アイスメイジ

方針

初心者からプロNiobistまでカバーする王道ビルド。メイン攻撃はGlacial ThornsかFrost Flareの二択になります(Nimbusでも可)。発売当初は前作と使い勝手が似ているThornsを選ぶ人が多かったようですが、最近はFrost Flareも着実に人気を伸ばしています。

Attribute

Lv.50くらいまではStamina、以後はIntelligence、というスタイルが例の一つとして挙がっているが、別に最初からInt全振りでも問題ないはず。好きなバランスで。

Skill

※順不同

Mystic Stormite Lore
限界まで振りまくる。
Mystic Stormite Focus
同上。ただしLv.75を超えると恩恵が薄くなってくるので以後はLore優先で。
Concentration
buff二個つけるために必須だが、伸ばす必要はない。Lv.1のままでもOK。その分をFocus系に振った方がいい。
Delphic Arcania Focus
GI強化のためにぼちぼち振り、欲しいmodが揃ってきたあたりで適当に止める。Stormite Focusの伸びが悪くなってくる頃にまた振るのを再開して、最終的にはこれもLv.75まで。
Ancient Magic
後半からのダメージブースト用。Lv.75から敵の魔法抵抗を減らせるようになるので、最終的にはがんがん振って行きたい。序盤は不要。
Armor Lore
防御力アップと防具ペナルティ減少のために適量。

残りは以下から適当にどうぞ。
Delphic Arcania Lore
Grand InvigorationのmodでHP回復強化の方を取った場合、これを伸ばせばさらに鬼の回復量が得られる。地味にExpulse Magicの強化にもなる。
Shield Lore
盾がなくても取るだけでdefence valueが上がる。いい盾を拾った時のためのペナルティ回避用としても意義あり。
Constitution
生存力を上げるために。
Combat Discipline
ダメージをさらに伸ばしたい時。もしくはコンボ使いたい人用。
Bargaining
恩恵を得るためには結構ポイントをつぎ込まないといけないので、お好みで。

取る順番はそれほど重要じゃないので自由でいいけど、目安としては
  • Stormite Lore/Focusは早めに両方取る。
  • Concentrationは伸ばさないので最初に取る必要はないが、序盤のうちに欲しいので2~4個目のどこかで取っとく。
  • Ancient Magicが欲しくなるのはゴールド以降なので9~10個目で十分。

Combat Arts

Frost Flare

Spell Flow+Frost+Icy Circleが定番。いったん強化が完成すれば雑魚はほとんどこれだけで殲滅できる。特に視界外からのスナイプで事前に相手を無力化できるというのが便利。
「俺はThorns一本でいくぜ!」という人は適当で可。

Glacial Thorns

瞬間ダメージ最強なので、他のCAがメインであっても対ボス兵器としてたびたび活用の機会がやってくる。
二段階目はDevastation一択。Thornsはクリティカル出してなんぼ。
一・三段階目はNiobプレイヤーの間でも意見が分かれる。弾数増加は恩恵が小さいので取らないという人もいるが、一方弾数はアイテムブーストが効かないしクリティカルアップとの相性もいいからと言って二回とも取る人もいる。自分は貫通要らないのでFrost+Devastation+Fusilladeにした。

Raging Nimbus

Flost FlareやThornsに比べるとダメージ出力が低いので主力にするのは厳しい。捨ててもOK。でも広範囲マルチヒットの爽快感は格別なので育ててみるのも悪くない。
modはHurricane+Momentum+Extended Nimbusと元々の個性を伸ばすビルドがおすすめ。これなら安定して敵の動きを鈍らせられるので、道中はもちろんボスに対するサブ攻撃としても役立つ。Expulse Magicとの相性もより高まる。
二段階目は好みによりRoarでもOK。危険だが敵群のど真ん中に突っ込むパワープレイができて楽しいし、遠隔攻撃対策にもなる。

Crystal Skin

GIと共に常時つけっぱなし。
一段階目はGlacial Mirrorで確定。至近距離にしか効かないFreezeを取るメリットはほとんどない。氷ビルドなら速度低下CAが他に二つもあるし、高難易度であればそもそも接近されること自体を避けるべきなので。
二段階目は自由。氷魔法はアンデッドのような氷耐性の高い敵を苦手とするので、苦手を減らしてオールマイティに戦いたいならFeel Cold。一方大半の敵は氷耐性を持っていないので、常時恩恵が得られる方がいいならFocalize。高難易度では敵のCA抵抗力(氷Armorではない)が大きく増加しているため、それを突破しやすくなるFocalizeの方が重要と言われているが、お好みで。
三段階目もプレイする難易度により重要性が変わる。初心者向けなのはExpertiseの方で、これがあればかなり中盤のリチャージ管理が楽になるし、Skinに追加ルーンを突っ込む余裕もできるから防御力増加にも繋がる。一方高難度に向くのはFrosty Breezeの方。Focusスキルが十分上がってくるとExpertiseのメリットは減衰するので、この頃にはダメージ増加幅の大きいこっちの方が有意義になってくる。ただこれも賛否両論あるのでお好みで。

Grand Invigoration

余ったルーンは全てこれに交換してひたすら突っ込む。
二段階目は方針次第だが、どちらかと言えば死ににくくなるLife Energyの方が安定。特にDelphic Arcania Loreを取る予定があるなら必ずLife Energyを選ぼう。
三段階目は自由。どちらかと言うとResilienceの方が高難易度でありがたみが出てくる。でも地味なので、さくさく遊びたければFleetnes)でも悪くはない。

装備例

基本的に武器攻撃はしないので、手持ち装備は追加効果だけ見て選ぶ。


電撃特化型


方針

Cobalt Strike一本の電撃メイジ。本気で特化させた電撃はとても強い。

※2chの書き込みをまとめたものです。筆者は育てた本人ではないので不正確なところがあるかもしれません。気付いた点があれば加筆して下さい。

Attribute

Intelligence全振りでok。

Skill

  • Delphic Arcania Lore - 常に限界まで振る。
  • Delphic Arcania Focus
  • Concentration
  • Ancient Magic
  • Bargaining - Delphic特化型はスキル枠に余裕ができるので、Bargainingを持たせるには最適。もちろん戦闘オンリーでやりたい人は取らなくても可。
  • Armor Lore - 防具のペナルティを減らすため取っておくとよい。

あとはお好みで。

Combat Arts

Grand Invigoration

取れるかぎりつぎ込む。参考までにキャラLv.77のときLv.93.0まで行きました。

Cobalt Strike

リチャージ時間が増えすぎないように延ばす。実例ではキャラLv.77のときLv53.2まで。これでダメージ6482-6482、リチャージ時間1.5sが出せる。撃つモーションの間にリチャージ完了するのでほぼ連発可能。
強化はChain Reaction二つ取って最後にExplosionをつければ完璧。あまりに使い勝手がいいのでこれ以外の魔法はちょっと使えない感じ。

Shadow Step

緊急回避用だが発動時の麻痺効果が地味に使える。大群やエリートに近づかれてヤバくなった時にすれ違う感じで。
Delphic特化ビルドであるため、三段階目にExplosionを選択すると結構なダメージを与える。連携に組み込めば殲滅力UP。
交換してまで積極的に増やす必要はないが、LVを上げて損はないので拾ったら使っておこう。

装備例

とにかくAll Skills+の付いた装備をいかにして手に入れるかが重要。Bargainingを取ったならこまめに店を覗くとよい。
鍛冶でも全スキル+のアクセを探して組み込みまくる。いったん波に乗れば全スキルがバランスよく強化されるし、Bargainingもますます上がるから言うことなし(残念ながらパッチ以後セットやユニークは並ばなくなったけれど)。
CAのリジェネーション短縮を組み込むより、とにかくALL SKILL+を組み込む。


殴りエルフ

方針

エルフは武器攻撃に向かないだなんて誰が言った?俺にはMagic Coupがある!

※公式フォーラムの以下のスレッドのまとめ。
http://forum.sacredeng.ascaron-net.com/showthread.php?t=49688

Attribute

まだ定説なし。とりあえずCoupのダメージに直接かかわるattributeはないようなので、どれでも好きなパターンでいいかも。

  • 命中率・回避率を稼ぐためDexterityにつぎこむよ派
  • いっそ全部Vitalityに振って生存率上げるよ派
  • Intelligenceに振って他の魔法とのハイブリッドを目指すよ派(邪道)

Skill

  • Delphic Arcania Lore - 限界まで
  • Delphic Arcania Focus - 限界まで

この二つは確定。その他考えられる候補として…

  • Combat Discipline - Magic Coupの攻撃力を上げるために。
  • Armor Lore - 接近戦が多くなるので少しでも防御力を上げておきたい。
  • Constitution - 同上。

以下は間違って取りがちだが、基本的には不要なスキル(方針次第ではあえて取ってもいいけど、よく考えて!)。
  • Tactics Lore - Magic Coupにはまったく効果なし。
  • 武器系Lore - 同上。命中率は上がるがそのためだけに取る価値あるかどうか(もし取っちゃったならついでにSpeed Loreまで行っとく?)。
  • Ancient Magic - 同上。ハイブリッドで行くなら他のCAのために取るのはあり。

Combat Arts

Grand Invigoration

とりあえず伸ばせる限り伸ばす。

Magic Coup

リチャージは1sec以内に抑える。原則として普通の武器攻撃は使わずCoupオンリーで戦う。
強化はLife Leech+Stray Damageがおすすめ。特にStray Damageは絶対つけるべし。次々に連鎖するので運がいいと一撃で10体くらい巻き込め、かなりの殲滅力になる。HPもざくざく回復する。
一段階目にどっちを取るかは議論の余地あり。ダメージアップの方がすぐに恩恵を得られるが、高難易度になると必中の方が重要になってくるかも?

Expulse Magic

mobの集団を散らすために。プラチナまでプレイした実感として、高難易度では必須。stray damageはあくまで発動可能性があるだけで、ヒットポイントが低いハイエルフは、プラチナ以降、大量のmobを相手にすることは死につながります。また、2.40パッチから、ダメージ反射つきのmobが増えています(さすがに増やしすぎたらしく2.43では下方修正されたけど…)。プラチナやニオブでは、うかつにそうした集団を相手にしてStray damageが発動したら即死間違いなしです。

装備例

弓以外で強い武器ならなんでもいいです。
「盾なんぞいらん、両手武器で戦うぜ!」という漢な方は・・・
ランスは両手武器ですが、スピアやハルバートと違ってダメージボーナスがdexからくるので、dex重視の人はこれを武器に選んでもいいと思います。

その他・注意点

高難易度(プラチナ/ニオブ)では限界が来るかもしれない。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年02月19日 12:56