解説
慣れた後でも純粋な反応勝負になるため、バスター攻略では強い方。
ただし単発攻撃力は8ボスの中でも一際低く、初期状態でも十分勝てる。
こちらが地上にいると飛び道具や体当たりのラッシングバーナーを使って攻撃を行い、壁に登っていると三角飛びで左右の壁を蹴って登って追いかけてくる。
露骨に壁に逃げすぎると壁登りラッシングバーナーで落としに来る。
ただし単発攻撃力は8ボスの中でも一際低く、初期状態でも十分勝てる。
こちらが地上にいると飛び道具や体当たりのラッシングバーナーを使って攻撃を行い、壁に登っていると三角飛びで左右の壁を蹴って登って追いかけてくる。
露骨に壁に逃げすぎると壁登りラッシングバーナーで落としに来る。
地上戦では距離を取って戦いたいので、距離が近い場合は隙を見て距離を離したいところ。
体力が少なくなってくると炎が青くなり、一部の攻撃が強化される。
ボスラッシュ時は初めからこの強化状態で登場する他、部屋の横幅が狭くなっているので、より地上での位置取りに気をつける必要がある。
体力が少なくなってくると炎が青くなり、一部の攻撃が強化される。
ボスラッシュ時は初めからこの強化状態で登場する他、部屋の横幅が狭くなっているので、より地上での位置取りに気をつける必要がある。
弱点武器のバブルスプラッシュを打つと必ず飛び道具を2回投げる癖がある。
これをかわしてから攻撃をまた当てれば完全なるハメが成立する。
チャージ版でも威力2と与えられるダメージこそ小さめだが、弱点使用時は間違いなく8ボス最弱。
また、ソニックスライサーも通常弾、チャージを問わず2ダメージが入り、スタッガー自身の行動パターンとの相性も悪くない。
これをかわしてから攻撃をまた当てれば完全なるハメが成立する。
チャージ版でも威力2と与えられるダメージこそ小さめだが、弱点使用時は間違いなく8ボス最弱。
また、ソニックスライサーも通常弾、チャージを問わず2ダメージが入り、スタッガー自身の行動パターンとの相性も悪くない。
弱点武器・・・バブルスプラッシュ、ソニックスライサー
入手武器・・・ラッシングバーナー
入手武器・・・ラッシングバーナー
攻撃方法
- ラッシングバーナー
威力:2
小さな炎を下→上と撃ってくる。上段は壁を駆け上るが、地上で容易に見切れる。
1発目の射出直前に無敵時間が消失するタイミングがあり、ダッシュ撃ちを複数当てれば大ダメージが入る。
小さな炎を下→上と撃ってくる。上段は壁を駆け上るが、地上で容易に見切れる。
1発目の射出直前に無敵時間が消失するタイミングがあり、ダッシュ撃ちを複数当てれば大ダメージが入る。
- チャージラッシングバーナー(地上)
威力:3(残り火威力:2)
気合を溜めるような動作をしたあと突っ込んでくる。
予備動作がわかりやすく回避は容易。無敵ではないので攻撃も通る。
直ぐに着地して地上で待つ場合、地面の残り火に注意。
特に強化後は残り火が増える。
この技のあとは必ず三角跳びに移行し、後述の壁登りラッシングバーナーは使わない。
突進を途中で止めずに壁際ギリギリまで伸びてくるパターンだと、見切れる位置の都合上画面外から帰ってくるのが早い。
特に炎が青い時は長い突進を繰り出す可能性が高く、パターン化しやすい。
因みに弾属性なのでギガクラッシュが溜まる。
気合を溜めるような動作をしたあと突っ込んでくる。
予備動作がわかりやすく回避は容易。無敵ではないので攻撃も通る。
直ぐに着地して地上で待つ場合、地面の残り火に注意。
特に強化後は残り火が増える。
この技のあとは必ず三角跳びに移行し、後述の壁登りラッシングバーナーは使わない。
突進を途中で止めずに壁際ギリギリまで伸びてくるパターンだと、見切れる位置の都合上画面外から帰ってくるのが早い。
特に炎が青い時は長い突進を繰り出す可能性が高く、パターン化しやすい。
因みに弾属性なのでギガクラッシュが溜まる。
- チャージラッシングバーナー(壁登り)
威力:2
一度壁に飛びついたあと、高速で繰り出してくる。
地上体当たりと違いノーモーションなので、スタッガーとの距離が近いと回避が困難になる。先読みぎみにかわしても通常三角飛びと2択になって読みが外れるとダメージを貰いやすい。
ダメージそのものはやはり小さい。
一度壁に飛びついたあと、高速で繰り出してくる。
地上体当たりと違いノーモーションなので、スタッガーとの距離が近いと回避が困難になる。先読みぎみにかわしても通常三角飛びと2択になって読みが外れるとダメージを貰いやすい。
ダメージそのものはやはり小さい。
- 三角跳び
本体接触ダメージ:2
スタッガーの基本動作だが、慣れるまでは無理に追いかける必要はない。
壁に飛びついたところをチャージショット、ダッシュ撃ちで攻撃。
RTAでタイム短縮するなら上手に被弾しながらの追いかけテクは練習する必要がある。
ボスラッシュ時は部屋が狭くなっており、通常ステージのような追いかけは不可能。
代わりにどのタイミングで画面外に去っても、何故か即座に戻って来るようになっている。
スタッガーの基本動作だが、慣れるまでは無理に追いかける必要はない。
壁に飛びついたところをチャージショット、ダッシュ撃ちで攻撃。
RTAでタイム短縮するなら上手に被弾しながらの追いかけテクは練習する必要がある。
ボスラッシュ時は部屋が狭くなっており、通常ステージのような追いかけは不可能。
代わりにどのタイミングで画面外に去っても、何故か即座に戻って来るようになっている。
- スーパーモード+イズナドロップ
威力:2+5(掴まない時はチャージラッシングバーナーと同じ)
体力が半分以下になると青い炎を纏い、チャージラッシングバーナー(地上)が強化される。
地面の残り火が増え、接触時にエックスの襟首を掴んで飛び上がり、真っ逆さまに叩きつける派生掴み技が追加される。ちなみにどちらも本体接触扱い。
威力は絶大だが、頂点付近で一瞬動ける時間があり、直前のエックスの行動にダッシュ慣性が乗っていれば抜けられる。
また武器は限られるが同様のタイミングで反撃も可能(ソニックスライサー、スピンホイールなど)。
前述の理由から動きそのものは読みやすくなる。
体力が半分以下になると青い炎を纏い、チャージラッシングバーナー(地上)が強化される。
地面の残り火が増え、接触時にエックスの襟首を掴んで飛び上がり、真っ逆さまに叩きつける派生掴み技が追加される。ちなみにどちらも本体接触扱い。
威力は絶大だが、頂点付近で一瞬動ける時間があり、直前のエックスの行動にダッシュ慣性が乗っていれば抜けられる。
また武器は限られるが同様のタイミングで反撃も可能(ソニックスライサー、スピンホイールなど)。
前述の理由から動きそのものは読みやすくなる。
昇龍拳
開幕いきなり左の壁に向かって撃つ。
壁に飛びついたスタッガーは一瞬動きが止まるため、そこにクリーンヒットさせれば一撃で葬り去る事ができる。
壁に飛びついたスタッガーは一瞬動きが止まるため、そこにクリーンヒットさせれば一撃で葬り去る事ができる。
RTA
やはりRTAでも反応勝負の強敵。
最適ルートでは弱点武器を持たない3番手に戦うため、操作の精度に加えて多少の運が絡む(運という点ではヘチマールほど不安定ではないが)。
壁蹴りを追う場合、大まかに言うと「通常壁蹴りで追い、撃つときだけダッシュ壁蹴り」という動作の習得が必要となる。普段ダッシュ壁蹴り一択のプレイヤー程練習が大変。
地上着地後も、割り切って待つのか再び壁蹴りを追うのかハッキリ決めておかないとロスに繋がりやすい。
壁蹴りを想定しつつ地上攻撃に反応出来ればベスト。
最適ルートでは弱点武器を持たない3番手に戦うため、操作の精度に加えて多少の運が絡む(運という点ではヘチマールほど不安定ではないが)。
壁蹴りを追う場合、大まかに言うと「通常壁蹴りで追い、撃つときだけダッシュ壁蹴り」という動作の習得が必要となる。普段ダッシュ壁蹴り一択のプレイヤー程練習が大変。
地上着地後も、割り切って待つのか再び壁蹴りを追うのかハッキリ決めておかないとロスに繋がりやすい。
壁蹴りを想定しつつ地上攻撃に反応出来ればベスト。
開幕は必ず三角跳びを繰り出すため、ここでいかに体力を奪うかが鍵。
最も簡単な手順としては
最も簡単な手順としては
①開幕垂直ダッシュジャンプ+ダブルチャージ2段目
②そのまま壁に張り付いて体当たりを喰らう
③{一回普通に蹴って2回目ダッシュ壁蹴り撃ち→その流れで壁に飛びついて喰らう}×2
④同じ流れの3回目はダッシュ撃ちを当てつつ反対の壁に
⑤落ちる途中でダッシュ壁蹴り撃ち
⑥着地後壁と地上で一発ずつダッシュ撃ち
②そのまま壁に張り付いて体当たりを喰らう
③{一回普通に蹴って2回目ダッシュ壁蹴り撃ち→その流れで壁に飛びついて喰らう}×2
④同じ流れの3回目はダッシュ撃ちを当てつつ反対の壁に
⑤落ちる途中でダッシュ壁蹴り撃ち
⑥着地後壁と地上で一発ずつダッシュ撃ち
この一連の流れをミスなく決められれば体力を15〜16奪える(ダブルバスター2段目最大威力4、ダッシュ撃ち×6で12)。
ダッシュ壁蹴り撃ちは撃つのが早すぎると背後の壁に撃ってしまうため、気持ち遅らせて撃つ必要がある。
また、スタッガーの初期位置が3パターンで微妙にブレるので、3パターン分の感覚を把握していないと初手含む壁蹴りやダッシュ撃ちのタイミングを狂わされる。
また、スタッガーの初期位置が3パターンで微妙にブレるので、3パターン分の感覚を把握していないと初手含む壁蹴りやダッシュ撃ちのタイミングを狂わされる。
炎が青くなったら、地上突進を出してくれれば無理に追撃しなくても即座に画面内に戻って来やすい。
高度なテクとして、1つ目のシャッターでダブルバスターの1段目チャージを撃ちながら入る→そのままボタンを押しっぱでチャージしながら2つ目のシャッターを潜ると、ダブルチャージ1段目を硬直のない通常のモーションで撃てるため、瞬時にダブルバスターを空中で撃てる。
難易度は上がるが開幕により多くの体力を奪える。
難易度は上がるが開幕により多くの体力を奪える。
①ダブルバスターを当てる
②〜③↑と同じ
④その流れでスピンホイールにチェンジして当てつつ溜める
⑤バスターに戻して降りてきたスタッガーにダブルバスター
②〜③↑と同じ
④その流れでスピンホイールにチェンジして当てつつ溜める
⑤バスターに戻して降りてきたスタッガーにダブルバスター
この流れで17〜18ダメージと↑よりも大きく体力を奪える。
運にはなるが、無敵時間が消失する火炎弾を連発してくれれば大幅な短縮が望める。
やはり練習する際はフルアーマーのエックスで、ひたすら「上手に被弾する」練習から始めるといい。
やはり練習する際はフルアーマーのエックスで、ひたすら「上手に被弾する」練習から始めるといい。