レナス・ヴァルキュリア

Should Deny The Divine Destiny of The Destinies.(運命の女神が与えたもうた宿命を拒絶すべし)


登場作品 / ヴァルキリープロファイルシリーズ
CV / 冬馬由美

北欧神話を元に、それに様々なアレンジを加えた「いろんな意味で神ゲー」と呼ばれる、ヴァルキリープロファイル1の主人公
蒼穹の鎧を身に纏う女神で、死した勇者(エインフェリア)をヴァルハラへ迎えることを生業とするヴァルキリーであり、運命を司る三姉妹の二女。
ここで北欧神話に詳しい人は、運命を司る神(ノルン)の中でヴァルキリーなのは三女のスクルドなんじゃね? と思うだろうが、その辺が「様々なアレンジ」である。

【原作では】


+ 原作ネタバレ
かつて人間として暮らしていたころの記憶を失い(正確にはオーディンによって記憶を封印されていた)、主神オーディンに言われるがままに、エインフェリアたちを天界へ導いていたレナスだが、ルシオというエインフェリアとの出会いをきっかけに、記憶の封印が解かれる。その後、封印が解けた場合にオーディンが備えていた計画により、レナスの魂は四散してしまう…が、仲間の助けと、本来敵である不死者王ブラムスやレザード・ヴァレスの手により、復活。
そのごたごたの隙にルシオを殺し、オーディンらアース神族を壊滅せた、北欧神話のトリックスター・ロキ。レナスは上位の神であるフレイの説得にも応じず、ルシオの仇、ロキを追い、廃墟と化した神界・アスガルドの丘でロキと対峙。ロキは、己の力を示すため、世界を一度滅ぼすが、復活の過程で「成長する神」となったレナスは創造神として覚醒。世界を再生させた上、神剣グランスリヴァイヴァーを振るい、ロキを倒す…というのが、ヴァルキリープロファイル1の、真のエンディングとされる、Aエンドの大まかな流れ。

【ROZEN戦記では】


本人の言動やクラス名から察するに1のAエンド終了後以降なのは間違いないらしい。
そして、レザードが自分から銀様に目を向けてくれて、心から喜んでいる模様。ただし水銀燈の次に愛してやまないらしいのでまだ目はつけているらしい。

主人公なのは達の危機に駆けつけてくれる他、言葉がいない場合を置いていったり、目をつけた主人公にワイロとして魔剣グラムを授けてくれたり、自身仲間になったり、あるいはセイバーを連れてきてくれる、ご利益のある神様である・・・しかし、ゼンガーの死亡を狙ってやってくるあたり、死神属性ちゃっかりした側面もしっかり持っていたりする。

エインフェリアを探して様々な世界を飛びまわっているらしく、他の版権作品キャラとの関係が深いのも特徴。
同じ死後の世界の管理者である閻魔大王、四季映姫・ヤマザナドゥとは知り合いらしく、デス天のゼオライマーのこともお互いが知り合いかどうかは分からないが知っている。
また、死した少女の魂であるアリスとも知り合いで、お互い中は悪くない模様。幼くして死んだ少女と言う点で、人間だったころのレナスに通じる部分がありその辺りから何か思うところがあるのかもしれない。
幻想郷の管理者、八雲紫とは、かつて死闘を繰り広げた仲。

【性能】


初期レベルも高く、性能もチートと呼んでも差し支えないほどの強キャラ。初登場がなのはと同じイベントなのだが、大抵どんな二次作品でも他キャラを差し置いて目立ってしまうなのはの存在が霞んでしまうほどの存在感と強さは、さすが神様と言うべきか。
神剣グランス・リヴァイヴァーは原作では魔剣グラムなど問題にしないほどの強い剣だったが、こちらではそこまでの威力はない。とは言え、レナス専用装備である上にこれがあれば真ニーベルン・ヴァレスティも使えるようになるので、固定して問題はないだろう。
SPが最大値の999だが、固定スキルにSPを消費して使うものは無く、代わりに決め技ゲージを溜めることでスキルを使用することができる。

とにかくSP999と言う活かさない手は無いので余っている高火力、全体、補助呪文の書は片っ端から与えても損はしない。メイオウ攻撃すらひたすら撃ち続ける凶悪な神様なのだ。
そのうえ、攻撃呪文などを使っても決め技ゲージは上昇する……
つまり必要な時はキュアプラムスの全体回復やエヴォークフェザーの蘇生を遠慮なく使える。
彼女を仲間にした場合、少なくともギガデインの書は彼女に与えるようにしよう。

正式な仲間に出来るのはウォーダン、レザード戦後であるが、主人公が悪人でないことが前提でアリスイベントをクリアしていないと仲間にならない。

初期レベル35
クラス名/創造神
初期装備
利き腕/神剣グランス・リヴァイヴァー

スキル名 習得LV 効果・特徴 消費ゲージ(%)
スライディング - 名称からすると相手を転倒させるスキルだが、実際の効果は決め技ゲージを大きく上昇させるスキル。威力は低い。 0
キュアプラムス - 全体回復魔法だが、決め技ゲージを全消費するので使い辛い。また、原作ほどの回復力はない。 100
オーディナリーシェイプ - 戦闘不能以外の状態異常を治す 10
エヴォークフェザー - 戦闘不能の仲間を蘇生させる術だが、決め技ゲージ全消費なのが痛い 100
グラビティブレス - ヴァルキリープロファイルAエンドを見た、ほぼ全ての人にとってトラウマとなったであろう大魔法。敵全体に雷属性の大ダメージだが、この技が使える戦いにおいては敵に吸収されるので役に立たず、後で仲間にしないと使えない。詠唱は、コナンの蘭姉ちゃんと中の人が同じなメルティーナ。
詠唱内容:闇の深淵にて重苦にもがき蠢く雷よ、彼の者に驟雨の如く打ちつけよ!
100
ペトロディスラプション - 大地属性の大魔法。何故か人魚である夢瑠が唱える。
詠唱内容:我は命ず、汝悠久の時、妖教の惨禍を混濁たる瞳で見続けよ!
100
ファイナルチェリオ - 闇属性の全体攻撃。詠唱してくれるのは、「だろう」の部分が「じゃろう」になるのが妙にかわいいお姫様にして、最初に仲間になる女の子ジェラード。その独特の詠唱が好きで、最後まで彼女を使った人は多いはず…多いと言ってくれえぇぇぇぇ!!!
詠唱内容:我、久遠の絆断たんと欲すれば、言の葉は降魔の剣と化し汝を討つじゃろう!
ちなみに、水銀党ステージで、レザードが言葉を召喚する時の呪文はこれ
100
ファイナリティブラスト - 1で最初に仲間になり、2にも引き続き登場するアリューゼの使う奥義。残念ながら、発動前のおなじみの台詞「てめぇの顔も見飽きたぜ!」は無い。炎かつ、刺突属性 25
氷葬方陣 - ロリコン侍蘇芳の放つ奥義。敵単体に冷気かつ斬撃属性の大ダメージ。体験版①では、この技が使える戦いでは吸収されていたが、②では問題なくダメージが入るようになった 30
千光刃 - シスコン侍洵の放つ奥義。敵単体に風かつ斬撃属性のダメージ。 30
ドラゴンドレッド - CV折笠愛のエイミがドラゴンに変身し放つ一撃。光属性かつ貫通属性。 25
ニーヴェルンヴァレスティ - レナス自身が放つ神技。敵単体に無属性ダメージ 30
真ニーヴェルンヴァレスティ - レナス自身が放つ神技。敵単体に無属性ダメージだが、ただの二ーヴェルンヴァレスティより威力が大きくなる上に映像も仰々しくなる。神剣グランス・リヴァイヴァーを外すと使用不可になる。 60

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年10月01日 22:46
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。