1 |
やはりでかい。重い。正面に重量が集中していて操作が難しいです。
TopSMGT2を8機、T1フリッパーを2機、レーダーを1機搭載
ACOGは実際に覗けますが、覗いていたら死にます。
|
低Tierでもネタ機が作りたい!
+
|
九七式飛行艇 |
よわい(確信)
武装 : L2プラズマ3門、L3プラズマ1門
CPU:917
CPUが足りずスラスターを減らした結果、機動性がなくなった…
でかくておそいので、レールガンのいい的
二式大艇って書いてあるけどよく調べたら九七式飛行艇だった……orz
ついでに略符号も H8K だった…
追加画像
後ろから見た図
斜めうしろから見た図
全体像
|
すべるように走るスキーヤー。
+
|
スキーヤー |
ホバーを上のほうにつけてあるので,倒れてもスペースキー押してれば復帰できる。
背中部分にイスを置いているので,下半身が壊されても逃げられる可能性アリ。
実際にはヘッドショット狙われて次に胴体に集中砲火がくるので逃げ切れたことはない。
|
ウィング飛行機
+
|
F-16もどき |
前から見た状態
後ろから見た状態
F-16のネタ機。でも機動力は非常に優れているので、ふつうにヘリカスと戦える
|
見た目重視の爆撃機
+
|
真っ青飛行機 |
T7用プラズマ爆撃機。それなりに戦える。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (hiko-ki2.PNG)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (hiko-ki3'.PNG)
|
巡洋戦艦 八重
+
|
BC-Yae |
艦橋よりも前が広すぎて第二艦橋とかが入らねぇ…
+
|
前から |
|
+
|
側面 |
|
+
|
艦橋付近 |
|
装甲が薄いのですぐ死にます
まだまだバランス悪い模様。
見かけたらFFしてみてください。悦びます
|
自作 戦艦
+
|
戦艦 絳月-kougetsu |
絳月
艦船なら砲弾ぶっぱってことでプラズマ一筋
+
|
舷側 |
正直言うとL1SMG積みたいです.
|
+
|
上から |
縦いっぱいです.
BAY拡張きてほしいです.
|
前に作ったものよりも少し細くなりました(やりすぎた?).
今後も少しずつ改良していきたいと思います.
|
バイク
+
|
青バイ |
上から
下から
太陽を浴びて輝くバイク
バイクを作って走ろう
真似して基本から作って、改造したバイクです。
多分、スラ下降しながら坂登りできるかもしれない。
ギリギリぴったりでT4です。T3まで削れるかも?
スピード ★★★★★
コーナリング★★★☆☆
安定性 ★★★★☆
重さ ★★☆☆☆
防御 ☆☆☆☆☆
|
+
|
WINDOWSカラーバイク |
上にある青バイをさらに参考にして作りました。TIERは9です。
白バイを作ろうとしたらなぜかこうなったw
あと、弱いです(主に装甲)
性能はさほど変わらないので割愛します。
追加した(換装した)パーツ
- スピードメーター(クリスマスプレゼントの中身)
- T9SMG、T10SMGへの換装
- ラダーやスラスターなど(ムーブメント)
- T9テスラブレード 1つ
画像
上から
横から
そして前
|
Tier4ウィング(SMG)
+
|
両用機っぽいような機体 |
地上での移動は難しすぎる(ほぼ直進、ちょっとだけ曲がれる)が、
メインは飛行です。
難しいけれど・・・安定した移動が可能である。
+
|
真両用機 |
さらなる改造をして陸移動もより簡単になった。
といっても移動は反対だが、反転ヘリカスと思えばいい。
やはりヘリウムを使わない。
|
+
|
もう一度1から作ってみた両用機 |
硬くなって帰ってきた。
バランスも良くなった。
安心なヘリウム未使用。
ですが回転は反対です。
CPUを637も使うようになってしまったので、作るのが難しくなってきた。
|
|
+
|
中型レシプロ機 |
70になったので機体の保存作業とも兼ねてUpになります。
現在主力の汎用航空機。偵察、空戦メインです。耐久力はお察し。
機動性のために構成ブロックを白にしてもいい気がする。
あと設置バグはおこしてない...はず。
武装:L10レーザー×5、L3レーダー×13、L1ジャマー×1、L1レシーバー×2
動力・他:L5ウイング×5、L4ヘリウム×12、L10スラスタ5、L8スラスタ4
総cpu:1182 tier:9上限近く エンジンや兵装積み変えたらtier5いくかも。
無駄が多いのは被弾時の破損にそなえて。
|
+
|
おまけ大型機 |
飛行と戦闘が可能になったのでうp。
制空戦ならちょっとだけできる。
|
兄弟船シリーズ
+
|
T4プラズマ爆撃機 |
羽を進行方向に向けて設置した機体、羽がなかった時期の
ヘリウム機みたいな機動ができます
装甲はないので機動と地形を活かして攻撃を回避します
ナナメ下から 武装はL5プラズマ5門
|
+
|
T7プラズマ爆撃機 |
兄弟船T7拡大版
羽を追加し冗長性が向上しました
ナナメ下から 武装はL8プラズマ5門
|
+
|
シールド付きT7プラズマ爆撃機 |
シールド付けた新型兄弟船、相変わらず「普通」の航空機のような機動はしません
高度制限を受けないホバー機みたいな感じです
機動性、耐久性、火力のバランスを重視、特にシールドと機体構造の見直しにより
被弾時の生存率は大幅に向上
三胴式の機体フレーム、操縦系統の二重化などにより機体の半分を失っても、わりと平然と爆撃を続けます
むしろ当たりどころによっては機動性が向上します
この程度の損害であればまだまだ戦闘を続けられます、もちろんこの状態でも問題なく飛行可能です
最悪飛行不能になってもひっくり返って地上滑走型のプラズマタンクとして機能します
あと、最近設計変更し後退用スラスタを追加して空中での急制動、後退が可能になりました
敵プラ爆との空中戦でプラズマを避ける際や、崖上からの飛び出し撃ち後の退避がかなり楽になりました
|
+
|
シールド付きT7プラズマ爆撃機 コンパクト版 |
コンパクトなフレームをT7シールドで覆ったカタチ、上記の機体より砲門数は半減しましたが
機動性は大幅に向上しました
機能面は前作から継承、空中での後退ももちろん可能
羽一枚の機体でよく起こる操作がカクつく現象も今のところ(約50戦ほど)発生していません
シールドを外すとこんな感じ、ごちゃごちゃしてますね
|
+
|
シールド付きT9プラズマ爆撃機 |
T7EP兄弟船からコンセプトを引き継ぎ、小型軽量?な機体に仕上げてあります
被弾に強く、かつ損傷時も最低限の機動力(上昇・下降・旋回)を確保しているため
味方のナノ機までたどり着ければEP機の特性(修理が早い)で素早く戦線に復帰できます
側面・底面にT10EP、前面はT9EP、あとはT7EPで囲ってあります
武装はT10プラズマ三門
後ろから、ラダーはT5… まぁ、もげても問題ないのでこれでいいんです
EP外すとこんな感じです、やっぱりごちゃっとしてますね
軽量機体なので姿勢制御スラはほとんどがT4で充分です、というか大きなスラスターなど置くスペースないです
ただし推進系と上昇系にはできる限り高出力なスラを使用しています
またヘリウムのおかげで空中静止できるので崖・山を使った飛び出し撃ちが得意な機体です
2014/12/22追記 tier別のページに改修型をUPしました
|
+
|
アーガマ |
上記の機体を作ってる時に、「あ、なんかアーガマに似てるな」と思ったんで
ちょっと作ってみました
機動性は劣悪、まぁ 大型艦っぽくていい・・・ かな?
コレが俊敏に動いてもキモいですし
|
トラクターヘッド
+
|
箱型 |
1つめ、意外と硬い
|
+
|
コンボイトラック |
2つめ、中が広いためレーダーやスラスターなどは内部に収納可能
|
すべるように走る陸サーファー。
+
|
陸さーふぁー |
完全に的にしかならない存在。
武器は適当に配置しただけとはいえ目にあたる部分はないと無表情になってしまう。
Steam登録で激増したご新規さんになんとかネタ機を見せたいと思ったもののイマイチ感がハンパない。
|
戦闘機つくってみたった
+
|
例の戦闘機 |
戦闘機作るとしたらこれしか思い浮かばなかった
たぶんつよい
後ろ
慣れれば3,4キルはできるでしょう
ほぼ爆撃機にはなるでしょう
|
+
|
凶悪すぎる低コストの戦闘機 |
自分でも嘘だろ・・・!?って思うくらい最強ですた
(これにL8装備させるとほぼ無敵になるのは黙っておこう・・・)
|
Tier1でご新規さんに襲い掛かるおばけ。
+
|
おばけー |
7/10現在,アップデートが迷走していてTier6から先が苦行になっているため,
せめて低Tierにいるご新規さんにはガンベッドやムカデだけがロボクラじゃないんだよと
知っておいてほしいと思ったのです。
これはきっと,T8に上がったばかりでT9やT10ばかりの戦場で赤字を吐きながら
TPを貯める苦行に斃れたわたくしのゴースト
|
うおおぉぉぉ!!ラダムゥゥゥー!!!
+
|
テッカマンブレード |
でかく作りすぎて失敗した悲しき産物
もったいないので記念アップロード
|
T8船
+
|
T8ホバー機 |
全身赤ブロホバー機 じゃっかん戦艦ぽくした(したかった)
|
T4飛行機
+
|
コイル |
Tier1でネタ機を作りたかった
内部のホバー8個で無理やり浮かせているが、案外機動性が高い
プラズマの武装もけっこう打ち勝てる(T1だし)
CPUは600程度
ちなみに英名magnemite
|
+
|
ジバコイル |
色違いジバコを模した機体。電磁砲が撃てるのでビジュアル面はいい感じだが、
結構重いのでS種族値は屑。トリルして使おう。(コイル製作者様≠これ作った人)
|
+
|
リボルバー |
火薬をはさんで、音を鳴らすおもちゃを見ていたら
作りたくなったので作りました。
※ネタ機なので全く強くありませ。
|
+
|
アッザム |
遊びで作ってたら以外に使いやすく楽しかった機体
おまけのジムガードカスタム
|
+
|
Tier1_前砲タンク改 |
初期の機体を模倣して制作しました。
前面の防御力と攻撃力が優れており、勝率はかなり高い。
ただし側面は弱いので注意。上手くいけば5Kill以上狙える。
|
+
|
ターミナスtypeR606 tear5 |
製作者がまだtear5の為オレンジで代用している いずれは黄色で作ります。
残念ながら複座ではない。(2014/08/14更新)
|
+
|
Portal Sentry Turret |
"Sleep mode activated."
"Who's there?"
[Notes]
- 外装に武装を追加することもできます 側面ならT4 SMGがちょうど2基装着できます
- 動力はホバーを推奨します
- 喋りません
|
+
|
Tier1 ガンダムヘッド |
暇だったから作りましたw
結構うまく出来てると思います。
ギリギリtier1に抑えました。なので武装がtier1のMSGが2門だけ
というかなりの低火力機です。
(まぁネタ機なんで・・・)
あとハリボテです。
|
+
|
T6 爆撃機 |
僕の現在の最強。
使い勝手はいい。
速度、応答性が良く、攻撃力もまあまあ高い。
紙装甲だけど、椅子があれば戦える。
小さいスラスターとヘリウムががT4、
大きいスラスターとプラズマランチャーがT6、そのほかはT5。
見かけたらコメください。
|
Tier1ホイールのT2サブマシンガン
+
|
Tier1 |
初心者なりに安定性と丈夫さと横と前の撃ちやすさを追求してみた。
正面は固く後ろは撃たれても壊れて困る場所は少ない。横も大体均等になっているから右が壊れていたら左を向けるとかすれば結構長持ちする。
|
+
|
キャタピラー実装記念 ガンタンク |
RX-75 GUNTANK
|
+
|
ガンタンクに対抗したザクタンク |
MS-06V ZAKUTANK
深刻なCPU不足 キャタピラつけたらライトとか武装つけれないです。
|
+
|
作ったネタ機たち。 |
作ったネタ機たちの画像。
+
|
SD ルーミア |
SD機、何機目だろうか。
|
+
|
戦艦 蓬莱 |
妹紅難しかった・・・
|
+
|
東方装甲車 椛 |
装甲車に椛を乗せただけ。
|
+
|
犬走 椛 |
久しぶりに作った大型ネタ機。
|
+
|
例の看板 |
よく見かける・・・? あの看板
|
+
|
ロボクラフト |
ロボクラフトの看板
|
+
|
五月雨ちゃん |
五月雨ちゃん!
|
+
|
東方郵便局 \ソーナノカー/ |
最近作ったポストネタ機3号機
|
+
|
極秘任務中... |
FTLの初期船。白メインなんだ・・・
|
+
|
ポストくん |
一番古い機体、中に脱出装置が入ってる。
|
|
+
|
RB-79 ボール |
2キルは狙える
詳しくはTier4にのってる…はず。
|
+
|
マゼラアタック |
キャタピラなんて…
|
+
|
RB-79C ボール改修型 |
主砲募集中
ちなみにボール製作者=この機体製作者
|
+
|
オーバーソウル 阿弥陀丸in春雨 |
戦いは知恵だよ(弱い)
甲縛式もつくりたいなぁ
|
+
|
アパッチです |
ヘリ系の機体をたまに見かけるので自分も作ってみました。ブロック数310、CPU1025、tierは10です。
初投稿なので問題があるかもしれない(汗)
エアロ機ですが、ホバーをねじ込んだので、ヘリらしく垂直に離陸出来ます。スタック時の脱出にも役立ってうれしい。
砂煙の演出もそれっぽくて気分上がります。
よく尻尾が折れる。そうなると、体力が9割あっても移動がままならない(汗)
車輪を付けましたが、プラズマが引っ掛かって着地出来ない(´・x・`)ムダソウビ
|
+
|
かぼちゃの馬車です |
プロペラを車輪ぽく使ってみようと思い作成しました。ブロック数1139、CPU1416、tierは5です。
実際の動力はキャタピラ。
馬がいないから馬車とは呼べないかもしれない…。
御者もかぼちゃ色。
シンデレラが元でいいのかな…わからん(汗)
いろいろ微妙なので改善していきます…。
|
+
|
震電改? |
エアロフォイル実装記念にエンテ型航空機を作ってみたくなったので
爆装。基本はティア7になります。
なんとなくお気に入りの後ろ姿
インターセプター仕様。主砲を換装すればギリティア7、基本はティア8.
|
+
|
窓付き ホバー |
動画を見ていたら作りたくなったので、作成しました。
ネタ機は初作成なので、少々荒い部分がある。
(右手に持つ包丁の形が心配)
インターセプターで基本はT9.
|
+
|
MSMGで動力とパイロットを挟んだだけの機体 |
この機体はプラズマが当たればほぼ即死、レールに当たっても大体即死、速くて硬いナノにすら負けるくらい弱いですSMGはジグザク走行とかすればあまり被弾しにくい感じですがブロック数が30個くらいなのに回復がすごく遅いですこんな機体でも使ってくれる人がいると嬉しいです(使ってくれて嬉しい、けど目の前でワンパンにでやられたこの悲しみ…)
初投稿&最近始めたばかりなので何か変なことしてたら消しちゃってください
|
+
|
T1 ランプカー |
キューブを使わずに、ヘッドランプで機体を構成しました。
|
STG御三家
+
|
シルバーホーク 1Pカラー |
ダライアスツインより 一人プレイ時の機体
それなりに戦える
|
+
|
TX-T ECLIPSE |
R-TYPE FINALより 全101機体の一つ
バグ設置を使わざるを得なかった…orz
|
+
|
... |
オマケ(随時更新中)
+
|
RVR-01E ″GAUNTLET" |
サンダーフォースVより
|
+
|
UFDD-04 ナーストレンド級 |
R-TYPETACTICSⅡより
最近ネタ機しか作れない…
|
|
車両
+
|
装甲車 |
+
|
BTR-60 |
MGSPWにも登場するソ連製装輪装甲車。(武装は外してあります。)
内部構造。ジャマーをいくつか格納可能。
武装搭載量は控えめだが、高い機動力でレーダーをごまかしつつフィールドを縦横無尽に駆け回る。
重心が高いのが難点。
|
|
ローターブレード機
+
|
最近ニュースで見るアレ |
思いつきで作成。実物じゃなくてこれを飛ばせば事件にも騒ぎにもなりません(笑)
当然ながら安定性は高い。一応T1スラスターをローター下に付けた。
ただし、見ての通りデカイ。 被弾に弱いかもしれないので味方との連携必須。
|
+
|
Robocraftでヘリをシリーズ化して作ってみた |
+
|
OH-1 |
操作性に難有り。重量バランス調整すればなんとかなるかな?
※OH-1とは、自衛隊の偵察へりである
|
+
|
OH-2 |
オリジナル機体になります
T7用に再設計し、格闘性能の向上に成功しました。
|
|
+
|
ドット ナズーリン&寅丸星 |
キャタや土台を付けると移動しやすくなります。
|
+
|
T3にとり |
ロボットランキングを出来る限り下げて低チアでも人型ネタ機を使いたいと思い作成しました。
その為ホバーではなくキャタピラを採用しています。
足を折られると行動不能になります。
|
+
|
Tier4 オーソドックスな戦闘機 |
テンプレ通りの戦闘機
飛行はそこそこ安定してるけどこの装備のままではやや弱い
改良の余地は十分にあるので一から戦闘機設計するのがめんどくさい人におすすめ
|
+
|
Tier7 特攻戦闘機 爽迅 |
メイン機 プロペラ実装で嬉しいです
○-----------------------------------○
元々ゼロ戦だったんだが色々したらこうなった
速度はそこそこ 速くできるならできるだけ速くしたい
結構複雑なのでブロックを置換するときはめんどくさい
個人的にかっこいいからいいけど
|
+
|
Tier7 〃 |
メイン機を解体して形もろもろ変えた
○-----------------------------------○
前のメイン機とは違って高機動になった
だいぶ強い
|
ネタ機
+
|
Tier7~10 ヘスティア様と例の紐 |
パンツはわかりやすく色を水色に変更
○-----------------------------------○
頭の中と外側にホバーを設置してなるべく外見を崩さないように配慮。
結果。操作性に少し難あり、白ブロック部分の弱さもあってコアブロックがすこし脆い
|
+
|
作成した再現航空機郡 |
+
|
ACE COMBATシリーズよりADF-01[FALKEN] T9~ |
右上前方から
右下後方から 真ん中のスラスタはブレーキ用
装備をもいで右下から 主翼前縁のT10ブロは武装懸架用のハードポイントだったもの
ちなみにカナードの下に何かを一発被弾すると即死する難易度ACE仕様
上面から 軽量化のために骨組みだけの手抜き主翼。
何も付いてなくて真ん中のやつ以外他の部分とはつながってないのでSMG一発分の盾になるはず
要約すると変なカタチでやわらかい爆撃機
最近内部構造を上下の双胴式に一新して高い防御力を持つようになった。
|
+
|
旧日本海軍よりF1M2零式水上観測機 T6~ |
お船が未実装の某ゲームにて序盤からお世話になっているので作成。
見えにくいので武装は外してあるがT8SMGを3門搭載可能。
上下の双胴式+フロートの搭載+機首配置サブエンジンの採用で生存率が大幅に向上した気がする。
はたしてこれらにどれだけの意義があったかは不明。
銃座にSMGを載せる余裕がないのでレーダーを搭載。なお余り意味は無い。
前回のFALKENの問題点だった帰還率、見た目、Tierが高いこと、ひっくり返った時の戻りやすさの改善案として新規設計した航空機。
デザイン優先のため武装を懸架する場所がプロペラ、下主翼前縁、左右のフロートと入れ替え の5箇所に減ってしまった。
また被弾率の低下のために小型化したところエンジンを積む場所が無くなりなんとか機首にT6を詰め込み、
かつ余り見えない胴体下部にT8も仕込んだが加速が物足りないようにも。また設計から見直すべきだろうか。
ちなみに上側の翼と尾翼だけが残って40%を切ることもあるが継続して安定した飛行が可能。
|
+
|
アメリカ海軍よりF2A-2 Buffalo T4~初心者向け設計 |
簡単に作成できるように全部TechPoint★4で入手できる物で作成
推進用スラスタ、脱出装置、後退用スラスタを配置。後ろのT2スラスタは配置ミスで本来逆
左翼。とりあえず適当に物乗せたらいいんじゃないかな。
あまりにも搭載し過ぎると性能が落ちるがどれだけ積んでも左右のバランスさえ取れていたら飛行は可能。
脱出装置下部。真ん中の凹んでいるところがイスの真下になる。
操縦席付近。接触しないようにプリズムを使用しているがあまり効果がない気もする
過剰搭載例。これでも背面で墜落しても100%なら飛行が可能。まあこんなことやんないけど。
全体的な性能が高めで扱いやすい航空機。零式水上観測機で利用した上下の双胴式を利用することにより単翼機の形を持ちながら複葉機の耐久性を確保。実機再現機増えないかな...
|
|
+
|
Tier 9 マスタング00←オレンジ色だから |
「こちらマスタング00、支援する」
要望があったのでうp
課金パーツを組み合わせて人型ロボット風。
羽とスラスターのみの構成なので、ホバーほど段差の制限を受けず回復支援に駆け付けられるが、航空機ほど自由ではない不憫な子。
垂直離脱型高機動スラ機をベースにしているので移動速度は申し分ないが扱いが難しい。
|
+
|
作ったネタ機 |
+
|
艦これ |
+
|
曙 |
|
|
+
|
霊烏路空 |
|
+
|
大八車 |
#reg
|
|
古い機体
投稿から約1ヵ月が過ぎたらここに投稿してください。
Comments
コメント欄に投稿したすべてのコメントは他人の目に触れるものです。
ページに関係のない発言は
雑談部屋で、愚痴や不満は
不満・愚痴部屋でどうぞ。
誹謗中傷や暴言、煽り、不快なコメントが増えた場合コメント欄の閉鎖を含めた処理をします。
+
|
上記の内容を理解した方のみクリックして展開してください |
|
最終更新:2024年09月02日 21:29