Movement > Mech Leg

「Movement/Mech Leg」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

Movement/Mech Leg - (2018/11/16 (金) 00:59:33) のソース

#divclass(Rheadline)
{{#center(){
|>|BGCOLOR(#FF8C00):&font(b,120%){Mech Leg / メカレッグ}|
|>|BGCOLOR(#4a4845):&ref(mlRH.png,,heith=100)|
|BGCOLOR(gray):&bold(){カテゴリー}|Movement|
|BGCOLOR(gray):&bold(){特徴}|CENTER:人型の歩行|
|BGCOLOR(gray):&bold(){長所}|CENTER:COLOR(Blue):耐久力が非常に高い&br()安定性が高い&br()ジャンプが可能&br()積載量が無限&br()ヘルスブースト値が増加する|
|BGCOLOR(gray):&bold(){短所}|CENTER:COLOR(Red):移動速度が遅い&br()CPUコストが大きい(特にTitan)&br()大きな専有範囲|
|BGCOLOR(gray):&bold(){俗称}|CENTER:(英語読みで)メックレッグ&br()レッグ・足・メカ脚(足)|
}
}}
&sizex(5){目次}
#contents
&sizex(4){更新時バージョン:1.12.2636}
----
*Mech Legとは
名前のとおりロボットの足のようなムーブメント。
比較的高い耐久性、バランスアシスト機能、ジャンプ、動きやすさなど多くの長所を持つ。
反面、[[タンクトラック>Movement/Tank Track]]よりも鈍足であり、CPU消費量もムーブメントの中ではかなり高い。
[[インセクトレッグ>Movement/Insect Leg]]とキャタピラーを合わせたようなムーブメント。
2個以上だと速度は変わらないが一つになるとベーススピードが75%に下がってしまう。
4足にするには、それなりの前後間隔が必要になる

----
*操作方法
-Shiftでしゃがみ、Spaceでジャンプは[[インセクトレッグ>Movement/Insect Leg]]と共通している。
--しゃがみ中にジャンプすると高度が高くなる。(最大で2倍弱)またSpaceの押し時間によってもジャンプ力は変動する。
-しかしウォーカーと異なり、こちらは空中でバランスを崩しても足が下になるようにバランスを自動で取り、それでいてキー操作で前後左右へ機体をひねることもできる。
--ただし、空中では射撃反動の影響を受けやすい。空中で[[Ion>Hardware/Ion]]など反動の強い武器を撃つと転倒する可能性がある。
-小石や細かな地形は自動で乗り上げてくれるため、[[ホイール機>Movement/Steering Wheel]]のように地形に影響されるということは少ない。
--ただし大きな地形の割れ目などにハマってしまうと、ジャンプも[[フリッピング]]もできなくなったりするので注意。
-一本足でも操作は可能である。前進後退、左右旋回、ジャンプが行える。
-ホバーを一つ取り付けることで、空中でのひねり以外に前後左右へのジャンプ後の移動が出来るようになる。
-インセクトレッグのように天井に張り付いたり、崖を登ることはできない。ただしある程度の急斜面であれば登れる。斜面上でのジャンプもインセクトと異なり、真上に飛ぶようなアシストがある。
----
*その他
-氷の上でも滑らない
-インセクトレッグと組み合わせるとジャンプ高度が増加する
-現在のスターターロボットの一つに採用されている。

----
*Mech Leg SpecList
パラメータについては[[パーツパラメータについて]]を参照してください。
希少度参考:[一般] コモン(C)→アンコモン(U)→レア(R)→エピック(E)→レジェンダリー(L) [希少]
#right(){&table_color(mlspec1, #ddd)
|CENTER:名称|CENTER:CPU Load&br()(pFlops)|CENTER:Base Health|CENTER:Health Boost&br()(%)|CENTER:Base Speed&br()(MPH)|CENTER:Speed Boost&br()(%)|CENTER:Mass&br()(Kg)|CENTER:ジャンプ高度&br()(m)|スピードブースト/消費cpu|beashealth/消費cpu|Health Boost/消費cpu|CENTER:RobotRanking|h
|CENTER:T0 Mech Leg |50 |67500 |2.5|145|0.25|1500|36.3|0.005|1350|0.05|50|
|CENTER:T1 Mech Leg |62 |83700 |3.1|~|0.62  |1860|38.4|0.01|~|~|62|
|CENTER:T2 Mech Leg  |74 |99900|3.7|~|1.11  |2220|40.8|0.015|~|~|740|
|CENTER:T3 Mech Leg |86 |116100|4.3|~|1.72  |2580|43.0|0.02|~|~|8600|
|CENTER:T4 Mech Leg|98 |132300|4.9 |~|2.45  |2940|44.8|0.025|~|~|49000|
|CENTER:T5 Mech Leg  |205|276750|10.25|~|6.15  |6150|46.0|0.03|~|~|5125000|}
積載量表記はなし
----
*Mech Leg SpecList2
#right(){
&table_color(mlspec2, #ddd)
|CENTER:名称|クールダウンタイム|リチャージタイム|h
|CENTER:&b(){全共通}|10|2|
}
----
*画像一覧表
#center(){|T0|T1|T2|T3|T4|h
|&ref(new_mechlegspartan.png,,width=120)|&ref(new_mechlegcentaur.png,,width=120)|&ref(new_mechleggiant.png,,width=120)|&ref(new_mechlegtalos.png,,width=120)|&ref(new_mechlegcolossus.png,,width=120)|
|T5|||||h
|&ref(new_mechlegtitan.png,,width=120)|||||
#table_zebra(mlImage, #fff, #ddd)}

----
*占有範囲の比較
#ref(メカ足占有範囲.png,,width=650)
#ref(メカ足占有範囲2.png,,width=650)
#ref(メカ足占有範囲3.png,,width=650)
#ref(メカ足占有範囲4.png,,width=400)

----
*Comments
-注意
コメント欄を利用する場合、必ず[[コミュニティ]]のページを参照してください。

#region(コミュニティを読んで理解した方のみ展開してください)
#pcomment(size=45,nsize=15,num=10,reply,logpage=MechLeg)
#endregion